RT56v のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

有線LANポート数:4 対応セキュリティ:UPnP/VPN/DMZ RT56vのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RT56vの価格比較
  • RT56vのスペック・仕様
  • RT56vのレビュー
  • RT56vのクチコミ
  • RT56vの画像・動画
  • RT56vのピックアップリスト
  • RT56vのオークション

RT56vヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 5月16日

  • RT56vの価格比較
  • RT56vのスペック・仕様
  • RT56vのレビュー
  • RT56vのクチコミ
  • RT56vの画像・動画
  • RT56vのピックアップリスト
  • RT56vのオークション

RT56v のクチコミ掲示板

(130件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RT56v」のクチコミ掲示板に
RT56vを新規書き込みRT56vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

原因はどこに?

2004/04/16 01:28(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RT56v

スレ主 UMECAGE2さん

RTA55iで本社と2支店間でVPNを構築してます。40M前後のファイル転送をしたいのですが、3M程度のファイル転送も出来ないことがあります。
アクセスラインはADSL1.5M、8Mを使ってます。やはり過去ログにあるように通信速度が遅いために切断されてるのでしょうか?さらに2つ拠点を増やす予定です。限度が4つのようなのでこれを解決するためにフレッツグループの検討をしましたが、NTT関係の方に通信の切断は解決出来ないのであまり意味がないのでは、と言われてます。光はまだやってない地域です。専用線以外で安価に解決する方法はないでしょうか?

書込番号:2704299

ナイスクチコミ!0


返信する
hatena999さん

2004/05/06 03:28(1年以上前)

何を聞きたいのかよくわかりませんが
ファイル転送ができないのは何が原因かまずつきとめないと
いけませんね。

転送速度が遅くてもリンクが切れなければ転送はできるはずです。

転送ができない要因を探してください。

転送速度はだいたいどのくらい出ているのですか?

書込番号:2775151

ナイスクチコミ!0


ヤッタラン船長さん

2005/03/02 11:50(1年以上前)

もしかしたら、ADSLリンクが電話発着信時、落ちていませんか?
ルーター内に通信ログ歴が有りますので、切れた日時からログ情報を解析する事で、状況判断の材料となります。
もし、着信時のリンク切れでしたら、ADSL回線と電話回線を別々にされる事をお勧めします。保安器を交換する事でリンク切れが完全に解消される我では有りませんので・・・。
参考までに、光Bフレッツ+DIONを利用してRT57iでNetVolante+VPNで10Mファイルをトンネリング転送して90秒位です。

書込番号:4008812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

不定期に自動切断される

2003/11/20 10:35(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RT56v

初期不良なのか解りませんが、使い始めて数ヶ月後、ファームウェアーを上げているうちに、設定上では自動切断しないようになっているんですが、何故か不定期に自動切断されます。
原因を切り分けるため、リセットや配線に問題がない事は確認しています。
しかし改善されず、切断される前のLOGが毎回消えているので、ルータ本体がおかしい気もしますが、どなたか同じような現象が発生していないでしょうか?

ちなみに、サポートセンターへ問い合わせはしておりますが、同じような事例があるのかと聞いても答えてもらえなかった為、皆さんが正常に使えているものかどうか是非教えて下さい。

書込番号:2144306

ナイスクチコミ!0


返信する
washyさん

2004/03/21 03:08(1年以上前)

うちでも自動切断が週一くらいであります。
LOGが消えているという件ですが、ウェブの設定画面にはアクセスできてますか?
うちはウェブ設定画面へのアクセスもできなくなり、電源を抜かざるを得ない状態になります。
あと、この掲示板の下のほうにも書かれていますが、メルコの無線AP WLA-G54とのオートネゴシエーションで不都合が出ているようですね。
うちでもネットワークのオートネゴシエーションがうまく行かずに、下流の端末からのネットワーク接続が不安定になる現象も見られています。

書込番号:2609469

ナイスクチコミ!0


tarou2さん

2004/05/01 11:30(1年以上前)

うちでも以前はありました。
最新の下2桁が45以降のファームウエアにUPすると改善されませんか?

書込番号:2755667

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yunkoさん

2004/12/09 14:47(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
確かにファームウェアを上げたことで改善されました。
数ヶ月・・・勝手にリブートされてしまう症状にだいぶ悩まされました。早まって別のルータ買わなくて良かったです。

それにしても、YAMAHAからほんとに連絡が一度もありませんでした。
お客をなんだと思っているのでしょうか。
せめて調査中ですというお返事くらいくれてもいいと思うのですが。。。無回答は一番最低ですよね。

書込番号:3607444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

NTTのVoIPアダプターのセットアップ

2003/07/03 08:11(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RT56v

RT56Vユーザーです
さてこのたびNTTのVoIPのアダプター
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/voip/index.html
を導入して セットアップを試みているのですが
大変往生してます メーカーにも問いNTTにも問いプロバイザーにも
どこに問い掛けても たらいましそこでこの投稿欄をご利用させていただきましたどうぞよろしくさてこれまでの経過ですが
そのままVoIPアダプターのセットアップをしても
VoIPアダプターランプが点灯しません
ですがルーターをリセット状態にして
ルーターを再セットアップをしてから
VoIPアダプターの電源を入れて一連の
セットアップを行ったらVoIPアダプターのランプが
点灯してIP電話(050)も使えましたが
ルーターの電源を入れなおすと
またアダプターののランプは点灯しません
多分DHCPの割り当てが影響しているのでは?
回避の方法はないでしょうか?
それとVoIPアダプターランプが点灯しているときには
ボランチネットのIP電話が話中になってしまいます
これの回避方法もありましたらよろしく

書込番号:1724190

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/07/03 11:24(1年以上前)

岩崎通信のVoIPアダプタは、NTT東西の機器取り扱いセンターに問い合わせるのが筋です。岩崎通信はOEMを作ってるだけでサポートはNTT東西だし。YAHAMAはルータのサポートはするけど、アダプタのサポートはしないので・・・ まぁNTT西日本はたらい回しが大好きだから、すぐにたらい回しをしますよ。一度、暇があれば、そのたらい回しにつきあってください。最終的に1周することもあります(笑)何にも言わないで聞いてたら、永遠のループに・・・(笑)

VoIPアダプタで、対応になってるものを使っても、ルータの再起動などをしたときには、VoIPのランプが消えますが、しばらくするとランプはつきますよ。たぶん、ルータの再起動とかで、サーバとの接続が切れたので再度認証しにいってる時間だと思いますが・・・ サーバに問い合わせに認証するまではランプが消えますので・・・ しばらくランプが消えるのは仕様だと思ってください。

ちなみに、VoiPアダプタを使ってるアダプタが電話を使うたびに五月蠅いってことを、それが仕様か問い合わせると、どこに聞いてもわからないと・・・(笑)最終的には、ものが入っていないからわからないけど、仕様ではないのか?と言うことになりましたけど・・・

書込番号:1724471

ナイスクチコミ!0


スレ主 kannanさん

2003/07/03 15:58(1年以上前)

て2くんさん早速お返事ありがとうございました
一度、岩崎通信に問うてみます
多分またぐるーっと回ると思いますが・・・
その件とは別にVoIP(050)電話とヤマハのインターネット電話を
共有して利用する方法はないでしょうかね?

書込番号:1725050

ナイスクチコミ!0


SIPさん

2003/07/07 15:20(1年以上前)

念のため確認ですが、VoIPアダプタはアダプタモード、RT56vのUPnPは使用する設定になってますよね?

ランプの件は、RT56vのインターネット電話機能を使用しない設定にしたらどうなのでしょうか?

VoIPアダプタとRT56vのインターネット電話は同じポートを使用しているらしいので、共存させるのは難しいと思います。

書込番号:1737779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/07/07 18:47(1年以上前)

岩崎通信に聞いても門前払いでしょう。なんせ、OEMだから、すべて、販売元がサポートするものですから。

UPnPになってると使えると思いますけどね・・・

書込番号:1738200

ナイスクチコミ!0


SIPさん

2003/07/08 23:21(1年以上前)

VoIPアダプタとRT56vのインターネット電話の共存ですが、マルチセッションにすればできるかも。

書込番号:1742454

ナイスクチコミ!0


スレ主 kannanさん

2003/07/11 10:35(1年以上前)

SIPさんマルチセクションとは?
どうのようにセットすればよいのでしょうか?

書込番号:1749411

ナイスクチコミ!0


SIPさん

2003/07/13 21:49(1年以上前)

複数のプロバイダに同時接続することを言ってます。
VoIPアダプタとRT56vのインターネット電話が接続に別のグローバルIPを使えば共存できるのでは? ということ。

できたとしても、月々追加料金が必要になりますけど。
NTT東日本のフレッツADSLとかだと最初から2セッション接続できるのですが、西日本は追加料金が必要だったと思います。それとは別に当然プロバイダとの契約が追加で必要になります。

設定は、プロバイダ接続の設定を複数登録して、IP毎に接続するプロバイダを指定します。(VoIPアダプタのIPは固定しておく)
下記が参考になるかと思います。
http://netvolante.jp/voipsolution/fusion/fusion_ip-phone.html

書込番号:1757508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/07/14 06:08(1年以上前)

NTT東日本、NTT西日本のフレッツシリーズで、フレッツADSL(すべて)、Bフレッツ(ビジネスタイプを除くすべて)を契約してる人の基本セッション数は2セッションまでです。それ以上は別と基本料金がかかります。場合によっては、工事費が必要になったりします。NTT西日本では、H13年3月以降に2セッションの工事がNTTが勝手におこなっていたりします。フレッツモア24は最初から2セッションとなっています。今NTT西日本で他のプランを申し込んでも自動的に行われると思うけど
NTT東日本、NTT西日本で、まだ2セッションになっていない場合は無償で2セッションへの工事をしてくれます。

同時セッションをする場合はその同時セッションする数だけISPへの契約が必要になります。3セッション契約してても、同時には2セッションしかしない場合は2つでいいけど。

書込番号:1758785

ナイスクチコミ!0


SIPさん

2003/07/19 10:49(1年以上前)

セッション数の件は記憶違いでした。失礼しました。

書込番号:1775027

ナイスクチコミ!0


kimukimukimukimuさん

2003/07/23 00:44(1年以上前)

RT56vでIP電話をするならアダプタは必要ないですよ(プロバイダによるかも)どうしても使いたいならブリッチモードにしてDHCP切ります。
基本的には基本電話機設定にあるIP電話とSIPをちゃんと設定してあげればOK、

書込番号:1788030

ナイスクチコミ!0


ぷららーさん

2003/07/24 23:29(1年以上前)

RT56vでプロバイダのIP電話が使えるなら使いたいんですが、ぷららの場合(他にも多いと思いますが)、設定が自動ダウンロードで、NTTの製品しか対応していないみたいです。
VoIPアダプタにダウンロードされた設定を見てRT56vを設定すれば、その後はVoIPアダプタは用済みになるんでしょうか?
それなら最初だけレンタルしてみようかと思いますが。

書込番号:1794019

ナイスクチコミ!0


NSX2さん

2003/07/25 00:51(1年以上前)

私は現在RT56vとVoIPアダプタでぷららフォン for Fletsを使用しています
他のISPの場合はわかりませんが、VoIPアダプタの設定項目と
RT56vでの設定項目は同一でありませんので、おそらくVoIPアダプタが
ないとISPのIP電話は使用できないと私は推測しました

それで、VoIPアダプタとRT56vとの共存ですが下記の条件が必要です
・UPnPをON
・RT56vのIP電話のフィルタリング部分の変更(削除)
・RT56vのインターネット向けのIP電話電話機能のOFF
をしたらいけました
つまりVoIPアダプタとRT56vのIP電話の使用するポートが同一のため
同時には使用は不可能となります
ただ、私の場合はRT56vのIP電話の相手=VPN接続をしている
という環境のため、今まではインターネット経由IP電話を
VPN経由のIP電話にすることで、
インターネット側の使用ポート=> VoIPアダプタ
VPN側の使用ポート     => RT56v
といった形で同居できています
また、物理的な接続としては
電話線は
TEL=>RT56v=>VoIPアダプタ=>MJ
NWのLAN配線は
VoIPアダプタ=>RT56v=>ADSLモデム
となっております
ご参考ください

書込番号:1794352

ナイスクチコミ!0


いとーいとーさん

2003/09/04 16:24(1年以上前)

私もkannanさんと同じくRT56vとVoIPアダプタを利用していますが、RT56vのインターネット電話の機能を無効にすることで問題なく使えています。色々試してうまくいかなかったので、共存できないものだと決めてしまいこのような設定にしてしまいました。
ぷららーさんと同じく私もぷららで仕方なくVoIPをレンタルすることになりました。1度でもダウンロードすればRT56v側で何とかなるかと思ったのですが、パスワードだけわからず悔しい思いをしております。

書込番号:1913172

ナイスクチコミ!0


いとーいとーさん

2003/09/04 21:41(1年以上前)

NSX2さん。こんばんは。

VoIPアダプタとRT56vの設定項目が違うとのことですが、以下のように解釈すれば良いのではないでしょうか?

RT56v:SIPアドレス=VoIP:ユーザー名+@+VoIP:SIPサーバアドレス
RT56v:サーバアドレス=VoIP:SIPサーバアドレス
RT56v:sip-session-timer=チェックしない
RT56v:ユーザID=VoIP:ユーザー名
RT56v:パスワード=VoIP:パスワ−ド

書込番号:1913897

ナイスクチコミ!0


ぷららーさん

2003/09/15 02:20(1年以上前)

パスワードさえ分かれば使えそうですね。
ということはSo-netみたいにパスワードが分かるプロバイダなら使えるそうですね。
でも、So-netだと基本料金が高いから、VoIPアダプタをレンタルした方が安くなるし、安くてVoIPパスワードの分かるプロバイダはないものか...

書込番号:1943958

ナイスクチコミ!0


いとーいとーさん

2003/09/17 14:39(1年以上前)

お返事遅くなってすいません。ぷららフォンでVoIPアダプタ無しでパスワードを知る方法がわかりました。これでわかったパスワードをRT56vに設定を行ったところSIPサーバーに問題なく無く接続ができるようになったのですが、なぜか発信できませんでした。あまり試していませんが設定しだいでは利用できるようになるかもしれませんね。パスワードを知る方法はちょっとココにはかけませんので、知りたい方はメールください。

書込番号:1951163

ナイスクチコミ!0


Wernerさん

2004/09/02 17:54(1年以上前)

RT56Vでのplalaフォン設定方法(ファーム.4.07.45)

ログイン-登録申請-IP電話対応機器設定-VoIPアダプタ選択-OK
ブラウザよりソースコード読みより

<form name="setup" method="post" action="http://192.168.100.1/voip_setup.cgi">
<input type="hidden" name="sipsv_addr" value="p507527.ipphone.plala.or.jp">
"sipsv_port" value="5060">
"regsv_addr" value="p50****.ipphone.plala.or.jp">
"regsv_port" value="5060">
"sip_domain" value="ipphone.plala.or.jp">
"username" value="**********">
"password" value="**********">
"ip_tel_num" value="050********">
"area_code" value="047*">
"url_update" value="">
"_html" value="OK" style="width:100px">

RT56V設定
sipアドレス:sip:050********@ipphone.plala.or.jp
サーバアドレス:p50****.ipphone.plala.or.jp
プレフィックス設定:数字#を付けてダイヤルする
sip-session-timerを使用しない
ユーザID:*******
パスワード:*******
電話ディスプレイ名:050********

発信時のプレフィックス(識別番号)設定に注意が必要です。

TELポートの設定 回線種別PB etc
TELポートの詳細設定 etc

発信時に識別番号(数字#)ダイヤル

RT57iやNTTのVOIPアダプターに買わなくてもRT56Vで問題なく
使用できます。お試しください。質問もお受けします。

書込番号:3214813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

Windows Messengerでの会話って

2002/12/06 17:38(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RT56v

スレ主 こまたろうさん

http://netvolante.jp/handbook/internet_tel/case03.html
のページを見ると、必ずしも通話する両者がRT56vを持っていなくても、一人がRT56vで、もう一人は Windows Messenger でも無料インターネット電話可能との話。

Windows Messenger っていうと音声チャットソフトですけど、トランシーバーのような会話(一人ずつが交代で会話する)でなく、まともな電話同様な会話での通話もできるんでしょうか?

書込番号:1114470

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2002/12/06 18:33(1年以上前)

出来ますよ

書込番号:1114572

ナイスクチコミ!0


スレ主 こまたろうさん

2002/12/06 20:53(1年以上前)

梢雪さん、早速の回答ありがとうございます。
気になっていましたので、スッキリしました。

書込番号:1114828

ナイスクチコミ!0


スレ主 こまたろうさん

2002/12/06 21:36(1年以上前)

あっ、、ついでと言ってはなんですが、Windows MessengerはWindowsXP標準ですが、私の場合 OS が Windows2000 なので、メッセンジャーソフトは MSN Messenger しか使えません。
MSN Messenger だとしても、もまともに電話同様な会話が出来ますでしょうか?

書込番号:1114926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2002/12/07 03:52(1年以上前)

出来ます。
XPも最新のものはMSN Messenger5になりました。2000,NT4.0も最新はMSN Messenger5ですので。

書込番号:1115555

ナイスクチコミ!0


スレ主 こまたろうさん

2002/12/07 14:03(1年以上前)

あっ、そうでしたか。となるとやっぱ、このルーター買いですね。
IEEE802.11a対応の機種も発売されれば、言うことないんですが・・・
いつ発売になるのかわからないので、さっそくこのモデルの導入を検討したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:1116335

ナイスクチコミ!0


PCたろうさん

2002/12/07 20:07(1年以上前)

このルータ先日3台設定しましたが、使い勝手いいですよ。
DNSもYAMAHAのサーバーへ登録すれば、固定IPでなくても相手先へ接続できるし、確かにスループットは他機種と比べておちますが、FTTHの10Mやモア12MでもアライドテレシスAR230Eからの乗換えでも5M〜はコンスタント出ているのでいいのではないでしょうか?
VPNも組めますし。。。。
YAMAHAのサポートも中々です。

書込番号:1117213

ナイスクチコミ!0


スレ主 こまたろうさん

2002/12/07 22:11(1年以上前)

そうですね。速度ばかり競ってもしかたないのかも。ルーター購入の予定は当面ありませんでしたが、IP電話の機能にググッときてしまいました。
更に、VPNも組めまるっていうからスゴイ付加価値ですよね。PCたろうさんは3台も購入されたのですね。しかし、ヤマハのサポート電話は一日中かかりませんね。ヤマハのルーターはやや設定が難しいなどときいたので、機械ものが苦手な友人にお勧めしてしまって大丈夫なのか、やや心配です。とはいえ、これさえ導入すれば、国際電話料もタダにできるとあらば、少々の困難は
乗り越えねばと思いました。

書込番号:1117560

ナイスクチコミ!0


IC5CL05さん

2002/12/10 22:36(1年以上前)

[ ご参考 ]
MSN Messenger 5.0ではネットボランチと通話するための
「リアルタイム通信サービス」が消えているらしいです。
MSN Messengerの配布ページには、旧バージョンも配布
されているようですので、注意深くチェックして、古い方
を利用したほうが良いようです。4.6かな?

書込番号:1124871

ナイスクチコミ!0


スレ主 こまたろうさん

2002/12/11 01:00(1年以上前)

MSN Messengerは最新だと、ダメなのですね。
IC5CL05さん、詳細な情報ありがとうございました。

書込番号:1125141

ナイスクチコミ!0


スレ主 こまたろうさん

2002/12/12 19:19(1年以上前)

> インターネット電話をかけられる側にネットボランチがあれば、
>(かける側にはネットボランチがなくても)Windows Messenger とヘッド
> セットさえあれば専用線的な無料ポットライン通話が可能とのことですが、
> MSN Messenger とヘッドセットでも大丈夫でしょうか?
>
> (Windows Messenger は Windows XP 標準のメッセンジャーソフトだと
> 思いますが、私の場合、OSはWindows2000を使用している為、メッセン
> ジャーソフトは MSN Messenger になってしまいます。)

とヤマハにも質問してありましたが、以下の返信がきました。

> はい。MSN Messenger とヘッドセットの組み合わせにても、
> 同様にご利用可能です。

やはり、皆さんがおっしゃるように、大丈夫でした。

書込番号:1128915

ナイスクチコミ!0


スレ主 こまたろうさん

2003/07/31 14:54(1年以上前)

最近になってRT57iを購入した、こまたろうです。
IP電話の設定は成功したのですが、RT57iにかける側のPCで
MSNMessengerのバージョン6.0にしてしまっており困っております。ネットボランチコールセンターに聞いたところ、IC5CL05さんが以前おっしゃってたようにバージョン5.0や6.0では「リアルタイム通信サービス」の設定ができなくなっており、バージョン4.6までダウングレードする必要があるそうです。
バージョン6.0はアンインストールしたので、MSNMessenger4.6をインストールし直そうとしたのですが、ゴーグルでMSNMessenger4.6で検索してみたのですが、MSNMessenger4.6の日本語版が見つかりません。どなたか助けてください。(Win2000はOEM版を使用しているため、マイクロソフトのサポートは受けられません。)

書込番号:1814459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/07/31 16:58(1年以上前)

もうかなり古いバージョンになるから、ないと思いますよ。
Windows Messenger4.7ならまだ落とせると思うけど・・・

ちなみに、MSN Messengerは、ソフトとして扱われるので、マイクロソフトのサポートは適応されるはずだよ。でも、ほとんどサポートないのに等しいけど。

書込番号:1814648

ナイスクチコミ!0


スレ主 こまたろうさん

2003/07/31 18:44(1年以上前)

4.7ですかぁ〜。「リアルタイム通信サービス」の設定ができれば、それでも
いいのですが・・・微妙です。
マイクロソフトのサポートが適応されるというのなら、有り難いです。
OEM版の2000のほかに、製品版もあるにはあるのですが、めんどうでユーザー
登録してませんでしたが、これを機にユーザー登録してみます。
しかし、正規ユーザーになれば、バージョン4.7指定で、CD-ROMとかで送って
くれるんでしょうか?

書込番号:1814860

ナイスクチコミ!0


スレ主 こまたろうさん

2003/07/31 18:46(1年以上前)

誤り → バージョン4.7指定で
正しくは → バージョン4.6指定で

書込番号:1814862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/07/31 18:52(1年以上前)

ヤフーメッセンジャーにするとか。
多人数会話もできるらしいしね。

書込番号:1814871

ナイスクチコミ!0


スレ主 こまたろうさん

2003/07/31 19:07(1年以上前)

ヤフーメッセンジャーはネットボランチのIP電話には対応してないですよね。会話もトランシーバーちっくな会話しかできませんし。

書込番号:1814917

ナイスクチコミ!0


スレ主 こまたろうさん

2003/07/31 19:51(1年以上前)

http://download.microsoft.com/download/msnmessenger/Install/4.6/WIN98Me/JA/mmssetup.exe

直リンクになりますが、MSNMessenger4.6の日本語版が見つかりました。
必要な方はどうぞ。て2くんさん、はなまがりさんありがとうございました。

書込番号:1815003

ナイスクチコミ!0


スレ主 こまたろうさん

2003/07/31 22:34(1年以上前)

MSNMessenger4.6日本語版のダウンロードですが、上記の直リンク以外に
http://messenger.msn.co.jp/download/OS.aspx
にもありました。なぜかWin95となっているのみで、Win2000での動作を
保証してないようですが、おそらく、先ほどの直リンクのアドレスから
ダウンロードしたものと同じではないかと思います。(確認はしてません)

書込番号:1815446

ナイスクチコミ!0


スレ主 こまたろうさん

2003/12/05 01:22(1年以上前)

上記の2箇所のリンク先からは、MSN Mssenger4.6のダウンロードは現在はできなくなりました。

http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/UPnP/upnp-trouble.html#14
の「Exchange 2000 Instant Messaging Service Japanese Version」から
リンクを辿っていったところにある、
http://www.microsoft.com/exchange/downloads/2000/IMClient46.asp
のページの「Exchange Instant Messaging (IM) Client 4.6」のJapanese
ところからmmssetup.exeをダウンロードして使ってください。

ダウンロードした後、インスールしてから、ヘルプ→バージョン情報で
確認してみるとわかりますが、実際のところ、こちらもMSN Mssenger4.6
ですので、MSN Mssenger4.6をお探しの方はこちらをお使いください。

ヤマハでは上記のサイトからMSN Mssenger4.6を使うことをお勧めしている
ようですが、

Win2000の場合、この他にWindowsMssenger5.0でも通話できました。

 MSN Mssenger4.6で言うところの「リアルタイム通信サービス」が
「SIPサービス」と呼び方が変わりましたが、設定は似たような感じです。

WindowsMssenger5.0のダウンロードは、
http://www.microsoft.com/windows/messenger/ja/ の
“ここをクリック”のところをクリックして
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?displaylang=ja&FamilyID=77c3799f-6388-4193-8002-be55584c1ac1
からできます。

書込番号:2196723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

かんたん設定ページが開けない

2003/11/16 19:52(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RT56v

インターネットから家にあるRT56vの「かんたん設定ページ」がを開こうとしましたが開きません。「HTTPサーバの利用ホスト制限」は「すべて許可する」にしています。だれかインターネットから「かんたん設定ページ」を開けたかたいますか?

書込番号:2132756

ナイスクチコミ!0


返信する
はじめのはじめさん

2003/11/19 17:07(1年以上前)

外部からアクセスするにはフィルタリングや、IPが一個だとIPマスカレードの設定が必要だと思いますが。

書込番号:2141978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

助けてください。

2003/10/05 13:44(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RT56v

機種が違うのですがヤマハのルーター「RTA55i」を使っています。
どこに質問したらいいかわからず、値段を参考にしたここへきました。
トラブルがおきてしまいアドバイスして欲しいのですが
質問してもよろしいでしょうか?

書込番号:2002583

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/10/05 14:44(1年以上前)

質問がなければ誰もアドバイス出来ないと。
出来るとしたら、その内容をしってるあなたぐらい・・・

書込番号:2002703

ナイスクチコミ!0


RT56vさん

2003/10/05 22:25(1年以上前)

RTA55iの掲示板があるので、まずそちらで質問してみるのが筋かと思います。
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=007520&MakerCD=86&Product=RTA55i&CategoryCD=0075
RT56vと共通のことならここでもいいかもしれませんが。

書込番号:2004073

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RT56v」のクチコミ掲示板に
RT56vを新規書き込みRT56vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RT56v
ヤマハ

RT56v

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 5月16日

RT56vをお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る