
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年5月7日 10:07 |
![]() |
0 | 0 | 2003年4月19日 00:56 |
![]() |
0 | 11 | 2003年5月28日 20:29 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月18日 22:57 |
![]() |
0 | 5 | 2003年1月9日 18:43 |
![]() |
0 | 6 | 2003年2月4日 13:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




WindowsXPでDirectX9のパッチをいれると音声チャット、リアルタイム通信ができなくなります。5月中旬に新しいパッチで直すそうです。皆さん気をつけて。詳しくはヤマハのHPか電話で確認してね。持ってるひとはためしてもいっけど(爆)HPはもうすぐ変わる予定だといっていました。
0点



2003/04/25 07:58(1年以上前)
もちろん
書込番号:1520527
0点



2003/05/07 10:07(1年以上前)
(;^_^A アセアセ・・・自分でレスつけるのもなんなんですが、今日βパッチがでました。これでWindows-Messengerもできるようです。他にも修正はありますがβなので確認がいるようです。例えばリアルタイム通信など。パッチバージョン「4.07.25β」
書込番号:1556440
0点





RT56V、自宅と会社と5箇所ありますが、このルータはVPN4拠点までです。それ以上は、通常接続です。
ただし、今の最新ファームウェア..XX.19では、キーアライブの常時接続ができないです。何か瞬電があった場合、VPNが落ちてしまいます。
それは、今後のファームウェアで改善される予定です。
それと、添付のマニュアルは一部間違っています。工場出荷状態に戻す方法ですが、マニュアルどおりにはいきません。
改訂版がPDFでありますので最新はホームページで確認してください。
IP電話は、拠点がある場合、結構使えます。
ターミナルサービス使っていますが、スループット8Mまでとなっていますが、ターミナルの場合、1Mもあれば十分なのでレスポンスも良好です。
お勧めですね。
上位機種、RTX1000もありますのでこちらも自信がついてから検討してください。但し、こちらは電話ポートないので、固定IP2個以上でいずれもRT56Vとダブルででしたら使用可です。
0点





友達がこのルーターを持っているのですが、
VPN??とかいうので、インターネットを使っての
LANができっるって聞いたのですが、
このルーターを買えば簡単に設定できるのでしょうか?
0点

VPN(PPTP)機能
インターネット回線を利用して、仮想プライベートネットワーク網を構築する技術です。RTA55iやRT56vが接続されているLAN同士をインターネット経由でADSL(PPPoE)またはCATV接続して、仮想プライベートネットワーク(VPN)を構築できます。PPTPを利用して接続するため、インターネット経由のリモートアクセス環境下でもセキュリティを保つことができます。またインターネット回線を利用することで、専用線を導入する場合と比べて、低コストでVPNを構築できます。Microsoft Windowsに標準搭載されるPPTPを利用することで、手軽で、確実にVPNを構築することができます。
簡単にセットアップ出来るかは貴方次第です。
事前に調査し理解する努力がある必要は言うまでもありません。
セキュリティに関しては申し分ないモデルなのでお勧めしますよ!(^^)!
書込番号:1489859
0点


2003/04/15 10:38(1年以上前)
sho-shoさんありがとうございます。
とにかく可能ということはわかりました!
でも理解する努力がたいへんそう!
私じゃ無理っぽいですね〜(悲)
あきらめようかな
書込番号:1491480
0点


2003/04/18 22:59(1年以上前)
LAN間接続VPNをやっています。設定は難しくありませんが、仕組みを勉強するのは
結構大変でした。
書込番号:1501779
0点


2003/04/19 01:02(1年以上前)
AYA3 さん 設定は特に難しくありません。設定するだけなら簡単です。
RTX1000のようにコマンド入力ではないのでAYA3さんでも即日すぐに可能です。
但し、kon-chan さん の言われるようにVPNについては事前にしっかり勉強されて望まれた方が理解できますのでそちらの方がよいと思います。
IPアドレスの設定も入ってきますので。。。。
書込番号:1502254
0点


2003/04/21 15:51(1年以上前)
その設定というのが不安なんです。
なんかこれを使うと友達との電話もタダと聞いたのですが、
電話機とインターネットにつながるようにする必要があると言ってました。あと、電話番号は要るのでしょうか?友達に聞いてもよくわからないようでした。誰か教えてください。お願いします。
書込番号:1509943
0点


2003/04/21 17:23(1年以上前)
VoIP(ボイス オーバー IP)の勘違いかな インターネット電話のことですね
同じ通信業者または提携業者間なら通話料無料です。ただし基本料金は掛かります
書込番号:1510144
0点


2003/04/21 17:26(1年以上前)
書き忘れました
050から始まる電話番号がついてきます。ヤフーBBはつかないのかな?
夏以降からは一般電話から050番号の発信も可能になるそうです
書込番号:1510156
0点


2003/04/21 21:04(1年以上前)
>ヤフーBBはつかないのかな?
つく予定です。申請はしているそうです。ただ、配布が何時になるかアナウンスは無いですけど。
書込番号:1510755
0点


2003/04/22 16:50(1年以上前)
プロバイダが違っても電話は出来るとききました。YAMAHAのHPを見てもよくわからないのですが、これって3人というか3箇所でもこれが一つづつあればLANできるのですか?
書込番号:1512959
0点


2003/04/22 23:17(1年以上前)
勉強不足なのでよくわからないのですがPPTPの最大セッション数 4 ってホームページに書いてあるのでたぶん4カ所までかな
書込番号:1514145
0点


2003/05/28 20:29(1年以上前)
1ヶ月以上空いてしまったので、解決してると思いますが、Rt56v同士で、お互いに、ネットボランチDNS(ダイナミックDNS)を利用するか、固定IPにすれば、プロバイダが違っても無料電話が可能です。設定は、説明書を熟読すれば、解る、、、と思うけど。
プロバイダが提供するVoIPにも対応してるみたいけど、他の専用ルータみたいに勝手に判断して、普通の電話 or VoIP を使い分けてはくれないので、その都度、電話番号の最初に9#とか認識番号を押さないといけないみたいです。
書込番号:1618009
0点





無線LANアクセスポイントにメルコWLA-G54を購入しました。ところが[893908]様子が変
とまったく同じ状態です。別の製品に変えようと思います。WLA2-S11を考えています。
この旧モデルWLA-S11Gは問題なく使えているので。どなたかWLA2-S11で動作確認とれて
いる方いませんか。安心して購入できるのですが、、
0点


2003/04/18 22:57(1年以上前)
ネットボランチのサポートにメールしたところ、修理するので送って欲しいとのこと。
修理に出す間代替え品を送ってきました。今日、修理から帰ってオートネゴシエーション
の問題が解決しました。
書込番号:1501765
0点





初ADSLで購入を TR56V か RTA55i に絞り込んだのですが
メーカーの但し書に気づきました。幾らぐらいする物ですか?皆さん当然のようにそれも購入しているのですか?
<<ADSL、CATV、Bフレッツ回線との接続には別途ADSLモデム、ケーブルモデムまたはメディアコンバーターが必要です>>
0点


2003/01/09 14:32(1年以上前)
契約する回線速度にもよりますが、普通はプロバイダからのレンタルで(月500円〜800円程度)、こちらの製品は必ずしも必要なものではありません。
使用環境が分からないので使う必要があるのでしたらごめんなさい。
書込番号:1201195
0点



2003/01/09 15:13(1年以上前)
ありがとうございました。
不レッツISDNでADSLモデムなしで使えるのですか?
レンタルは高やや高くつくので自前で購入を検討しています。
<必ずとも必要ではない>のですか? 使えるのですね。
ZEROの方は同額なので、NTTに勧められるまま12Mで申し込みました。
距離が2.5Kmなのであまり期待は出来ない?
途中切断だけが心配という程度です。
書込番号:1201263
0点



2003/01/09 15:17(1年以上前)
訂正します 汚して ごめんなさい
不レッツISDN→フレッツADSL
(ATOKはなぜ初回変換が 不レッツなのかしら)
書込番号:1201281
0点


2003/01/09 17:08(1年以上前)
すいません書き方が悪かったようですね。ADSLモデムは必ず必要です。なくても大丈夫なのはTR56VやRTA55iの方です。
こちらの製品は
電話線→スプリッタ→ADSLモデム→当該製品→端末
のように接続して使用するものです。
スプリッタはADSLモデムに付いてくる?ちょっと分からないので確認してください。買っても1500円ぐらいのものです。
一応NTT東日本とNTT西日本のADSLモデムのURL乗せておきますので参考にしてください。(12MということはADSLモア対応の製品にしてください。)
NTT東日本
http://www.ntt-east.co.jp/release/0209/020909b.html
NTT西日本
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/navi_m.html
書込番号:1201450
0点



2003/01/09 18:42(1年以上前)
ありがとうございました。手近のショップに行って勉強してきました。プロバイダによってレンタルのみしか許可しない場合がある事、ほとんどは契約時にレンタルを選ぶので、モデム付きのルータは数が少ない事、(その店でも)モデムのみは取り寄せとなる事、しかも2万円とか。
電話線>スプリッタ>ブロードバンドモデム>ハブ付きルータ>PC
TR56VやRTA55iもモデムが必要とのことです。
お騒がせしました。ごめんなさい。
書込番号:1201634
0点





どなたか知っているかたいましたら教えてください。
イーアクセス12M導入したのですが追加番号を受けるNTT契約ダイヤルイン
で昔使っていた回線自動切替装置(高見澤電機製作所製のTA-103)
を使用して電話が掛けることは出来ますが、
受けることが出来ないで困っています。
この機器がADSL環境で使えるのかどうか調べようとしましたが、
すでに会社はなくなっているようでした。
ADSL対応の回線自動切替装置なんてものがあるのかなぁとも考えましたが・・・。
RT56v又はRTW65iはダイヤルインで追加番号を使えるのでしょうか?
メーカーカタログ、PDF見ましたがよくわかりませんでした。
ちなみに、電話とファックスを分けて使うためです。
同じ環境のかたいれば教えてください。
0点


2002/12/28 19:01(1年以上前)
ADSLモデムの問題ではなくスプリッターの問題だと思うのですが。。。
書込番号:1169867
0点


2002/12/28 19:09(1年以上前)
すみませんでした。
スプリッターも内蔵なんですね。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/PSTN/pstn-service.html#unusable
を参考にしてみては?
書込番号:1169884
0点



2002/12/28 20:31(1年以上前)
t-robot様ありがとうございます。
わかりずらかったかもしれないので、補足します。
RT56vはまだ購入してないのですが、ダイヤルインで追加番号が
使えるようであれば導入考えています。
PBダイヤルインとモデムダイヤルインがあるんですね。
これは知りませんでした、NTTに聞いても解決の返答はえられず
現在途方に暮れてます。
ノイズの影響も多少あるようで、スプリッターから直接電話だけ
繋げもう一方はモデムルーターで、留守電にすると電話が受けられず
留守電解除すると電話受けれます。
その時、ノイズの影響でPPPが強制切断されてしまいます。
プロバイダー、NTTの意見まとめてみますとノイズの影響はしている
みたいですが、回線自動切替装置(ダイヤルイン契約の時)
を付けた状態でないと電話だけ(スプリッターから繋げた状態)
では正しく機能しないとのことです。
もう、休みのところが多く調べられないので休み明けになりそうですね。
まずはPBダイヤルインとモデムダイヤルインの違いを調べてみて
後はRT56v又はRTW65iを実際にダイヤルインで使ってる方いれば意見伺いたいです。
RT56v又はRTW65iを導入して使えなかったら怖いので・・。
最後の手段はイーアクセスのほうでノイズに強い設定が出来ると聞いたので
それをするか・・?でもそれ以前の問題の気がしますけど。
書込番号:1170026
0点


2002/12/30 15:03(1年以上前)
RT56vをこの25日からフレッツADSLで使っています。
電話とFAXの切替器としてもモデムダイヤルイン契約で2番号使い分け出来ています。
(ナンバーディスプレイ機能をダイヤルイン契約でも使えるようにするために出来たのがモデムダイヤルイン方式だと思っていますが?)
ただ、今日の午前中からRT56vのアナログポートが故障した模様で、着信できず、FAXへ切替る術が無いので困っています。アナログポート機器間通話機能でPCから専用ソフトを使って発信は出来ました。マイクが無いので通話は試していませんが。(余談が長くなりそうなのでこの辺で)
書込番号:1174865
0点


2003/02/02 03:07(1年以上前)
RT56v/フレッツで使っています。
3番号使っていますが、受発信とも何の問題もなく使えています。
書込番号:1269332
0点


2003/02/04 13:01(1年以上前)
便乗質問ですが、いまいち機能が飲みこめないんですが、もしダイヤルインで2個・3個の番号をもらっている場合は、56vのアナログポートに2台・3台の電話機を繋げばダイヤルインが機能する(通話できる)ということでよろしいでしょうか。もちろん同時通話が出来ないのは当たり前ですが。
書込番号:1276109
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
