
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年3月11日 22:45 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月7日 00:53 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月1日 13:12 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月21日 20:47 |
![]() |
0 | 4 | 2002年2月19日 17:33 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月12日 20:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ヤマハの公式レポートでは、65bを使った愛知県名古屋のMEDIA CAT(Star Cat cable networkのインターネットサービス)への
接続確認はとれていないようですが、どなたか実際に、このサービスのスタンダードコースの3Mサービス、もしくはエコノミーコースの1Mサービスで使っておられる方、いらっしゃるのでしょうか?
使用環境はデスクトップバイオへ有線でバイオSRへ無線で接続を考えています。SRとの接続はこの下の書き込みで確認できましたが、この質問に関してはやはり実際に使ってる人に聞かないと何とも。。。と思い書き込みさせていただきました。当方ネットに関して素人なのでヘルップお願いします。
ちなみにすでにヤマハのサポートには確認とりましたが実際に接続確認とるしか地方のサービスには対処できないと言うような回答しか得られませんでした。。。ケーブル会社の方はこれから契約という段階なので質問する予定ですが、実際に使っていらっしゃる人の話にはかなわないと思うので質問させていただきます。
よろしくお願いします。
0点


2002/03/11 22:45(1年以上前)
MEDIA CAT サービス関係のQ&Aによると
http://www.starcat.co.jp/internet/faq/index2.html
複数のパソコンを接続できますか
http://www.starcat.co.jp/internet/faq/index2.html#q4
「エコノミー」以外のサービスで可能です。ただし、サービスメニューにより、
追加料金が異なりますのでご注意下さい。
また、ローカルルータ(Ethernet間でFirewallやNAT機能を有する機器)を
使用されても結構です
よってどっちのコースにしてもルータがつかえますよ
書込番号:589100
0点





すみません、よろしくお願いいたします。
今度、バイオのSR(ワイヤレスLAN内蔵)を購入しようと思います。
それで、そのSRで、本製品を使用できるかわからないので、
実際使っていらっしゃる方がおられましたら、是非、教えていただきたく存じます。よろしくお願いします。
(※ちなみに、バイオのHPには別売のワイヤレスLANアクセスポイント PCWA-A200が必要です。と、かかれていました。)
0点

ソニーに電話したら 親切に教えてくれると思いますよ。
書込番号:483153
0点



2002/03/07 00:53(1年以上前)
接続できました。WiFi対応なら大丈夫みたいですね。SRのワイヤレスLANは日本NCR製でした。
書込番号:579126
0点





常時接続保持機能(セッションキープアライブ)はこのモデルには搭載されているのでしょうか。RTA54iはファームウェアでこの機能を搭載したということですが、このルータに関しては全くそういう情報がありません。
また、IP固定サービス(IP8/16)に使用できるという報告がありましたが、その場合は16個のIPアドレスをすべてグローバルアドレスにする必要があり、NAT機能は使用できないということですよね。NAT機能はやはり使えないのでしょうか。
無線LANが必要ない場合は、RTA54iとRTW65bではRTA54iの方がいいでしょうか。
0点


2002/03/01 00:54(1年以上前)
キープアライブ機能はあるみたいです。
書込番号:567172
0点



2002/03/01 13:12(1年以上前)
それは朗報です!早速購入することにしましょう。
ありがとうございました!
書込番号:567751
0点





ADSLサービスを行っているプロバイダで未対応のルータもあるということを知りました。RTW65bはどこのプロバイダで使用できるのでしょうか?またこれを使っているみなさんはどこのプロバイダですか?もし差し支えなければ教えていただきたいです。宜しくお願いします。
0点


2002/02/21 20:47(1年以上前)
まず、ヤマハのホームページで確認してみましょう。すべての質問はそれからです。
書込番号:552293
0点





WAN側と称される 100BASE-TX のポートとLAN側と称される 100BASE-TX の
ポートがありますが、これを2つの LAN 間をつないだローカルルータとして
使用すること(物理的にセグメントを分ける)はできますか?
後々の使いまわしを考えているもので・・・。
ご存知のかたいらっしゃいましたら、教えてください。
YAMAHAのサイトのFAQ では、みつけられませんでした。
0点


2002/01/21 22:05(1年以上前)
www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/example/local.html
に情報あります。
だめみたいですね。
書込番号:484953
0点



2002/01/22 08:13(1年以上前)
ダメですか。残念です。
フィルタリングやDHCP機能付でリモートルーター兼ワイアレスLANアクセスポイントでtelnetでもtftpでも設定が変更できてログをUNIXに吐けて、シリアル接続にも対応して、デザインもかっこいいし、ウェブサイトでの情報提供はずばぬけてるし、3万円切るというだけでも、既に「買い」なんですが(スループットは4Mもあれば十分)、もう少し悩んでみます。
しくらまりお さんありがとうございました.
書込番号:485821
0点


2002/01/24 05:50(1年以上前)
私はRta52i+RTW65Bでローカルルータとして使用できています。
BizIP8サービスで65Bにグローバルアドレスを固定で割りふり、それ以下をプライベートアドレスで問題なく使えています。意味が間違っていたら
すいません。
書込番号:489712
0点


2002/02/19 17:33(1年以上前)
ローカルルータとして利用出来ませんでしたか?
54iではちゃんと使えてたし、特にWANだからと言って特別な仕様では
ないはずですが..? LAN1とLAN2でそれぞれPCを付けてセグメント
を分けて試して見て下さい..
書込番号:547678
0点





家で下記の図のような感じでLANを導入しようと考えています。
そこで、ルーターについてはRTW65bでいこうかと考えているのですが、
アクセスポイントについて色々と悩んでいます。
はじめは無線LANカード二枚という考えもあったのですが、デスクトップ
二枚分となると、PCIカードも含めるとかなり厳しいものがあります。
そこで、アクセスポイントとしてcoregaのAP-11miniが候補としてあがった
のですが、RTW65bとの互換性が気になります。
YAMAHAやcoregaのHPを調べますとRT60Wとの動作確認はされているのですが、
RTW65bとの動作確認については行なわれていませんでした。
RTW65bとAP-11miniについての情報がありましたら教えて下さい。
又は、AP-11mini以外のアクセスポイントでの情報がありましたら
教えて下さい。
よろしくお願いします。
インターネット ─ モデム ─ RTW65b ┬ 無線 〜 壁 〜 無線AP ─ ハブ ┬ PC
| |
| |
└ 有線 ─ PC └ PC
0点



2002/02/12 20:37(1年以上前)
すみません。
線がずれちゃって、見にくくなってます。
簡単書くと、RTW65bから有線でPCに一台、無線で飛ばした先にハブで
二台、ぶらさげようと考えています。
よろしくお願いします。
書込番号:532359
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
