
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年5月15日 06:12 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月22日 01:00 |
![]() |
0 | 4 | 2005年8月30日 22:43 |
![]() |
0 | 2 | 2005年5月12日 18:51 |
![]() |
0 | 4 | 2005年4月9日 11:00 |
![]() |
0 | 3 | 2007年4月25日 10:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめまして、こんにちは。
ネットワークのことを良く分からないのにVPNで拠点間通信環境を構築することになってしまいました。
色々と探したのですが、予算的にRTX1000(RTX1100?)がマッチするのでこれで構築をしたいと考えているのですが、すべての拠点をBフレッツ(1IP固定)にしてA拠点にB,C,D拠点を接続することが可能なのでしょうか?
実はBフレッツのカタログに同時セッション数は2つまでと書かれていますので、VPN接続数と何か関係があるのでしょうか?(もしかして同時には2拠点まで??)
以上、よろしくお願いいたします。
0点

A拠点を中心にしたスター型(ハブ&スポーク)と言うことですね。
まず、Bフレッツのセッション数とは、PPPoEでプロバイダに接続するセッション数ですから、IPsecのトンネル数とは関係がありません。
で、スター型ならIPsecのトンネル数もセンター側が拠点数、拠点側はセンターへの一本だけということになります。
確かにこのルーターはすばらしい製品だとは思いますが、ネットワークの知識が不足しているなら、センチュリーシステムのXRシリーズの方が設定が簡単でいいかもしれません。
書込番号:4778692
0点

Aliothさん、ありがとうございます。
実はまだ購入していません。
IPsecのトンネル数とは別物ということで安心しました。
センチュリーシステムのXRシリーズですか、検討してみます。
※RTX1000のクチコミは誰も見ていないと思って、数日たってからは確認していませんでした。m(__)m
書込番号:4869625
0点

XRシリーズもいいですが、
RTXシリーズは初期のとっつきにくさを乗り越えられれば、
RTXは慣れれば多分様々な対応ができますよ。
ちなみに購入されるならRTX1100を購入された方がよろしいかと思います。
SSHサーバとか色んな機能はやっぱり使えますから
書込番号:7809470
0点



RTX1000(もしくはRTX1100)を複数台用意して片方の設定をもう片方に移行させたいのですが、一番簡単な方法はなんでしょうか?
ルータの予備としておいて置く場合やほとんど同環境の場合の設定を省く為。
0点

コマンドリファレンスに TFTPについて|設定ファイルの読み出し
という項目をみてみましょう
書込番号:4675141
0点



すみません。ここに書きます。
RTX1100を使ってVPN/インターネット設定を行いました。その日は問題なかったのですが、次の日、ルータにpingが返ってこなくなりました。それで、LAN/WANポートのランプが、点灯状態で、点滅していなかったので、LANケーブルを別のポートに差し込むとpingが返ってくるようになり、インターネット/VPNができるようになりました。
それで、次の日、また、同じ現象になりました。結局、昨日と同じ様に、LANポートを差し替えると、pingが通るようになり、正常運用できました。ルータは修理に出しました。
どなたか、同じ経験した人いますか?アドバイスがあれば教えてください。
0点


ん、1100だったら近いこっちに書くべきだな。
インターネットVPNってIPSecかPPTPどっちでつなげてるんですか?
PPTPだったら、mtuの設定をきちんと設定しないとしょっちゅう切れます。
値はPPPOE使ってたりとかで色々値は変わるので自分で調べてください。
書込番号:4374268
0点

PPTPの4拠点(1つはフレッツISDN)通信です。設定した時は、VPNができました。但し、VPNの設定はしていますが、運用していません。それで、この状況で、VPNが切れるとLAN内の通信が不通とは考えずらいのです。社内から、ルータ(LAN)IPに対して、一台もpingが飛ばないんです。現在修理中なのですが、再現性がないみたいです。一つ考えているのが、ルータの配下にLAN Hubがあるのですが、これとネゴシエーションがうまくとれていないのではないかと考えています。切れるのは、必ず、翌日の朝=パソコンを起動。
mtu値が適切かどうか調べようとは思いますが、切れる=上記の現象になるのかわからないで困って書いたしだいです。
書込番号:4384197
0点

確かにLAN側ネットワークがあやしいですね。
ただ、ケーブルから全てを疑う必要があると思います。
変なパケットをはいてるホストがいないかのチェックした方がいいかも。。
ウィルスチェックとかしてますか?
Blaster系のウィルスの可能性もある気が。。。
書込番号:4387973
0点



ローカルLAN内に置いてあるFTPサーバーをIP Masqueradeにてインターネットに公開していて、現在外からはグローバルIP、内からはローカルIPにて接続してます。
内からもグローバルIPで接続したいという希望をもっているのですが、可能でしょうか?
可能だとしたら、設定方法をご教授いただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

ん?普通に LAN 内からグローバル IP アドレスでアクセスできんかの?
書込番号:4234041
0点

ルータを対応したものに買い換えるか、自らDNSサーバ立てるかし
かないと思います。
書込番号:4234316
0点



分かる方がいれば教えて下さい。
拠点AはBフレッツIP1でグローバルアドレスIPSEC設定
拠点BはYAHOOBB ADSL50Mの時
拠点Bから拠点AのファイルをRTX1000同士でVPN(IPSEC)
にて見に行きたいのですが、どなたかやっている方いますか?
又、だめだったという方いらっしゃいますか?
だめならフレッツADSLに戻そうと思います。
ちなみにYAMAHAに確認した所、YAHOOで振られるアドレスがグローバルなら大丈夫ですといわれました。
宜しくお願いします。
0点

RTX1000同士では無いですが、ヤッホならDHCPらしいので長時間停電など無ければ、殆ど「固定的グローバルIP」のようですよ。
当方の環境の中で「RTX1100(Bフレ、固定IP)<=>Fitel-F40(YAHOO、ADSL)」の拠点間で、IP-Sec接続中・・・(今現在、4日と数時間)です。
逆に、変なISP(+ADSL)に加入すると「変動IP」で困る事になるかと・・・でも、yamaha同士なら大丈夫か?
書込番号:4148324
0点

うるとらの親父さん。
早速のレス有難う御座います。
大丈夫なのですね!!!
良かったです。プロバイダー変えるのは大変なことなので。。。
早速、トライしてみます。
ちなみにですが、これがクリアできると次は、YAHOOをADSL
から光に変えたいのですが大丈夫ですかね?
度々スミマセン。
書込番号:4148777
0点

> ちなみにですが、これがクリアできると次は、YAHOOをADSL
> から光に変えたいのですが大丈夫ですかね?
私より、yahooに確認した方が確実ですが・・・大丈夫では?(但し、無責任モード)
それより、YAMAHA同士で繋ぐようなので「固定<=>動的」が出来そうで、うらやましい限り。
当方、数種類の別メーカで試みましたが・・・NGでした。結果、メインモードのみ。
書込番号:4150439
0点

うるとらの親父さん
レス有難う御座います。
YAHOOに問い合わせてみた所、BBルーター以外のルーターは
保証外なので、分かりませんと言われてしまいました。
ちなみにADSL環境にてVPN(IPSEC)無事疎通出来ました。
有難う御座いました。
書込番号:4152599
0点



PPTPポート(Server)を作って接続確認は出来たのですが、トンネル数の推奨値が4個となってます。
推奨値以上の設定をして、問題なく使えてる・・・方って居ますでしょうか?
やってみれば良いのですが、準備段階なので同時接続できるクライアント数を確保出来ません。
0点

自己スレ(レス?)ですが・・・
サポセンに問い合わせた所「5拠点以上のPPTP通信は接続ができない・通信が不安定な状態となる可能性がございます。」とのこと。4拠点以上が重なったら・・・あきらめてもらおう。
書込番号:4148301
0点

RTX1000の場合、現在の仕様ではPPTPの最大接続数は4箇所となっていますが、実際にはもっと増やせるのは事実です。
(実際初期の仕様書では4箇所という記述はありませんでした)
しかし上限は通信量にも影響を受けるようで、正確な上限を示すことは困難です。
私の会社の環境では通信量も少ないせいか、10箇所から15箇所程度の接続ではなんの問題もありません。
しかし20箇所にもなると気付くとセッションが切れる(切断している)という例が発生します。切断していても再び通信が発生すれば回復はします。
以上、増やせるけど通信量によっては不安定になる。というのが結論です。
書込番号:6058205
0点

約2年も経過した状態での、Resありがとうございます。
でも、やはりPPTP接続ってショボイですね、YAMAHAの場合ソフトで暗号化
してますので、どうしてもスピード的に落ちます。
結果、内側からでもIP-Sec(トンネル)が掘れますので、別途少し初期投資は
必要ですが、rt107e辺りを用意して通信した方が障害などにも安心ですね。
書込番号:6268999
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
