
このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年11月25日 00:23 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月18日 16:47 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月18日 12:50 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月9日 19:19 |
![]() |
0 | 4 | 2003年12月2日 10:33 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月28日 15:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




どなたか、教えてください♪
yahooのADSL8Mで接続しています。
プリンターをネットワークで接続する事になったので
ルーターを購入する予定です。
PCは1台セットです。
この、ルーターで、
今まで通りBBフォンや
ネット接続は問題なく出来るのでしょうか?
0点

tomoron様へ
YBBでの使用ということですが……一点だけ確認。
電話回線はYahooBBで使っていたということはADSLであって、別途にISDNなどは無いと
思われますが、RT57iはブロードバンド+ISDNで使い勝手が良いように設計された
ルーターです。
ブロードバンド+一般(アナログ)回線で使用するというのであれば、使えなくは
ないでしょうが、お勧めはしません。
むしろ(スループットは落ちますが)RT56vの方が現実的な選択ではないでしょうか?
お節介とは思いましたが、気になったので……
以上
書込番号:2158405
0点



2003/11/25 00:23(1年以上前)
みなさま、有り難うございました。
RT56v を検討してみます。
値段が予算をオーバーしているので、他のメーカーも探してみます。
書込番号:2160768
0点





現在RT57iの購入を考えています。
プロバイダはBIGLOBE、回線はNTTのADSLモアです。
購入を機にIP電話、BIGLOBE(PN)を導入しようかと考えていたのですが、
仕様を見ると「050番号対応予定」とあり、
BIGLOBE(PN)は使えないのかな??と疑問に思っています。
どなたか同様の、もしくは似た状況でADSL接続IP電話使用の方、
いらっしゃいませんか?
使用状況、設定方法が困難か否か、その他アドバイスを
いただけませんでしょうか、宜しくお願いいたします。
0点

フルフルフルル様
BIGLOBEフォン(PN)との事ですが、公式な対応はうたっていないようです……
と、これだけではあんまりので、もう少し……
BIGLOBEのページを眺めてみましたが、推奨されているNTTの機材が、
現在私がBフレッツで使用しているASAHI-NETのIP電話Fの推奨機材と同じです。
つまり、sipアドレスの設定を読みとる手段があれば[2079766]で私の書いた
もの(ASAHI-NET IP電話F)が参考になるのではないかと思います。
もっともその「読みとる手段」が一番ネックになりそうですが……
この辺は事前にBIGLOBEのサポートに問い合わせておく方が良いかも知れません。
ただ、くれぐれも「自己責任」で人柱モードで行なうのだということをお忘れ
にならぬように……
書込番号:2138139
0点



2003/11/18 16:47(1年以上前)
早速の返答、ありがとうございます。
人柱の可能性大ですね・・・
モデムをレンタルするのもなんだし、
どうせなら購入してしまいたいし、
でも、そうなるとADSLの最広帯域の物がでても
対応されていなくて、買い替えになっちゃうし。
そんなわけで、RT57iはどうだろう・・・と
思っていたんですけど。
そうか・・・、アドバイスありがとうございました!!
書込番号:2138714
0点





初めまして
RT57iを購入して使用しているのですが、
このルータを使うと定期的にネットが落ちてしまいます。
プ○ネックスだと全然問題ないんですが。。
最近Bフレッツに変えてアサヒネットのプロバイダーにしたのですが
それでもだめです。
何が原因なんでしょうか?
0点

まるつじさん、ネットが落ちるという事ですが、どういう状態でしょうか?
私も同じBフレッツでアサヒネットですが、今のところ良好です.
ひょっとして詳細設定のところで「タイマで通信の有無を監視して自動切断する」にチェックが入っている事は無いですか? 落ちる前後のRT57iのログがあれば、多少は判ると思うのですが……今思いつくのはそれくらいです.
如何でしょうか?
書込番号:2129471
0点



2003/11/17 11:36(1年以上前)
きりなっちさん ありがとうございます。
説明が足りませんでした。
切断されているわけではないのです。
ルーターの状態ではつながっているのですが、
ネットがつながらなくなるのです。
私の会社のネット環境に問題があるのでしょうか?
つながらなくなった場合は一度ルータの電源を落としています。
それでもだめな場合は別回線につないでおります。
ヤマハのルーターを使用しているとこの現象が起こります。
書込番号:2134873
0点

まるつじ様
ひょっとして、インターネットとの接続ではなく、VPNがうまくいっていない
という意味の事でしたでしょうか?
そうでしたら、済みませんちょっとお役に立てません。
rt100i-usersメーリングリストの方も当たってみると良いかも知れません。
書込番号:2138048
0点



2003/11/18 12:50(1年以上前)
きなりっちさん
ありがとうございます。
VPNも使っていないただのLANなんですがね。
相性なんですかね?
ありがとうございました。
書込番号:2138256
0点







2003/11/08 21:15(1年以上前)
はっきり申し上げて、そのような質問内容では誰も答えてくれません。
もうすこしNATとIPマスカレードについて勉強されては如何でしょう。
書込番号:2106165
0点


2003/11/09 19:19(1年以上前)
N64さんは不親切ですね。
具体的なアドバイスとして
初期設定のセキュリティレベルを7から4に下げれば接続が安定しますよ。
書込番号:2109625
0点





RT57i+NTTのVOIPアダプタですが、接続できなくて困ってます。
ルーター側でUPnPの設定−使用する。
以外に他に(フィルターの設定とか)が必要なのでしょうか?
Bフレッツ、固定IP接続、某地方プロバイダです。
0点

基本的に、アダプターの設定をしたらいいだけで、特にルータの設定は基本的に必要ないはずですが・・・ Net Volante RTA55iとNet Volante RT56vは、NTT西日本では動作確認がとれてるが、RT57iについては、東西とも動作確認はとれていませんね・・・
アダプターの設定が終われば、ルータを再起動する必要がありますので・・・
書込番号:2096263
0点


2003/11/07 09:02(1年以上前)
Routerが怪しいのであれば、先ずはRouterのログを確認すべし!
※RTのコマンドラインで色々できるよ!(Manual読んでチャレンジ!)
書込番号:2101350
0点


2003/11/08 21:17(1年以上前)
まったく問題なく使用できています。
RT57iの設定はUPnPを使用にすれば問題ないはずですが。
書込番号:2106180
0点


2003/12/02 10:33(1年以上前)
逆でRT57iの設定はUPnPを使用しないにしてください
書込番号:2187121
0点





電話-ADSLモデム(PPPoE)-RT57i-HUB-PC
で接続しているのですが、簡単設定マニュアル第5章を見ながら設定し、簡単設定の画面(192.168.100.1)では「通信中」となりRT57iのファームウェアも自動更新できたのですが、ブラウザ(IE6.1)にホームページ(どこも)が表示されません。WAN・LANのランプも点燈してます。だれかご教授お願いいたします。
0点


2003/10/27 12:14(1年以上前)
PC側のネットワーク設定、特に、gateway(192.168.100.1)とsubnetmask(255.255.255.0)とDNS(192.168.100.1)の各設定が適切になされていない。ただし、ルータ側とPC側ともにDHCPが有効になっているならば、上記以外の原因。Windowsの場合には、コマンドプロンプトから、"tracert www.netvolante.jp"の結果がどうなるか書いて。
書込番号:2066983
0点



2003/10/27 20:50(1年以上前)
DHCPで使用しています。tracertではルータ(RT57i)までしか行ませんでした。それでもファームウェアはアップできるのでしょうか?
書込番号:2068124
0点


2003/10/28 10:43(1年以上前)
「"tracert www.netvolante.jp"をかけると、ルータまでは行く」ということは、名前解決はできている(DNS関係は正しく設定できている)し、PCからのパケットはルータを通って外に出て行くはずの内容になっている(PC側のgatewayやsubnetmaskの設定も正しい)、ということですね。これで、ルータのかんたん設定のトップページの「インターネットの設定・状態」で、登録したプロバイダとの接続が「通信中」になっているわけですよね?うーん、何が問題なのだろうか。ごめんなさい。思いつかないので、ヤマハのコールセンターに問い合わせてみてください。
ちなみに、この状態でもファームウェアのアップデートはできますが、事前に、かんたん設定のコマンド入力ページから、"tftphost 192.168.100.2"(PCにDHCPから割り当てられたアドレスを指定)などとしておく必要があると思います。
書込番号:2069892
0点



2003/10/28 15:21(1年以上前)
ありがとうございました。がんばってみます。ほか情報あればよろしくお願いいたします。
書込番号:2070360
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
