RT57i のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

有線LANポート数:1 対応セキュリティ:UPnP/VPN/DMZ RT57iのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RT57iの価格比較
  • RT57iのスペック・仕様
  • RT57iのレビュー
  • RT57iのクチコミ
  • RT57iの画像・動画
  • RT57iのピックアップリスト
  • RT57iのオークション

RT57iヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 6月13日

  • RT57iの価格比較
  • RT57iのスペック・仕様
  • RT57iのレビュー
  • RT57iのクチコミ
  • RT57iの画像・動画
  • RT57iのピックアップリスト
  • RT57iのオークション

RT57i のクチコミ掲示板

(758件)
RSS

このページのスレッド一覧(全115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RT57i」のクチコミ掲示板に
RT57iを新規書き込みRT57iをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

RTX1100とのPPTPの接続について

2006/07/16 23:35(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RT57i

スレ主 P902iSさん
クチコミ投稿数:3件

いつも参考に見させていただいてます。
今度RT57iを購入して会社のRTX1100とPPTPで接続しようと思って
いるのですが、YAMAHAのホームページ等を見てもPPTP-LAN間接続は
サーバ側/クライアント側とも固定のグローバルアドレスが割付
られているConfigしか見つけられませんでした。
(IPSecの参考Configはありました)

今回やりたいのは、サーバ側は固定アドレスでクライアント側は
動的アドレス割付となります。

どこかにConfigの参考情報があればURL等教えていただけないでしょうか?

わかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:5260377

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:230件 RT57iのオーナーRT57iの満足度4 きりなの日記 

2006/07/17 00:13(1年以上前)

固定のグローバル側がサーバーやって、クライアント側がアドレス不定なら、マニュアルで十分できる範囲だと思いますが……

どこで止まっていますか?
>Configの作成

書込番号:5260522

ナイスクチコミ!0


スレ主 P902iSさん
クチコミ投稿数:3件

2006/07/17 12:23(1年以上前)

”きりなっち”さん早速のお返事ありがとうございます。

ご指摘の通り、RT57i側は何とかなるかなと思っているのですが、
対抗になるRTX1100側がはっきりわからない状況です。
とりあえずいろいろやってみるというのもあるのですが、買ったけど
できませんでしたとなるとつらいのでお伺いいたしました。

今のところ、

RT57i(クライアント側)
  活用マニュアルP.58からの設定で可能かなと思っています。

RTX1100(サーバ側)
  Network Equipment設定例集のP.322
  24.2LAN間接続VPNの設定例(PPPoEでインターネット接続の場合)

を参考にしようと思っているのですが、RTX1100(サーバ側)の
参考にするConfigが固定アドレス版のみになっています。

やはりRTX1100の板で聞いた方がよいでしょうか?

書込番号:5261713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件 RT57iのオーナーRT57iの満足度4 きりなの日記 

2006/07/17 20:22(1年以上前)

IPアドレスの代わりに NetvolanteDNSな名前では解決できませんか? (双方動的IPでも多分できる……と思ってはいるのですが、まだ残念ながら試す機会には恵まれていません)

書込番号:5263149

ナイスクチコミ!0


スレ主 P902iSさん
クチコミ投稿数:3件

2006/07/18 23:17(1年以上前)

やっぱり、買っていろいろやってみないとわからないところがあるので
買ってこようかと思います。

ありがとうございました。

書込番号:5266957

ナイスクチコミ!0


MINI_Macさん
クチコミ投稿数:24件

2006/07/20 16:06(1年以上前)

P902iSさん のおっしゃっている条件で通信をしています。
メインRTX100(IP固定)、拠点RT57i(IP不特定)
拠点が多いので拠点の環境を安くするためです。
必ず拠点側からの接続になります。

RTX1100のマニュアルでも判ると思います。
さほど複雑ではないので頑張ってみてください。
私は専門家にベースのCONFIGを書いてもらって、現在は自分で改造したりしています。

書込番号:5271695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

VPN接続について

2006/06/27 21:10(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RT57i

クチコミ投稿数:2件

会社で、RT57iを使用してフレッツ・グループアクセスを利用してPPTP(LAN間接続)で接続していますが、今度別の5拠点もグループに参加させることになりました。

そこでRT57iの仕様を確認したところPPTPでの最大セッション数が4拠点となっていてセッション数が全然足りません。

サーバーの置いてある拠点にのみ接続できればいいんですが、単純にPPTPで10セッション接続できるルーターをサーバーのある拠点に置けばいいんでしょうか?

他メーカーだと相性が悪いとか、何か情報があったら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:5207134

ナイスクチコミ!0


返信する
京世羅さん
クチコミ投稿数:54件

2006/06/28 18:19(1年以上前)

> 単純にPPTPで10セッション接続できるルーターをサーバーのある拠点に置けばいいんでしょうか

そうなると思います。

センター側に同時接続10セッション可能なルータがあればいいと思います。

しかし、PPTPの同時接続数が10セッションとなるとヤマハの上位ルータでは無いと思いますよ。上位機種でも同時接続セッション数は4だったはずです。(設定数は30とか可能ですが)

よって、IPSecによる方式を全部もしくは一部導入した方がいいのでは? センターをRTX1100、新規拠点をRT107eとかにして。。。



余談ですが、フレッツ・グループアクセスを使用してPPTP接続しているとのことなので、セッション数からして費用的に端末型の契約なのでしょうか。今回拠点数が増えるとのことなので、フレッツ・グループアクセスをネットワーク型にするのはどうなのでしょうか?ランニングコストが問題なのかな。

書込番号:5209498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/06/30 11:50(1年以上前)

レスありがとうございます。

センター側に同時接続10セッション可能なルータがあればいいと思います。

>しかし、PPTPの同時接続数が10セッションとなるとヤマハの上位ル>ータでは無いと思いますよ。上位機種でも同時接続セッション数は>4だったはずです。(設定数は30とか可能ですが)

そうなんです!それで困っていたんですが、他メーカーのものだと
相性とか色々問題ありますし・・・


>よって、IPSecによる方式を全部もしくは一部導入した方がいいの
>では? センターをRTX1100、新規拠点をRT107eとかにして。。。

そうしたいのですが、仕様をよく見ないで購入してしまったんです。あきらめてRTX1100でセッション数4で我慢します(>_<)
ていうかグループアクセスのセキュリティってどうなんですかね?
元々の考えが閉域通信網なんでIPSecしなくても大丈夫だろうと思ったのが間違いだったんですよね。親切に回答ありがとうございました!

書込番号:5214050

ナイスクチコミ!0


MINI_Macさん
クチコミ投稿数:24件

2006/07/14 11:38(1年以上前)

YAMAHAのRTX1100はPPTPによるVPN同時セッション数が推奨4箇所となっていますが、実際にはもっといけます。
実はRTX1000の時には30箇所までOKとなっていました。
なぜ4箇所としたのかハッキリした理由は判らないのですが、保証を含めて小さくしているように思います。
データの量やその他条件もからむと思いますが、私のところでは25箇所同時でも問題なく稼動しています。
RTX1100をメインにおいて拠点にはRT57iを25台配しています。

書込番号:5253131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/07/20 12:08(1年以上前)

冗談でしょう?25拠点と同時接続できますか。安定性はどうですか、不思議です。

書込番号:5271157

ナイスクチコミ!0


MINI_Macさん
クチコミ投稿数:24件

2006/07/20 15:55(1年以上前)

本当ですよ。
各拠点からのデータ量はそれほど多いわけではありませんが、2個のRTX1100をセンターに置いて、片方のRTX1100は25箇所の拠点からPPTPで接続を受けています。
もう片方は20箇所のPPTPと4箇所のIPSECを同時に受けています。
安定性に関して言えば、接続状態をチェックしていると切れることがありますが、ほとんどは拠点側の回線の状態が原因です。
不安定に感じた事はありません。
CONFIGをお見せしたいですが、アドレスなどの関係があるのでちょっと、、、。

書込番号:5271667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/10/20 01:47(1年以上前)

もう遅いかもしれませんが、MINI_Macさんの環境は、
たぶんPPTPではなくIPIP接続ではないでしょうか?

RTX1000やRTX1100は、IPSec,PPTP,IPIPトンネルで
最大設定数は30トンネルまで対応しています。
ただ、PPTPの同時接続数は4トンネルまでなので、
その他の20カ所ははIPIP接続ではないでしょうか。
グループアクセス等の閉域でIPIPで26カ所、
インターネットVPNでPPTP4カ所までは問題ないと思います。
ただ、IPIPは暗号化されないので、グループアクセス等の
閉域接続以外では使えませんが・・・

私も同じような環境を構築する必要があり、YAMAHAの
サポートに確認しましたが、上記のような回答でしたよ。

以上、参考まで。

書込番号:5552681

ナイスクチコミ!0


MINI_Macさん
クチコミ投稿数:24件

2006/10/26 16:40(1年以上前)

IPIP接続ですか?
よく解らないのですが、CONFIGの一部をお見せすると、
tunnel select 25
tunnel encapsulation pptp
pptp tunnel disconnect time off
tunnel enable 25
こんなかんじで、pptp接続がずらっと並んでいますよ。
ipipだと tunnel encapsulation pptpが

tunnel encapsulation ipipになるのでは?

書込番号:5573395

ナイスクチコミ!0


MINI_Macさん
クチコミ投稿数:24件

2007/02/28 14:52(1年以上前)

追加情報ですが、その後通信状態をチェックしていますと、25箇所も接続した状態では(PPTP20箇所ipsec5箇所)、回線の切断が結構起こるようです。

現在の仕様ではPPTPの最大接続数は4箇所となっていますが、実際にはもっと増やせるのは事実です。
しかし上限は通信量にも影響を受けるようで、正確な上限を示すことは困難です。
私の会社の環境では通信量も少ないせいか、10箇所から15箇所程度の接続ではなんの問題もありません。
しかし20箇所にもなると気付くとセッションが切れる(切断している)という例が発生します。切断していても再び通信が発生すれば回復はします。

以上、増やせるけど通信量によっては不安定になる。というのが結論です。

書込番号:6058198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2007/11/28 18:59(1年以上前)

PPTPの4か所は推奨なだけで実際は30箇所まで行けますよ

書込番号:7041676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ISDN回線接続の場合

2006/06/16 00:02(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RT57i

スレ主 ENARYさん
クチコミ投稿数:38件

初歩的な質問ですみません、メーカーのサイトも
参照したのですが分からないのでかきこみます。
このルーターをISDN回線接続のみで使用する場合、
別途DSUをレンタルなり購入するなりしないと
ダメなのでしょうか?
NTTのDSUって意外と高いんですよね。
宜しくお願いいたします。

書込番号:5173086

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2006/06/16 00:16(1年以上前)

今PC接続しとりませんのでそのモデムの詳細がわかりません。が、対象器材(回線)にISDNって入ってませんか?あればDSU機能はついてきてるハズですよ。
でも・・・私ならI回線の先行きももう無いしレンタルで凌いだほうが安くならないか?と思うのですが如何?(光なりADSLにかえられるまでの予定月数×レンタル代金が買うより安く済むなら、ですが)

書込番号:5173147

ナイスクチコミ!0


スレ主 ENARYさん
クチコミ投稿数:38件

2006/06/16 00:19(1年以上前)

レスありがとうございます。

補足すると多分ですが、このルーターのOEM商品で
http://www.sw.nec.co.jp/datanet/ip38x/ip38x_57i.html
この商品のHPを見つけたのですが、
ここの下の方に小さく、ISDN回線の場合、
別途DSUが必要と書かれているんですよね。
でDSU内蔵ではないのではないかと思い出してしまったのですが、
どうなんでしょう。

書込番号:5173165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2006/06/16 00:40(1年以上前)

購入される予定なのは、YAMAHAのRT57iなのでしょうか?

RT57iであれば、DSUは内蔵されていますので必要ないです。

NECのIP38X/V57iの方だと確かに製品の説明にはDSUが別途必要と書かれていますね。
見た感じはRT57iと同じように見えますが、何ともいえないですね??

書込番号:5173235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2006/06/16 00:59(1年以上前)

http://121ware.com/aterm/
AtermIT42/D
こんなん辺りでも無線にこだわらなければ
充分な気もするのですが?(まだ売られてるようですし)
ブロードバンドでの使用(後々での)を考えるなら
別メーカのをおすすめしたいですし・・・

書込番号:5173277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2006/06/16 07:10(1年以上前)

http://netvolante.jp/products/rt57i/

DSUのON/OFFって言うのがしっかりついてますね。

書込番号:5173587

ナイスクチコミ!0


でつさん
クチコミ投稿数:6件

2007/01/15 02:12(1年以上前)

皆さんが書かれている通り、RT57iにDSUはついています。

RT57iのアナログポート(電話,G3FAX(普通のFAX)),モデム等)を使う場合、DSU+TAとして機能します。

ただ、RT57iのDSUを使い、他のTA等をS/T接続する場合はクロスケーブルが必要なので要注意です。
純正品だとISDNクロスケーブル YRC-ST3X \2,625 が販売されています。
自分で結線するなら
(メーカー保障外、私も保障できないので、やるなら自己責任でお願いします)
RJ-45の8極4芯のうち
片方を「−−黒白青茶−−」としたら
反対を「−−白黒茶青−−」とすればつながるのでないかと思います。

書込番号:5883530

ナイスクチコミ!0


NS250さん
クチコミ投稿数:12件

2007/01/16 15:12(1年以上前)

僕も、ISDNを使っており、この件について、YAMAHAに問い合わせたところ、下記のような返答をもらいました。 

ちなみに、文中に出てくるV30Slimとは、NTTのTAです。

----YAMAHAからの回答----------------------------------------

外部DSUやTA等とRT57iを接続する場合は、ISDNケーブルで接続いただく必要がございます。USB等で接続させることはできません。弊社ルータで可能な機器はございません。何卒、ご了承いただけますでしょうか。

しかしながら、RT57iはDSU機能を内蔵しておりますので、V30slimを
使用しなくともISDN回線を収容させることが可能です。

ISDN回線のモジュラージャックからモジュラーケーブルにてRT57iの
ISDN Uポートに接続してください。

接続方法等は、RT57iの[設定マニュアル]に記載がございますので、
ご参考にしていただければと存じます。
マニュアルは以下のURLよりダウンロード可能です。

(参考URL)
マニュアルダウンロード
http://netvolante.jp/download/manual/

書込番号:5888485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ぷらら光IPパック

2006/03/02 15:29(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RT57i

クチコミ投稿数:8件

質問です。
RTX1000でVPNを構築している関係でRT57iを購入しましたが、
ぷらら光IPパックでIP電話をしている方はいらっしゃいますでしょうか?
あまり調査せず買ってしまったのですが、YAMAHAは正式サポート
していないのですが、情報提供をお願い致します。
rt57iはIP電話のみの使用です。

宜しくお願いします。

書込番号:4873599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

VPN接続について

2006/02/03 18:44(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RT57i

スレ主 HappySpiceさん
クチコミ投稿数:9件

会社のPCに自宅からVPN接続をしようとしていますが、接続はできるのですが、会社のサーバーにつながりません。
環境は、会社のPCは、ADSL(8M)モデムからRT57iに回線を引き、そこから直接LANケーブルをPCにつないでいます。
このPCは、会社内の通常のLANからは独立した状態で設置されています。
自宅は、47M回線でADSLルーターからHUB経由で数台PCをつないでいます。
OSは会社側がWindowsXPProfessionalEdition、自宅がWindows98SE、Windos2000Professional、WindowsXPHomeEdition、ProfessionalEditionが混在しています。
ポートフォワーディングすることにより、リモートデスクトップによる接続はできるようになったのですが、PPTPによるVPN接続ができない状態です。
活用ガイドのP38〜49の設定は行い、双方の接続まではできますが、サーバーの共有フォルダにアクセスしようとしてできません。
pingもルーターまでは通ります(LAN側のプライベートアドレス)、ルーターの設定画面などリモートPCからだせるのですが、サーバーには通らない状態です。
アクセスするためには特定のポートをフォワードさせる必要があるのでしょうか?
リモート接続ははじめての経験で、見当違いのことをしているかもしれませんが、ご存知の方、教えていただけませんでしょうか?

書込番号:4790489

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2006/02/03 19:10(1年以上前)

会社のネットワークは見えるんですかね?

書込番号:4790561

ナイスクチコミ!0


スレ主 HappySpiceさん
クチコミ投稿数:9件

2006/02/04 10:02(1年以上前)

会社側のPC会社内のLANとはつながれていない独立した環境にあります。
ルーターにつながれているのは1台のみです。
ウィルス対策ソフトはSymantecのInternetSecurityを使用していますが、パーソナルFireWall機能はオフにしています。

書込番号:4792104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2006/02/04 21:57(1年以上前)

すみません、失礼しました。

会社側のルーターでポートが閉じられている可能性はないでしょうか。

書込番号:4793657

ナイスクチコミ!0


スレ主 HappySpiceさん
クチコミ投稿数:9件

2006/02/04 22:09(1年以上前)

何番のポートですか?

書込番号:4793708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 RT57iのオーナーRT57iの満足度4

2006/02/06 12:01(1年以上前)

最初の質問でちょっと分かりにくい部分があるので質問させてください。

>>ポートフォワーディングすることにより、リモートデスクトップによる
>>接続はできるようになったのですが、PPTPによるVPN接続ができない状態
>>です。

ここでは、VPN接続できていないと書かれていますが、

>>pingもルーターまでは通ります(LAN側のプライベートアドレス)、
>>ルーターの設定画面などリモートPCからだせるのですが、サーバーには
>>通らない状態です。

ルータまでのpingや、ルータの設定画面をWebアクセスできているというの
が解せません。
会社側プライベートアドレスへアクセスできているのであれば、VPN接続ま
ではできているような気がします。

1.自宅のPCから、ダイアルアップネットワークのPPTP接続をしたときに
エラーになりますか?
エラーの場合、どんなエラーでしょうか?

2.このときのRT57iのログ(できれば詳細で)に何か記録されていませんか?

3.自宅のPCから、ダイアルアップネットワークのPPTP接続をしたあと、
ルータにWebアクセスしたときtopページにVPN接続のステータスが表示され
ると思いますが、緑色で接続になってますか?

VPN接続できていて、サーバへのpingが通らないのであれば、サーバまで
pingが届いていないのか、サーバからのping応答をルータがフォワーディ
ングしていないと思われます。
一度、ポートフォワーディングの設定を削除(できれば、ルータを初期化
して、インターネット接続とPPTPの設定のみにする)してうまくいくかど
うかテストされることをお勧めします。
ポートフォワーディングの設定が邪魔をしているように見受けられるた
めです。

なお、PPTPの接続でサーバのプライベートIPアドレスへのpingが成功しま
したら、NetBIOS OverTCP/IP関連のフィルタリングを解除すれば、ファイ
ル共有も出来るようになります。

書込番号:4798141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2006/02/06 14:27(1年以上前)

今回の場合、以下のようになると思います。


(1) Windows XP(会社)
    ┃ 
(2) ルーター(VPNサーバー)
    │
    │ザ・インターネッツ
    │
(3) ルーター(VPNクライアント)
    ┃
(4)  ハブ
    ┃
(5) Windows XP他

で、(5)→(2)までは疎通しているはずです。
ところが、(5)→(1)に接続しようとするとダメなわけです。
ダメなのは会社にあるWindows XPの共有フォルダですが、リモートデスクトップはOKみたいです。
つーことは、ポート445かなと。

荒ちゃんさんご指摘のように、NetBTやCIFS/SMB関係はブロックされている場合が多いでつ。

書込番号:4798371

ナイスクチコミ!0


スレ主 HappySpiceさん
クチコミ投稿数:9件

2006/02/06 20:22(1年以上前)

自分の説明が悪かったようで、申し訳ありません。
また、みなさん、情報ありがとうございます。
♪ぱふっ♪さんのおっしゃる通りの状態です。
ただ、会社のサーバーの共有フォルダをみれるようにしたいだけなのです。
自分の友人からも情報を入手していますので、これから、いろいろとトライしてみます。
解決したら、この場で報告します。

書込番号:4799049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 RT57iのオーナーRT57iの満足度4

2006/02/07 00:40(1年以上前)

PPTP接続ができるようになりましたら、以下の手順で会社側のファイアウォール設定を変更すれば、ファイル共有できるようになると思います。

1.会社側rt57iにWeb接続します。
2.「プロバイダ接続」で接続されている場合は、切断します。
3.トップページから「詳細設定と情報」クリック
4.「ファイアウォール設定」の「設定」をクリック
5.「 LANポート」の中の「IPv4フィルタ」の「設定」をクリック
6.「IPv4 静的IPフィルタの一覧」に0から7と99があるので、ポート137-139と445のreject全てのチェックをオフにします。
通常ですと、2から7番です。
7.画面一番下の「設定の確定」をクリック
8.ルータの設定はダイナミックに変更されますが、念のためルータの再起動。
9.トップ画面から「プロバイダ接続」を接続します。

書込番号:4800102

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

TELポート接続について

2006/01/21 00:53(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RT57i

スレ主 DAIDOUJIさん
クチコミ投稿数:2件

RT57i購入を検討していますが件の問題で踏みとどまっております。

現在ISDN回線でTAルータ、RTA52iを使用中です。
新たに光回線に加入し、RT57iを購入してISDNと併用しようと思っております。

そこで質問なのですが…。
現在TAルーターRTA52iの電話回線のポートは3口ありまして、
1口→電話  2口→FAX
3口→分配してBSデジタルチューナー & ゲーム機
といった感じで繋いでおります。

RT57iの仕様書や取説をDLして読んでいましたら、TELポートは2口しかなく、分配しないで1口につき1機で使用して下さいとのことです。

今使用中の4つの機器を2口に繋ぐことは可能でしょうか…??

“分配しての使用はできない”というのはIP電話、振り分け機能が上手く行かない為に使用できないとなっているのでしょうか。
それらの便利機能を使わず普通にアナログ電話の機能だけとして使うなら2分配ずつして4つ繋げても問題ないでしょうかね。
それとも機械的に1口1機としてしか識別できないシビアな機械仕様ということでしょうか。

もし試された方、詳しい方がいらっしゃいましたらご教授お願いいたします。

書込番号:4752078

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:230件 RT57iのオーナーRT57iの満足度4 きりなの日記 

2006/01/22 00:16(1年以上前)

悩ましいところですよね。
早くRT56vの後継か、RT57iのTELポート強化版が望まれるところです。

閑話休題。

振り分けなくても良いから、とにかくつなぐ……ということであれば、

A: 電話(FAX)
B: 電話(FAX)+PC(モデム)に分割

で使っております。
PCがわで着信させたことがないので、どの程度意図に沿った回答になるかはわかりませんが、発信はできるようです。
IP電話でのFAX送信(保障外、というか、非推奨)もできています。

なお、何で電話+FAXの複合機が2台あるかといえば、一部故障して買い足したものの、通信自体には問題がないので、「予備」として置いてあるものです。
(IP電話で発信中に、通常の電話で着信したりという大技もできます ……というか、話中にはなってくれません ^^;)
以上、参考になれば。

書込番号:4755278

ナイスクチコミ!0


s.tokioriさん
クチコミ投稿数:4件

2006/01/23 02:19(1年以上前)

RTA52iとRT57iを、ISDN S/Tポート,Uポートをつなぎ、片方のDSUを使用せず終端抵抗を設定(いわゆるデイジーチェーン)の接続にすれば、RTA52iの3ポートとRT57iの2ポートで合計5ポートが使えるはずです。

私はRT57iとRTW65iを併用し、BフレッツとISDN(iナンバー3つ)を使用して、
RT57i
1口→電話
2口→電話
RTW65i
1口→FAX
2口→アナログモデム(発信専用,テスト用)
3口→未使用

で使用しています。
現在はカスケード接続(RT57i親,RTW65i子)で使っているのですが、RT57iを買い足した当初は上記のようにISDNのデイジーチェーンで使用していました。
RTA52iがカスケード接続対応かわかりませんが、デイジーチェーン接続はできるはずです。

書込番号:4758755

ナイスクチコミ!0


スレ主 DAIDOUJIさん
クチコミ投稿数:2件

2006/01/23 22:46(1年以上前)

きりなっちさん、s.tokioriさん どうもありがとうございます。

そうですか、電話(FAX)とPCモデムを分配接続してもルーターの
ほうでは特に機械的にも、ブラウザソフトの設定的にもエラーを返してこないと言うことですね。
込み入った機能を使わずアナログ接続しているだけなら問題なさそうですね。この辺はRTA52iと同じっぽいですねぇ。


RTA52iとRT57iは排他で使用しようと考えておりましたが、両方を繋げて
しまうのも可能なんですねぇ。
RTA52iはアナログ接続機器の増設機として頑張って貰う方法もあり、と。

お陰様で、どうやら今回の疑問は無事解決しました。
心おきなくRT57iを購入できそうです。

RT57iへのグレードアップで万事済むかと思ってましたが万能だと
思われた57iだけでは役不足だったと言うか…旧式の助けを借りる
事になろうとは…。^^;
57iちょっとシンプルになりすぎたかな…。

この度はどうもありがとうございました。

書込番号:4760750

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RT57i」のクチコミ掲示板に
RT57iを新規書き込みRT57iをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RT57i
ヤマハ

RT57i

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 6月13日

RT57iをお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る