
このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年3月24日 10:41 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月22日 21:55 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月16日 18:19 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月23日 21:54 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月31日 02:11 |
![]() |
0 | 11 | 2005年3月6日 10:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



moto123様
それは、プロバイダーが従量課金の場合……という前提条件がまずありますが……ブロードバンドタイプのルーターでそのような利用方法の方は少ないのでは?
#ISDNでの利用も出来ますので、可能性無くは無いですが。
どういう状況を想定されていますか?
書込番号:4111322
0点

携帯に発信して通話中電波状態が悪く異常に通話終了した場合そうなって
数時間つながった状態になりプロバイダにクレームして返金させたそうですが
・・・
僕の場合はIPホンの料金情報がすぐわからないプロバーなので少し心配です。
翌月15日に反映するそうなので・・・
それとプロバイダーによって発信時186や184をつけて電話しないとそのまま
03や06、011等からかけるとかかりませんが何かコマンド設定が必要なのでしょうか?
書込番号:4111860
0点

ISDNのダイヤルアップ接続で、こちらのルータ側が切断したのに、NTT側が切断されていないという状態になっていたようで、後になって高額な通話料の請求が来たことがあります。※ルータはYAMAHAですが、ちょっと前の機種です。
この際、NTTは「こちら側には異常はない」の一点張りで、閉口しました。請求はその分もしっかりとやってきて、払うはめになりました。※払わないと、電話止められてしまいますからね。
ISDNのダイヤルアップ接続を使用する場合は、ご注意ください。
書込番号:4111903
0点





知人に頼まれて、ヤマハのルータの設定にきたのですが、
さっぱり、つながりません。
プロバイダー(YahooBB)
ルーター(RT57i)
エラー番号(851:PPPoE接続でPADIタイムアウト。
接続先にサーバが存在しない。または、サーバまでの区間の回線状態が良くない可能性がある。)
おそらく説明不足でしょうがどうぞお助けください。
0点

把二さん、こんばんは。
1.ADSL工事日は3/17以前に完了しましたか?
2.LINKは確立してますか?
3.損失はどれぐらいですか?
工事事態が完了しても、ノイズが多い場合接続できない可能性もありますよ。
回線事業者に利用できない事を申告すれば工事1週間以内なら料金の請求は
発生しません。
書込番号:4105937
0点

うーんと、YahooBBのばあい、そもそも PPPoEなんて使わずに、DHCPだった気がするんですが、その辺は間違いないですか?
#設定間違いと見た。
書込番号:4106540
0点

エラーメッセージからすると、きりなっちさんのおっしゃる通り多分設定違いでしょう。YBBはDHCPなのでPPPoEではつながりません。
ひょっとしてYahoo IDとパスワードをPPPoE認証に設定されました?
これが必要なのは、Yahooサイトへの会員ログインとメールアカウントを設定するときだけです。
この機種の設定画面は良くわかりませんが、ルーターのISP種別選択画面でケーブルインターネットなどとなっているところを選択してください。
普通につながります。
モデムのLINKランプさえ点灯していれば、伝送損失や距離は気にしなくてもいいと思います。(速度の保証はできませんが)
あと、NTT工事日が今月なら少なくとも4月いっぱいは無料ですね。
(BBフォンがある場合は、つないだ時点から通話料はかかります)
書込番号:4107740
0点





取引き先組織の本部に設置します。デスクトップ・クライアントは
40 台ほどです。出先/自宅から組織内ネットワークのサーバにアクセスする
可能性があります。
要望として、IPSec、DMZ 専用ポート、IPv6 などということなのですが、
完全家庭用廉価ブロードバンド・ルータ (-10,000 円) を企業に勧めるには、
私自身がはばかられますし、最低 100 千円ほどはする業務用ルータは
オールインワンでないにもかかわらず高価すぎるというので却下されています。
RT57i の問題点は IPSec が使用できないということです。
代替品で VPN を含め安定した製品をお勧めいただけませんか。
(上の条件のいずれも欠けていないもの)
0点



2005/03/15 19:09(1年以上前)
追記ですが、ISDN (TA 機能) は不要です。
RT57i に ISDN など付いていなくて IPSec 対応ならよいのに
と思います。
書込番号:4075909
0点

ミノリックス様
使ったことは無いんだけど、LinksysのBEFSR41C-JPあたりをあさってみては?
# RT57i より安いけど。
質問の場所がね、ここじゃなくて、ルーター総合のところに出すべきじゃないかなぁと思ったりします。(だって、RT57iに特化した情報しか原則ありませんよ? ここには)
書込番号:4078083
0点



2005/03/16 18:19(1年以上前)
わかりました。もう一度そちらのカテゴリで質問します。
書込番号:4080282
0点





[3587957]で、
「RT57iで、ケイ・オプティコムのeonetフォンに接続してみたところ、
問題なく接続することが出来ました」
とありますが、私の場合「認証エラー」になり接続できません。
設定は以下のとおりです。
sipアドレス ********@eonet.ne.jp
サーバアドレス 61.205.115.150
ユーザID ********
電話ディスプレイ名 0507103****
アドバイスよろしくお願いいたします。
0点

sipアドレス 0507103****@eonet.ne.jp
サーバアドレス 61.205.115.150
ユーザID ********
電話ディスプレイ名 空白
IPホンを使用するも設定
書込番号:4110533
0点

電話をかける時は186とか184を付けてダイヤルしないと僕の場合繋がりません
がそれで大丈夫です。
あと電話が1分程で切れるのでNTT東日本うんぬんのチェックBOXは外して
使うと切れません。
書込番号:4110550
0点





57iでネットボランチホン##から始まる無料電話サービスとeo光電話、eoIP
電話が全部使用できますか?
接続はONU⇒光電話アダプター⇒57iとなるそうですが大丈夫なのでしょうか?
57iで接続してeoホームファイバーとBフレッツNTTは速度的、品質的に大差はありませんか?
また光電話の品質とメンテ停止の頻度など教えて下さい。
0点





はじめまして、よろしくお願いいたします。
知人に頼まれて知人の自宅、店舗間のVPN接続の手伝いをしています。
双方ともRT57i、XP-home、NETVOLANTE DNSを利用しています。
エクスプローラから\\192.168.○.○を叩けばネットワ−ク上の共有ファイルにアクセスできるようになりました。(ショートカットで開いています)
ただマイネットワーク上では見えません。これを見えるようにすることはできるのでしょうか。
過去ログを検索しておりますと hosts Imhosts などに記述すればできるような印象を受けたものですから。
「できません!」「見えない仕様です」というようなレスをいただければ、知人にすっきり「完了!」と宣言いたします。
可能であれば、hosts Imhosts の勉強をしようとおもいますので、ヒントなどをいただければありがたいです。
現在「もやっと」な状態なもので、よろしくお願いいたします。
0点

WINSサーバー等が無ければ、セグメントを越えたブラウジングは出来ません。
なので「出来ない」が一番楽な回答ではあります……
ただ、それではあんまりなので、代替案をば。
双方のフォルダーを共有化した状態で、ネットワークドライブに登録しては如何でしょうか?
「いや、全体が見えなきゃダメだ」と言うむきにはVNCなどを使ってリモートのPCの画面をローカルから操って「必要な都度」明けると言う手もあります.
#いえ、WINSサーバー建てれば解決なんですが、一般的な家庭でやることでは無いと思うので……Linuxや*BSDなどのPC-UNIX機を使っている場合にはSAMBAサーバーを建ててWINSに仕立てるなどすれば、手が無いわけではありませんが、そのため「だけ」に設定するのであれば、コストに見合うとは思えませんので、メインの解決法としてはお勧めしません.
書込番号:3829558
0点



2005/01/24 21:31(1年以上前)
きりなっちさん、さっそくのレスありがとうございます。
なるほど、ネットワーク設定にあるWINSとはそのような時に設定する項目だったんですね。
おっしゃるようにWINSサーバーをもう1台立てるというのは現実的ではありません。
ご提案のように1.ネットワークドライブ、2.リモートというところで知人に納得してもらいます。
非常に明快なアドバイスありがとうございました。
おかげさまで「スッキリ」いたしました。
書込番号:3829950
0点


2005/01/31 12:50(1年以上前)
lmhostsファイルを作成し、そこに相手先のIPアドレスを記載し、
2000、XPだと以下の場所に保管すれば、見られると思います。
C:\WINDOWS\SYSTEM32\DRIVERS\ETC
書き方は、検索してみたください。
書込番号:3861862
0点



2005/02/01 11:48(1年以上前)
となりの100号さん、貴重な情報ありがとうございます。
調べてみてLMHOSTSについては、理解できました。
知人宅へ出向かないと検証できませんので、少々時間がかかるかとは思いますが結果を報告いたします。
書込番号:3866666
0点


2005/02/10 07:56(1年以上前)
はじめまして
結論から言えば仕様上 XP単独同士では複数セグメントでマイコンピューター
から相手を見るのはできません
・コンピューター名をIPアドレスへ名前解決する機能=>WINSやLMHOST等
・マイコンピューターでコンピューター一覧を見る機能=>ブラウジング機能
であってWINSやLMHOSTは直接は関係ありません
ただ、WINSやLMHOSTがないとドメインマスターブラウザーがどれかもわからなくて
利用できません
今回の希望を満たすにはWINSもそうですがもうひとつ
ドメインマスターブラウザを立てる必要があります
これはWindows2000Serverもしくは2003ServerでActiveDirectoryを
組むか(仕事で経験ありなので確実にいけます)
聞いた話ではSambaの最新版ならいけるとか・・(自信なし、自己責任で願います)
がんばってみてください
意外に皆さん勘違いされていることです
書込番号:3909343
0点


2005/02/21 15:32(1年以上前)
ご安心下さい、全然問題なく解決致します。
基本1:YAMAHAルーターのNetVolanteは、ダイナミックDNSサービスを利用してIP-VPNを利用可能としています。つまりは、固定IPを必要としないで、WANとしてのネット環境が作れる事です。
では、具体的に解説致します。ここではRT57i〜ISP〜WWW〜ISP〜RT57iと接続するイメージで説明致します。
設定1:ローカルアドレスの設定
工場出荷時のルーターは192.168.0.1がデホルトですが、これをそれぞれ第3セグメントをシフトします。具体的にルーターAが192.168.11.1でルーターBが192.168.12.1と言った具合です。ちなみにRT57iは同時3ヶ所接続まで可能です。この状態で、それぞれのルーターABをISPへ接続してNetVolanteの設定後、PPTP-LAN設定をすれば、ルーターA←→ルーターB間をそれぞれのルーターに接続されたPCからPINGが通ります。
設定2:ファイアーウォールの詳細設定
RT57iは当然標準でFWが機能していまして、対向するルーター間も同様に働いていますので、フィルター設定でWindowsNameに関連するIN-OUT4ポートを開きます。この状態で、ファイルネームが対抗するルーターへ抜けます。
設定3:PCネームの解決
上記の状態で、ネットワークグループを開いても自らのローカールグループ内のPCは、見えても対向するルーター側のPCはアドレス192.168.12.5と都度検索しなくては、なりません。そこで、対向するルーター間同士のPC各々が見える様にするにはPCをローカル固定IP設定して、Hosts設定でネームを付けPCに記憶させる事で可能です。対向するルーター側から見えなくても構わない或いは見えない方が良い場合は、Hosts設定から外す事で、ネットワークグループ内が騒がしくなくて良い場合も有ります。
以上で、ご希望は、かなえられます。が、多分初めての方ではそれぞれの詳細設定を理解して、設定完了する迄大変かと思われます。
お奨めとしては、1.ISP接続設定をする
2.NetVolanteを設定をする。
3.NetVolanteインターネット電話機能を設定し、電話機を接続する。
この状態で、電話機から##62594341でネットボランチコールセンターへ繋がり、通常のNTT電話回線より、断然繋がりやすいです。
もちろん電話料金無料ですから、聞きたい事をじっくり説明を受けられます。
書込番号:3966752
0点


2005/02/22 18:42(1年以上前)
細かい突っ込みになってしまうのですが、今後参考にされる方が誤解されないようにとおもい
あえて突っ込ませていただきます
>ご安心下さい、全然問題なく解決致します。
これが何をさしているかですが、スレ主さんは
「エクスプローラから\\192.168.○.○を叩けばネットワ−ク上の共有ファイルにアクセスできるようになりました。(ショートカットで開いています)
ただマイネットワーク上では見えません。これを見えるようにすることはできるのでしょうか」
と直接指定のファイル共有はできたが、マイネットワーク上では見えないのでしょうか?と
聞いているのです
ですので、これに関しての回答は私のレスにあるようにXP単独同士では仕様上不可です
ただし、検索なり直接してなりのファイル共有は可能です
今後参考にされる方はWindowsのマイコンピューターのファイル共有には
・マイネットワーク上にコンピューター一覧をだすブラウズ機能
・ファイル共有なり転送なりをする機能
と二つあると認識していただければ誤解せずにすむと思います
> 基本1:YAMAHAルーターのNetVolanteは、ダイナミックDNSサービスを利用してIP-VPNを利用可能としています。YAHAMAのダイナミックDNSを使用して行うのは「インターネットVPN」でIP-VPNではありません
IP-VPNはフレッツ・グループやArcstarIP-VPNの事を指します
インターネットVPNは簡単にインターネットを利用するVPNで基本的に対向は同一メーカーのVPNルータ
になります
また、複数拠点の場合は親経由でつながるため親が落ちた場合は全滅になります
セキュリティーは公衆網を暗号化という手段である程度は保つようにしています
IP-VPNは閉鎖されたIP網を利用しますのでインターネットのような悪人も善人も混在でなく
完全にそのIP-VPN利用者に限定されていますので安全です
ルータも通信業者が管理している閉鎖IP網に接続にいくだけなのでメーカーの混在は可能です
(リースや更改を考えると同一メーカーに縛られるのはあまりよいことではないのです)
また親となる拠点は特になく拠点間同士は通信業者が網内でルーティングするので
一箇所がおちても全滅はしません
以上、細かいところですが正直私自身が昔同様の記事をみて余計に混乱した経験があるので
あえて書かさせていただきました
書込番号:3972284
0点


2005/03/02 13:04(1年以上前)
RT56v後継機希望者さんへ
細かい?ご指摘ありがとうございます。
>マイネットワーク上では見えません
マイネットワーク内のローカルネットワークに
1.まさかとは、思いますが、それぞれのPCのワークグループ名が違っているとか??
2.LMHOSTSの記述にミス漏れは、有りませんか?
実際に私の所では、問題なく使用しておりますので・・・。
>ダイナミックDNSを使用して行うのは「インターネットVPN」でIP-VPNでではありません
http://e-words.jp/w/IP-VPN.html等の記述の通り、誤った記述でした。お詫びの上、訂正させて頂きます。
書込番号:4009105
0点

ヤッタラン船長様
Windowsにおいて、通信が可能なことと、マイネットワーク等に相手PC
が見えるという事(ブラウズ可能)とは事なる概念です。
ワークグループが同じか否かも直接の関係はありません。
したがって、ヤッタラン船長様のお書きになった内容はCOM-W様の質問への
直接の回答とは別種の(有用ではありますが)情報であると認識します。
マイネットワークに名前が載るためには、直接のブロードキャストの範囲内に相手PCが居るか、マスターブラウザとなるPC間の情報交換が必須です。
ルーターを越えない範囲(同一セグメント)においては、これが10数台に一つのマスターブラウザが自動的に制定され、それらの交互の情報交換により、ネットワーク全体のPCが現れてくるという動作を行ないます。
最長で40分弱程度の伝播遅延があると思われます。
#電源を入れた直後にはネットワーク上のPCが見えない現象などはこのためのもの
これらの情報交換はルーターを直接には越える事ができません。
そのためWINSサーバーなどを立てて、情報を中継させる必要があります。
情報を誤認する人が出ると気の毒なので、書き込ませて頂きました。
書込番号:4020298
0点



2005/03/04 22:40(1年以上前)
皆さん、貴重なレスありがとうございます。
スレ主がレスの内容について行けてないのが情けないのですが(汗)
マイネットワーク上でセグメント外のPCをブラウジングするには、LMHOSTSファイルの記述だけではNGで、ドメインマスターブラウザ、WINSサーバー等何らかの形で、別途サーバーを立てる必要がある。
というふうに理解して良さそうですね。
今回、知人のリクエストは「出来ればマイネットワーク上で見えた方が良い」というレベルですので、現状維持で対応したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4020904
0点


2005/03/06 10:10(1年以上前)
きりなっち様
追加説明ありがとうございました
私のレスはちょっと言葉足らずだったようでした
>マイネットワークに名前が載るためには、直接のブロードキャストの
>範囲内に相手PCが居るか、マスターブラウザとなるPC間の情報交換が
>必須です
私のレスにあった「ドメインマスターブラウザ」とはきりなっち様が
上記のように書いてあるまさに「マスターブラウザとなるPC間の情報交換」
をするためのマスターブラウザーの親玉みたないものです
これは私のレスにあるようにMicrosoft製品ではWin2000Serverもしくは
2003ServerでなおかつActiveDirectoryを構成しないと開始されない
サービスです
>そのためWINSサーバーなどを立てて、情報を中継させる必要があります
ちょっとだけ補足として、今回のようなことを異なるセグメントでしたい場合、PC側からのアプローチとしては
WindowsNTの時代なら
WindowsNT4Server+WINSサーバー+NTドメインを構築
でOKでしたが、現在の2000Serverもしくは2003Serverの場合は
Windows2000(2003)Server+DNSサーバー+WINSサーバー(DNSの設定次第と
クライアントで9x系がいないなら省略可能)+ActiveDirectoryを構築
が必要になります
上記は正直そこそこの規模でないと割に合わないのでNW側からのアプローチとして最近では
L2トンネリングというものがあります
IP上でL2でトンネリングして異なる拠点を同一セグメントにするのです
そうすればブロードキャストパケットも通りますしPCからは同一LAN内
に見えます
商品例
http://www.fujikura.co.jp/networking/fnx0610.html
http://www.centurysys.co.jp/product/xr410tx2-l2/index.html
でも固定IPがトンネリング時に必要になりますので割に合うか
どうかこちらも微妙っちゃあ微妙かも
(PPTPはドメイン名でも接続できるのでDDNSでもOK
ちなみにIPSECも固定IPが仕様上必要です)
ヤッタラン船長様
>実際に私の所では、問題なく使用しておりますので・・
それってアクセスした共有フォルダーの履歴というかキャッシュでは・・・?
アイコン選んで右クリックして削除が出てきたらキャッシュです
今回の話の対象は
マイネットワーク=>ネットワーク全体=>MicroosoftWindowsNetwork
=>ワークグループ名(もしくはドメイン名)の中に拠点先の
PCが出てくるかどうかです
ヤッタラン船長様のは一度手動でアクセスしたときの履歴を
記録されているだけですので、削除後、再度手動でアクセス
なりショートカットなりなんらかの接続を能動的に行わないと
一生出てきません
書込番号:4028237
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
