RT57i のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

有線LANポート数:1 対応セキュリティ:UPnP/VPN/DMZ RT57iのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RT57iの価格比較
  • RT57iのスペック・仕様
  • RT57iのレビュー
  • RT57iのクチコミ
  • RT57iの画像・動画
  • RT57iのピックアップリスト
  • RT57iのオークション

RT57iヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 6月13日

  • RT57iの価格比較
  • RT57iのスペック・仕様
  • RT57iのレビュー
  • RT57iのクチコミ
  • RT57iの画像・動画
  • RT57iのピックアップリスト
  • RT57iのオークション

RT57i のクチコミ掲示板

(758件)
RSS

このページのスレッド一覧(全115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RT57i」のクチコミ掲示板に
RT57iを新規書き込みRT57iをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

教えて

2003/12/29 23:38(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RT57i

スレ主 かきよっちーさん

2点について教えてくれませんか。
@プロバイダ(ぷらら)とFLETSの両方は接続出来ますが、東京BBをプライベートネットワークで登録できません。逆にぷららと東京BBは接続できますが、FLETSを登録してもプライベートネットワークに設定出来ないためFLETSには接続できません。何か方法はありますか。
AぷららのIP電話にトライした方、どのような設定をしたのか教えてください。ぷららにメールしたらWebによる自動設定だけで情報は公開していないと言うことで、YAMAHAに問い合わせてくれとのことで、YAMAHAでは責任はとれないが、情報は持っていないとのことでした。
よろしくお願いします。

書込番号:2285996

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:230件 RT57iのオーナーRT57iの満足度4 きりなの日記 

2003/12/30 00:21(1年以上前)

1に付いては、プライベートアドレスの範囲が同じなら無理かと……
要するに、フレッツスクエアは10.0.0.0〜10.255.255.255を使うということですから、同じ範囲が割り付けられているのであれば、東京BBとは同時に使うことはできないということです。

2ですが、私が以前に書いた[2079766]ASAHI-NET IP電話Fあたりが参考になるかと思います。
要点だけ書くと、自動設定する部分で、ブラウザーからそのページのソースを読んでjava scriptからその情報を得てください。(Operaでしか今のところ上手く行きませんでした)

ただし、ぷらら系で050同士は通常の会話が出来ても固定電話にかけると1分程度で接続が切れる……というような情報も報告されています(rt100i-usersメーリングリストより)ファームウェアの新しいリビジョンが出ないと解決しないかもしれません。

以上

書込番号:2286230

ナイスクチコミ!0


スレ主 かきよっちーさん

2003/12/31 20:14(1年以上前)

助言有り難うございました。
@についてはアドレスの関係から同時に接続は出来ないのは解りました。
例えば「ぷららと東京BB」、「ぷららとスクエア」の組み合わせで使うことは出来ないでしょうか。

書込番号:2292386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件 RT57iのオーナーRT57iの満足度4 きりなの日記 

2004/01/01 21:37(1年以上前)

かきよっちーさん、
アドレス体系が違う場合であれば、同時に利用することは可能だと思います。なので、プライベートアドレス同士の組み合わせでなければ、(ぷららとフレッツなど)であれば問題は発生しません。
(私も、アサヒネットとフレッツスクエアの2箇所通信できていますし)
問題ないと思います。
(但し、東京BBとぷららの組み合わせですか? そちらだと、なんとなく、2箇所通信できるけど、もっぱらぷららの側を使うとか、あるいはその逆とかになりそうな気がします……どういうルーティングをするかということになりますので、ちょっとこれ以上は私の手には余ります。)

書込番号:2295155

ナイスクチコミ!0


スレ主 かきよっちーさん

2004/01/04 13:55(1年以上前)

アドバイス有り難うございます。
「ぷららとスクエア」、「ぷららと東京BB」は同時に使えるのですが、条件はスクエアを使うときは東京BBを削除、東京BBを使うときはスクエアを削除しないとならないのです。
それは、スクエア、東京BBを登録して、「接続先の宛先情報」で「プライベートアドレスのネットワーク」に出来るのは1つだけのため、片方を削除しないとなりません。
何か方法はありませんか?

書込番号:2304365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件 RT57iのオーナーRT57iの満足度4 きりなの日記 

2004/01/05 03:38(1年以上前)

理屈の上から言って、無理じゃないかと……
それとも、切り替えて使うという意味ですか?

書込番号:2307470

ナイスクチコミ!0


スレ主 かきよっちーさん

2004/01/06 22:24(1年以上前)

そうです。
切り替えて使いたいのですが。
よろしくお願いします。

書込番号:2313875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件 RT57iのオーナーRT57iの満足度4 きりなの日記 

2004/01/08 05:31(1年以上前)

かきよっち-様

fletsスクエアを2重に登録したりして、実験してみましたが、どうも上手く行きませんね。(汗

パソコンごとに接続先プロバイダーを変えるというのはありのようですが、ひょっとしたら、これがヒントになるかもしれません。
つまり、「プライベートアドレス」と言うつなぎ方ではなく単純な「自動取得」にして、ドメイン名による接続先の選択を切り、接続したい先にあわせて「PCの側のIPアドレス」を手動で変えるという手段であれば、あるいは上手くいくかもしれません……
(WindowsならNT,2000かXPなら、再起動無しにIPアドレスの変更は可能な筈です。Windows9x系だとちょっと辛い、PC-UNIX系なら、自己解決でお願いします)

ちょっと、これくらいしかアイデアが浮かびませんでした
……>かきよっちーさん

ここから先は、第3の接続先を持っていないので、ちょっと手元の環境では検証できません。上手くいったら、教えてください。

書込番号:2319127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

一般電話回線

2003/12/16 19:15(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RT57i

スレ主 ハーティーさん

LINEポートがないみたいですが、ISDN Uポートに一般電話回線を繋げるのでしょうか?
繋げられないとしたら、IP電話じゃない緊急電話等は掛けられないのでしょうか?

書込番号:2238099

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:230件 RT57iのオーナーRT57iの満足度4 きりなの日記 

2003/12/16 22:07(1年以上前)

LINEは無いので、普通のアナログ回線はつなげませんよぉ。
このルーターはISDNでしか一般電話はかけられません。
当然緊急電話等も、かける必要があればISDN回線を契約しておく
必要があります。

書込番号:2238519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2004/01/09 03:45(1年以上前)

アナログならRT56Vですね〜

書込番号:2322762

ナイスクチコミ!0


すぱあくさん

2004/04/28 13:22(1年以上前)

教えて下さい。現在自営の会社でRT57iを使用しております。自宅にも接地してVPNを構築したいと思います。自宅は、アナログ回線なのですがこの場合RT56vを購入すべきですか?自宅は、YAHOO BBで、モデムは有りますのでスループットが出るRT57iが欲しいのですが、アナログはRT56vとの記述がありますので・・・。

書込番号:2745532

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

unnumbered接続について

2003/12/14 01:37(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RT57i

インターネット上で検索しても情報がでていなかったので、どなたかご存じの方教えて頂ければと思います。

RT57i の購入を検討していますが、PPPoE unnumbered (IP 8 サービスや 16 サービス) に対応しているのでしょうか。
もし対応していなければ、SIP + VPN + unnumbered 接続に対応している製品を教えて頂けませんでしょうか。

質問ばかりで申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:2228848

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:230件 RT57iのオーナーRT57iの満足度4 きりなの日記 

2003/12/14 03:48(1年以上前)

massieさん


unnumberdの件ですが、この辺りは御覧になられましたか?

http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/example/broadband/pppoe-global.html

マニュアルにも、コマンドリファレンスの61ページに
: ppインターフェースにIPアドレスを設定していない場合には、そのインターフェースはunnumberedとして
:動作する.

とあります。
私はIP8などは使っていないので、実際に試した訳ではないですが、マニュアルによればいけそうな気配です。
取り急ぎ……


書込番号:2229131

ナイスクチコミ!0


スレ主 massieさん

2003/12/14 14:12(1年以上前)

きりなっちさん、ご返事ありがとうございました。
これを参考にすればできそうですね。
これまでは「unnumbered」で検索していたので、ひっかかっていませんでした。

具体的に「PPPoE unnumbered に対応」という表記が無いので心配は残りますが、購入して試してみるつもりです。

書込番号:2230252

ナイスクチコミ!0


りとる。さん

2003/12/15 11:58(1年以上前)

RT57iの箱の右側に丸の中に機能が書いてありました。
一番上に、Unnumbered対応と書いてありますよ。
でも、カタログ等では載ってないですね。

書込番号:2233937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件 RT57iのオーナーRT57iの満足度4 きりなの日記 

2003/12/16 00:34(1年以上前)

しまったっ、箱は見なかった……(汗

どれどれ、ごそごそ……結構でかでかと書いてあるぅ……
ということで、アンナンバード / unnumbered には正式に対応してますね。

書込番号:2236385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

最大スループットの差は

2003/12/10 22:17(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RT57i

クチコミ投稿数:8件

今回Bフレッツを予約しました。IP電話も使いたいので、NTT推奨のルーターを使う予定ですが、RT57iとのスループットが3倍くらいの差があります。どれ位の体感差でしょうか?たとえば、ダイヤルアップとADSlの速さがあるとか、経験談をお聞かせください。

書込番号:2217429

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:230件 RT57iのオーナーRT57iの満足度4 きりなの日記 

2003/12/12 03:27(1年以上前)

じーちゃん様。
最大スループットの件はNTTのルーターを使用したことが無いので、使用感というのも難しいのですが、非常に快適です.
IP電話の方も検討ということですが、プロバイダーによって、まだ使えたり、使えなかったりと言った状態ですので、あらかじめ確認しておいた方が良いかと思います。
正式対応は、050IP電話ではフュージョンだけの筈……私はアサヒネットのIP電話Fで使えていますが、ぷらら系のIP電話で固定電話にかける際1分程度で切れるという報告もあります。

IP電話の件は人柱的な部分がありますので、要注意です。

最後にもう一点、ISDN+ブロードバンド環境用のルーターですので、電話回線がアナログの際は要注意です。お気をつけくださいませ。

書込番号:2222059

ナイスクチコミ!0


ひーとんさん

2003/12/22 01:11(1年以上前)

BフレッツでIP電話も使用されたいのであれば、RT57iは
UPnP機能に対応しているので、RT57iにNTTのVoIPアダプタ
を接続して、VoIPアダプタにアナログ回線と電話を接続する構成が
よろしいかと思います。
接続イメージ図
ttp://flets.com/customer/tec/ipphone/connect/conimg5_1.html

書込番号:2257730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件 RT57iのオーナーRT57iの満足度4 きりなの日記 

2003/12/22 13:18(1年以上前)

T57iにVoIPアダプターを繋いで使う場合、YAMAHAの無料インターネット電話は利用できなくなる筈です。
(同じポート番号を共有することになってしまう筈なので)

また、静的マスカレードを設定して、ポートの5060番をそのVoIPアダプターに対して張ってやり、あと
ひーとんさんの書かれたUPnPの設定も併せて行なう必要がある筈です。
御参考まで。


書込番号:2258867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2003/12/30 11:39(1年以上前)

貴重なレスをありがとうさんです。
一月末に開通予定ですので、とりあえずNTT推奨のWebCaster100を使ってみてから速度が遅いように感じるようでしたら再検討することにします。その後に又報告します。

書込番号:2287348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

VPNの設定

2003/12/07 01:31(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RT57i

スレ主 gachacoさん

会社でRT57iをフレッツADSLで使用しております。
会社LANと自宅LANをVPNで接続したいのですが、
自宅にもRT57iが必要になるのでしょうか。
ちなみに、自宅はフレッツADSLで、NTTよりレンタルのNVモデムの、
ルーター機能を使用し、LANを構成しています。
マニュアルや、ホームページを参照しましたが、さっぱりわかりません。
どなたか、教えてください。

書込番号:2203567

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:230件 RT57iのオーナーRT57iの満足度4 きりなの日記 

2003/12/07 01:52(1年以上前)

必ずしもRT57iである必要は無いでしょうが、暗号化機能を持ったルーターは
無いと事実上難しいだろうとは思います。
で、RT57iはブロードバンド+ISDNな仕様なんで、RT56vとかのほうが良いかも……(ADSLってことは、電話はアナログですよね? たぶん)
ただし、スループットは現状だと56vは57iに比べると遅い模様……
目的に適うものが見つかると良いですね。
#IP電話機能が無くていいなら、何でも良いのでしょうが……

書込番号:2203647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件 RT57iのオーナーRT57iの満足度4 きりなの日記 

2003/12/07 02:09(1年以上前)

ちと訂正というか、追記。
IP電話は使えるはずです、ただし、アナログ電話だと固定回線とは別に
IP電話用に電話機をつけなければいけないだけ……
それは、多分望む構成ではないでしょうから……
と言う意味合いの書き込みでした(前述の私の書き込み)

書込番号:2203691

ナイスクチコミ!0


スレ主 gachacoさん

2003/12/09 00:34(1年以上前)

きりなっちさん、早々のレスありがとうございました。
実は今月号のネットワーク関係の月刊誌(雑誌名は忘れてしまいましたが)で、
「RT57iは、実質のところ、同機種同士のVPNまたは、PPTPクライアントとしてのみの使用となる。」
のようなことを、サラッと書いてあった(詳しくは書いてなかった)のです。
そんなに制約が多いとも思えないのですが、実際に構築されている方は、どのようにしているのでしょうか?

書込番号:2211112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件 RT57iのオーナーRT57iの満足度4 きりなの日記 

2003/12/09 13:26(1年以上前)

RT57iについての評価ですが、Netscreen等との相互接続の事例は
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/example/
この辺りに、色々と乗っていますが最低限、それでもルーターを必要とします.
NTTのNVモデムには、LAN間を接続する機能は無いように見受けられます。
そのため、VPNを組むのであれば暗号化機能を持ったルーターの必要があり、
不必要に苦労したいのでなければ同系列の物がお勧めであるといった意味あいです.
ただし、PPTP接続であれば、確かに行えるので、自宅のLAN内のPC1台と会社のLAN
を結ぶような接続形態であれば、可能でしょう(LAN内のPC全部ではなく、個別に
会社のRT57iにPPTPで接続をし、社内にアクセスするような形態)

この種の接続であればRT57i活用マニュアルの38頁から設定方が載っています.
マニュアルは
http://netvolante.jp/NetVolante/revision_up.html#manual
にありますので、ご参照ください.

書込番号:2212349

ナイスクチコミ!0


スレ主 gachacoさん

2003/12/15 02:50(1年以上前)

きりなっちさん。回答ありがとうございました。
私のレベルに合わせて頂いた文章で、理解しやすかったです。
私も、余分な手間をかけたくもないので、もう一台RT57iを購入してしまいそうです。
ただ、もう少し悪あがきしてみようと思い、きりなっちさんのアドバイスに従い、家庭のLAN内の1台から、winXPを設定し、PPTP接続を試みました。あまり深追いはしていませんが、現在、接続はうまくいっていません。
エラーメッセージは、ファイヤーウォールの外に出られないというような内容です。私なりの解釈では、ルーターにVPNパススルー機能が無いため戸考えていますが、どうでしょうか。
また、この場合、NVモデムのルーター機能を停止して、ADSLモデム直結の構成にすれば、とりあえずコンピュータ1台はVPNサーバーに接続できるのではと考えています。結果を報告します。

書込番号:2233214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件 RT57iのオーナーRT57iの満足度4 きりなの日記 

2003/12/16 20:10(1年以上前)

gachaco様

ひょっとしたら遅いかも知れませんが……もう買っちゃいました?>RT57i
以前の書き込みにも書いたんですが、RT57iはISDN用のルーターなんで、アナログ回線は
収容できません。あと、VoIP機能は、現在のところ「正式」に対応しているのはフュージョン
さんと、YAMAHAのインターネット電話機能のみです。
#実際には、人柱になる覚悟なら、もう少し幅は広がりますが……

PPTPはNAT下からも動作しますが、その際TCP の 1723を開けないといけません。
IP電話と一般電話を両立させないのであれば、RT57iで(IP電話専用の使い方)も問題無いと
思いますが、(会社<->自宅間の内線状態?)050番号なIP電話を利用するのであれば、
プロバイダー回りの情報を先に入手する必要がありますし、NTT回線もどうしても使うというなら
やはりアナログ対応のルーターRT56vの方が(遅いとはいえ)無難なのではないかと思います。

手短ではありますが、この辺で……



書込番号:2238196

ナイスクチコミ!0


スレ主 gachacoさん

2003/12/19 00:20(1年以上前)

きりなっち様

RT57iはまだ買っていません。
自宅のほうは無線LANにしたくて、メルコあたりのVPNパススルー機能を持ったルータならOKとふんでいたのですが、人柱なのでしょうか。

IP電話については、自宅がニフティで、会社がぷららなもので、確か、かけ放題の提携が取れていなかったこともあり、あまり気にしていません。

書込番号:2246482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件 RT57iのオーナーRT57iの満足度4 きりなの日記 

2003/12/19 02:20(1年以上前)

gachaco様

なるほど、VPNパススルーで検討しているわけですね?
バッファロー(旧メルコ)のルーターの使用を見ると確かにPPTPを通すよう様なので、おそらく大丈夫だと思います。(実際に使ったわけじゃないので、断言は出来ませんが)
PPTPで設定していく場合には、事前にPPTP接続用のアカウントをRT57iのppに設定する必要があります。まずマニュアルを熟読して慎重に行うことをお勧めします。

あとは、ログを読み取る手段を確保ですね。私は手抜きして一箇所から両側(RT57i & 対向するPC)の設定を行ったのですが、普通はそういう手段は無い筈なので、会社と自宅の往復になってしまいます。(それも、ログが流れさる前にたどり着かないと、失敗した理由にたどり着けないかもしれない)、会社に誰かログを記録してもらえる人が要ると良いかもしれませんね。

うちはこんな風に設定しています。
# show config

# RT57i Rev.8.00.27 (Thu Nov 13 21:53:06 2003)
# MAC Address : 00:a0:de:1c:01:ce, 00:a0:de:1c:01:cf
# Memory 16Mbytes, 2LAN, 1BRI

中略

pp select anonymous
pp bind tunnel1
pp keepalive use lcp-echo
pp auth request mschap
pp auth myname xxxxxxxxx xxxxxx
pp auth username xxxxxxx xxxxxxx
pp auth multi connect prohibit on
ppp ipcp ipaddress on
ppp ipcp msext on
ppp ccp type mppe-any
ip pp remote address 192.168.xxx.xxx
ip pp mtu 1280    
pptp service type server
netvolante-dns timeout pp 180
pp enable anonymous
tunnel select 1
tunnel encapsulation pptp
pptp tunnel disconnect time 120
tunnel enable 1

後略

それと、常時接続な回線の設定で静的IPマスカレードを組んで 1723番を192.168.100.1(初期値のままであれば)に向けています。
#ひょっとしたら、ここの設定は無駄かもしれないけど、うちはこう
#していますよということで……

書込番号:2246829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件 RT57iのオーナーRT57iの満足度4 きりなの日記 

2003/12/19 03:14(1年以上前)

別解として、
RT56vを導入して、自宅<−>会社間でNeovolanteインターネット電話を使うというのもありかと……
(その場合、無線はルーターの後ろに無線LAN用のアクセスポイントをつける……というのはどうでしょう?)

書込番号:2246911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Win2000搭載PCとrt57iのインターネット電話

2003/12/01 23:07(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RT57i

スレ主 VoIPっこさん

他所でレスがつきませんでしたので、こちらへ来ました。

OSがWinXPのPC(WindowsMessenger4.7)からrt57iへインターネット電話
を掛けたり、逆に、rt57iからPCのWindowsMessenger4.7にインターネット
電話を掛けたりすることには既に成功しているのですが・・・

OSがWin2000の場合はExchange Instant Messaging Client 4.6 のJapanese
だとうまくゆくとの情報を得ました。

(“リアルタイム通信サービス”に対応しているバージョンのメッセンジャー
でないとインターネット電話はできないということなので・・・)

http://www.microsoft.com/exchange/downloads/2000/IMClient46.asp の
ところの Exchange Instant Messaging Client 4.6 の Japanese のところ
からダウンロードしたものをインストールしました。

ツール→オプション→アカウントのタブのところで、リアルタイム通信サービス
にチェックを入れ、サインイン名:に“ユーザー名@PCのIPアドレス”を入れ、
詳細設定をクリック→手動設定を選び、サーバー名またはIPアドレス:にrt57i
のホスト名を入れ、接続に使用しているプロトコルはUDPを選び、OK。

設定は以上で完了ということで、さっそくサインインしてみると、
“Exchange Instant Messaging用の電子メールアドレスを入力してください”と
のダイアログが出ます。

ここには自分が既に持っているホットメールのメールアドレスを入れてみた
のですが、“Exchange Instant Messaging サインインエラー”とのダイアログ
が出てきてしまいます。

また、このダイアログのところで以下4つの項目を聞いてきました。

電子メールアドレス:
ユーザー名:
パスワード:
ドメイン:

上記には何を入力したらよいのでしょうか?

書込番号:2185725

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 VoIPっこさん

2003/12/03 22:33(1年以上前)

通話に成功しましたので、ご報告します。
詳細はMSN Messenger houseというサイトhttp://ws.31rsm.ne.jp/~yuka4188/ の 質問掲示板
http://ws.31rsm.ne.jp/~yuka4188/wforum/wforum.cgi の
「MSNMessenger4.6とネットボランチとの通話成功!」(投稿者:gumi No.274)
「WindowsMessenger5.0とネットボランチとの通話成功!」(投稿者:gumiでNo.275)
を見てください。

書込番号:2192498

ナイスクチコミ!0


スレ主 VoIPっこさん

2003/12/04 00:23(1年以上前)

「“リアルタイム通信サービス”対応バージョンを使いましょう」(投稿者:gumi No.276)も見てね!

書込番号:2193101

ナイスクチコミ!0


かえるの王様さん

2003/12/05 00:56(1年以上前)

YAMAHAのRTシリーズへIP電話するのにわざわざ古いMessengerを
入れなくても、このソフト使うと簡単に通話できますよ。

■Ubiquity SIP User Agent
http://www.ubiquity.net/products/SIP/SIP_User_Agent.php

ライセンスキーは無償なのですが、有効期限があるので、
切れたらまた申し込む面倒はありますけど...

書込番号:2196630

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RT57i」のクチコミ掲示板に
RT57iを新規書き込みRT57iをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RT57i
ヤマハ

RT57i

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 6月13日

RT57iをお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る