
このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年12月11日 17:04 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月5日 11:19 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月22日 14:18 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月21日 01:47 |
![]() |
0 | 6 | 2004年10月27日 12:01 |
![]() |
0 | 6 | 2004年10月24日 21:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




自宅サーバで利用するルータにこのルータを検討しています。
現在は、PLANEXのBRL-04FMXを使用しているのですが、定期的にハングしてしまい、使い物になりません。
そこで、このルータを使用して自宅サーバを構築している方に、そういった問題がないかお伺いしたいです。
なお、自宅サーバで起動している主なデーモンは以下の通りです。
httpd
ftpd
telnetd
sshd
bind
tomcat
ntpd
postfix
使用感などをお伺いできればと思います。
よろしくお願いいたします。
0点

定期的にハング……というのがNAT変換テーブルを使い果たしてルーターが再起動……と言う現象をさすなら、このルーターでもあります……
私は自宅サーバーを公開……まではしていないのでそう頻繁ではありませんが……定期的にルーターを再起動するようにスケジュールすると言う手もあるようです。
あるいは、内部にもグローバルアドレスが当たっている場合にはNAT変換テーブルは不要ですから、大分改善されるかも……
以上私見です.
書込番号:3611801
0点



2004/12/11 17:04(1年以上前)
> 定期的にハング……というのがNAT変換テーブルを使い果たしてルーターが再起動……と言う現象をさすなら、このルーターでもあります……
まさしくその事態を指し示しています。
YAMAHAのルータなら、と思ったのですが。。。
ちなみに、BRL-04FMXでは、NAPTセッション数が1000付近になると、外部から接続不能に陥ります。
貴重な意見、ありがとうございます。
書込番号:3616532
0点





はじめまして。
このたび、実家がADSLから光に変えることになりまして、その接続として関西で展開されているケーオプティコムのeoホームファイバーに入ることになりました。
eoホームファイバーさんのホームページには対応ルータとしてヤマハさんが載っていなかったのですが、eoオフィスファイバーの方にはRTX1000が対応可能として載っていたので、もしかすればRT75iもeoホームファイバーで動作するのではないかと思って書き込みしてみました。
東京の私の家(Bフレッツ固定IP)と大阪の実家(eoホームファイバ)をつなぐVPNとIP電話をメインとして使用したいため、VPNに定評があるRT75iを購入しようかと思っています。大阪の実家にも、東京の私の家でもRT75iを新規に購入しようと思っています。
eoホームファイバーさんでのRT75iの動作のほうはどうでしょうか?
何か情報ありましたら教えてください。
0点


2004/11/16 18:37(1年以上前)
我が家でもeoホームファイバーですがルータはRT57iを使用しています。問題なく使用できます。
書込番号:3508315
0点



2004/11/16 19:45(1年以上前)
suzanna さん
ご回答ありがとうございます。
先ほど、ヤマハさんからもeoホームファイバーについて返答がありました。
返答内容は、「動作確認はしていませんがPPPoEを使用しているので大丈夫だと思います」という無難な回答でした。
suzunnaさんの実績があり、問題なく使えているというのであれば購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:3508533
0点


2004/12/05 11:19(1年以上前)
RT57I 2台のうち、1台をケイ・オプティコムに接続する
ブロードバンドルータとして使用し、もう一台をISDNーTA
として使っています。昨日、暇な時間があったので
YAMAHAの公開β版ファームウェア
RT57i Rev.8.00.49 (build 5) (Wed Oct 27 21:01:02 2004)
でケイ・オプティコムのeonetフォンに接続してみたところ、
問題なく接続することが出来ました。
今では2台目のRT57Iをアナログ子機に設定し、
0009プレフィックスを発信する電話番号の前につければ
3台ある電話機・FAXからIP電話経由で発信出来るようにして
使っています。
書込番号:3587957
0点





会社のネットワークを構築するのに光のルーターを
購入しようと思っています。ルータといっても価格や機能は
様々だと思うのですが、比較的評価の高いこのルーターを購入
しようと思っています。つながる台数は15〜20台くらいなのですが
性能的に問題ないでしょうか?業務用のルーター(変な記述ですみません)も見てみたのですが、設定がブラウザでできなかったりで
ちょっと不安です。SOHO環境で使われてる方がいましたら
ご意見を聞かせてください。
0点

>>会社のネットワークを構築
と言うのは、インターネットのみでしょうか?
VPNも視野に入っているのでしょうか?
WEB&メールのみなら性能的には充分といいますか、ISDN等不必要な
機能もありますから、コストパフォーマンスは悪くなりますね。
ただ、サポート等がしっかりしていますので、価格が気にならない
ようでしたら、お奨めできます。
ブラウザ設定はかなり限定されますが、基本的なことは可能です。
会社でWEB&バックアップのVPNにつかっていますが安定しています。
書込番号:3520263
0点

それから、こちらの掲示板も頼りになります。他と比べてかなり充実していますよね。
書込番号:3520458
0点


2004/11/22 14:18(1年以上前)
ご返信ありがとうございます。
VPNはとくに視野にいれてないです。FTPで対応しようと
考えています。やっぱりアライドテレシスのようなルーターじゃないと
何台もパソコンはつなげないのかなと思ったので書き込んだ次第です。
大丈夫そなのでこのルーターにしてみます!ありがとうございます。
書込番号:3532197
0点





またまたマルチセッションに関しての質問なのですが、
セッション1 ISP1 インターネット
セッション2 ISP2 VPN
のような使い方は可能なのでしょうか。
少なくともfletsスクウェアと一般プロバイダの併用は可能であり、
IPアドレスやDNSクエリ毎に接続を振り分ける機能はあるようですが、
VPNが使えるセッションは
プライマリ(というかデフォルトといったらいいのか)の
セッションに限定されてしまうのでしょうか。
0点

残念ながら答は知らないのですが、http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/Users/index.htmlこちらでなら答が出そうな気が……(メーリングリストです)ご参考まで……
書込番号:3397637
0点


2004/11/21 01:47(1年以上前)
PPPoEのセッション数が2つまでなのはフレッツの制約による所で
あって、57iの制約ではありません。
また、PPPoEもVPNもルータ内部ではPPインタフェースですが、
VPNはインターネット接続(PPPoE)接続の上に張りますので、
フレッツのセッション数にはカウントされません。
PPPoEセッション1のISP1のインターネット接続上でVPNを張る
のはPPPoEセッション数は1なので問題有りませんし、インター
ネット接続とは別にPPPoEセッション2でVPN用のインターネット
接続をするのも問題有りません。
ただし、その場合は、PPPoEセッションを2つ使用していますので
両方繋がったままではフレッツ・スクエア等は利用できません。
ただし、webからの設定画面でご希望の設定が出来るかは分かり
ませんが...
書込番号:3526244
0点





ご利用者さんにお尋ねいたします。OCN 光 「Bフレッツ」ドットホーンオフィース1契約で2回線のIP電話をRT57iで利用可能でしょうか?
通話に問題点はありませんでしょうか?
0点


2004/10/25 18:00(1年以上前)




2004/10/25 21:45(1年以上前)
Ryuu2003さん、きりなっちさん ありがとうございます。「RT57iの場合、接続できる電話回線がISDNのみとなるので・・・記載抜粋」大事な事を知りませんでした。 アナログ電話機を買い換えるのも困ります。
現在アナログを2回線契約していまして、電話・FAXと使い分けていました。ISDNの加入もせずADSLの時代を待ちましたが、基地局から離れているのでネットはケーブルで、アナログ2回線です。やっとBフレッツ光が使えるとの事で、早速申し込みをしまして「無線ルーター」をIP電話も使えるルーターに替えようと思い探しましたが、ルーターとIP2回線機能はなかなかみつかりません。
書込番号:3423529
0点

それでしたら、RT56vを(中古で)捜してみるのは如何でしょうか?生産は中止になってしまいましたが、市場にはまだ残っているかと思います。こちらでしたら、アナログ回線+ブロードバンドが利用できます。ただし、RT57iに比べてパフォーマンスが悪いのが玉に傷……電話3台を収容出来るので、同時3通話……と言うのは大きな魅力なのですが、今のところ後継機の噂すら聞きません……>作ってよ、YAMAHA様
書込番号:3423993
0点

値段が高くなっても構わないと言うのであれば、こういう逃げ道も……逆TA http://www.alexon.co.jp/products/aic100/aic100.htmlこれならRT57iには疑似的にISDNが繋がっていると見せかけてアナログ回線を利用できるようです。問題は……RT57iの倍くらい高い……と言うこと(出費が3倍?)用途によって話は変わりそうですけどね。(これ買うくらいならISDNに切替えた方が安い気もする)以上
書込番号:3424025
0点



2004/10/27 12:01(1年以上前)
きりなっちさん、ありがとうございます。「時代の変り目に買うな」 と言われた事がありますが、IPとか目先の経済性で我先に機材を購入すると高く付くのでしょうね。昔これからは、レーザーディスクと言われたデッキはTV台の重石として利用しています。
書込番号:3428681
0点





FTTHを導入したついでに、IP電話に加入することにしました。
導入に関して不明な点があるので、どなたか教えてください。
現在電話はISDNでiナンバーを使用しています。
@RT57iを使えばISDN&iナンバーをそのまま使用できるのでしょうか?
A使用できる場合、現在使用中のTAは不要になるのでしょうか?
B他社製品で、ISDN&iナンバーを使用できるものはあるのでしょうか?
どうか宜しくお願いします。
0点

こんばんは、> 「ほしいんだけど」様
まず、iナンバーに付いてですが、私個人では使っておりませんが、ISDNの電話機能
に関しての標準の機能ですので、当然利用できます。(機能としては
「ダイヤルイン機能」になるでしょうか?) この場合、別のTAは不要になります
ただし、この機種は電話ポートは2個しか持っていないため、3個以上の番号の
利用は、この機械を2台以上利用したカスケード接続が必要となる筈です。
他社のルーターでTA機能のあるものは、おそらくあるでしょうが、ほとんどが業務
用のものではないかと思います(私見)
この機種も安くはないですが、同程度までの価格帯では私は知りません。
また、注意点として、停電時のバックアップ機能はありません。
なので、停電時に電話を使いたい場合は、別途無停電電源装置等を利用する必要
があります(電池などを入れる構造にはなっていません)
御参考になれば……
以上
書込番号:3301065
0点

ちょっと嘘書きました、そういえば一台知ってました……(汗>他社製品
NTT東日本のIPMATE1600RD でもいけるかと……ただ、ルーター機能の方は
どの辺のランクになるのかは知りません……
一応こちらだと、ワイヤレスLANにも対応のようです……
http://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/ip1600rd/index.html ←参照
ご参考まで……
書込番号:3301120
0点

追記……IPMATE1600RDだと、IP電話機能は無いですね……基本的には
フレッツADSL「にも」対応したISDNルーターという位置付けのようです……
ただ、こっちは停電時対応あり(電池による)があるんだよなぁ……(そこの部分だけちょっと未練)
以上
書込番号:3301131
0点


2004/09/23 07:56(1年以上前)
116できいたほうが はやいとおもいますね
書込番号:3301391
0点

最初の質問を書かれた方、ここ、読まれてます?
4日も動きが無いようなので……
書込番号:3318972
0点


2004/10/24 21:57(1年以上前)
通りがかりですが。。。
現在我が家では、ISDN(電話番号2つ)+FTTH(B Flets)で運用しています。
当然RT57i使用しています。
ご質問の@とAはクリアできています。
でも、設定がめんどくさかった。
特にVoIP関係は、なれないので大変でした。
書込番号:3420379
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
