
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





LINEは無いので、普通のアナログ回線はつなげませんよぉ。
このルーターはISDNでしか一般電話はかけられません。
当然緊急電話等も、かける必要があればISDN回線を契約しておく
必要があります。
書込番号:2238519
0点


2004/04/28 13:22(1年以上前)
教えて下さい。現在自営の会社でRT57iを使用しております。自宅にも接地してVPNを構築したいと思います。自宅は、アナログ回線なのですがこの場合RT56vを購入すべきですか?自宅は、YAHOO BBで、モデムは有りますのでスループットが出るRT57iが欲しいのですが、アナログはRT56vとの記述がありますので・・・。
書込番号:2745532
0点





IP電話(ぷららフォン)についての質問です。
過去ログを見るとRT57iでぷららフォンを使用している方が
何人か見受けられますが(1分で切れるという状態ではありますが。)
ぷららフォンポータルサイトでの設定はNTT機器以外で設定できないように
なっているように見えます。
RT57iにIP電話を使用することができるようにするには
どのような設定をすればいいのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

だーいぶ前の方の書き込みになるかとは思いますが.
その書き込み用だと、NTTの機材を自動設定なのでしょうか?
だとすると、(アサヒネットと同じなら)JAVAによって書き込んでいることありませんか?
Operaを使うと、その際の情報が読める様です.過去ログ(私が書いたもの)を参照してがんばってみてください ^^;
記憶違いでなければ、昨年(2003年)の10月31日近辺だと思います.>私の該当する書き込み.
ご参考まで。
#メールくれても良いですが、返事がすぐ出せるかどうかは自信ありません.(汗
書込番号:2653417
0点



2004/04/01 07:45(1年以上前)
きりなっちさん
過去ログを参照させていただきOperaを使ったところ、
ほんとに設定情報丸見えでした。むしろ見えちゃっていいのかな?くらいに。
設定は無事完了し、IP電話が使えるようになりました。
ありがとうございます。過去ログ書き込み日時もばっちりあってました♪
書込番号:2653589
0点


2004/04/07 23:41(1年以上前)
初めましてPandoraさん。その後ぷららフォンの方はどうですか?
私もまったく同じ環境で何度も挑戦しているのですが、いまだ「ネットワークに問題があります」が出てしまって設定できずにいます。
そこで伺いますが、ぷららの「IP電話サービス」画面にある「IP電話対応機器設定」ボタンを押し→電話番号とNTTの端末機器を選択して「OK」→その後に出てくるページのソースを書き換えればいいんでよね?
で、書き換えるのは
sipsv_addrの行はIP電話番号@SIPドメイン、regsv_addrの行は直IPでよろしいんですか?
ノートパッドで保存したのをOPERAで開くんですけど・・・ヘタレなんでお手上げ状態です・・・トホホ
また根気よくいじってみます
書込番号:2677902
0点

悩めるぷらら様
あ、ちゃいますちゃいます。OPERAで読み出した情報を書き換えるのでは無く、オペラで読み出した情報を元にRT57iに直に書いてやるんです。(簡単ページ等から……コマンドラインでも良いですが)
いまんとこ、こいつに対応の自動設定というのは見たこと無いので(作ることは可能なんでしょうけど)原則手打ちだと思ってくださいませ.
書込番号:2679204
0点


2004/04/17 23:12(1年以上前)
きりなっちさん・みなさんありがとう
おかげで<RT57iによるぷららIP電話>に成功しました。
2003年10月31日付けきりなっちさんの情報と皆さんの
できるという情報から、VOIPアダプターも不要の快適生活
に至りました。
多少手間取った点をコメントしますので参考になればと思います。
手順
(1)ぷららフォンフレッツより IP電話番号を取得しておく
050XXXXXXXX
(2)Operaを起動して ぷららフォンサイトから、IP機器
設定画面になったらフレームのソースを表示して、
<SIPアドレス><サーバーアドレス><ユーザーID>
<パスワード>の4項目に該当するデータをメモしておく。
(3)RT57i の簡単ページ設定のIP電話サーバーの設定
のところで、上記4項目をいれればOKです。
<SIP> 050XXXXXXXX@ipphone.pla la.or.jp
<サーバー> ipphone.plala.or.jp
<ユーザーID>
<ぱすわーd>
書込番号:2710138
0点


2004/04/18 14:18(1年以上前)
(続き)途中で操作ミスですみません。
記載も重複しているかもしれません。
下記 <>4項目を入力
<SIP> 050XXXXXXXX@ipphone.plala.or.jp
<サーバー> ipphone.plala.or.jp
<ユーザーID> 通常のぷららのユーザーIDではなく、
Operaで読んだコードの中の データ
<パスワード> 通常のぷららのパスワードではなく、
Operaで読んだコードの中の データ
にてOKでした。
**詳細はきりなっちさんの2003.10.31
説明参照**
書込番号:2712104
0点



VPNでの質問です。
RT57i(A) <> RTW65b(B)にてVPNを構築しております。
B側のPCにA側のPCのショートカットを貼り付けています。
起動直後はショートカットをダブルクリックしても「〜見つかりません」
となるのですが、Pingを通せば接続可能になります。
lmhostに登録済み、予めrouteコマンドでルートを指定しても同じ状況です。
これはどういった状況なでしょうか? 起動時にBATでPingを撃てばいいので
しょうが・・・
宜しくお願い致します。
0点

ショートカットじゃなくネットワークドライブの割り付けでは如何でしょう?
RT57iによるVPNではありませんでしたが、ショートカットはダメでネットワークドライブは大丈夫ということがありました。
お試しあれ。
書込番号:2653403
0点

ショートカットは、「コンピューター名」で作成したものではないですか?
検索 → コンピューター → IPアドレス
でショートカットを作成すると接続できるはずです。
ルーティングの設定は問題ないとのことなので、これでできるはずです。
私も、同様の症状でかなり長期間悩んでいたことがありますので・・・。
lmhostsもダメで、winsもだめで・・・。
ただ、hostsに書き込んでも、できたような・・・?pc起動中は、パケットがビシバシとんでしまって、じゃまくさかった気がしますが。
os上の問題で、名前解決がうまくできないことが原因って、誰かから聞いたと思います。
書込番号:2653937
0点

きりなっち様、おじさん39様 コメント有難うございます。
なるほどそういうわけですか。
早速、試そうとおもったのですが、そういえば会社のRT57iを外して
そのままでした・・・ ということで、また明日試してみます。
取り急ぎお礼まで。
書込番号:2655260
0点

色々試してみましたが結局だめでした。起動時にPingを通すといった
泥臭い方法しかないみたいです。しかし、Pingが通るとどこがどう
変化するんだろうか?
書込番号:2658958
0点

作成したショートカットのプロパティーは、\\○○○.○○○.○○○.○○○となっていますか?
直接ipアドレスで相手先pcを検索するので、名前解決とか関係なく見つけ出せるはずですけど。
また、pingが通るってことですが、tracertコマンドで、経路情報も参照してみましたか?ルーターが 1台 対 1台 の場合は、2行で終わるとおもいますが。
私自信も、同じ悩みでかなりの長期間苦しんだので、なんとか解決してほしいと思います。できたときの喜びは、とっても「大」でしたし。。。
以前は、isdnダイヤルアップルーター、今は、都度接続に設定しているbbルーターですが、いずれもこの方法で、ルーターがアクションおこしてくれてます。
pc名でショートカットを作った場合は、ルーターに相手先pcのパケットがとばないことが原因だと思われますけどね。
(私の説明するやり方では、とぶはずですけど・・・。)
書込番号:2661698
0点

何だか段々方向性の違うものになる気もするけどまだうまくいっていないようなので……
WINSサーバーなどは立っていないのでしょうか?
lmhostsだけじゃなくhostsも設定した場合も同じでしょうか?
#ただ、pingが通っている時点で経路は解決している気もするし……何が足りないのだろう?
pingが通ると言うのはIPに向けてじゃなくコンピューター名に対して……ということで
良いのですよね?>あおべぇ様
書込番号:2670334
0点

あおべえさん、きりなっちさん、こんばんは。
あおべえさんは、その後うまくいったのでしょうか???
きりなっちさんが、ご心配?のとおり、関係しつつ?違う話題(あおべえさん、失礼)なのですが、以前にネットワークに詳しい人?(msのネットワーク???資格たるものを持っている人)に、winsサーバーは、使わないほうがいいといわれたことがあります。
上に書いたとおり、isdnダイヤルアップルーターで、pc名のショートカットを使って相手pcを見つけられないときに、設定したものです。ネットワークの本を読んで、nt4.0serverにwinsをインストールしたのですが、結果、だめでした。winsはクライアントpcにlmhostsを記述するのと同じ。って思ってますが、違うのでしょうか?
hostsは常時接続環境で使うものって聞いたことがあるような気がします。(isdnのときに、hostsに記述したところ、ジャンジャンダイアルされて、通話料金がはねあがった記憶があります。すぐにやめましたが・・・)
そもそも、ダイヤルアップでもVPNでも、ネットワーク接続されている状態で、エクスプローラーからネットワークコンピューターに表示されないのは なぜ???なんでしょう?(アホな質問なんでしょうか・・・。)
書込番号:2671002
0点

きりなっち様、おじさん39様 お久しぶりです。お返事が遅くなりすみません。
結局、\\○○○.○○○.○○○.○○○の方法で上手くいきました。先に繋がら
なかったのは不思議なのですが・・・?
あれから、RTA55iも2台追加し4拠点にて活用できる環境になりました。
メインが64Kデジタルですからメンテナンス&ファイル転送は随分と快適になりました。
IP-VPNにネットボランチVPNを被せていますので、よーく考えて経路情報を設定しない
といきなり通信不可に陥りますが(^^;
あとADSLとCATVを使っていますがCATVの方が安定しており、IPもあまり変更され
ないので相性良さそうです(局によるのでしょうけど)。
色々とお世話になり、有難うございました。
ヤマハのサポートの方にもお世話になりました。迅速な対応で助かりました。
PS:WINSサーバーはありません。といいますかWin2000ProとHD-H120LAN のなんちゃ
ってファイルサーバーです。下記参考になりますか?
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP150800
書込番号:2710664
0点





NTTのwebCasteV100を利用し始めましたが、57iのIP電話を利用設定したとたん、接続できなくなりました。ポート5060が同じで、接続できないのではと思い、いろいろ設定しましたが、つながりません。ご存じの方がいたら教えてください。
0点

中魔人様
おそらくはご想像の通りでして、5060番ポートが重なっているので多分打つ手はないかと……
ただ、RT57iだけで完結するのではないかならとも思ったりするので
1. どんな構成で
2. 何がしたいのか
3. 回線等を含めた環境は?
などが判ると、多分答えも帰って来易いと思います。
書込番号:2700672
0点



2004/04/15 15:09(1年以上前)
現在の構成は、
Bフレッツファミリー100でOCNを利用しています。
ocn.phoneと.phoneパーソナル2回線を追加していますので、SIPアドレスは3回線分あります。ですので、2回線を57iで、一回線でvoipアダプターを利用し合計3回線IP電話を利用したいと考えていました。私がポート設定がよくわかりませんので、設定を変こすることで使用可能になるのではと希望しています。
書込番号:2702303
0点

中魔神様
OCNの .Phoneパーソナルって……普通の電話機使えるんですか? PC専用だと思うんですけど……違ったらごめんなさい.今ざっとOCNのマニュアルダウンロードして読んで見ましたが……RT57iはUPnPの配下には置けなかったと思いますので動作しないのではないでしょうか?
書込番号:2702704
0点



2004/04/15 19:51(1年以上前)
え!出来ないんですか?確かにOCNに尋ねたら出来ないといわれましたが、動きます。.phoneとパーソナル2つのアドレスを入れていて同時に通話も問題なくできます。パーソナルの場合SIPアドレスは未公開ですが、簡単に推測できますので入力するための情報はすぐにそぐにそろいます。UPnPの意味がよくわかりませんが、当方は業務で利用しており、問題が発生したことはありません。ですので、後一つパーソナルのアドレスを申込みしましたので、アダプターさえ動作すれば、3回線同時通話を実現したいと考えています。
書込番号:2702911
0点

そっちの設定に興味が湧いてきた ^^;
どう繋いで動かしているのか教えていただけませんか?
(それを見ながらRT57iで置き換え可能なら多分RT57i……2台で話は済むと思います)(同時でなくて良いなら1台でも可)
2台というのは、この場合カスケード接続を必要とするということです。
(.Phone パーソナルの仕様が今一つ理解できてない>私)
書込番号:2703578
0点



2004/04/15 23:21(1年以上前)
確かに57iを2台カスケード接続すれば解決でしょうが、3回線同時通話が出来れば十分ですので、V100レンタルで経費節減です。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/4781.html
V100とは 接続無理ですかね
書込番号:2703800
0点

なるほど、紹介してもらったページに寄ればUPnPに対応してさえいれば何とかなりそうですね.
UPnPに付いては、多分お調べになったと思いますが、上流にいるルーターのグローバルアドレスとポート番号を配下の(プライベートアドレスの)機材に伝えることで、その配下の機材が自分の(本当は上流にあるルーターの)IPとポートを先方に伝えることで、通信を確立するというものです.
RT57iはUPnPな機材をぶら下げることが出来ますが、WebCaster V100 がUPnP対応機材であるかどうかは判りませんでした。
仮にUPnP対応であるとすればRT57iから情報をもらえるように設定すれば(あの記事の設定によるなら)上手く行くような気はします。
(その場合、RT57iがどんなポートを内部に知らせるのかはちょっと判りませんが……)
デフォルトでは 5060ポートは192.168.100.1(RT57i自身)に固定的に割り振られていますので、そこを見直す必要があるのかもしれません.
以上
書込番号:2704272
0点


2004/04/17 12:02(1年以上前)
V100でなくVoIPアダプタならUPnPでルータに接続できるはずですが、RT56vの掲示板を見ると、YAMAHAのルータのインターネット電話機能と共存はできないようです。
V100はルータなので、UPnPで別のルータに接続することを考慮してるとは思えません。
大体なんでV100なんでしょうか?
ルータ機能が余計ですよね。
書込番号:2708096
0点

RT56v様
私もそこのところが気になっているのですよ.
ただ、紹介された記事によると……RT57iの下にUPnPでPC繋いでSIP喋らせているんですよねぇ……なんか抜け道があるんだろうか?
よって、前回の私の書き込みは紹介された記事が全面的に正しいと言う前提が成立しないといけません。為念。
以上
書込番号:2708478
0点





このルーターを買うと、NTTのIP電話アダプタ
http://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/shop_ip.html
が無くても、IP電話が使えるのでしょうか?
niftyに加入して利用しようかと思っています。
http://www.nifty.com/netphone/?top1
0点



2004/02/02 19:15(1年以上前)
返信ありがとうございます。
現在の私の環境は、
NTT西 ファミリー100
固定電話は契約していません。
IP電話はインターネットを利用するので
固定電話の契約は必要ないと言うことを聞いたのですが、
この機種ではできないのでしょうか?
書込番号:2419078
0点

な、なるほど、固定電話無しでしたか ^^;
それはありで良いと思います。
110番などに掛ける必要が無ければ、充分かもしれませんね。
書込番号:2419853
0点



2004/02/03 00:39(1年以上前)
固定電話契約がない場合は、
RT56vでも、RT57iでも
IP電話を利用する上では違いはないと言うことでしょうか?
(スループットなど性能面を除いて)
110番とかは携帯電話でもできますしね。
書込番号:2420791
0点


2004/02/03 03:10(1年以上前)
NTT西 ファミリー100 で、nifty ということは、@niftyフォン-F(ぷらら系)になると思いますが、RT57iだと1分程度で切れてしまいます。
私の環境は NTT東 ニューファミリー で @niftyフォン-F です。
ファームのバージョンアップを心待ちにしているのですが...。
書込番号:2421245
0点


2004/02/03 04:24(1年以上前)
自己レスです (^^;
@niftyフォンのページを改めて見たら、BフレッツだとCかFか選べるようになっていますね。(最近までFしかダメだったんですが...)
@niftyフォン-C だと、RT57i でも現行ファームで大丈夫かもしれません。
(去年12月にC,F,Kと分かれる前の @niftyフォンでは、RT57i で大丈夫との情報がありました。当時の @niftyフォン は、今の @niftyフォン-C になります。)
自分もFを解約して、Cに変えてみます。
書込番号:2421308
0点



2004/02/03 17:21(1年以上前)
私が今利用しているexciteでもIP電話使えるんですね
知らなかった(^^;
で、何気なく見ていたら提携ISPがniftyフォン-Fと同じだったので
これは、
tokitokiさん曰く
>NTT西 ファミリー100 で、nifty ということは、
>@niftyフォン-F(ぷらら系)になると思いますが、
>RT57iだと1分程度で切れてしまいます。
書込番号:2422880
0点



2004/02/03 17:23(1年以上前)
↑途中で送信されてしまいました(^^;
BB.exciteのIP電話は「現段階では」このRT57iでは難しい
ということなのでしょうか…。
きりなっちさんの使われているASAHIネットIP電話Fと同じ感じもするのですが…。
書込番号:2422888
0点

まずRT57iとRT56vの違いについてですが、この2者の違いは電話の契約回線がISDN(or専用線)であるか
あるいはPSTN(一般のアナログ回線)であるかと言う点と、収容できる電話器の数が、RT57iで2機、RT56vでは3機
と言う違いがあります。
ですので、1台しか繋がない状態では、(速度を除けば)違いはないと言って良いと思います。
また、朝日ネットのIP電話Fの件ですが、こちらは不思議なことですが、普通に使えています。
(ただし、「間違った番号に掛けた」時には、再起動しないと掛けっぱなしになるのは、ちょっと、挙動が
不審、問題がまるでないわけじゃないようです。)
IP電話Cの方は、掛け間違っても、自主的に切れてくれるのですが、これはSIPサーバーの違いなのか、ルーター側の
問題なのか、まだ良く判りません。
BB Exciteさんでうまく動くかどうかは、知っている範囲では報告がないようです。
プララ系のIP電話で1分程度で切れると言うのはtokioriさんのおっしゃる通り、知られていることなのですが、
(過去ログも参照のこと)何故かうちではうまくいっています。(完全ではありませんが)
もっとも、もうじき、IP電話Fは(無料期間が切れる上、こちらで掛ける相手が皆無に近いので)IP電話Cに
絞る予定ですが、同時に2箇所通信が可能かとか、色々と人柱モードで実験中です。 ^^;
御参考になれば、幸い。
書込番号:2423391
0点



2004/02/04 00:38(1年以上前)
なるほどー。
現在のところ「使えるが不安定の可能性がある」ということですね。
新ファームの状況をみて購入を検討してみます。
現在、一応高スループットのルーターを利用しているのですが、
IP電話と、ついでにv6を使ってみたかったので聞いてみた次第です。
どうもありがとうございました。
書込番号:2424808
0点


2004/02/08 11:02(1年以上前)
RT-56vで、BB.exciteフォン(ぷらら系)の発着信に成功しました。
過去ログに載っているような、1分で切れるエラーは全く起こりませんでした。
固定電話と携帯電話へ3分ほど掛けてみましたが、全く問題有りませんでした。
最新のファームウェア(Rev.4.07.45)を使うことで、エラーが起こるという状態は解消されたのかな?
RT-57iも次のファームウェアで解消されるかもしれませんね。
書込番号:2441896
0点

鳳雛さん。私もBBexciteでrt56vではないんですが、rta55iで使用してBBフォンを使おうと思ってるんですが、うまく成功しません。よろしければ設定方法を教えていただけませんか??どうかよろしくお願いいたします。
書込番号:2445623
0点


2004/02/09 16:09(1年以上前)
私もasahi-netに加入しているものですが、現在NTT-MEのMN7330を利用してフレッツADSL1.5Mに接続しています。今回、IP電話Cのサービスを受けようと思い、RT57iを利用したいと思っています。過去のログを見るISDN良いようですが、家はアナログなのですが、利用は可能でしょうか?モデムは現在しようしてるNTT-MEをブリッジタイプに替えて使用使用と思っています。また、この辺の情報(技術的も含めて)が載っているサイトをご存知であれば教えてください。なにぶん、初心なのでよくわかりませんがいろいろ触ってみたいのでよろしくお願いいたします。
書込番号:2446881
0点


2004/02/09 20:05(1年以上前)
pnt30様、rodem2様へ
設定情報は、以下をご参考にされたらと思います。
http://www.teikoku.zipang.cn/IP-Phone/
他のサイトを含め過去ログを色々と調べましたが、
F系の場合、sip-session-timerにチャックを入れるか入れないかが重要のようです。
RT57iにアナログ回線は接続できません。
よって、アナログの一般電話回線を接続せず、IP電話線専用ならばRT57iは使用できます。その為には電話機を2台用意する必要がありますね。
書込番号:2447627
0点


2004/02/10 14:30(1年以上前)
鳳雛さん、ありがとうございます。従来の形態(スプリッタでADSLモデムとアナログ電話)をそのまま、残してさらにADSLモデム以下にRT57iを接続して、そこにもうひとつアナログ電話をつければ使えるということでしょうか?IP電話を利用するときは、RT57iに接続してある電話から、それ以外はスプリッタで分岐した電話からっということで理解すればよいのでしょうか?
書込番号:2450770
0点

鳳雛さん、情報ありがとうございました。ただいま出先のため、
確認が取れませんが、帰り次第試して結果を報告させていただきたい
と思っております。ありがとうございました。
書込番号:2454396
0点

RTA55iでBBexciteフォンでの接続実験をしてみました。
設定情報は鳳雛さんのご提供により参考にさせていただきました。
しかし、RTA55iではRT56vよりファームフェアのUPが遅れており、
(むしろやる気なし?)現ファームの最新Verの4.06.54で行った
ところ、着信は可能ですがこちらからの発信ができないような状態
ですね。やっぱりファームの影響だと思います。
書込番号:2460578
0点


2004/02/14 13:49(1年以上前)
rodem2様へ
rodem2様の、ご理解で、正しいかと思います。
但し、お使いの回線が1.5MのADSLというのがネックになるかもしれません。1.5MのADSLのスピードでは、IP電話に必要なスピードが確保できない可能性があるかもしれません。このことは、どこかのプロバイダのページにも記載されていました。
書込番号:2467740
0点


2004/02/14 13:52(1年以上前)
pnt30さんへ
ファームウェアが重要のようですね。RTA55iも早くバージョンアップされるといいですね。
書込番号:2467749
0点


2004/02/24 08:30(1年以上前)
鳳雛さん、ありがとうございます。asahi-netの月額使用料が2月から無料になりましたので、とりあえず契約だけしました。実験して報告をさせていただきます。
書込番号:2509055
0点

皆様ご無沙汰しております。
先日、ぷらら系のIP電話のシステムの入れ替えで、
RTA55iでも発着信が出来るようになりました。
アドバイスを頂いた方々、ありがとうございました。
書込番号:2701372
0点





はじめまして。
昨日からRT57iを使用して、Bフレッツで繋いでます。
ニューファミリータイプなのですが、速度計測のページで調べると、10Mくらいしかないのですが、そんなものなのでしょうか?
取り付け工事の人は「85Mくらい出てますよ。」と言っていました。
ルータでLANケーブルで繋いでいるからこんなものなのかな?と思っていますが、接続の仕方などが良くないんでしょうか?
プロバイダはASAHIネットです。
ご回答お願いします。
0点


2004/04/03 11:10(1年以上前)
フレッツスクェアに接続して、その中にある速度測定でも同様ですか?
ならば、もうちょっと出て然るべきだと思います。
一般のCISPや一般企業へ提供されている回線上に用意された速度測定では、地域IP網を通る都合上、10Mbps程度でもおかしくないと思います。
書込番号:2660726
0点

フレッツスクウェア内の速度とISP経由の速度を一緒にしてはいけませんよ。
ISP経由の速度だとインターネット上のものだからかなり速度低下する場合ありますからね。 これは、ファミリー100だろうとニューファミリーだろうとベイシックだろうと同じです。
同じ測定をするならフレッツスクウェアの地域IP網内で測定して下さい。
書込番号:2660859
0点



2004/04/03 14:04(1年以上前)
フレッツ・スクエアに繋いでやってみました。
40〜50Mくらい出てました。
ISPを通すと速度は落ちると言うことなんですね。
いままでISDNだったので、特に不満もないのですが、こんなものなのかなと思い、質問してみました。
Mr.ふさん、て2さん、ありがとうございました。
書込番号:2661191
0点

えーきち様
速度が出ていないとのことでしたが、RT57iの設定はどうなっていますでしょうか?
警報を探知するような設定だと(セキュリティーをガチガチにすると)速度が格段に
落ちます。(ただ、10M出ているならむしろ早い気がするので、別の要因だとは思いますが)
具体的には、活用マニュアルの80頁から書いてある不正アクセスの検出設定を組んでいると
ガタ落ちします。速度重視であればここの設定はお勧めしません。ただ、安全度は増します。
この辺りは必要に応じてバランスを見ながら設定を行なうことをお勧めします。
書込番号:2661329
0点

ISPにより速度は多少なりと変わりますが、ほぼ必ずといっていいほどISPを経由すると速度低下はします。
測定サイトによっては、10Mしかでないところもあれば、20Mしかでないところもある。かなり測定サイトにより変化しますので・・・ どれもあまり信用できなかったり・・・w
信用できないから、マイクロソフトからSPを落とすのを測定サイト変わりに使ってたり・・・w
書込番号:2661344
0点



2004/04/03 16:46(1年以上前)
きりなっちさん、ありがとうございます。
速度について、遅くなる要因の設定などは、ヤマハさんに電話で確認しました。
特に問題は無いと言うことでしたので、総合的に考えると地域的な事なのかなと思います。
ちなみに地区は札幌近郊なので現状ではこんなものなのでしょう。
電話はiナンバーが必要なため、ADSLではなく光にしましたが、先にも書きましたが、前がフレッツISDNだったので、非常に快適です。
思うによほど容量のある情報でない限り、10Mくらいでも速度に不足はないということなんでしょうね。
正直、「100M」と言う数字に過剰に期待しすぎました。
書込番号:2661605
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
