
このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年12月31日 00:03 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月9日 16:44 |
![]() |
1 | 8 | 2005年10月23日 21:14 |
![]() |
0 | 3 | 2005年10月5日 10:10 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月4日 21:07 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月20日 00:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


VoIP通話についてなのですがこれってアナログ回線では使用できないのでしょうか? 今現在私はyahooBBび入ってて光に乗り換えようかと考えているんですが毎日電話をかける所がyahooBBであわせていたので電話代は問題なかったのですが乗り換えると通話料が発生するのでこのVoIP通話を利用したいのですが説明書をみているとISDNばかり書いてあってアナログの場合載ってなかったのですがどうなのでしょうか?
0点

しばらくここをみていませんでした……
RT57iはISDN専用です、アナログ回線では利用できません。
アナログ回線用にはRT56vというのがあったのですが、もう生産中止なんですよね。
早く56vの後継機を出してください!!>YAMAHAさん
簡単ではありますが……
ただ、ADSLで使うには(ADSLモデムがあれば)問題ないですし、VoIPも問題なく使えます。
「一般電話」 と VoIPに1台ずつ電話を用意する気があるなら、問題は無いでしょう。
(自分で言っておいてなんですが、あまりこういう使い方はしないものです……)
書込番号:4667308
0点

まかはしと申します。
横から失礼します。
とんちんかんな質問でしたらお許しください。
YahooBBのADSLレンタルモデムでインターネットに接続し、
レンタルモデムとRT57iをLANケーブルで接続して、
YahooBBフォンのサーバーにはRT57iで接続することが
可能ということなのでしょうか?
書込番号:4681263
0点

YahooBBフォンのサーバーにはYahooBBのADSLレンタルモデムのアナログポートに接続した電話機で接続します。接続という表現もおかしいかな…
書込番号:4692893
0点

ちょっと補足すると、YBBのBBホンでは、モデムのMACアドレスでユーザを区別します。
従って、YBBから正式にレンタルまたは購入したモデム以外は使用できません。
書込番号:4696095
0点



SIP コミュニケーション サービスについて質問です。
Windows Messenger 5.xで、SIP コミュニケーションでサインして
Windows Messenger(pc) →ルータへ繋いでいる電話機
Windows Messenger(pc) ←ルータへ繋いでいる電話機
への音声は、できるのですが。
Windows Messenger(pc) ← Windows Messenger(pc)
Windows Messenger(pc) → Windows Messenger(pc)
への音声チャットとオンライン通知など出来た方いるでしょうか?
ちなみに
操作→音声チャットの開始→その他へいって
どのSipアドレス繋いでも、ルータへ繋いでいる電話機の方へいってしまいます。
0点



本店と支店にRT57iを設置してIP電話を構築しようと考えています
本店に着信した外線電話をIP電話の内線で転送できるのでしょうか?
支店から本店の一般電話回線から電話できるのでしょうか?
宜しくお願いします
0点

ゆうーぽん 様
おそらく、お悩みの問題は 「[3425587]こんな使い方はできるでしょうか?」 と同種の問題と思われます。
一連の書き込みを参考にしてみてください。
可能と思われます。
書込番号:4393431
0点

きりなっち様 ありがとうございました
機器を購入してやってみようと思います
予算の都合上、RT56vで行おうと計画しています
書込番号:4393904
0点

ん? RT56v って、まだ入手可能ですか?
#在庫のあてがあるという意味ですか?
書込番号:4403967
0点

RT56vは内線転送が出来ないみたいです
同一ネットワーク内にあるアナログ子機(RT56v)に繋がっている電話から外線が発信できました
拠点間のテストが出来次第、報告したいと思ってます
書込番号:4434431
0点

4391405]2台のRT57iでIP内線で外線転送が出来るの?
→RT57iの子機として遠隔地のrta55を設定しています。PPTPトンネルで接続していますが、NetvoranteDNS、あるいは、固定IPならOKです。当然、一旦取ってしまった通話は転送できないはずです(RT57iの子機としての扱いになりますので、機能もその範囲内です)。うちはOCNのSIPが外線となっていますのが、ISDN接続の外線への発・着信も可能かと思われます。
各拠点のNATを以下のように設定して、後は、子機となる拠点で子機登録をすれば完了です。(192.168.10.1は、設定するルーターのアドレス)
nat descriptor type 1102 masquerade
nat descriptor masquerade static 1102 1 192.168.10.1 tcp 5060
nat descriptor masquerade static 1102 2 192.168.10.1 udp 5004-5060
nat descriptor masquerade static 1102 3 192.168.10.1 tcp 1723
nat descriptor masquerade static 1102 5 192.168.10.1 udp 2427-2433
nat descriptor masquerade static 1102 4 192.168.10.1 gre
あ、当然、VPNトンネルを設定しているPPに"ip pp nat descriptor 1102"
の記述は必要です。子機として通信できるようにポート2427-2433をフォワードするところがポイントでしょうか。
ただ、外線をVPNトンネルを通して遠隔地に接続することは、電気通信法に接触すると思われますが。私は自宅内で2セッション張って検証しているだけですが、やはり業務用用途での利用は、内戦通話までで留めておいたほうがよいです。それもあって、このようなソリューションは、可能であっても紹介はされないはずです。
以上、ご参考まで。
書込番号:4486722
1点

この書き込みに気づいていませんでした。ふむ、ポート番号が決めてですね。情報ありがとうございます。
電気通信法ですか……参考までに、どう抵触するのか教えていただけますでしょうか? (門外漢なもので、良く判りません。調べては見ますけど……)
ほっとくと、知らずに人に勧めかねないので、何か適切な情報などあれば、お願いします。
書込番号:4524725
0点



現在RTA55iを双方に置いて拠点間をVPN接続をしております。
使用回線は今回フレッツADSLからBフレッツへ変更しました。
回線の変更を行ったので実際のスピードを測定サイトで計測したところ
上り/下り共に約6Mbps弱の値となっており、同様な現象の方を検索したところ
光回線にてRTA55iでは上り約6Mbps、下り約7Mbpsですが、
RTX-1000に変えたところ、上り約74Mbps、下り約78Mbpsになったと掲載しているブログがありました。
こちらでも手元に無線LANアクセスポイントとして利用しているBUFFALOのWHR-G54Sがありますので、それを使って計測したところ
上り約32Mbps、下り約39Mbpsを計測しました。
RTX-1000を双方に導入する費用はちょっと無理なんですが、RT57iに変更した場合、そこそこ改善が見込まれるのかどうか教えて下さい。
ちなみに光導入時の開通テスト(フレッツ・スクエア?)では約50Mbpsで、フレッツADSL(12Mタイプ)利用時は約3Mbpsでした。
宜しくお願いします。
0点


すみません。VPNの速度ですよね? 上り下りの速度なら十分なスペックと思いますが。
書込番号:4463327
0点

あおべえ 様
コメントありがとうございました。
しばらく返信無かったのでチェックしてませんでした。返信遅くなりましてすみません。
↑で『だんじろうさん』の書き込みにもありますように自分も?BUFFALOの『BHR-4RV』とこの『RT57i』でどちらにしようかなって悩んでました。
製品の安定性を考えると、実績(自分の使用実績も)のあるYAMAHA製かなとも思いますし、コスト重視ですとBUFFALO製かなと。
機能面ではさすがにISDNは不要となり、VoIPもSkypeを導入したので不要となりました。
VPNに関してはYAMAHA提供のDDNSを利用しているのですが、BUFFALO製に関してもDynDNS.orgが利用できると言うことでほぼ問題はないかなと。
であればBUFFALO製でいいかなとも思うのですが、あちらの書き込みを見るとど〜も不安定そうなコメントが目に付くので『安かろう・悪かろう』だったら困るかなと。
DynDNS.orgに関しても中国からの接続はGoogle同様にDNSをしてくれないといった事例も実際に経験しているので、そーなるとBUFFALO社提供の有料DDNSを使う必要にもなるのかなと…。
光を入れてもインターネットは遅いですが、ADSLと比較してアップロードは多少ですが改善されたので、しばらく現状の55iを使用しながらもう少し悩んでみます。
ありがとうございました。
書込番号:4480317
0点



このたび、ADSLからBフレッツ100に変更しました。
回線変更に伴いルーターをRT57iにしようと思っています。
しかしこのルーター2003年に発売されており、他社のルーターと比較すると実行速度が少し遅いようです。メルコの製品は96Mbps、RT57iは50Mbps。回線工事終了後の速度(自宅から局社間は)は平均60Mbpsなので、RT57iでも問題ないようですが、高速なルーターを使うことによって実行速度も上がるとの
書き込みを見て悩んでいます。RT57iを使用している方がいましたら、使用感(実行速度、安定度)などをお聞かせ願えたら
と思います。宜しくお願いいたします。
0点

基本的に、スピード第1主義なりようにはお勧めしません。
私の場合は最大で43Mbps 程度の速度です(充分早いとは思いますが)
このルーターの強みは
1:音声通信(VoIP)
2:IPv6通信
3:セキュリティー
4:VPN
5:ISDN対応
辺りがメインかと。
2003年が発売ではありますが、ファームウェアがガンガン新しくなることもあいまって……発売当時とは別製品です……(マニュアルつくりなおしたらしい>YAMAHA )
まぁ、多分に業務用の匂いがしますので、利用は人を選びます。
「とりあえずインターネットしたい」と言う用途には、ちょっと設定項目が多いので、敷居が高いかも……
(まぁ、頻繁に書き換えるものじゃないから、一度だけ頭悩ませばいいという話もありますが>通常利用)
書込番号:4476936
0点

きりなっち 様
コメント有難うございます。
スピードを重視するあまりに他を犠牲にするのは本末転倒ですね。
発売当時とは別製品です。
これで気持ちが固まりました。さすが ヤマハ
そろそろ後継機種がでてもいい頃ではないでしょうか?
買った後に新機種が出たら悔しい。
書込番号:4479126
0点



CyberBBにてRT57iを使用してIP電話(F系)の設定を試行していますが
未だ成功しておりません。どなたか成功された方いらっしゃいますが?
一旦VoIPアダプタで設定したものをのぞいてみたら、
http://www.zipang.cn/ip-phone/YAMAHA/YAMAHA.htmlにある
CyberBB向けの設定とは異なり、SIP・Register共にFreebit.ne.jp
となっておりました。
ユーザー名・パスワードもプロバイダから貰ったものとは異なって
ました。
SIPサーバーアドレス:ipphone.freebit.ne.jp
SIPサーバーポート番号:5060
Register サーバーアドレス:ipphone.freebit.ne.jp
Register サーバーポート番号:5060
SIPドメイン名:ipphone.cyberbb.com
ID:**************
PASS:****************
設定を確定させようとすると
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ぷらら(法人サービス限定)で入力可能なサフィックスではありません。
設定を見直してください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
と怒られてしまいます。
どなたか解決された方おられましたら是非ご教授ください。
0点

RT57i [ Rev.8.00.48 Wed Oct 27 19:42:45 2004 ]以前を使用して下さい。それ以降のverだと「ぷらら(法人サービス限定)で入力可能なサフィックスではありません。設定を見直してください。」とでます。
このverでIP電話サーバの登録を行い、その後バイオスのみ上位verにアップデートすることは可能でした。しかしIP電話サーバの登録部分のデータをさわれなくなります。
この件、YAMAHAには苦情を申し入れましたが、対応するかどうかは未定ですね。(^^;)
IP電話サーバの登録
sipアドレス
sip:IP電話の番号@ipphone.cyberbb.com
サーバアドレス ipphone.cyberbb.com
下記はIP電話の申込のhtmlから読み取って下さい。
ユーザID
パスワード
書込番号:4431813
0点

ranpouxさま
ありがとうございました。
一時は途方に暮れておりました。
早速ファームをバージョンダウンの上設定を行いました
ところ、程なく使用できるようになりました。
手元にVoIPアダプタがありましたのでログインIDやパスワード
などは割とすんなり取得することができましたが、そうでない
方はoperaなどを使わなければならないので案外大変だと思います。
仕事柄ネットボランチ電話も使用することが多いためYAMAHAに
したのですが、NTT製のVoIPアダプタを取り付けると、
当然のごとくネットボランチ電話のSIPポートと競合してしまい
どちらかの使用をあきらめなければなりませんでしたが、
これで理想的な通話環境が整い非常に満足しています。
(自宅のビジネスホンに2局線共に収容しました。
家族にも概ね好評です)
ファームのバージョンアップで改悪になるのも困りもので
もう少し汎用性(制限の緩和)をしても良いような気がします。
何はともあれranpouxさまにはただただ感謝する次第です。
ps.SIPアドレス等がfreebitではなくcyberbbで問題なく
通話できているのがイマイチよくわからないのですが
結果オーライということで・・・・・。
書込番号:4441326
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
