RT57i のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

有線LANポート数:1 対応セキュリティ:UPnP/VPN/DMZ RT57iのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RT57iの価格比較
  • RT57iのスペック・仕様
  • RT57iのレビュー
  • RT57iのクチコミ
  • RT57iの画像・動画
  • RT57iのピックアップリスト
  • RT57iのオークション

RT57iヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 6月13日

  • RT57iの価格比較
  • RT57iのスペック・仕様
  • RT57iのレビュー
  • RT57iのクチコミ
  • RT57iの画像・動画
  • RT57iのピックアップリスト
  • RT57iのオークション

RT57i のクチコミ掲示板

(758件)
RSS

このページのスレッド一覧(全115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RT57i」のクチコミ掲示板に
RT57iを新規書き込みRT57iをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

VPN上のPCのブラウズ

2005/01/24 20:08(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RT57i

はじめまして、よろしくお願いいたします。
知人に頼まれて知人の自宅、店舗間のVPN接続の手伝いをしています。
双方ともRT57i、XP-home、NETVOLANTE DNSを利用しています。
エクスプローラから\\192.168.○.○を叩けばネットワ−ク上の共有ファイルにアクセスできるようになりました。(ショートカットで開いています)

ただマイネットワーク上では見えません。これを見えるようにすることはできるのでしょうか。
過去ログを検索しておりますと hosts Imhosts などに記述すればできるような印象を受けたものですから。
「できません!」「見えない仕様です」というようなレスをいただければ、知人にすっきり「完了!」と宣言いたします。
可能であれば、hosts Imhosts の勉強をしようとおもいますので、ヒントなどをいただければありがたいです。
現在「もやっと」な状態なもので、よろしくお願いいたします。

書込番号:3829504

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:230件 RT57iのオーナーRT57iの満足度4 きりなの日記 

2005/01/24 20:20(1年以上前)

WINSサーバー等が無ければ、セグメントを越えたブラウジングは出来ません。

なので「出来ない」が一番楽な回答ではあります……

ただ、それではあんまりなので、代替案をば。

双方のフォルダーを共有化した状態で、ネットワークドライブに登録しては如何でしょうか?
「いや、全体が見えなきゃダメだ」と言うむきにはVNCなどを使ってリモートのPCの画面をローカルから操って「必要な都度」明けると言う手もあります.

#いえ、WINSサーバー建てれば解決なんですが、一般的な家庭でやることでは無いと思うので……Linuxや*BSDなどのPC-UNIX機を使っている場合にはSAMBAサーバーを建ててWINSに仕立てるなどすれば、手が無いわけではありませんが、そのため「だけ」に設定するのであれば、コストに見合うとは思えませんので、メインの解決法としてはお勧めしません.

書込番号:3829558

ナイスクチコミ!0


スレ主 COM-Wさん

2005/01/24 21:31(1年以上前)

きりなっちさん、さっそくのレスありがとうございます。
なるほど、ネットワーク設定にあるWINSとはそのような時に設定する項目だったんですね。
おっしゃるようにWINSサーバーをもう1台立てるというのは現実的ではありません。
ご提案のように1.ネットワークドライブ、2.リモートというところで知人に納得してもらいます。

非常に明快なアドバイスありがとうございました。
おかげさまで「スッキリ」いたしました。

書込番号:3829950

ナイスクチコミ!0


となりの100号さん

2005/01/31 12:50(1年以上前)

lmhostsファイルを作成し、そこに相手先のIPアドレスを記載し、
2000、XPだと以下の場所に保管すれば、見られると思います。
C:\WINDOWS\SYSTEM32\DRIVERS\ETC
書き方は、検索してみたください。


書込番号:3861862

ナイスクチコミ!0


スレ主 COM-Wさん

2005/02/01 11:48(1年以上前)

となりの100号さん、貴重な情報ありがとうございます。
調べてみてLMHOSTSについては、理解できました。
知人宅へ出向かないと検証できませんので、少々時間がかかるかとは思いますが結果を報告いたします。

書込番号:3866666

ナイスクチコミ!0


RT56v後継機希望者さん

2005/02/10 07:56(1年以上前)

はじめまして
結論から言えば仕様上 XP単独同士では複数セグメントでマイコンピューター
から相手を見るのはできません
・コンピューター名をIPアドレスへ名前解決する機能=>WINSやLMHOST等
・マイコンピューターでコンピューター一覧を見る機能=>ブラウジング機能
であってWINSやLMHOSTは直接は関係ありません
ただ、WINSやLMHOSTがないとドメインマスターブラウザーがどれかもわからなくて
利用できません
今回の希望を満たすにはWINSもそうですがもうひとつ
ドメインマスターブラウザを立てる必要があります
これはWindows2000Serverもしくは2003ServerでActiveDirectoryを
組むか(仕事で経験ありなので確実にいけます)
聞いた話ではSambaの最新版ならいけるとか・・(自信なし、自己責任で願います)
がんばってみてください
意外に皆さん勘違いされていることです

書込番号:3909343

ナイスクチコミ!0


ヤッタラン船長さん

2005/02/21 15:32(1年以上前)

ご安心下さい、全然問題なく解決致します。
 基本1:YAMAHAルーターのNetVolanteは、ダイナミックDNSサービスを利用してIP-VPNを利用可能としています。つまりは、固定IPを必要としないで、WANとしてのネット環境が作れる事です。
では、具体的に解説致します。ここではRT57i〜ISP〜WWW〜ISP〜RT57iと接続するイメージで説明致します。
 設定1:ローカルアドレスの設定
工場出荷時のルーターは192.168.0.1がデホルトですが、これをそれぞれ第3セグメントをシフトします。具体的にルーターAが192.168.11.1でルーターBが192.168.12.1と言った具合です。ちなみにRT57iは同時3ヶ所接続まで可能です。この状態で、それぞれのルーターABをISPへ接続してNetVolanteの設定後、PPTP-LAN設定をすれば、ルーターA←→ルーターB間をそれぞれのルーターに接続されたPCからPINGが通ります。
 設定2:ファイアーウォールの詳細設定
RT57iは当然標準でFWが機能していまして、対向するルーター間も同様に働いていますので、フィルター設定でWindowsNameに関連するIN-OUT4ポートを開きます。この状態で、ファイルネームが対抗するルーターへ抜けます。
 設定3:PCネームの解決
上記の状態で、ネットワークグループを開いても自らのローカールグループ内のPCは、見えても対向するルーター側のPCはアドレス192.168.12.5と都度検索しなくては、なりません。そこで、対向するルーター間同士のPC各々が見える様にするにはPCをローカル固定IP設定して、Hosts設定でネームを付けPCに記憶させる事で可能です。対向するルーター側から見えなくても構わない或いは見えない方が良い場合は、Hosts設定から外す事で、ネットワークグループ内が騒がしくなくて良い場合も有ります。
 以上で、ご希望は、かなえられます。が、多分初めての方ではそれぞれの詳細設定を理解して、設定完了する迄大変かと思われます。
お奨めとしては、1.ISP接続設定をする
 2.NetVolanteを設定をする。
 3.NetVolanteインターネット電話機能を設定し、電話機を接続する。
この状態で、電話機から##62594341でネットボランチコールセンターへ繋がり、通常のNTT電話回線より、断然繋がりやすいです。
 もちろん電話料金無料ですから、聞きたい事をじっくり説明を受けられます。

書込番号:3966752

ナイスクチコミ!0


RT56v後継機希望者さん

2005/02/22 18:42(1年以上前)

細かい突っ込みになってしまうのですが、今後参考にされる方が誤解されないようにとおもい
あえて突っ込ませていただきます

>ご安心下さい、全然問題なく解決致します。
これが何をさしているかですが、スレ主さんは
「エクスプローラから\\192.168.○.○を叩けばネットワ−ク上の共有ファイルにアクセスできるようになりました。(ショートカットで開いています)

ただマイネットワーク上では見えません。これを見えるようにすることはできるのでしょうか」
と直接指定のファイル共有はできたが、マイネットワーク上では見えないのでしょうか?と
聞いているのです
ですので、これに関しての回答は私のレスにあるようにXP単独同士では仕様上不可です
ただし、検索なり直接してなりのファイル共有は可能です
今後参考にされる方はWindowsのマイコンピューターのファイル共有には
・マイネットワーク上にコンピューター一覧をだすブラウズ機能
・ファイル共有なり転送なりをする機能
と二つあると認識していただければ誤解せずにすむと思います

> 基本1:YAMAHAルーターのNetVolanteは、ダイナミックDNSサービスを利用してIP-VPNを利用可能としています。YAHAMAのダイナミックDNSを使用して行うのは「インターネットVPN」でIP-VPNではありません
IP-VPNはフレッツ・グループやArcstarIP-VPNの事を指します
インターネットVPNは簡単にインターネットを利用するVPNで基本的に対向は同一メーカーのVPNルータ
になります
また、複数拠点の場合は親経由でつながるため親が落ちた場合は全滅になります
セキュリティーは公衆網を暗号化という手段である程度は保つようにしています
IP-VPNは閉鎖されたIP網を利用しますのでインターネットのような悪人も善人も混在でなく
完全にそのIP-VPN利用者に限定されていますので安全です
ルータも通信業者が管理している閉鎖IP網に接続にいくだけなのでメーカーの混在は可能です
(リースや更改を考えると同一メーカーに縛られるのはあまりよいことではないのです)
また親となる拠点は特になく拠点間同士は通信業者が網内でルーティングするので
一箇所がおちても全滅はしません

以上、細かいところですが正直私自身が昔同様の記事をみて余計に混乱した経験があるので
あえて書かさせていただきました

書込番号:3972284

ナイスクチコミ!0


ヤッタラン船長さん

2005/03/02 13:04(1年以上前)

RT56v後継機希望者さんへ
細かい?ご指摘ありがとうございます。
>マイネットワーク上では見えません
マイネットワーク内のローカルネットワークに
1.まさかとは、思いますが、それぞれのPCのワークグループ名が違っているとか??
2.LMHOSTSの記述にミス漏れは、有りませんか?

実際に私の所では、問題なく使用しておりますので・・・。

>ダイナミックDNSを使用して行うのは「インターネットVPN」でIP-VPNでではありません
http://e-words.jp/w/IP-VPN.html等の記述の通り、誤った記述でした。お詫びの上、訂正させて頂きます。

書込番号:4009105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件 RT57iのオーナーRT57iの満足度4 きりなの日記 

2005/03/04 21:07(1年以上前)

ヤッタラン船長様

Windowsにおいて、通信が可能なことと、マイネットワーク等に相手PC
が見えるという事(ブラウズ可能)とは事なる概念です。

ワークグループが同じか否かも直接の関係はありません。

したがって、ヤッタラン船長様のお書きになった内容はCOM-W様の質問への
直接の回答とは別種の(有用ではありますが)情報であると認識します。

マイネットワークに名前が載るためには、直接のブロードキャストの範囲内に相手PCが居るか、マスターブラウザとなるPC間の情報交換が必須です。

ルーターを越えない範囲(同一セグメント)においては、これが10数台に一つのマスターブラウザが自動的に制定され、それらの交互の情報交換により、ネットワーク全体のPCが現れてくるという動作を行ないます。
最長で40分弱程度の伝播遅延があると思われます。

#電源を入れた直後にはネットワーク上のPCが見えない現象などはこのためのもの

これらの情報交換はルーターを直接には越える事ができません。
そのためWINSサーバーなどを立てて、情報を中継させる必要があります。

情報を誤認する人が出ると気の毒なので、書き込ませて頂きました。

書込番号:4020298

ナイスクチコミ!0


スレ主 COM-Wさん

2005/03/04 22:40(1年以上前)

皆さん、貴重なレスありがとうございます。
スレ主がレスの内容について行けてないのが情けないのですが(汗)

マイネットワーク上でセグメント外のPCをブラウジングするには、LMHOSTSファイルの記述だけではNGで、ドメインマスターブラウザ、WINSサーバー等何らかの形で、別途サーバーを立てる必要がある。

というふうに理解して良さそうですね。
今回、知人のリクエストは「出来ればマイネットワーク上で見えた方が良い」というレベルですので、現状維持で対応したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:4020904

ナイスクチコミ!0


RT56v後継機希望者さん

2005/03/06 10:10(1年以上前)

きりなっち様
追加説明ありがとうございました
私のレスはちょっと言葉足らずだったようでした
>マイネットワークに名前が載るためには、直接のブロードキャストの
>範囲内に相手PCが居るか、マスターブラウザとなるPC間の情報交換が
>必須です
私のレスにあった「ドメインマスターブラウザ」とはきりなっち様が
上記のように書いてあるまさに「マスターブラウザとなるPC間の情報交換」
をするためのマスターブラウザーの親玉みたないものです
これは私のレスにあるようにMicrosoft製品ではWin2000Serverもしくは
2003ServerでなおかつActiveDirectoryを構成しないと開始されない
サービスです

>そのためWINSサーバーなどを立てて、情報を中継させる必要があります
ちょっとだけ補足として、今回のようなことを異なるセグメントでしたい場合、PC側からのアプローチとしては
WindowsNTの時代なら
WindowsNT4Server+WINSサーバー+NTドメインを構築
でOKでしたが、現在の2000Serverもしくは2003Serverの場合は
Windows2000(2003)Server+DNSサーバー+WINSサーバー(DNSの設定次第と
クライアントで9x系がいないなら省略可能)+ActiveDirectoryを構築
が必要になります
上記は正直そこそこの規模でないと割に合わないのでNW側からのアプローチとして最近では
L2トンネリングというものがあります
IP上でL2でトンネリングして異なる拠点を同一セグメントにするのです
そうすればブロードキャストパケットも通りますしPCからは同一LAN内
に見えます
商品例

http://www.fujikura.co.jp/networking/fnx0610.html
http://www.centurysys.co.jp/product/xr410tx2-l2/index.html
でも固定IPがトンネリング時に必要になりますので割に合うか
どうかこちらも微妙っちゃあ微妙かも
(PPTPはドメイン名でも接続できるのでDDNSでもOK
 ちなみにIPSECも固定IPが仕様上必要です)

ヤッタラン船長様
>実際に私の所では、問題なく使用しておりますので・・
それってアクセスした共有フォルダーの履歴というかキャッシュでは・・・?
アイコン選んで右クリックして削除が出てきたらキャッシュです
今回の話の対象は
マイネットワーク=>ネットワーク全体=>MicroosoftWindowsNetwork
=>ワークグループ名(もしくはドメイン名)の中に拠点先の
PCが出てくるかどうかです
ヤッタラン船長様のは一度手動でアクセスしたときの履歴を
記録されているだけですので、削除後、再度手動でアクセス
なりショートカットなりなんらかの接続を能動的に行わないと
一生出てきません

書込番号:4028237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PPPoEのCATVには対応しているのでしょうか。

2005/01/16 23:44(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RT57i

スレ主 JCOMユーザさん

こんばんは。

VPN・NetVolanteに惹かれてこのルータの購入を検討しているのですが、
このルータはPPPoEのCATVで使用可能なのでしょうか?
(現在、JCOM@NetHomeを利用しています。)

@NetHomeのYAMAHAのルータの対応情報にはRTA54iなどの
古い機種は利用できると記載があります。

どなたか、PPPoEを利用しているCATVで利用されている方は
いらっしゃいますでしょうか。

書込番号:3790729

ナイスクチコミ!0


返信する
星史郎さん

2005/01/19 00:09(1年以上前)

おそらく問題なくつながると思いますよ。
”PPPoEを利用している”ならね。

書込番号:3800721

ナイスクチコミ!0


スレ主 JCOMユーザさん

2005/01/24 00:07(1年以上前)

ありがとうございます。
迷っていましたが、買いました。

しかし、まだ設定ができていません。

でも、早く使ってみたくて
うずうずしています。

設定が出来たときは
報告したいと思います。

書込番号:3826307

ナイスクチコミ!0


スレ主 JCOMユーザさん

2005/02/26 14:07(1年以上前)

つながりました!

YAMAHAのサポートセンターに問い合わせ、色々と試したところ、
ケーブルテレビ用の設定(PPPoA?)で繋がりました。

ただ、前のルータではPPPoEで繋いでいましたし、PCを直接繋ぐ場合も
PPPoEで繋ぐようだったので、とても不思議です・・・。
(ユーザー・パスワードも入れていました)

でも、とても早く快適になりました!

遅くなりましたが、ご報告まで。

書込番号:3989626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ネットボランチDNS適応でのVPNについて

2004/11/27 10:57(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RT57i

スレ主 20041127さん

双方RT57IでネットボランチDNSを利用し、お互いpingが通るところまでたどりつきました。その先、コンピュータ名が見えません。コンピュータの検索でもダメでした。YAMAHAのQ&AのファイアウォールLAN設定の
”2〜5番のチェックを外す”を試しましたがNGです。Windowsの何かの設定が必要?と思われますが...どなたかサポートを頂ければ嬉しく思います。

書込番号:3553040

ナイスクチコミ!0


返信する
あへ3さん

2004/11/27 11:10(1年以上前)

サブネットマスクの設定はどうなっていますか?

書込番号:3553086

ナイスクチコミ!0


スレ主 20041127さん

2004/11/27 11:13(1年以上前)

書き込み有難う御座います。
お互いクラスCの255.255.255.0です。

書込番号:3553092

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2004/11/27 16:33(1年以上前)

ルーターではなく、PCのファイヤウォールが有効になっていませんか?

書込番号:3554126

ナイスクチコミ!0


スレ主 20041127さん

2004/11/27 19:20(1年以上前)

PCのファイアウォールは特に触ってはないのですが....
具体的に何処の設定かを教えて頂ければ幸いです。
XPproとWIN98です。

書込番号:3554768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件 RT57iのオーナーRT57iの満足度4 きりなの日記 

2004/11/28 00:41(1年以上前)

WINSサーバーとかはある?

書込番号:3556431

ナイスクチコミ!0


yu_さん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/28 02:49(1年以上前)

会社からのようですが各拠点間でのご使用でしょうか。

お互いのセグメント分け設定はどうなっていますか。
お互いのセグメントが分かれている設定でしたら、見えませんよ。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/Windows/FileShare.html

もし、現状の設定でも「\\相手のIPアドレス」
でアクセスすると共有リソースが使用可能という状態でしたら
きりなっちさんレスの「WINSサーバ」を設けないと解決しません。

外れていたらすみません。

書込番号:3556855

ナイスクチコミ!0


ヤッタラン船長さん

2005/02/21 16:16(1年以上前)

[3829504]VPN上のPCのブラウズをご覧下さい。

書込番号:3966889

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

有線ルーター > ヤマハ > RT57i

スレ主 pppzzzさん

57iでネットボランチホン##から始まる無料電話サービスとeo光電話、eoIP
電話が全部使用できますか?
接続はONU⇒光電話アダプター⇒57iとなるそうですが大丈夫なのでしょうか?


57iで接続してeoホームファイバーとBフレッツNTTは速度的、品質的に大差はありませんか?
また光電話の品質とメンテ停止の頻度など教えて下さい。

書込番号:3860703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

実効速度50Mbpsについて

2004/12/29 23:13(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RT57i

スレ主 あさdさん

こんばんわ。
自宅サーバーを立てようとしている者です。
私は初心者なのですが、初心者でも設定可能でしょうか。それと、YAMAHAのHPに実効50Mbpsと記載されているのですが、これは処理が早いほうなのでしょうか。

書込番号:3704554

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:230件 RT57iのオーナーRT57iの満足度4 きりなの日記 

2004/12/31 13:09(1年以上前)

こんにちは、あさd様

設定が初心者に可能かどうかと言うのは、非常に抽象的です。
ひとまず、次のURLからマニュアルがダウンロードできますので、目を通してみては如何でしょう?

http://netvolante.jp/download/manual

また、速度のことですが、ファイアウォール機能にどの程度の重さを置くかで、評価が別れるところだともいます。
もし、速度だけを評価の対象として見るなら決して早い方ではありません。
しかし、総合的な安定性で、私はこのルーターはお勧めできると思っています。

書込番号:3711207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

有線ルーター > ヤマハ > RT57i

スレ主 northpark-netさん

初歩的な質問なのですがよろしいでしょうか?

ヤマハさんのRT57iのサイトを見ていると「インターネット電話」というのがあります。

このインターネット電話というのは、俗に言う「IP電話」ではなく、プロバイダがIP電話に対応していなくてもRT57i同士の通信であればVoIPで無料電話ができるのでしょうか?

もし、上記の質問がyesであれば・・・

私の所の環境がこのくちコミ情報の過去書き込みにもある「インターリンク」というプロバイダの、グローバル固定IPを1つ振ってくれる「Moot for Bフレッツ」に入っているのですが、このインターリンクがまだIP電話に対応できないでいます。

RT57iの「ネットボランチDNS」を使用すれば簡単にVPNとインターネット電話ができるようなのですが、家内で独自ドメインを運用しておりグローバル固定IPが振られているので、「固定IPではネットボランチDNSは使えません」とヤマハさんのサイトに書いていましたのでネットボランチDNSでのVPNとインターネット電話ができそうにありません。

私がしたいことは、東京(グローバル固定IP)-大阪(グローバル動的IP)とで、VPNと無料電話(インターネット電話)ができれば思っています。

何か良い方法はないものかと色々思いをめぐらしながら、このくちコミ情報とヤマハのRT57iのサイトを行ったり来たりしていたのですが、どうも思い浮かびません。

「こうすればできるよ!」なんていう回答がもしかすればあるかもしれないと思い書き込みしてみました。

このサイトには機能を熟知した方が大勢いらっしゃるので、是非何かアドバイスがあれば教えていただければと思います。よろしくお願いいたします。

書込番号:3508999

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:230件 RT57iのオーナーRT57iの満足度4 きりなの日記 

2004/11/16 22:40(1年以上前)

固定グローバルIPでネットボランチDNSが利用出来ないと云うのは、何処を読んでの事でしょうか? 記憶に無いので、出来たらソースをお願いします。

というか、固定IPでネットボランチDNSは利用できます。(利用しています)
細かいことは、YAMAHAのサイトからマニュアルをダウンロードして読んでください.大概のことはそれで解決します。

で、本題。
いわゆるIP電話以外のVoIPがRT57iでは利用で来ます。

これは、ネットボランチDNSに登録の際に割り当てられるRT57iごとに固有の番号があり、そのIPアドレスに対して(互いに)VoIPをかけるので通話ができるという使用になります。

ただ、VPNの方は両方光だとしても、せいぜい3Mbpsですが、充分ですか?
また、ISDN以外の電話回線だと、電話機を余分に買うことに通常はなります(逃げ道はありますが、逆TAなるものをかませないといけない)、その辺は問題ないですか?

以上思いついたことを列挙しました。
参考になればよろしいのですが。

書込番号:3509350

ナイスクチコミ!0


スレ主 northpark-netさん

2004/11/17 00:16(1年以上前)

きりなっちさん

返信ありがとうございます。
やはり、きりなっちさんが見ていてくださいましたか。感謝です。

>固定グローバルIPでネットボランチDNSが利用出来ないと云うのは、何処を読んでの事でしょうか? 記憶に無いので、出来たらソースをお願いします。

ネットボランチDNSを固定IPで使えない件ですが、

http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/NetVolanteDNS/netvolante-dns-trouble.html

の「ネットボランチDNSサービスが設定できない」に「プロバイダから固定でIPアドレスを割り当てられている場合は利用できません。」と記述があります。
私はこれで、グローバル固定IPがプロバイダから振られている場合はネットボランチDNSが使用できないのだと思いました。

>ただ、VPNの方は両方光だとしても、せいぜい3Mbpsですが、充分ですか?

そうなんですか・・・ せっかく両方光なのに遅いんですね。
何かもっと速度が出る方法はあるのでしょうか?
RTX1000は3DESで23Mbps出ると雑誌にあったので、格下のRT57iでももう少しはでると思っていたのですが・・
ネットボランチDNSを使用せず(インターネット電話を諦める)、RT57i同士でVPNをするともっと通信速度は上がるのでしょうか?

>また、ISDN以外の電話回線だと、電話機を余分に買うことに通常はなります(逃げ道はありますが、逆TAなるものをかませないといけない)、その辺は問題ないですか?

過去の口コミ情報にも逆TAなる書き込みがありましたね。
AIC100なるものをかますということでしょうか。
6万円もするAIC100をかますよりも電話機を余分に買うほうが安上がり・・と言う単純なものではないのでしょうか。
私の家には以前使用していたISDNのPALのルータなら持っています。これで代用するというわけには行かないのでしょうか?(すみません。逆TAということがよくわかっていません)

質問ばかりをしてしまいまいすみません。
ご指導いただければと思います。

よろしくおねがいいたします。

書込番号:3509928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件 RT57iのオーナーRT57iの満足度4 きりなの日記 

2004/11/17 13:46(1年以上前)

northpark-net様……あぁ、確かに固定IPが利用できないって書いてありますね……はて?うちはアサヒネットのIP固定サービスを利用していて、問題無いので、(PPPoE接続です)あるいはLAN型接続の話なのかも知れませんが、状況が不明ですね……>FAQRT57iがPPTPを利用しているのに対し、RTX1000はPPTPではなくIPsecを利用しているのですね。この違いが何かと言うと、RT57iはどちらかと言うと個人ユースを主眼においており、「外部のWindows端末からLAN内に接続する」のに便利なPPTPをサポートしており、RTX1000などの業務用のものはLAN間接続が主眼におかれていると言うのが挙げられると思います。このため、暗号化プロトコルが違うので速度差が出ると考えると良いかと。#もちろん、メモリー搭載量やルーターCPUの性能差でもあります。インターネット電話自体は「出来るかどうか不明」ですが双方がRT57iで、片方が固定、多方がNetvolante-DNS利用可能と言うのであれば「内線通話」は可能だと思います。# 固定側もNetvolante-DNSが使えるとは思いますが、少なくても「使えな# いことがある」のはFAQから確かなので要注意ですね……「使える場合が# ある」は自宅がそうなので保証つきなのですが「必ず使える」とは言え# ないみたいですね……TAとは、ISDN(デジタル回線)をアナログ信号に変換して、アナログ機器(電話器、FAXなど)を繋げる為の機械です。逆TAとは、この場合「アナログ回線」をRT57iに対して「ISDNに見せかける」装置です。つまり動作が逆になるので逆TAと言うわけです。なので、他のTAやダイアルアップルーターで代用することは出来ません。まぁ、電話2台買った方が楽だとは思いますが、それは状況によるので……(場所の問題、使いわけの問題などをクリアできるかなど……「そんな使い方するくらいならメッセンジャーで音声通話した方が良いわ」ってのもありですし……)以上の情報が役立てば幸いです。

書込番号:3511597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件 RT57iのオーナーRT57iの満足度4 きりなの日記 

2004/11/17 13:58(1年以上前)

どうも改行がうまく反映してない……<br>直接タグを入れないと駄目かなぁ?<br><br>読みにくくて申し訳ありませんが頭の中で補間して下さいませ……<br>#今度こそうまくいって欲しいのだけど……

書込番号:3511625

ナイスクチコミ!0


スレ主 northpark-netさん

2004/11/17 15:56(1年以上前)

きりなっちさん

早い返答ありがとうございます。

>FAQRT57iがPPTPを利用しているのに対し、RTX1000はPPTPではなくIPsecを利用しているのですね。

あぁ。そうなんですか。確かにRT57iの詳細スペック表を見てもIPsecの文字はなかったですね。バッファローやコレガの一万円以下の有線ルータでもIPsecの記述があったので、当然RT57iでもIPsecとトンネル両方OKかと思っていました。(バッファローのBBR-4HGは堂々と記述があります)

ただ、バッファローやコレガの一万円以下のルータの口コミ情報を見ていると、VPNの情報には「悪」マークばかりがついていて、VPNが途中で切断されるとか散々なことが記述されており、その口コミ情報の中に「やっぱり値は張るがYAMAHAにしておけばよかった・・」なんてのもあったので、やっぱりRT57iの方が良いようにおもいます。

>インターネット電話自体は「出来るかどうか不明」ですが双方がRT57iで、片方が固定、多方がNetvolante-DNS利用可能と言うのであれば「内線通話」は可能だと思います。

なるほど。それはいい情報です。
ただ、私もあらかじめヤマハさんのサイトで内線電話の利用例を見ていたのですが、すべての例においてRTX1000がネットワークの代用として使用されています。RTX1000が無くても内線通話は可能なのでしょうか?
私は、ネットワークの代用としてVPN(PPTP)を使用して東京(固定IP)-大阪(動的IP)を同一LAN内にして、内線通話ができるのではないかなぁ・・ と密かに思っていたのですが、確信が持てず迷っていました。
きりなっちさんが仰りたかったことは私のこの考えと一致していますか?

あと、RT57iとは関係ないのでこの板に記述するのは大変恐縮なのですが、きりなっちさんはASAHI-netですね。

ASAHI-netが固定グローバルIPを一つ割り振るサービスを開始してから、インターリンクのプロバイダからASAHI-netに変えようかとずっと迷っていました。
ただ、インターリンク管理下(comレジストラへの登録や書類上の管理)に置かれているnorthpark-netドメインを自宅で運用しており、ASAHI-netにプロバイダを移すにはこのドメインの管理をインターリンクからASAHI-netに変更しなければなりません。

ASAHI-netの「独自ドメイン」のページには、ドメイン管理(comレジストラへの登録や書類上の管理)はASAHI-netにお願いするが、公開サーバ(DNSやmail、WEB)は自分でサーバ管理する料金体系が載っておらず、ハウジング(公開サーバもすべてASAHI-net任せ)の料金体系として月2940円としか載っていません。
自宅で公開サーバの管理もするのに月2940円はバカらしいのでまだASAHI-netに移れないでいます。

プロバイダ接続(固定IP一つ)とドメイン管理(comレジストラへの登録や書類上の管理)だけASAHI-netでお願いして、公開サーバは自分でするから月2940円は払わなくてよいというのであれば、すぐに私もASAHI-netに移ろうかと思っています。
きりなっちさんはASAHI-netでドメイン管理されていますか?

もし、私がASAHI-netに移行できれば、きりなっちさんと同じ環境になってRT57iでの固定IPでのネットボランチDNSも使用できるのかな・・ とも思っています。
ただ、自内のDNSとネットボランチDNSと競合したりしないのかな・・ VPNとインターネット電話はネットボランチDNSを使用して、公開サーバは自内DNSを使用するなんてことができるのかしら??

なんか色々複雑で頭の中がごちゃごちゃになっています。

ホント質問ばかりしてすみません。
何か思い当たるふしがございましたら返信ください。
よろしくお願いいたします。

あと、価格.comの掲示板ではHTMLタグは使用できません。(^^;

書込番号:3511875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件 RT57iのオーナーRT57iの満足度4 きりなの日記 

2004/11/17 20:59(1年以上前)

northpark-net 様

まぁ、RT57iのVPN機能はそれほど過大な期待はしないほうがいいと思います。

RTX1000がネットワークの代用として利用されているというのは文字通り代用なので、本物のネットワークがあれば、それはそれで問題ないはずです. ^^;
なので、内線通話はまったく問題無いと思いますよ?
ASAHI-NETの固定IPの件のご質問ですが、ASAHI-NETはドメイン管理はあくまでホスティングでの利用となり、独自サーバーを立てるのは推奨されていなかったはずです。
#特段禁止もされていなかったとは思いますが……

独自ドメインは私は現在利用していません。(考えては居ますが)
もしその場合でもDDNSなどと併用になるなと考えております。

# IPv6での運用というのも視野に入れていますが、まだ先の話。

改行の件で挫折したので、この返事はWindowsで書いておきます…… ^^;

あ、そうそう。RTX1000はIPsecだけじゃなくてPPTPもいけますね……(RT57iと対向可能なのを忘れてた)

ご参考になれば.

書込番号:3512801

ナイスクチコミ!0


スレ主 northpark-netさん

2004/11/17 22:43(1年以上前)

きりなっちさん

長い文章読んでいただいてありがとうございます。

大変役に立ちました。

あとは実機を購入して設定してみます。
内線通話ができるのであれば何とかなるでしょう。

本当にありがとうございました。

書込番号:3513373

ナイスクチコミ!0


DEKA!!さん

2004/11/21 01:34(1年以上前)

メルコやらの安ルータのIPsecの記述はパススルーであって、
57iはPPTPのサーバ(?)に成れるのが偉い所です。
パススルーとサーバ機能は全然違います。
この機種より安いルータで、PPTPやIPsecのサーバに成れる
のは、オムロンで出してる程度だったと思います。
PPTPはどの機種でもソフト処理なので大した速度が出なかった
気がしますが、Windowsからなら簡単に接続できますので、
出先から自宅のLAN内にアクセスする等、端末→LANへのアクセス
には57iは最適だと思います。
LAN→LANならルータ間でVPNを張るIPsecの方がRTX1000ではハード
処理できますのでよろしいかと思います。

書込番号:3526189

ナイスクチコミ!0


うーんと、さん

2004/12/15 21:00(1年以上前)

関係ないですがASAHI-NETの固定IPアドレスオプションは、IPアドレスを提供するときに前と同じのを出すようにしているというだけで、プロトコル的には動的なものと同じです。なのでマニュアル的な文章での「固定で使えない」ことへの反例にはならないです。

書込番号:3637866

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RT57i」のクチコミ掲示板に
RT57iを新規書き込みRT57iをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RT57i
ヤマハ

RT57i

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 6月13日

RT57iをお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る