


有線ブロードバンドルーター > ヤマハ > RT57i
先日RT57iを買って、Bフレッツが通り、無事にIP電話までこぎつけたのでレポートします.
アサヒネットのIP電話Fに申し込んだのですが、NTTの機械を使うことが前提になっていてしかも自動設定のみ、ちとがっかりだったのですが、根性出して設定しました。
アサヒネットの場合、IP電話対応機器自動設定の画面になったときに(モジラだとたどり着けませんでした、IEとOPERAでは確認)画面のソースを読むと(これも何故かOPERAでしか出来ませんでした)以下のような項目がソース内に現れます.
<input type="hidden" name="sipsv_addr" value="xxx.xxx.xxx.xxx">
<input type="hidden" name="sipsv_port" value="5060">
<input type="hidden" name="regsv_addr" value="xxx.xxx.xxx.xxx">
<input type="hidden" name="regsv_port" value="5060">
<input type="hidden" name="sip_domain" value="SIP.DOMAINNAME.JP">
<input type="hidden" name="username" value="USERNAME">
<input type="hidden" name="password" value="PASSWORDSTRINGS">
<input type="hidden" name="ip_tel_num" value="050IP-PHONENUMBER">
<input type="hidden" name="area_code" value="居住地の市外局番">
これを以下のように加工
sipアドレス
sip:「050IP-PHONENUMBER@SIP.DOMAINNAME.JP」
サーバーアドレス「xxx.xxx.xxx.xxx」 ←IPアドレス直で指定
ユーザーID「USERNAME」
パスワード「PASSWORDSTRING」
残りの部分はお好みで……
(私はIP電話のプレフィックスは無しにしました)
ポート番号の 5060 はどうもIP電話の標準みたいで、RT57iには変更できる部分を見つけることが出来ませんでした……
逆にいえばNTTはここを変えることを想定しているんだろうか?
書面でアドレス等の設定をもらえない場合の読み方と設定法でした.
これがお役に立てれば、幸い.
(あとはインターネット側から内部に入る設定が終れば完璧だ……まだだけど)
書込番号:2079766
0点


2003/11/03 01:56(1年以上前)
貴重な情報をありがとうございます。
ほぼ同様の方法で、私もRT57iをBiglobeフォン(PN)で利用してみました。
たしかに、RT57iのみでIP電話の発信が可能でした(着信は未確認)。
しかし、おおよそ、40〜50秒たつと、強制的に切断されてしまいます。
これは、VoIPアダプタ使用時には見られない現象です(でした)。残念。
あきらめてVoIPアダプタ利用に戻したら、今度はISDN経由での発信(0000〜とか186〜)ができなくなっていました。ダイヤルトーンが出ないのです。うーん、まいった。
書込番号:2087143
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
有線ブロードバンドルーター
(最近5年以内の発売・登録)




