
このページのスレッド一覧(全132スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2010年12月26日 17:36 |
![]() |
0 | 3 | 2010年7月23日 12:52 |
![]() |
1 | 8 | 2010年7月11日 13:37 |
![]() |
0 | 6 | 2010年2月2日 05:26 |
![]() |
0 | 5 | 2010年2月2日 05:23 |
![]() |
0 | 6 | 2009年1月29日 13:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在、バッファローのルーターにPCとSonyのロケーションフリーをつなげていますが、度々ネットがきれ、そのたびに、モデムとルーター、PCを再起動して復旧させています。
そこで、以前、使っていたRT57iに変えようかと思っているのですが心配な点があります。
現在、海外に住んでおり、自宅のPCをLogmeinをつかって外部から操作しています。
下記の操作が、特別な設定を行なうことなしにLanコードをつなげるだけで出来るのでしょうか?
(1)Logmeinの操作
(2)ロケーションフリーも外部から信号を送りチャンネルを変えたりDVDを動かしています操作
(3)Skypeの操作
お分かりの方がいましたら、教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いします。
0点



知識が足りないので質問の内容がおかしかったら申し訳ないのですが、
職場にてグループウェアを使用しているのですが、
ルーティングの条件として、
外部 80番ポートに来たものをグループウェアサーバー
たとえば 192.168.1.10 の 81番ポートに
ルーティングしたい場合、RT57iのの設定を入れるとすると
どの項目にどういう設定を入れればよいかご教授よろしくお願いいたします。
0点

ネットワーク管理者でないなら管理者に任せる。
管理者ならマニュアルをスミからスミまで徹底的に読んで理解する。
ヒントとしては「コマンド設定」と「NAT機能」
書込番号:11626816
0点

特定のポートへの通信を、LAN内の特定のPCに常に接続するという設定はありますが。ポートを変換する機能はないようです。
あと、失礼ではありますが。この程度の出来る/出来ないを、マニュアルを読んでも分からないのであるなら、外部からの接続をコントロールするような設定をいじるべきではありません。
書込番号:11626847
0点

code777さん>
他の方も書かれていますが、YAMAHAのルータは基本的に「各種設定をコマンドラインで行う(Web画面で出来る内容は非常に限られている)」仕様となっているので、ルータの CLI(Command Line Interface)がいじれないのであれば設定出来ません。
CLIをいじると言っても RT57iであれば telnetでルータにログインして設定変更→内容書き込み→必要であればルータ再起動となると思いますけど。
と言う事で、いわゆる NECや BUFFALOの家庭向けブロードバンドルータと同じ様な設定方法を考えているのであれば、諦めてください。用途が違います。
#ちなみに WAN<>LAN間のポートルーティング
を考慮するのであれば、もっと高級な機種と
して NECであれば IX2xxxシリーズ、Cisco製品や
YAMAHAでも RT57iで対応出来ない場合には
RTX1xxxシリーズ辺りまでを考慮しないとならない
と思いますけど?。
どうしても判らないのであれば、YAMAHAのサポートに相談してみてはいかがでしょうか?。多分 CLIの command listを作成する事になると思いますけど。
書込番号:11666736
0点



型番的に一番近そうなのでここに書かせていただきます。
現在使用中のルーターがRT56vなんですが、スループットが12Mbit/sで、
光回線の意味がまったくありません。
場所が会社なので勝手に変更できないのですが、
どうにかしてもう少し回線を速くしたいんです。
このルーターの前にもうひとつルーターを入れて直列にすることってできますか?
それで回線の速度が速くなりますか?
変更あるいは追加でどうにかなるかも…ていう位の知識しかないので教えてください。
よろしくお願いします。
0点

>現在使用中のルーターがRT56vなんですが、スループットが12Mbit/sで、
>光回線の意味がまったくありません。
どこと通信したら12Mbpsだったのかわからないと・・・インターネットでしょうか?
>どうにかしてもう少し回線を速くしたいんです。
専用線100Mbps(帯域完全保証)で、月額数百万〜ですが・・・
回線は光回線の何でしょう?
>このルーターの前にもうひとつルーターを入れて直列にすることってできますか?
>それで回線の速度が速くなりますか?
できますが・・・速くはならないかと思います。ネットワーク構成が不明ですので
わかりませんが、よくありがちなMTUの設定ミスかと思いますが・・・
書込番号:11599733
0点

スループットが12Mbit/sというのは最大で12…という意味です。
↓にも書いてありました。
http://netvolante.jp/products/old_model/rt56v/index.html
回線はフレッツ光…だと思います。
MTUは、特にいじっていません。
書込番号:11599768
0点

>回線はフレッツ光…だと思います。
Bフレッツはベストエフォートなので、単純にルータの性能が問題とは言えないです。
また、接続先のサーバ側の性能や回線速度にもよりますよ。
>MTUは、特にいじっていません。
PPPoE接続でしたら、ルータおよびPCのMTUを1454byteに設定してみてください。
MTUが初期設定の1500byteのままですと、ルータがパケット1個ずつ全て分割処理します
ので負荷がものすごくかかるため、結果的にスループットが低下してしまいますよ。
書込番号:11599842
0点

>スループットが12Mbit/sというのは最大で12…という意味です。
確かにちっさく12Mbps・・・とありますね。
おそらく、最高に性能が出せる条件(NAT/FWなし)で最大なので、、これはどうにもなりませんね(^^;
もし買い換えるのでしたら、搭載されているCPUとメモリ容量が明らかな機種に変更した方
がいいですよ。特にCPUとメモリ量はスループットとNATセッション数に影響しますので・・・
書込番号:11599895
0点

>現在使用中のルーターがRT56vなんですが、スループットが12Mbit/sで、
2002年のモノですから、最大12Mbpsと言われてもさほど違和感はないかと。
実測でどの程度あるか測ってみてはどうです?
>このルーターの前にもうひとつルーターを入れて直列にすることってできますか?
仮に出来たとしても、RT56vを通過した時点で速度低下するかと思われます。
>場所が会社なので勝手に変更できないのですが、どうにかしてもう少し回線を速くしたいんです。
>変更あるいは追加でどうにかなるかも
会社のモノで買い替えも出来ないのであれば、設定変更するのもリスクありますy
予算での問題であれば、回線換えても速度が出なければ作業効率がUPしないので意味が無い。ルータの買い替えも考えて欲しいと言うべきです。
技術面で交換にリスクありでは、管理者の方と話しあってからになると思います。
書込番号:11599916
1点

ご回答ありがとうございます。
>>このルーターの前にもうひとつルーターを入れて直列にすることってできますか?
>仮に出来たとしても、RT56vを通過した時点で速度低下するかと思われます。
光のモデムとRT56Vの間に入れると大丈夫ということでしょうか?
書込番号:11604186
0点

光回線→RT56V→他ルータ(アクセスポイント、ハブ代わり)というつなげ方になるかと。
光回線→他ルータ→RT56Vは、無理だと思います。
書込番号:11604844
0点

>光回線→RT56V→他ルータ(アクセスポイント、ハブ代わり)というつなげ方になるかと。
>光回線→他ルータ→RT56Vは、無理だと思います。
ということは新しく他の高性能なルーターを買っても速度は上がらないということですか?
そうであればやはり会社に何とかして貰うしかないですね。
ありがとうございました。
書込番号:11612197
0点



はじめまして。皆様、よろしくお願いします。
DTIフォンを契約したまでは順調でしたが、肝心なIP電話設定で
困っております。
現状ですが、
ヤマハRT57iを使用。(Rev.8.00.83)
DTI光シンプルファミリー ⇒接続OK
DTIフォンFCの設定情報通り、以下のように入力してますが
接続すると「認証エラー」が出てしまいます。
<設定内容>
(フュージョン・コミュニケーションズ系IP電話サーバの登録 という表示の画面です)
ドメイン名 ⇒61.xxx.213.xxx
サーバアドレス ⇒61.xxx.213.xxx
IP加入電話番号 ⇒050xxxxxxxx
アカウントID ⇒IP電話ユーザーID 8桁(xxxxxxxx)
IP加入電話パスワード ⇒IP電話パスワード 8桁(xxxxxxxx)
電話番号ルーティング ⇒チェックなし
以上の設定で、認証がはじかれてしまいます・・
どなたか、同環境で設定成功していれば、ぜひご教授ください。
よろしくお願いいたします。
0点

すいません。接続調査に関してはヤマハのサポートか、DTIフォンにお願いするとして、ふと疑問。
> ドメイン名 ⇒61.xxx.213.xxx
> サーバアドレス ⇒61.xxx.213.xxx
ドメイン名にIPアドレスを設定する意味が分かりません。
というか、普通ドメイン名って、「IP電話サーバのドメイン名」だと思うのですが・・・
書込番号:8102881
0点

ちゃんなさん
レスありがとうございます。
>というか、普通ドメイン名って、「IP電話サーバのドメイン名」だと思うのです が・・・
ここは、プロバイダからの情報に「IP電話サーバのドメイン名」としてIPアドレスが指定されていたのでそのように設定しました。
電話で問い合わせしましたが、ここは間違いないようです。
「認証エラー」なので、IDとPWが怪しいですが。。特にIDにぴったりくるものが何かあると踏んでいます。
書込番号:8104706
0点

chocho35さん、こんにちは。
IDやパスワードの入力で上手くいかないとなると、
・大文字と小文字を間違えている
・0(ゼロ)とOと(オー)等の間違い
・日本語入力をONにしたまま
等が考えられますが、今回はどうも違うみたいですね。
何かが違うのでしょうが…
書込番号:8104837
0点

カーディナルさん、こんばんは。
PWについては、メモ帳を使って間違いなくコピペしてます。
なお、ご指摘のOやLといった紛らわしい字は含まれていません。
うーん、何が間違えているのやら・・?
書込番号:8104882
0点

お手数ですが、syslogを(個人に関するところは適当に***で隠した上で)、載せていただくことは可能でしょうか?「認証エラー」といっても、
・サーバまで到達してはねかえされているのか
・サーバ到達前に門前払いを喰らっているのか
判別したいので。
あと、記載がないので、念のための確認を。
1:「VoIPの基本設定」は既に設定済ということでよろしいですか?
2:「sip-session-timer」のオン/オフは、両方とも確認されましたか?(というか、今のリビジョンだとこれは存在しているのか?)
ちなみに、私がドメイン名の欄に関して疑問に思った理由は、例えばぷららフォンの場合だと(昔の場合<今は不明>ですが)、こんな感じでした。
ドメイン名:050****XXXX@ipphone.plala.or.jp
サーバアドレス:ipphone.plala.or.jp
RT57iはVoIPに関してはかなり癖の強いルータなので、IPアドレスだけで到達できるのだろうか、という疑問があったからでした。
書込番号:8105698
0点

アドレス直打ちでのSIPへのセッションは普通、NGですよ。SIPはDNSと深く関係性を持っているので。。。きちんとしたAAAレコード(ホスト名)を記述するべきです。
書込番号:10874965
0点



ネットワーク 詳しい方教えてください。
最近VPNをRT57iで張るべく設定を行いました。
相手方と通信もできている表示で”pingは相手方ローカルアドレスに飛ぶ””ファイル共有するため、\\192.**・・ で見ることもできる(ブラウジング) ”
しかし・・ ”相手方へのVNCでリモートが切れる””相手方の無線の設定画面に入れない”が起きています。詳細をいうと”相手方へのVNCのpass問い合わせ画面が出るが入力して見れた瞬間に切れる””無線設定画面もpass問い合わせがきて、入力するとそこから切れる”が発生しています。
要は通信ができている認識ですが、どうもRT57iが「ピコッ」っと言ってその瞬間に切ってしまっているように受け止めれます。
どうしてもその現象で上記2点の画面を見れたことがありません。
設定方で詳しい方いましたらお教えください。
ほんとに解決したいです。汗・・
0点

まず、接続設定を(晒せる範囲で)出してください.
その切断される前後のログって出せますか?
多分フィルタで跳ねられていると思うので、そこから……かな?
書込番号:10872414
0点

きりなっちさん 返答ありがとうございます。
フィルターは実は全部消したりなどもやってみたつもりです。
みていただければ 以下(これはそのまま入ってます)
ちなみに今やって同じように切れる症状はVNC接続、airstationの設定画面です。
なにかわかりましたらご指摘ください。
### PP 1 ###
pp select 1
pp name PRV/1/1/2/0/0/0:asahinet
pp always-on on
pppoe use lan2
pppoe auto connect off
pppoe auto disconnect off
pppoe call prohibit auth-error count off
pp auth accept pap chap
pp auth myname aaaaaa@atson.net bbbbb →ふせてあります
ppp lcp mru on 1438
ppp ipcp ipaddress on
ppp ipcp msext on
ppp ccp type none
ip pp mtu 1438
ip pp secure filter in 200000 200001 200002 200003 200020 200021 200022 200023 200024 200025 200099
ip pp secure filter out 200010 200011 200012 200013 200020 200021 200022 200023 200024 200025 200026 200027 200099
ip pp nat descriptor 1000
pp enable 1
# Provider information
provider set 1 asahinet
provider dns server pp 1 1
provider select 1
### PP 2 ###
pp select 2
pp name WAN/VPN:sample
pp bind tunnel1
pp always-on on
pp auth request mschap
pp auth username aaaaa bbbbb →ふせてあります
ppp ipcp ipaddress on
ppp ccp type mppe-any
ppp ipv6cp use off
ip pp mtu 1240
pptp service type server
pp enable 2
#
# TUNNEL configuration
#
tunnel disable all
### TUNNEL 1 ###
tunnel select 1
tunnel encapsulation pptp
tunnel endpoint address 221.133.***.*** →ふせてあります
tunnel enable 1
#
# IP filter configuration
#
ip filter 200000 reject 10.0.0.0/8 * * * *
ip filter 200001 reject 172.16.0.0/12 * * * *
ip filter 200002 reject 192.168.0.0/16 * * * *
ip filter 200003 reject 192.168.100.0/24 * * * *
ip filter 200010 reject * 10.0.0.0/8 * * *
ip filter 200011 reject * 172.16.0.0/12 * * *
ip filter 200012 reject * 192.168.0.0/16 * * *
ip filter 200013 reject * 192.168.100.0/24 * * *
ip filter 200020 reject * * udp,tcp 135 *
ip filter 200021 reject * * udp,tcp * 135
ip filter 200022 reject * * udp,tcp netbios_ns-netbios_ssn *
ip filter 200023 reject * * udp,tcp * netbios_ns-netbios_ssn
ip filter 200024 reject * * udp,tcp 445 *
ip filter 200025 reject * * udp,tcp * 445
ip filter 200026 restrict * * tcpfin * www,21,nntp
ip filter 200027 restrict * * tcprst * www,21,nntp
ip filter 200030 pass * 192.168.100.0/24 icmp * *
ip filter 200031 pass * 192.168.100.0/24 established * *
ip filter 200032 pass * 192.168.100.0/24 tcp * ident
ip filter 200033 pass * 192.168.100.0/24 tcp ftpdata *
ip filter 200034 pass * 192.168.100.0/24 tcp,udp * domain
ip filter 200035 pass * 192.168.100.0/24 udp domain *
ip filter 200036 pass * 192.168.100.0/24 udp * ntp
ip filter 200037 pass * 192.168.100.0/24 udp ntp *
ip filter 200099 pass * * * * *
ip filter 500000 restrict * * * * *
#
# IP dynamic filter configuration
#
ip filter dynamic 200080 * * ftp
ip filter dynamic 200081 * * domain
ip filter dynamic 200082 * * www
ip filter dynamic 200083 * * smtp
ip filter dynamic 200084 * * pop3
ip filter dynamic 200098 * * tcp
ip filter dynamic 200099 * * udp
#
# NAT Descriptor configuration
#
nat descriptor type 1000 masquerade
nat descriptor masquerade static 1000 1 192.168.100.1 tcp 5060
nat descriptor masquerade static 1000 2 192.168.100.1 udp 5004-5060 →ここらへんはIP電話です
nat descriptor masquerade static 1000 3 192.168.100.1 tcp 1723
nat descriptor masquerade static 1000 4 192.168.100.1 gre
#
# IPv6 filter configuration
#
#
# IPv6 dynamic filter configuration
#
・・・・・・・・
書込番号:10874185
0点

VNCは確かTCP 5800台を使ってます。まずはそこを開けてあげましょう。
そうですねぇ、大体5800〜5805くらいまでは開けましょう。
認証で切れるという事はSYN/ACKそもそも確立できてない証拠なので。。。
書込番号:10874951
0点

すみません。追伸というかお奨めパターンです。
PPTPでのVPNでも良いとは思いますが、ポートフォワーディングのソフト使ってやった方が安全性は高いです。たとえばTCP 80番でポートフォワーディングしてVNC使うとか。。。SSH上でVNC使うのですごくセキュアです。
「VNC ポートフォワーディング」で検索してみてください。結構でてきます。
そもそも、80番は開いているのでFirewallの設定は見直さなくても良いわけです。
なので、不用意に開けるポート番号を増やすのは危険です。
書込番号:10874960
0点



ついに、IPv6時代へ突入です。
RT57iがDTCPに対応!!
Feel6 のIPv6につながるようになったとのこと……(ファームウェアがを最新にした場合)
http://start.feel6.jp (参考アドレス)
まだ、接続確認等していませんが、チャレンジを待っていた方が多いのではないかな?
まずは情報提供のみ……
早めに続報を書きたいと思います。
128bit空間が待っている……
以上
0点

http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/relnote/RT57i/relnote_08_00_46.txt
これもつけておいたほうがいいかな? ……
最新ファームウェア情報です。
ご利用は、慎重に……
書込番号:3327236
0点

続報です。feel6への接続成功!!
ipv6 routing on
ipv6 route default gateway tunnel 1
ipv6 prefix 1 dtcp-prefix@tunnel1::1/64
ipv6 icmp log on
ipv6 icmp echo-reply send on
ipv6 icmp error-decrypted-ipsec send on
ipv6 lan1 prefix dtcp-prefix@tunnel1::1/64
ipv6 lan1 rtadv send 1
tunnel select 1
tunnel dtcp dtcp.feel6.jp myname USER-ID PASSWORD
ipv6 tunnel rip send on
ipv6 tunnel rip receive on
tunnel enable 1
で接続完了。
http://www.kame.net/ の踊る亀が確認できました。
書込番号:3333394
0点

ここの板利用者で、IPv6利用している人、私の他にいらっしゃいます?
(アンケートモード)
いえ、この1年、全くこの書き込みに反応がなかったもので……(ぶつぶつ)
それだけ……
書込番号:4425614
0点

今日、自宅に戻ってから、RT58iで試してみる予定です。
feel6には登録済みですから、上記内容を参照にダンシングカメを見たいと思います(笑)
書込番号:8621401
0点

feel6に接続できました!
RT57iで通るコマンドもRT58iでは通らないコマンドがありました。
#それがなくても大丈夫なんですが…。
ダンシングかめさん、やっと拝めました!
書込番号:8624170
0点

自分も長い間設定方法が判らず、やりたくてもできずに放置していたのですが、
サポートに問い合わせたところ、とても丁寧に対応してもらいました。
これで我が家もipv6 Readyになりました!
書込番号:9007803
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
