
このページのスレッド一覧(全132スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年8月9日 12:16 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月1日 01:30 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月17日 12:26 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月15日 07:58 |
![]() |
0 | 5 | 2004年7月12日 23:12 |
![]() |
0 | 26 | 2004年7月3日 03:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています





うーん、ご利用の用途によりますなぁ……
電話がISDNでIP電話使いたくて、ブロードバンドな回線があるなら、文句無く推しますが……
単にブロードバンドルーターが欲しいとか、電話回線はアナログだとか言うなら、ちょっと割高かも……
やりたいことはなんですか? それによって答えは違いそうな気が……
(繋げたいPCの台数とかも関係しそう……)
書込番号:3121334
0点



2004/08/09 12:16(1年以上前)
返事ありがとうございます。
WWWサーバーおよび自宅サーバーを立ち上げるつもりですので、
どちらのほうがいいのか迷っていました。
できれば、安いほうがいいですね。
書込番号:3123432
0点



単純な考えですが (^^;
会社で使うんなら、企業向けのRTXの方がいいんじゃないでしょうか?
VPNにするんでしょうから主流のIPSecに対応してないRT57iはどうかと思います。
書込番号:3061105
0点


2004/08/01 01:30(1年以上前)
拠点間のVPNをお考えならRTX1000をおすすめします。
IPsecによる強固なセキュリティーのVPNが可能です。多様な回線バックアップ
機能もありますし、RTX1000でVPN、その配下に57iをカスケードし、SIP-NATで内線電話をIP化(無料化)という構成もあります。
またRTV700であればVPN、VoIP(既存のPBXを直収容)できオールインワンで可能ですよ。
書込番号:3093972
0点





他の質問板での報告ですが、2004年4月の時点では使えた方はいるようですね。
『教えて!goo YAMAHAのRT56v RT57iはocnで利用できる??』
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=825767
書込番号:3024446
0点



2004/07/15 07:58(1年以上前)
ありがとうございます。使えるかどうか..やってみる事にしました。
情報ありがとうございました。
書込番号:3031998
0点





「[2942342]VoIPがず〜と使用中になる」という Nanryu さんの記事が気になっておりました。これって、RT57i の簡単設定ページの「VoIP」の「使用状態」の項でしょうか?
「IP電話サーバーn」の項は、「PP0n」の項(IP電話プロバイダー)とともに常に「通信中」でよろしいのでしょうか?
初歩的な質問ですみませんが、お教えいただけませんでしょうか。
0点

双方が「通信中」でなければ、IP電話の着信が出来ませんので、「通話中」じゃなくても「通信中」であるのは正しいです.
如何でしょう?
書込番号:3020257
0点

「[2942342]VoIPがず〜と使用中になる」という Nanryu さんの記事については、VoIP経由で発信した際に、存在しない電話番号にかけてしまっていたり、相手側が受話器を取ってくれなかったりすると、発信側が電話機の受話器を置いても、VoIPの通信中が切断されず通話中のままになってしまい、詳細設定と情報の「通信履歴の作成」の「使用状態」およびRT57i の簡単設定ページの「VoIP」の「使用状態に正常に切断されなかった情報が通話中のまままま残ってしまいます。
「IP電話サーバーn」の項は、「通信中」になっていないとVoIP経由での送受信が出来ませんので「通信中」で良いです。
書込番号:3022362
0点

VoIPサーバーの通信中は、SIPサーバーとの接続がかくりt
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/TIS/denwa/20031205/1/
書込番号:3022401
0点

最初に書いた内容がわかりにくかったかなと思い書き直している最中に、またもや、編集中に返信ボタンが押されてしまったようなので、再投稿します。申し訳ありません。
「IP電話サーバーn」の「通信中」は、VoIP経由での通話に必要なSIPサーバーとRT57iとの接続が確立している状態をいい、
VoIPがず〜と使用中というのは、VoIP経由で発信したい際に接続したい相手側の電話番号をダイヤルして、SIPサーバー側に接続要求を出し、
SIPサーバー側から受信側に接続要求を出して、相手側の電話機で
着信音が鳴って受話器を取って通話が始まるというプロセスを踏むが、
ダイヤルした電話番号が間違っていたり、相手側が受話器を取らなかったりした際に、相手側の応答が返ってこないので待ち状態のままになってしまい、発信側が受話器を置いても、RT57i側で接続要求を出しっぱなしの状態になってしまい、RT57iの電源を一旦落として再立ち上げするまで通話履歴に通話中のまま残ってしまう状態を言っています。
『IP電話の基礎(9)』
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/TIS/denwa/20040319/2/
今回も回りくどい説明でわかりにくいかな?
書込番号:3022450
0点



2004/07/12 23:12(1年以上前)
きりなっち様
mak__様
いろいろ、ご説明いただきありがとうございました。おかげさまでよく理解できました。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:3023679
0点





IP電話(ぷららフォン)についての質問です。
過去ログを参考に、Operaで読んだソースをRT57iに直に書いて
無事設定をすることができました。
050番号での着信はできたのですがIP電話での発信(→固定電話へ)がどうしてもできません。
(ちなみに050番号への発信は試していません)
発信すると、話し中みたいに「ツーツー」と鳴るのみ…。
ISDNでの発信は問題なくできるのですが。
ヤマハのホームページを見ても解決できませんでした…。
どなたかいいアドバイスはありませんか?
0点

簡単設定の
詳細設定→Configの作成 と Syslogレポートの内容を(個人だのに関係のありそうな部分を編集で伏せて)載せてもらえると、多少は判るかもしれませんが、ちょっと情報が少ないのでなんとも……
ぷららではどのように情報が与えられて、どのように設定をしたのでしょうか?(でも、着信が出来ているところを見るとあっている気もするし……)
ファームウェアの更新はお済みですか?
書込番号:2681266
0点

もう少し情報を下さい。
ISDN? 電話機構成(何台?配線、回線種別等)はどうなっていますか?
また 電話機の取扱説明書を見て、回線種別設定を手動で固定して下さい。
またDIONのプランは、タイプ1? タイプ2? (固定電話とIP電話を併用してる?)
モデムの電源を抜き差しすると直る場合があるので、試してみて下さい。
書込番号:2681326
0点



2004/04/09 09:22(1年以上前)
きりなっちさん、ユー☆マさん、返信ありがとうございます。
情報が少なくてすみません。追加情報です。
Configの作成ですが、一体どれを載せれば参考になることやら…。
↓これで大丈夫でしょうか?
analog sip call myname 1 sip:050********
analog local address 1 ・・・・・・・・・・
analog sip arrive permit 2 off
analog sip call permit 2 off
analog sip call myname 2 sip:050********
analog local address 2 ++++++++++
analog supplementary-service pseudo call-waiting call-deflection 1
analog extension dial prefix line
analog extension dial prefix sip prefix="9#"
analog extension dial prefix sip server=1 prefix="2#"
Syslogレポートの内容ですが、発信に失敗したところは以下のようでした。
2004/04/08 22:42:49: [SIP] SIP Call to [sip:・・・・・・・・・・@ipphone.plala.or.jp] from [sip:050********].
2004/04/08 22:42:49: [SIP] SIP Call to [sip:・・・・・・・・・・@ipphone.plala.or.jp] from [sip:050********] disconnected with cause CALLEE ERROR (3027).
ぷららでの設定ですが、Operaで見たソースを参考に、
Rt57iの電話の設定>IP電話サーバの設定で以下のように書き込みました。
sipアドレス sip:050********@ipphone.plala.or.jp
サーバアドレス ipphone.plala.or.jp
ユーザID "ユーザID"を記入
パスワード "パスワード"を記入
ファームウェアの更新はしました。
回線はISDNでiナンバーを使用して2回線使っています。
電源を一度抜いてみたのですが、同じでした…。
書込番号:2682071
0点

とりあえず、ファームウェアのバージョンはいくつでしょうか?
最新のものでぷららでの挙動が改善されたと言う報告もありますので一度そちらもご確認下さい。
ログは……もう少し眺めてみます。
書込番号:2682324
0点

ごめんなさい、1行読み落していました。ファームウェアはもう最新ということ、了解しました。
書込番号:2682352
0点

ISDNと 光orADSLの 両方をルータに接続しているのですか?
両方を接続した場合、アナログポートに接続した電話機はISDN利用しかできませんが、IP電話利用をしようとしている電話機は、どのような配線をしてますか?
IP電話は、ある程度速度が出ていないと 受信は出来ても発信できませんが、速度はどれ位出ていますか?
電話機の設定や配線の間違い、常時接続している回線品質に問題がある場合、発信だけ出来ないという事が起こります。
書込番号:2682917
0点

ユー☆マ様
いえ、この機種はVoIP機能内蔵のブロードバンドルーターですので、
ISDNとVoIPは両立します.(現にそのように使っています)
プロバイダーが許せばIP電話4種類+ISDNのような使い方も可能な筈……
(通常はVoIPアダプターしか想定していませんので、2種以上のIP電話を同時に加入させてくれるかどうかは微妙なラインですが……)
取り急ぎ.
書込番号:2683118
0点

とりあえず、まだ設定とログからは何が悪いのか判っていませんが、とりあえずご参考までに
うちの設定をば(ISDN+IP電話2系統)
なお、当然ながら個人情報は適当な文字列に置き換えておりますので念のため。
-------------------------ここから-------------------------------
analog arrive number display 1 on
analog arrive restrict 1 none
analog sip call myname 1 sip:rt57i-tel1
analog sip call display name 1 MYNAME
analog local address 1 PHONENUMBER <-自宅の電話番号(ISDN)
analog arrive number display 2 on
analog device type 2 tel
analog sip call myname 2 sip:rt57i-tel2
analog sip call display name 2 MYNAME
analog local address 2 PHONENUMBER <-自宅の電話番号(ISDN)
analog supplementary-service pseudo call-waiting
analog extension dial prefix line prefix="0#"
analog extension dial prefix sip prefix="9#"
analog extension dial prefix sip server=1
analog extension dial prefix sip server=2 prefix="2#"
upnp external address refer pp 1
sip use on
sip server 1 SIPサーバーのIPアドレス register udp sip:050番号IP電話F@IP電話Fのドメイン名 ユーザー名IP電話F パスワードIP電話F
sip server session timer 1 300
sip server display name 1 IP電話F
sip server 2 IP電話Cのサーバー名 register udp sip:050番号IP電話C@IP電話Cのドメイン名 ユーザー名IP電話C パスワードIP電話C
sip server display name 2 IP電話C
------------------------ここまで--------------------------------
IP電話Fではサーバー指定がIPアドレスなのに、IP電話Cの方ではホスト名指定となっている辺り、バックボーンによって
いろいろと違う部分もありそうです。
パスワード長などもIP電話Cは「人間が手打ちするならその辺が限度かなぁ」という長さなのに、IP電話Fは「絶対人間が手で入力
することなんて考慮してない!!」と言う長さになっていたりして(いえ、打てますが)同じSIPとは言え少しづつ違うようです。
何か解決の糸口になればいいのですけど……
書込番号:2683307
0点

きりなっちさん、型番を勘違いしていたようです。
しかし、受信できているのに 設定を疑う理由って・・・?
書込番号:2684515
0点



2004/04/10 03:26(1年以上前)
きりなっちさん、ユー☆マさん、いろいろとありがとうございます。
またあれから設定をいろいろといじってみたのですが、やっぱり発信がダメでした。
配線を確認しようとしたのですが、壁にある差し込み口から線が出たり入ったりで、よくわからない…。
変にいじると怖かったので、配線をもうちょっと勉強してから再挑戦してみたいと思います。
ちなみに速度は、上り7.3M、下り17.9Mでした。なんか遅い気がするんですけど、こういうものですかね?
それと、ファームウェアを更新する前は、過去ログの通り受信が1分ぐらいで切れてましたが、更新してからは全く切れず、問題なしでした。あとは発信のみ…。
また、ご報告します。
書込番号:2684758
0点

それだけの速度が出ているならIP電話に差し障りないです。
通信速度としては・・・コースが分からないので何とも・・・。
個人宅ではなく、企業で利用しているのかな。
PBX(交換機)や、通信会社や金融系のアダプターが経由してるとか、
ダイヤルインやLCR機能設定したままの電話機使ってるとか、原因はいろいろあると思います。
まず利用環境を把握する必要がありそうですね。
電話機は設定触っても問題ないですが、それ以外の配線がある場合、
触ると通信自体危うくなるので、専門の業者に依頼するのが無難です。
書込番号:2685560
0点

通信速度はユー☆マさんのおっしゃるとおりで、IP電話には充分ですね。
設定見比べても、あまり有意な違いは判らなかったのですが、一つだけ試してみても悪くは無い部分がありました。
YAMAHAのルーター固有の電話番号では発信可能ですか?
具体的には確認用の番号 ##2157-4061 にかけたときにどのような挙動を示しますか?
もしここが発信できないとすると、本体の故障を疑っても良いのかも……
また、ユー☆マさんご指摘のように、他の機材の介入も考えた方が良いかもしれません。
ご参考まで。
書込番号:2687156
0点

ジー子さん、おはようございます。私もぷらら系のIPフォン(ビッグローブ)を使ってますが、私はRTA55iを使ってますけど、同じ症状で,
着信が出来て、発信が出来ない状態した。しかし、4月10日にぷらら系
のシステム入れ替え?によってつながるようになりました。
ただ、設定部分で、sip-session-timerの使用にチェックを入れるのが
ぷらら系IP電話では結構重要だと以前にここで指摘を受けました。
チェックを入れてますか?
もし入れて見えないようでしたら一回入れてみては?
書込番号:2701369
0点


2004/04/15 12:05(1年以上前)
きりなっちさん、ユー☆マさん、pnt30さん、こんにちは。
なぜかジー子で書き込めなかったので、ジー子ふたたびです。
半ばあきらめかけていたIP電話(ぷらら系)での発信ですが、
pnt30さんの書き込みを見て試してみたら、なんと発信できました!
ということは、設定、配線の問題ではなくて、
ぷららの方の問題だったんでしょうか…?
まぁ、とにかく無事に発信ができて良かったです。
ちなみにsip-session-timerの使用にチェックは、
よく分からなかったので入れてないままです。
それでは、きりなっちさん、ユー☆マさん、pnt30さん、
いろいろとありがとうございました!
書込番号:2701928
0点

よかったです。どうもぷらら系側の問題だったようです。
私も半ばあきらめていたましたが、システム入れ替え・・・の
プロバイダーからのメールで、「もしかして・・」と試して
みたらつながりました。つながった瞬間。「やった。」と
言ってしまいました(^^;
発着できるようになってよかったですね。
書込番号:2704094
0点

お、おめでとうございます!!
ぷらら系が大丈夫になったということは、RT57iの使用できる範囲もだいぶ広がった……と思っていいのかな?
ひとまず、ホッとしました。
書込番号:2704408
0点


2004/04/17 23:47(1年以上前)
きりなっちさん・みなさん
ありがとうございます。私も RT57i最新バージョンで
RT57i単独(NTTVOIPアダプター不要)によるぷららの
IP電話に成功し大感激です。
<一般固定電話><公衆電話><携帯電話>からの電話すべて
OKです。<一般固定電話><携帯電話>への電話ももちろんOK
です。2003.10.31の きりなっちさんの情報をベースに
みなさんのコメントから、RT57iの簡単ページ設定のIP電話
サーバー設定項目に入力するだけでよかったです。
[環境]ISDN+Bフレッツ
[手順]
(1)ぷららフォンフレッツサイトから IP電話番号を申請取得する
(2)Opera にて ぷららフォンフレッツサイトでのIP電話
対応機器の設定画面でフレームのソースを表示して 下記<>
4項目をメモする
(3)RT57iの簡単ページ設定の IP電話サーバーの設定で
下記 <>4項目を入力
<SIP> 050XXXXXXXX@ipphone.plala.or.jp
<サーバー> ipphone.plala.or.jp
<ユーザーID> 通常のぷららのユーザーIDではなく、
Operaで読んだ データ
<パスワード> 通常のぷららのユーザーIDではなく、
Operaで読んだ データ
にてOKでした。
半分あきらめかけていましたが、やはり、ヤマハとぷららは
すばらしい。期待に応えてくれてる。あとは ぷららさん
是非 DION にもつながるようにしてほしい。
書込番号:2710314
0点


2004/04/21 23:50(1年以上前)
sip-session-timerはオンで問題ないようですね。 サーバはIP直打ちよりドメインの方がナイスです。
書込番号:2723751
0点


2004/04/21 23:57(1年以上前)
VoIPアダプタをはずし、これを見て私も挑戦したのですが、「設定に誤りがありましたので、IP電話サーバを登録できませんでした。 設定を見直してください。」のメッセージになってしまいます。
基本的なことですみませんがアドバイスお願いします。
VoIPの基本設定ではTEL1ポートだけVoIP機能を使用するにチェックしています。
sipの設定はoperaからの情報を入れました。
ISDNは使わないので、ISDNの設定でTEL1とTEL2のポートは「使用しない」にしています。どこの設定が悪いのでしょうか。
書込番号:2723788
0点

かきよっちー様
たぶんですが、静的IPマスカレードの設定がなされていないのだと思います。
接続の詳細設定から確認して、以下の項目がなければ追加して下さい。
tcp 5060 192.168.100.1
udp 5004-5060 192.168.100.1
もしそれでうまくいかなければ……一度初期状態からやり直した方が早い気がします。
(VoIPアダプターを追加したことでどんな設定が書き加わっているのか読み切れないので……)
以上
書込番号:2724557
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
