
このページのスレッド一覧(全132スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2004年7月1日 14:00 |
![]() |
0 | 9 | 2004年7月1日 13:37 |
![]() |
0 | 7 | 2004年6月28日 12:08 |
![]() |
0 | 7 | 2004年6月25日 03:11 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月21日 13:41 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月10日 09:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして、大阪在住のkenzoと申します。
店内の2つのルータでネットワーク「192.168.1.1〜」と「192.168.10.1〜」の環境でPCを数台使っていますが、片方のネットワークにつながっているネットワークプリンタにアクセスできますか?
聞くところによれば、「スタティックルートの設定」をすればよいと
聞き及びましたが,RT57iでの設定方法が判りません。
ご教授願えませんか?
よろしくお願いします。
0点

speranza様
問題なくできるとは思いますが……
まず、どのような設定でRT57iをご利用でしょうか?
まずはそこからです。
回線の種別も接続形態も判らないでは、回答のつけようがありません。
……ので、利用中(あるいは、利用予定?)の回線および接続形態が
最低限。 あとは、何処まで設定をして、どう失敗しているかのログ
等もあれば回答の取っ掛かりにはなります。
#なんとか手伝いたいなぁと思っても、何も出来ないのは歯がゆいので……
書込番号:2971949
0点



2004/06/28 22:16(1年以上前)
きりなっちさん、こんばんわ
説明不足でした。
環境>>>
@RT56i 回線Bフレッツ プロバイダーDTI DHCP設定
192.16.1.1〜PC3台 WEBカメラ2台(静的マスカレード設定)
ネットワークプリンタを192.168.1.100(固定IPアドレス)で
使用
AAirstation 回線フレッツADSL プロバイダ ODN DHCP設定
192.168.10.1〜PC3台 WEBカメラ1台(ポーとフォワ−ディング設定)
2つのルータをストレートケーブルで接続してあります。
(これはおかしいのでしょうか?)
こんな環境で192.168.10.1側のPCから192.168.1.1側の
プリンタを使用したいのです。
PCはWindowsMEとXPです。
ネットワークの概念を理解できずに失敗しながらの
ことで対応しにくいでしょうがよろしく
お願いします。
書込番号:2972620
0点

speranza様
あ、「店内の二つのネット」とは同一敷地内なわけですね? (遠隔地だと思っていました……)
ルーター間はLAN側で接続されていて、居るわけですね?
RT57iのLANポートはストレート/クロス自動判別機能がありますから、ケーブルはまともなものであれば、クロス/ストレートどちらでも良い筈です.
また、ネットワークアドレスを分ける必要があるかどうかと言う観点でまず見直すべきかも知れません。(おそらくドメインは組んでいないでしょうから)
解決策はいくつかありますので、先に簡単なほうから提案してみます。
「ネットワーク1のPCはDTIに、ネットワーク2のPCはODNに繋がることだけが必須条件の場合」
各ルーターのLAN側のネットワークアドレスを同一にし、IPを異なるものにします。
ex.)
RT57i: 192.168.1.1/24 (ネットワーク1
Aristation: 192.168.1.150/24 (ネットワーク2
ネットワーク1所属のPCのワークグループをNET1とする、ネットワーク2所属のPCのワークグループをNET2とする。
AirstationはDHCP配布配布する.そのため、NET2所属のPCは設定を変更しない.DNS,デフォルトルートに到るまで、Airstation任せ。
RT57iのDHCP配布を停止する.
LAN1所属のPCには固定IPを割り振り、ゲートウェイ 192.168.1.1 DNS 192.168.1.1 を指定する。(RT57iを明示的に指定する)
これで、接続プロバイダーの異なる2つのネットワーク群が同じネットワークアドレスに所属することができたわけです.勿論プリンターも同じネットワーク内に居ますから、普通に使えるはずです。
以上、シンプルな方の提案です。
別案は、別記事にします……
書込番号:2973487
0点

シンプルじゃないほうの提案……
前提「ネットワーク1及び2は同じネットワークでは困る、それぞれのネットワークのPCが「マイネットワーク」などから直接見えては具合が悪い」
というなら……
PCのワークグループなどはシンプルな方と同じと仮定して…
RT57iの方に手を加えます。
元来の 192.168.1.1 にくわえて、 192.168.10.50 (この辺は重複し泣ければ適当)と言うアドレスを割り振りましょう。
手順は以下のとおり。
コマンドプロンプトまたはTeraTermなどのターミナルソフトから
-----------------ここから---------------------
telnet 192.168.1.1
←パスワード入力
> administrator
←Adminパスワード入力
# ip lan1 secoundary address 192.168.10.50/24
# save
# exit
> exit
------------ここまで-------------
とすることでRT57iのLAN側のアドレスはNET1及びNET2に所属するものになりました.
NET1所属のPCは変更なし.NET2所属のPCでプリンターにアクセスしたいもののみにコマンドラインから次のコマンドを打ちます.
route -p add 192.168.1.100 mask 255.255.255.255 192.168.10.50 metric 2 (ここまで1行です)
なお、元に戻す時は
route delete 192.168.10.50
です。
これで、PC同士は互いに見えず、プリンターのみ共有できる筈……です(理屈の上では……)
書込番号:2973488
0点

追記/補足
変なところで改行されてしまいました…… 「metric」で1単語です ^^;
あと、上記のrouteコマンドによる設定が「デフォルトルート」を使わない「スタティックルート」の設定に当たります。(書き忘れたので、ここに追記しておきます)
書込番号:2973509
0点

もう一つの別解としては……NET2のPCは2000とXPだけらしいので……
PC側にもう一つIPアドレスを追加して(ゲートウェイは追加しないこと!! ここは重要)プリンター設定をする手段ですかねぇ.
マイネットワークを右クリック→ローカルエリア接続を右クリック→プロパティー→(TCP/IP)プロパティー→詳細設定→IPアドレス に追加です.
こっちのほうが楽かも……但し、DHCPは使えなくなる筈なので、ルーターからのIP割り振りじゃなくて、固定IPで設定しなきゃいけないはずだけど……
以上3案ほど出しましたが、多分最初のが長期的には一番楽だとは思います……2案目のような制約(PC同士見えて欲しくない)がある場合には、2番目のがベストでしょう。
3案目は、ちょっと中途半端な実現方……IPを二重に持たせたPCはNET1,NET2の双方から見えるはずです。
参考になれば、幸い.
書込番号:2973525
0点

嘘書いちゃいました……OSは「MEとXP」でしたね……XPでは3案目のことは出来ますが、MEでは無理かもしれない……(2000では出来ます)
ちょっと自信ありませんが……>MEの扱い
以上
書込番号:2973541
0点



2004/06/30 14:51(1年以上前)
きりなっちさん、こんにちは
そして遅くなって失礼しました。
友人の旅館で簡単なLAN設備(VDSLナカヨ)に必死でした。
でもだいぶ勉強になりました。(亀レスの言い訳です)
いまからご教授の手順で「2978487」の設定をやってみます。
「ネットワークアドレスを分ける必要が
あるか・・・・観点」はおっしゃる通りなのです。
当店では必要がないのですが、今後の旅館様の
インターネット導入の基礎勉強のため、同じような
環境を店内にてシュミレートするのが目的なのです。
@客室どうしはマイネットワークで隣が見えないようにする。(VLAN?)
Aフロント側管理用PCからはすべてが見えるようにする。
Bフロント側および客室側からプリンタが使えるようにする。
以上が目下の目的です。
長々とこちらの都合ばかりでした。今からチャレンジいたします
失礼しました
書込番号:2978458
0点



2004/06/30 17:46(1年以上前)
きりなっちさん、お世話かけます。
「各ルータのLAN側アドレスを同一」はどちらからもプリンターに
通りました。有難うございます。
しかし問題は、「シンプルでないほう」の御提起でもう壁です。
TELNETの操作を実行しました。この操作はルータ「RT57i」の設定と言うことでしょうが、IEブラウザーで*詳細設定と情報*LANの設定の(セカンダリ・IPアドレス)に反映されていないのですが・・・
そもそもTELNETの知識がありませんので困ったものです。
そこでブラウザーのLANポートのアドレス設定*セカンダリ・IPアドレス
に「192.168.10.50」を追加しまして任意のPCを固定アドレス「192.168.10.51」ゲートウェイ「192.168.1.1」DNSも「192.168.1.1」
にしてプリンタにアクセスできました。
これだけでも私には目から鱗・・・の喜びです。
このことを足がかりに違うネットワーク間の諸問題を微細にコントロールすることができたらと夢膨らむ想いです。
書込番号:2978835
0点

ふだん、RT57iの設定はコマンドでやるほうが多いので完全にそこの設定には気付きませんでした……
なお、TELNETで入り込んで設定したものは、Web上からは見えない部分が多いです。
設定のチェックは、telnetした状態で "show config" コマンドを利用するか、ブラウザー上から「本機の全設定(config)」で確認出来ます。
#もっと細かい確認もできるんですが、それはコマンドリファレンス
#(添付CD内のPDFファイル)をご参照ください
あ、あと、固定IPにしたPCのゲートウェイをそのようにRT57iに向けてしまうと、インターネットへもRT57i経由になってしまうので、少しまずいかなという気も……「プリンターへのルート」のみをRT57iにむけて、デフォルトルートはAirStationの方のままのほうが、プロバイダーは有効活用できると思われます。
ご参考まで.
書込番号:2979681
0点



2004/06/30 22:24(1年以上前)
きりなっちさん、こんばんわ。
>「プリンターへのルート」のみをRT57iにむけて、デフォルトルートは
>AirStationの方のままのほうが、プロバイダーは有効活用できると思わ>れます。
そうなんです。あす、gatewayを変更してみます。
それとTELNETで設定された内容をconfigで確認してみます。
ありがとうございます。
書込番号:2979944
0点



2004/07/01 11:45(1年以上前)
きりなっちさん、こんにちは。
いつもお世話になります。
TELNETは「管理者のみ・・・」で拒否されました。なぜだろう?
パスワード設定してあるにかかわらず。
ただWEBからコマンド実行しましたら「secondary アドレス」が
登録されました。
RT57i 192.168.1.1(DHCP) ISP:DTI
Airstation 192.168.10.1(non DHCP) ISP:ODN
プリンタアドレス 192.168.1.100
Routeコマンドを実行した192.168.10.2のPCからプリンタにアクセスできました。
有難うございます。
残る疑問はたとえば同一敷地内でネットワークが3っつ以上ある場合
すべてのネットワークからプリンタが見えますでしょうか?
あ、それとRT57iのSecondary Address設定を国語的にPrimaryのネットワークとScondaryのネットワークの「橋渡し」と表現してよいのでしょうか・・・
書込番号:2981688
0点



2004/07/01 12:08(1年以上前)
きりなっちさん、いつもすみません。
TELNETの件ですが
> ip lan1 secondary address 192.168.10.30/24
エラー: このコマンドは管理レベルでのみ使用できます
と帰ってきます。
RT57iのwebでは「TELNETの利用を許可する」の設定を「すべて許可する」になっていますが、システム情報を確認すると「セキュリティクラス レベル: 1, タイプ: ON, TELNET: OFF」なのです。
TELNET 192.168.1.1でパスワードを聞いてくるのでRT57iに入ることはできているようです。
書込番号:2981739
0点

すみませんが、 [2973488]の記事をもう一度良く読んで下さい。
telnetでRT57iに入った後で、"administrator" というコマンドで「管理者権限」を取得しています。
特段の設定をしない限りは、同じパスワードで設定可能です。
なお、セキュリイーの 1 on on の状態は、RT57i「から」外部へtelnetをする事を許可する設定
なので、今回は関係ないと思います。
書込番号:2982032
0点





現在ISDN回線を使っていますが ADSLに変更しようと思ってます。
そこで質問なのですが
RT57iはOCNでのIP電話は使えますか?
また スプリッタから 通常回線電話 ルーターからPC&IP電話 と言う風に電話2回線で使えるのでしょうか?
すいませんが よろしくお願いします。
0点

たいらたらさんこんばんは。
↓真下にIP電話について有るのでそれをまず見てみましょう。
書込番号:2909829
0点


2004/06/12 22:56(1年以上前)
OCNのIP電話使えるみたいですね。ここの掲示板や以下のサイトが結構役に立つかと思います。
http://www.teikoku.zipang.cn/IP-Phone/YAMAHA/YAMAHA.html
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/4781.html
書込番号:2914085
0点


2004/06/12 23:05(1年以上前)
ISDNからADSLにするってことはISDN回線を解約して通常の電話回線に戻すってことでしょうかね?
スプリッタからの通常電話回線には電話機をつなげます。また、IP電話を使うためにはルータにも電話機をつながなくてはいけません。でもそのようにすれば、電話2回線使えます。
書込番号:2914120
0点


2004/06/13 13:37(1年以上前)
「たいらたら」さんに確認です。
OCN ADSLのドットフォン(IP電話)付きプランに変更する予定と言う事ですか?
↑なら通常IP電話対応のADSLモデムがレンタルすることになり、RT57iなしでIP電話が利用できます。
※OCN ADSLセット(アッカ)とOCN ADSL「フレッツ」で提供機種が異なる。
>また スプリッタから 通常回線電話
>ルーターからPC&IP電話 と言う風に電話2回線で使えるのでしょうか?
↑富士通テクニカ製のIP電話付きADSLモデムなどスプリッタ内蔵タイプの場合、工夫が必要です。
P.S.
1.通常IP電話付きADSLモデムやTAはルータですので、RT57iと多重ルータにすると設定に苦労します。
2.Bフレッツ+@nifty法人契約だと@niftyフォン(C)+RT57i(専用?)でIP電話番号2個が付与されます。
3.アッカで提供されるNECテクニカ製無線LAN対応IP電話付きADSLモデムは市販の対応無線LANカードを挿入すると無線LANが使えます。
※富士通テクニカ製の無線LAN対応IP電話付きADSLモデムは、レンタルの専用カードのみ対応。
書込番号:2916304
0点



2004/06/14 11:24(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
ADSLモデムはIP機能は無しの只のADSLモデムにするつもりです。
なんか 今キャンペーンでADSLモデムMSWが無料らしいのです。
ADSLモデム>RT57i>PCネットワーク&IP電話 とするつもりです。
書込番号:2919761
0点


2004/06/14 16:24(1年以上前)
>なんか 今キャンペーンでADSLモデムMSWが無料らしいのです。
↑MSIV完全無料キャンペーンが見つからないです。
え!マジで無料なの?
マイライン等との組み合わせが条件の取次店独自のキャンペーンですか?
さて本題です。
設定を聞かれても困るけど使えそうですね。
構成的にはどちらも出来るのかな?
1.ADSLモデムMSW(モデムブリッジ)+RT57i(IP電話付きルータ)
2.ADSLモデムMSW(ルータ)+RT57i(TAとして使う)←出来るのかな?
※OCNって、モデムレンタル無でOCN ADSLのドットフォン(IP電話)付きプランに契約できるのですか?
書込番号:2920462
0点



2004/06/18 10:32(1年以上前)
返事、遅くなってすいません
キャンペーンは NTTマーケティングアクトっていう所の奴です。
業者に問い合わせた所 OCNで問題は無いようです。
RT57iは昨日届いたので この近辺の開通が6/28で 7/1から家も開通する予定です。
書込番号:2934147
0点


2004/06/21 16:34(1年以上前)
開通後のご報告をお持ちしています。
書込番号:2946168
0点



2004/07/01 13:37(1年以上前)
たいらたらです。
無事開通しました。
OCNのドットフォンも問題なく使えます。
但しドットフォンパーソナルでの電話での使用はできないみたいです。
サーバー設定がエラーになってしまいます。
書込番号:2981985
0点





また、質問させて下さい。
インターリンクのマイIPサービスと言うのがあるのですが、
接続に成功された方はいますでしょうか?
一応TCP:1723 と GRE:47 を空ける様にとあるので
空けては見たのだけれど、駄目でした。
しかも、VPNのクライアント登録をすると
ルーターが反応しなくなってしまい、そのたびに初期化しています。
よろしくお願いします。
0点

一つ質問です、マイIPはPPTPを利用した接続のようですが、やりたいのはどちらの接続方法ですか?
1: LAN内のPCからルーターを越えてマイIPを利用。PCにグローバルアドレスを固定。
2:RT57iをPPTPクライアントにしてマイIPを利用。
1を選択した場合、必要なポートをNATで該当するPCに向け直す必要があります。また、別のルーターとPPTPでVLAN接続を行なおうと考えている場合、この機能は該当PCに向かいますので、利用できなくなります。
2を選択した場合、LAN全体をマイIPの配下におく事ができる筈......ですが、該当のページにはできるともできないとも書かれずに「YAMAHAのネットボランチシリーズなどの接続確認はとれていない」と言う旨の表記のようです。
2番を選択した場合は、だから人柱モードの覚悟が必要です。
こちらの場合は......また時間をおいて情報を書きます。
書込番号:2959688
0点

ASAHIネットでIP電話Fを利用していてRT57iを利用しているということは私と同じでBフレッツを利用しているのかなと思っていたんですが、違いますか?
もしBフレッツを使っていらっしゃるのなら、Bフレッツの固定IPアドレスオプション(初期費用:525円、月額費用:無料)を申し込めば、インターリンクのマイIPサービスと同じく固定のグローバルIPアドレスを利用できます。
それともASAHIネットのグローバルIPアドレスとは別に固定のグローバルIPアドレスを利用したいんでしょうか?
RT57iのVPNはスループット遅めだったと思うので、後者でなかったら素直にBフレッツの固定IPアドレスオプションを利用したほうが良いかと思います。
またBフレッツ対応なのは「ZOOT for Bフレッツ」のほうかと思います。
『インターリンク ZOOT for Bフレッツ 月額 2000円』
http://www.interlink.or.jp/service/flets/b/index.html
マイIPアドレスサービス導入に役立つかどうかはわかりませんが、
VPNの設定関係で参考になりそうなURLを下記に書いておきます。
『Bフレッツコース固定IPアドレスオプション』
http://www.asahi-net.or.jp/service/bflets/fixedip.htm
『マロンくんNET PPTP(リモートアクセスVPN)の設定』
http://www.marronkun.net/network/yamaha/vpn_2.html
『清水理史の3分コラム XPでPPTPサーバー』
http://www.ntlabs.gr.jp/blog/archives/2004_06.html
書込番号:2960788
0点



2004/06/26 00:45(1年以上前)
お騒がせしました。
解決しました。
RT57i でLAN型クライアントで接続する際、認証方法がMSCHAPになっていましたが、
インターリンク側では、CHAPでしか受け付けてくれなくて、認証が出来なかった様です。
解決方法
VPNの設定は通常通りにかんたん設定ページから設定し、認証方法のみ
TELNET経由で管理者ログインし、
# pp select XX ←相手番号
ppXX# pp auth accept chap ←MSCHAPからCHAPに変更
ppXX# save
で変更してあげたのち接続すると問題なく接続出来ました。
きりなっちさんへ
やりたかったのは、2PPTPクライアントとしてのマイIP利用です。
人柱覚悟でチャレンジしました。上手く行ってよかったです。
これで、後に続く人が少しでも楽に設定出来たらうれしいですね!
mak__ さんへ
おっしゃる通り、私もASAHIネットで固定IPで使っています。でも、どうしても固定IPを2つ欲しかった為
にMYIPにチャレンジしました。
これで、ルーター2セッションでASAHIネット、マイIPで2つの固定IPにフレッツスクエア
が使える様になりました。
本当にRT57iは多機能ですね!不満はセキュリティーガチガチにするとスループットが
非常に悪いのが・・・。次の機種でもっと早いのを出して欲しいです。
>ルーターが反応しなくなってしまい、そのたびに初期化しています
については、私の設定ミスで「経路情報」の設定で相手側のネットワークアドレスを
設定する所を自分のネットワークアドレスを書いていたためでした。
本当にお騒がせしました。
次は、ルータを2つ使ってLAN内でのルーティングのチャレンジです。
RT57iのスループットが今ひとつなので、プロバイダーに接続するルーターを別のルーターに
して、IP電話とマイIPをRT57iに任せて見ようと思っています。
また、困ったときは質問させて頂きます。
私も、皆さん見たいに回答できるくらいになれるよう頑張ります。
では・・・。
書込番号:2962319
0点



2004/06/26 14:11(1年以上前)
ルーター設定に追加です。
暗号化なしでも接続許可を追加です。
ppp ccp no-encryption accept
後、スループットの話も訂正します。フレッツスクエアで計測すると60Mを超えました。
びっくりです。
>次は、ルータを2つ使ってLAN内でのルーティングのチャレンジ
は諦めました。スループットに誤解があったのと、RT57iにローカルIPを振った場合
IP電話の発信は出来たが、着信が出来ないです。(たぶん、出来た方いたら教えて下さい)
書込番号:2963905
0点

ここは参考になりますか?
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/VoIP/example-internal-ip-phone.html
書込番号:2965310
0点



2004/06/28 07:31(1年以上前)
きりなっちさんへ
いつもありがとうございます。
ここも参考にして見たのですが、外から掛かってくる電話が
やっぱり繋がらないです・・・。
勝手な想像ですが、外部のIPサーバーへ接続したときに、RT57i
のWAN側のIPがLAN側のIPアドレスだからかな?
とも思っています。あくまでも想像ですが・・・。
書込番号:2970274
0点

そ、それは原理上不可能なんでは?
UPnPをRT57i配下に配る事はできても、UPnPを受ける事はできない筈ですから
外部からの5070(で良かったかな?)をRT57iに渡す手段がない筈ですし、
ポートフォワーディングさせても、RT57iがグローバルアドレスをしらないので
その使い方は無理です。
あくまで「内線専用の使い方はできるか」であって、併用ではないので……
ではでは。
書込番号:2970791
0点





ASAHI-NET IP電話FでIP電話を使用しています。
ファームウェア:Rev.8.00.41
以前投稿のあったきりなっちさんの手順通りに問題なく発着信できました。
ありがとうございます。
ただ、VoIPで掛けたあと以下の様にず〜と通話中になります。
これは、普通なのでしょうか?それとも、設定が不足しているのでしょうか?
2004/06/xx 通話中
xx:xx:xx [発信] 00:00:00
(通話相手) sip:xxxxxxxxxx@ss01.lmc.xephion.ne.jp
よろしくお願いします。
0点

Nanryu様:
発信に失敗した場合、そんな現象が起きたことがありました。
成功した場合でもそんな表示ですか?
その現象の時には、私は泣く泣くルーターを再起動しました。(汗
書込番号:2944772
0点



2004/06/21 21:30(1年以上前)
きりなっち様へ
返信ありがとうございます。
正常につながっても、通話中のままの画面表示が残っていました。
言われる通り、ルーターを再起動したら戻りました。
この掲示板でのきりなっち様のコメントが凄い助かっています。
ありがとうございます。感謝!感謝!
書込番号:2947088
0点

あ、正常に繋がった時でもその画面ですか……何かおかしいですね.
ファームウェアは最新版ですか?
通常ですと、(理由はわかりませんが)IP電話Fの場合、発呼不能な番号(相手が居ない、IP電話などで、登録の無い)番号にかけると、起こる現象です。(手元での確認分のみ、無根拠)
正常通信終了後になお残るようであれば、一度サポートに訊いてみるのもありだと思います.
ただ、ファームウェアの最新にして、なお発現する場合に絞ったほうが良いとは思います。
以上、あくまで、私見です.
書込番号:2948433
0点

失礼しました、ファームウェアのバージョンは既にお書きでしたね…… m(_ _)m
間違いなく最新です、状況としては少しおかしい気がするので、一度サポートにconfigとlogを送ってみては如何でしょうか?
正常通信時には、当方では、「通信しっぱなし」な状況は残りません.
書込番号:2948466
0点

Nanryu様、きりなっち様、はじめまして
「相手番号による即時発信」のデフォルト設定は、「する」になっているのですが変更しないでそのまま使用していた際、同様な現象がありました。
以下は『RT57i用 FUSION IP-Phoneの設定手順』からの抜粋になります。
4. 相手番号による即時発信の設定解除
[電話の設定]-[ISDN電話の設定]-[TEL1ポートの設定]-[電話機対応機能]で、「相手番号による即時発信」を 「しない」に設定します。
「相手番号による即時発信」を「する」で使用した場合、電話をかける相手の番号を間違えて発信してしまうと、RT57iがその間違えた番号を記憶してしまい、次回からの発信に支障がある可能性があります。
『RT57i用 FUSION IP-Phoneの設定手順』
http://netvolante.jp/solution/voip/fusion/fusion_ip-phone57i.html
書込番号:2957119
0点

mak__様
あ、ありがとうございます。
そんなオプションがあったとは……きづかなんだ(汗
これで、安心して(? 気軽にダイヤルできます(汗
書込番号:2957180
0点



2004/06/25 03:11(1年以上前)
mak__さん きりなっちさん
ありがとうございます。
おかげさまで調子よく動いています。
書込番号:2959327
0点





はじめてまして、きりなっちさんの[2079766]の書き込みを拝読して、この手順に従えばなんとかなるだろうと思いRT57iを購入しました。
プロバイダーはきりなっちさんと同じASAHI-NET IP電話Fです。
きりなっちさんの手順どおりOperaで下記情報を出力させて、
下記設定を行いました。
<input type="hidden" name="sipsv_addr" value="xxx.xxx.xxx.xxx">
<input type="hidden" name="sipsv_port" value="5060">
<input type="hidden" name="regsv_addr" value="xxx.xxx.xxx.xxx">
<input type="hidden" name="regsv_port" value="5060">
<input type="hidden" name="sip_domain" value="ss01.lmc.xephion.ne.jp">
<input type="hidden" name="username" value="USERNAME">
<input type="hidden" name="password" value="PASSWORDSTRINGS">
<input type="hidden" name="ip_tel_num" value="050IP-PHONENUMBER">
<input type="hidden" name="area_code" value="居住地の市外局番">
http://setup.netvolante.jp/analog/sip_server.html
IP電話サーバの登録
sipアドレス sip:050IP-PHONENUMBER@ss01.lmc.xephion.ne.jp
サーバアドレス xxx.xxx.xxx.xxx
sip-session-timer 使用する
(hirokuriさんの[2914085]紹介の下記サイトを参考にしました)
http://www.teikoku.zipang.cn/IP-Phone/YAMAHA/YAMAHA.html
ユーザID USERNAME
パスワード PASSWORDSTRINGS
(暗号化されていたので悩んだのですが、ユーザIDとパスワードをそのまま入力すると認証エラーになり、Operaで表示されている通りに入力すると通信中と表示されました。)
これで使用できると内心喜んだのですが、着信は正常に出来るにも関わらず、発信ができません。
ツー・ツーーー・ツーーー・ツーーー・ツーーー
という感じでまるでダイヤル後に相手が通話中の時になるような音が聞こえます。
もう手詰まりという感じで困っております。
有識者の方にご意見請いたく書き込みました。
ご指導頂ければ幸いです。
0点

いくつか確認をば……
IP電話Fで一般電話には発呼できますか? それとも一切出来ませんか?
また、IP電話Fではなく、ヤマハのインターネット電話で、
##2157-4061 (確認用アンサーホン)
には繋がりますか?
ログもあると、状況を把握しやすいです。不都合が無ければ、お願いします。
書込番号:2944779
0点



2004/06/21 05:26(1年以上前)
返信ありがとうございます。昨晩解決したのでその書き込みをしたのですがなぜか消えていました。
解決できたのは発信時のプレフィックスを"直接"から"0"に変更する事で発信できるようになりました。
因みに、プレフィックスをつける前からヤマハのインターネット電話には接続できていました。
以上のような状況でとりあえず、ASAHI-Net IP電話Fは使用できるようになったのですが、何故プレティックスをつけないと発呼できないかは疑問のままという状況です。
書込番号:2944815
0点

プレフィックス無しがダメですか……
うちはIP電話Fはプレフィックス無しです……
参考までに、IP電話Cはプレフィックス2で、通常の電話はプレフィックス0でやっています……
参考になれば……
(新規にIP電話CとFに同時加入させてくれるかどうかは知りません……かつては出来ました.)
以上
書込番号:2945765
0点





回線:NTT西日本のBフレッツファミリー100
ISP:BIGLOBE
今まではRT57i+NTT VoIPアダプタの構成でIP電話をつかっていました。以前に2003年 10月 31日 金曜日 17:52 のきりなっちさんの書き込み[2079766]ASAHI-NET IP電話Fを参考にRT57iの設定に挑戦したのですがBIGLOBEもNTTの機械を使うことが前提になっていてしかも自動設定のみで、しかもIP電話対応機器自動設定の画面のソースをみても肝心のユーザー名やパスワードなどが暗号化されていてまったく読めず挫折してました。
しかし、VoIPアダプタの設定情報の確認画面を開き、右クリックしてソースを表示するとそこには必要な情報のすべてがありました。
必要なのは以下です。
SIPサーバーアドレス(sip1.f-ipphone.com)
SIPドメイン名(flets.ipp.biglobe.ne.jp)
ユーザー名(big0000xxxxxxxx)
パスワード(xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx)
IP電話番号(050750xxxxx)
これを元にRT57iのIP電話サーバーの設定画面で
sipアドレス:050750xxxxx@flets.ipp.biglobe.ne.jp
サーバーアドレス:sip1.f-ipphone.com
ユーザID:big0000xxxxxxxx
パスワード:xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
電話ディスプレイ名:050750xxxxx
と設定したら問題なくつながりました。以上報告まで。
0点

おぉ、おめでとうございます!!
これで大分設定が出そろってきましたね。
あと大きいところで、まだ歯が立たないところってどこだろう?
#大体大丈夫?
感想モードでした。
書込番号:2903758
0点



2004/06/10 09:52(1年以上前)
きりなっちさんあありがとうございます。元はきりなっちさんの書き込みのおかげです。私はこれでNTTからレンタルしているVoIPアダプタ返せます。
Rt57iはキチンと設定情報があればIP電話機能は問題なく使えるので、ISPがIP電話の設定情報を公開してくれれば苦労しないんですがね・・・。
今回の副産物?ですが、NTTのVoIPアダプタをWAN側ポートからWEB画面で設定できるようになる方法を探し当てましたので載せておきます。
NTT VoIPアダプタのファームウェアをVer2.55(これ以降のファームはTELNETで接続できない)にする。
1) まず、アダプタのLAN側に接続して、通常の設定画面(ブラウザ使用)から「WAN側からの保守」を「許可」にする。
2) WAN側からtelnetで接続する。( ID:r00t PW:voipfone )
3) 以下のコマンドを投入
MTA> cd net
MTA/net> wanport_web on
MTA/net> cd ..
MTA> write
MTA> reset
これで、WAN側からWeb管理できます。この後ファームを最新にしてもWAN側からWeb管理できます。出展は以下からです。
http://x68k.net/diary/?200308a&to=200308092S2#200308092S2
以上
書込番号:2904184
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
