RT57i のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

有線LANポート数:1 対応セキュリティ:UPnP/VPN/DMZ RT57iのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RT57iの価格比較
  • RT57iのスペック・仕様
  • RT57iのレビュー
  • RT57iのクチコミ
  • RT57iの画像・動画
  • RT57iのピックアップリスト
  • RT57iのオークション

RT57iヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 6月13日

  • RT57iの価格比較
  • RT57iのスペック・仕様
  • RT57iのレビュー
  • RT57iのクチコミ
  • RT57iの画像・動画
  • RT57iのピックアップリスト
  • RT57iのオークション

RT57i のクチコミ掲示板

(758件)
RSS

このページのスレッド一覧(全132スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RT57i」のクチコミ掲示板に
RT57iを新規書き込みRT57iをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

有線ルーター > ヤマハ > RT57i

スレ主 NS250さん
クチコミ投稿数:12件

RT57iに XP Home とXP ProfessionalをOSとするPCをつないで、ISDNでネットにつないでいます。
両方とも、ネットにはつながるのですが、Professionalの方から、ファームをアップデートしようとしたり、このRT57iに付属のユーティリティーのソフト(RTAssist)を起動しようとすると、「ネットワークデバイスがオープンできません」というエラーメッセージが出て、それ以上先に進みません。どうして、片方のPCからは、これらの操作ができないのでしょうか? 


もう1つ。 ネットとの接続を切断には、「ローカルエリア接続」を選び、「無効」にする以外に、方法はあるのでしょうか?

無効にするのはいいのですが、もう一度、つなげる時に、今は、そのつど「ネットワークの接続」を開いてから、「ローカルエリア接続」を選び、「有効」にしています。

以上、よろしくお願いします。

書込番号:5901313

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:230件 RT57iのオーナーRT57iの満足度4 きりなの日記 

2007/01/20 02:54(1年以上前)

>NS250さん

今ひとつ状況がつかみきれないのですが、この場合の「ネット」というのはどこを指していますか? ヤマハのルーターよりも内側のLANですか? それともISDNでダイアルアップした先のWAN(というか、社内LANか何かでしょうか?)

「ネットとの切断」と言う意味が何を指すのか曖昧です。

RT57iはどのような設定になっていて、どのようになって欲しいというものなのかも良く意図が酌めません。

前半の方のユーティリティー関係は、Windowsにインストールしたファイアウォール製品の許可が無いのではないかと推測しますが、これもログなどがあるわけではないので、あてずっぽうです。

・各PCとRT57iの接続の構成(LAN内の構成と、接続先ネットワークの概略)、
・RT57iをどのように設定したのか、
・本当はどうなって欲しいのか、
・調べた項目は何で、判らない項目は何か


あたりが(全部でなくとも良いので)わかる範囲で書いていただけると、多少はお役に立てるかと思います。

書込番号:5901398

ナイスクチコミ!0


スレ主 NS250さん
クチコミ投稿数:12件

2007/01/20 18:45(1年以上前)

ご回答、有難うございます。

ネットというのは、インターネットです。今、ISDNを使って、ネットサーファインをしています。
RT57iは、基本的に、ISDNのTAの役目もするので、ISDNのターミナルと同じように使えます。

ご指摘のとおり、ファイアウオールがブロックしていたため、アクセスできなかったみたいです。この問題は、解決したのですが、もう1つあります。

PCをシャットダウンしても、インターネットにつながりっぱなしのようです。ダイアルアップで、つないでいたときのように、ON OFFが、簡単にできる方法があれば、教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。



 

書込番号:5903369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件 RT57iのオーナーRT57iの満足度4 きりなの日記 

2007/01/20 18:59(1年以上前)

PC日接続時に通信をオフにしたいのであれば……

簡単設定の場合:
プロバイダーの登録/修正
から

「切断タイマー関係」

の項目をいじるのが良いと思います。
「タイマーで自動切断をしない」
にチェックが入っていませんか?

180秒程度を目安にすると、PC切断後(ネットワーク内に何もいなければ)回線が切断されます。

自動接続してしまう機器がいるようであれば、ログを確認しながら設定を見直して下さい。

(接続自体を手動接続にするのも方法です)

書込番号:5903432

ナイスクチコミ!0


スレ主 NS250さん
クチコミ投稿数:12件

2007/01/21 14:06(1年以上前)

ご回答、有難うございました。

ところで、「接続自体を手動で行うのも手です」とのことですが、どのように、設定すれば、接続と切断を手動でできるようになるのでしょうか、教えていただければと思います。よろしくお願いします。

書込番号:5906705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件 RT57iのオーナーRT57iの満足度4 きりなの日記 

2007/01/21 23:42(1年以上前)

手動接続の場合は、簡単接続設定だけではうまくいかないようなので、コンソールコマンドでの設定方法をご紹介します。

お使いのPCから「telnet setup.netvolante.jp」
としてRT57iのコマンドコンソールに接続して下さい。

このあたりの詳細についてはRT57i活用マニュアル
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/manual/rt57i/Apply.pdf
2章(24ページ)に接続法の説明があり、コマンドマニュアル
(CDに添付、また http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/manual/rt57i/Cmdref.pdf
にもあります)

これの5.3.2 の自動接続の設定の項目を参照して下さい。

これで
isdn auto connect off
にするのが、NS250さんの要望に適う設定かと思います。

書込番号:5908922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/01/24 22:40(1年以上前)

有難うございました。
マニュアルにあるご指摘の部分を読んでみたのですが、ちょっと、よく分かりません。 

まず、これに関する勉強をしてからの方がよいかと思います。1から10まで、お聞きするのも。。。。

もしよろしければ、この件について詳しく書かれている本を、ご紹介いただけないでしょうか?  よろしくお願いします。 

書込番号:5919102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件 RT57iのオーナーRT57iの満足度4 きりなの日記 

2007/01/25 00:40(1年以上前)

お手持ちのマニュアルとCD添付のPDFが一番詳しいかと……
いざとなったら、初期化です。大胆に触ってみることをお勧めします。

まったく情報が無いわけでもないのですが、

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4839921903/ref=pd_rhf_p_2/250-2709660-6971463

だと、少しずれるのです。(多分、欲しい情報「も」のっているとは思いますが)

マニュアルの判りにくいところを、上げてもらえれば、多少は読み砕くお手伝いくらいはできると思います。

コマンド自体にとっつきにくければ、RT50 シリーズあたりのマニュアル(これもYAMAHAのサイトを漁れば出てくる)あたりから読むと、とっつきやすいかもしれません。
ですが、結局は違う機種なので、該当機種のマニュアルを読み込むのが一番です。

(PDFしかないのが、確かに難点で、私も必要な箇所は印刷したりしたものです)

書込番号:5919735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/01/25 08:57(1年以上前)

いつも、有難うございます。

手動設定についてですが、打ち込む手順がよく分かりませんでしたので、

「かんたん設定ページ」→「詳細設定と情報」→「コマンドの実行」と進み、そのこにある、四角の中に、

isdn auto connect off

と、だた単に、ポンっと、打ち込んだのですが、以下のようなコメントが出てきて、エラーとなりました。 


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


コマンド "isdn auto connect off" は入力できません。

エラー: このコマンドは相手を選択してから実行してください。

コマンド書式が正しく、またブラウザで入力できるコマンドであることを確認してください。
設定に変更はありません。

-------------------------------------------------------------
[ コマンド入力結果(最新の実行ログ) ] # isdn auto connect off
エラー: このコマンドは相手を選択してから実行してください
pp select none

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


今日、がんばって、マニュアルをよんでみます。

ご指摘の本は、早速、読んでみます。有難うございました。

書込番号:5920323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

RTAssistがつかえません。

2007/01/21 11:00(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RT57i

クチコミ投稿数:16件

RT57iに付属しているRTAssistを使おうと思っても、

「TCP/IPが使用できない状態か、設定が間違っている可能性があります。これらを確認し、[再試行]ボタンをクリックしてください。」

というエラーが出てきて使えません。

また、PCをLANを使って接続しているのですが、もう1つのPCの場合は、RTAssistは、起動さえしません。こちらの場合は、ウイルスソフトの設定で、「カスタム」となっていました。

これが使えないと、「かんたん設定ページ」を使い「切断」しても、すぐに、インターネットにつながってしまいます。RTAssistを使うと、切断が手動でできるらしく、これを使いたいのですが。

基本的に、RTAssistは、使えなくてもOKなのですが、ネットの回線のON OFFを手動で行う方法があればそちらを、教えていただければと思います。

よろしくお願いします。


書込番号:5906133

ナイスクチコミ!0


返信する
RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2007/01/21 11:10(1年以上前)

>>「TCP/IPが使用できない状態か、設定が間違っている
このエラーが出るPCのOSはなんですか?
そのPCのIPアドレスは誰がどのように設定しましたか?
手動切断が必要と言うのはISDNの従量制料金で通信と言う事でしょうか?

書込番号:5906174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2007/01/21 11:14(1年以上前)

手動切断なんてファイヤーウォールソフトで出来るんじゃないの。

書込番号:5906194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/01/21 13:52(1年以上前)

ウイルスソフトが原因でした。ファイアーウォールの設定を行ったら、接続できました。 

常時接続OKの定額制ですが、必要のないときには、きっておきたいと思ったのです。 手動で、切断と接続は RTAssistを使い、できるようになったのですが、少し時間がたつと勝手に、ネットに接続してしまいます。 どうすればよいのでしょうか?

書込番号:5906668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ISDN回線接続の場合

2006/06/16 00:02(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RT57i

スレ主 ENARYさん
クチコミ投稿数:38件

初歩的な質問ですみません、メーカーのサイトも
参照したのですが分からないのでかきこみます。
このルーターをISDN回線接続のみで使用する場合、
別途DSUをレンタルなり購入するなりしないと
ダメなのでしょうか?
NTTのDSUって意外と高いんですよね。
宜しくお願いいたします。

書込番号:5173086

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2006/06/16 00:16(1年以上前)

今PC接続しとりませんのでそのモデムの詳細がわかりません。が、対象器材(回線)にISDNって入ってませんか?あればDSU機能はついてきてるハズですよ。
でも・・・私ならI回線の先行きももう無いしレンタルで凌いだほうが安くならないか?と思うのですが如何?(光なりADSLにかえられるまでの予定月数×レンタル代金が買うより安く済むなら、ですが)

書込番号:5173147

ナイスクチコミ!0


スレ主 ENARYさん
クチコミ投稿数:38件

2006/06/16 00:19(1年以上前)

レスありがとうございます。

補足すると多分ですが、このルーターのOEM商品で
http://www.sw.nec.co.jp/datanet/ip38x/ip38x_57i.html
この商品のHPを見つけたのですが、
ここの下の方に小さく、ISDN回線の場合、
別途DSUが必要と書かれているんですよね。
でDSU内蔵ではないのではないかと思い出してしまったのですが、
どうなんでしょう。

書込番号:5173165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件

2006/06/16 00:40(1年以上前)

購入される予定なのは、YAMAHAのRT57iなのでしょうか?

RT57iであれば、DSUは内蔵されていますので必要ないです。

NECのIP38X/V57iの方だと確かに製品の説明にはDSUが別途必要と書かれていますね。
見た感じはRT57iと同じように見えますが、何ともいえないですね??

書込番号:5173235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2006/06/16 00:59(1年以上前)

http://121ware.com/aterm/
AtermIT42/D
こんなん辺りでも無線にこだわらなければ
充分な気もするのですが?(まだ売られてるようですし)
ブロードバンドでの使用(後々での)を考えるなら
別メーカのをおすすめしたいですし・・・

書込番号:5173277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2006/06/16 07:10(1年以上前)

http://netvolante.jp/products/rt57i/

DSUのON/OFFって言うのがしっかりついてますね。

書込番号:5173587

ナイスクチコミ!0


でつさん
クチコミ投稿数:6件

2007/01/15 02:12(1年以上前)

皆さんが書かれている通り、RT57iにDSUはついています。

RT57iのアナログポート(電話,G3FAX(普通のFAX)),モデム等)を使う場合、DSU+TAとして機能します。

ただ、RT57iのDSUを使い、他のTA等をS/T接続する場合はクロスケーブルが必要なので要注意です。
純正品だとISDNクロスケーブル YRC-ST3X \2,625 が販売されています。
自分で結線するなら
(メーカー保障外、私も保障できないので、やるなら自己責任でお願いします)
RJ-45の8極4芯のうち
片方を「−−黒白青茶−−」としたら
反対を「−−白黒茶青−−」とすればつながるのでないかと思います。

書込番号:5883530

ナイスクチコミ!0


NS250さん
クチコミ投稿数:12件

2007/01/16 15:12(1年以上前)

僕も、ISDNを使っており、この件について、YAMAHAに問い合わせたところ、下記のような返答をもらいました。 

ちなみに、文中に出てくるV30Slimとは、NTTのTAです。

----YAMAHAからの回答----------------------------------------

外部DSUやTA等とRT57iを接続する場合は、ISDNケーブルで接続いただく必要がございます。USB等で接続させることはできません。弊社ルータで可能な機器はございません。何卒、ご了承いただけますでしょうか。

しかしながら、RT57iはDSU機能を内蔵しておりますので、V30slimを
使用しなくともISDN回線を収容させることが可能です。

ISDN回線のモジュラージャックからモジュラーケーブルにてRT57iの
ISDN Uポートに接続してください。

接続方法等は、RT57iの[設定マニュアル]に記載がございますので、
ご参考にしていただければと存じます。
マニュアルは以下のURLよりダウンロード可能です。

(参考URL)
マニュアルダウンロード
http://netvolante.jp/download/manual/

書込番号:5888485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

RTX1100とのPPTPの接続について

2006/07/16 23:35(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RT57i

スレ主 P902iSさん
クチコミ投稿数:3件

いつも参考に見させていただいてます。
今度RT57iを購入して会社のRTX1100とPPTPで接続しようと思って
いるのですが、YAMAHAのホームページ等を見てもPPTP-LAN間接続は
サーバ側/クライアント側とも固定のグローバルアドレスが割付
られているConfigしか見つけられませんでした。
(IPSecの参考Configはありました)

今回やりたいのは、サーバ側は固定アドレスでクライアント側は
動的アドレス割付となります。

どこかにConfigの参考情報があればURL等教えていただけないでしょうか?

わかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:5260377

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:230件 RT57iのオーナーRT57iの満足度4 きりなの日記 

2006/07/17 00:13(1年以上前)

固定のグローバル側がサーバーやって、クライアント側がアドレス不定なら、マニュアルで十分できる範囲だと思いますが……

どこで止まっていますか?
>Configの作成

書込番号:5260522

ナイスクチコミ!0


スレ主 P902iSさん
クチコミ投稿数:3件

2006/07/17 12:23(1年以上前)

”きりなっち”さん早速のお返事ありがとうございます。

ご指摘の通り、RT57i側は何とかなるかなと思っているのですが、
対抗になるRTX1100側がはっきりわからない状況です。
とりあえずいろいろやってみるというのもあるのですが、買ったけど
できませんでしたとなるとつらいのでお伺いいたしました。

今のところ、

RT57i(クライアント側)
  活用マニュアルP.58からの設定で可能かなと思っています。

RTX1100(サーバ側)
  Network Equipment設定例集のP.322
  24.2LAN間接続VPNの設定例(PPPoEでインターネット接続の場合)

を参考にしようと思っているのですが、RTX1100(サーバ側)の
参考にするConfigが固定アドレス版のみになっています。

やはりRTX1100の板で聞いた方がよいでしょうか?

書込番号:5261713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件 RT57iのオーナーRT57iの満足度4 きりなの日記 

2006/07/17 20:22(1年以上前)

IPアドレスの代わりに NetvolanteDNSな名前では解決できませんか? (双方動的IPでも多分できる……と思ってはいるのですが、まだ残念ながら試す機会には恵まれていません)

書込番号:5263149

ナイスクチコミ!0


スレ主 P902iSさん
クチコミ投稿数:3件

2006/07/18 23:17(1年以上前)

やっぱり、買っていろいろやってみないとわからないところがあるので
買ってこようかと思います。

ありがとうございました。

書込番号:5266957

ナイスクチコミ!0


MINI_Macさん
クチコミ投稿数:24件

2006/07/20 16:06(1年以上前)

P902iSさん のおっしゃっている条件で通信をしています。
メインRTX100(IP固定)、拠点RT57i(IP不特定)
拠点が多いので拠点の環境を安くするためです。
必ず拠点側からの接続になります。

RTX1100のマニュアルでも判ると思います。
さほど複雑ではないので頑張ってみてください。
私は専門家にベースのCONFIGを書いてもらって、現在は自分で改造したりしています。

書込番号:5271695

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

RT58iが発表されました

2006/07/19 13:37(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RT57i

クチコミ投稿数:4件

現在職場でRT55iを使用しております。このたびADSLからNTTBフレッツに変更したのでルーターもRT57iにグレードアップしようと思ってます。(RT55iだとLANーWAN間のスループットが低いのでADSLの時と通信速度がまったくかわらなかったので・・)
ところが、9月下旬にRT58iが発売予定とWeb上に掲載されました。スペック上はあまり変わらないようですが待ったほうがいいのか悩んでます。
新しい機能としてはUSBホスト機能とかダウンロードボタンぐらいなのでしょうか?
いかがでしょう?

書込番号:5268342

ナイスクチコミ!0


返信する
マク808さん
クチコミ投稿数:1026件

2006/07/19 14:05(1年以上前)

他には、smartBitの実効速度が100M→200Mまで
PPPoE+ファイヤーウオールで50M→80Mまで
上がっています。

書込番号:5268393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件 RT57iのオーナーRT57iの満足度4 きりなの日記 

2006/07/19 23:21(1年以上前)

一番大きいのは、アナログ回線への対応だと思います。

ようするに、IP電話を使おうと思ったら、今までのRT57iでは……

ブロードバンド回線でIP電話、アナログで一般電話のそれぞれ1づつの電話機を置くか、ISDNを引いて併用する

という手段しかなかったのが、RT58iでは、PSTNとISDNが洗濯できるようになるので、ISDNであっても、アナログの電話回線であってもIP電話と両立できるようになったのです。

(ただし、アナログ回線の場合リモートセットアップは出来ません……あまり用事無いかもしれませんが、企業では重要な点です)

IPsecに対応して欲しかったのがならなかったので残念ですが、まぁ、このスペックなら買い替えしなくてもかろうじて悔しくないので妥当なところかと(ォィ

書込番号:5269871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ぷらら光IPパック

2006/03/02 15:29(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RT57i

クチコミ投稿数:8件

質問です。
RTX1000でVPNを構築している関係でRT57iを購入しましたが、
ぷらら光IPパックでIP電話をしている方はいらっしゃいますでしょうか?
あまり調査せず買ってしまったのですが、YAMAHAは正式サポート
していないのですが、情報提供をお願い致します。
rt57iはIP電話のみの使用です。

宜しくお願いします。

書込番号:4873599

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RT57i」のクチコミ掲示板に
RT57iを新規書き込みRT57iをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RT57i
ヤマハ

RT57i

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 6月13日

RT57iをお気に入り製品に追加する <32

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る