
このページのスレッド一覧(全132スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年10月5日 10:10 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月4日 21:07 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月20日 00:19 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月17日 23:52 |
![]() |
0 | 18 | 2005年8月26日 23:23 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月25日 00:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在RTA55iを双方に置いて拠点間をVPN接続をしております。
使用回線は今回フレッツADSLからBフレッツへ変更しました。
回線の変更を行ったので実際のスピードを測定サイトで計測したところ
上り/下り共に約6Mbps弱の値となっており、同様な現象の方を検索したところ
光回線にてRTA55iでは上り約6Mbps、下り約7Mbpsですが、
RTX-1000に変えたところ、上り約74Mbps、下り約78Mbpsになったと掲載しているブログがありました。
こちらでも手元に無線LANアクセスポイントとして利用しているBUFFALOのWHR-G54Sがありますので、それを使って計測したところ
上り約32Mbps、下り約39Mbpsを計測しました。
RTX-1000を双方に導入する費用はちょっと無理なんですが、RT57iに変更した場合、そこそこ改善が見込まれるのかどうか教えて下さい。
ちなみに光導入時の開通テスト(フレッツ・スクエア?)では約50Mbpsで、フレッツADSL(12Mタイプ)利用時は約3Mbpsでした。
宜しくお願いします。
0点


すみません。VPNの速度ですよね? 上り下りの速度なら十分なスペックと思いますが。
書込番号:4463327
0点

あおべえ 様
コメントありがとうございました。
しばらく返信無かったのでチェックしてませんでした。返信遅くなりましてすみません。
↑で『だんじろうさん』の書き込みにもありますように自分も?BUFFALOの『BHR-4RV』とこの『RT57i』でどちらにしようかなって悩んでました。
製品の安定性を考えると、実績(自分の使用実績も)のあるYAMAHA製かなとも思いますし、コスト重視ですとBUFFALO製かなと。
機能面ではさすがにISDNは不要となり、VoIPもSkypeを導入したので不要となりました。
VPNに関してはYAMAHA提供のDDNSを利用しているのですが、BUFFALO製に関してもDynDNS.orgが利用できると言うことでほぼ問題はないかなと。
であればBUFFALO製でいいかなとも思うのですが、あちらの書き込みを見るとど〜も不安定そうなコメントが目に付くので『安かろう・悪かろう』だったら困るかなと。
DynDNS.orgに関しても中国からの接続はGoogle同様にDNSをしてくれないといった事例も実際に経験しているので、そーなるとBUFFALO社提供の有料DDNSを使う必要にもなるのかなと…。
光を入れてもインターネットは遅いですが、ADSLと比較してアップロードは多少ですが改善されたので、しばらく現状の55iを使用しながらもう少し悩んでみます。
ありがとうございました。
書込番号:4480317
0点



このたび、ADSLからBフレッツ100に変更しました。
回線変更に伴いルーターをRT57iにしようと思っています。
しかしこのルーター2003年に発売されており、他社のルーターと比較すると実行速度が少し遅いようです。メルコの製品は96Mbps、RT57iは50Mbps。回線工事終了後の速度(自宅から局社間は)は平均60Mbpsなので、RT57iでも問題ないようですが、高速なルーターを使うことによって実行速度も上がるとの
書き込みを見て悩んでいます。RT57iを使用している方がいましたら、使用感(実行速度、安定度)などをお聞かせ願えたら
と思います。宜しくお願いいたします。
0点

基本的に、スピード第1主義なりようにはお勧めしません。
私の場合は最大で43Mbps 程度の速度です(充分早いとは思いますが)
このルーターの強みは
1:音声通信(VoIP)
2:IPv6通信
3:セキュリティー
4:VPN
5:ISDN対応
辺りがメインかと。
2003年が発売ではありますが、ファームウェアがガンガン新しくなることもあいまって……発売当時とは別製品です……(マニュアルつくりなおしたらしい>YAMAHA )
まぁ、多分に業務用の匂いがしますので、利用は人を選びます。
「とりあえずインターネットしたい」と言う用途には、ちょっと設定項目が多いので、敷居が高いかも……
(まぁ、頻繁に書き換えるものじゃないから、一度だけ頭悩ませばいいという話もありますが>通常利用)
書込番号:4476936
0点

きりなっち 様
コメント有難うございます。
スピードを重視するあまりに他を犠牲にするのは本末転倒ですね。
発売当時とは別製品です。
これで気持ちが固まりました。さすが ヤマハ
そろそろ後継機種がでてもいい頃ではないでしょうか?
買った後に新機種が出たら悔しい。
書込番号:4479126
0点



CyberBBにてRT57iを使用してIP電話(F系)の設定を試行していますが
未だ成功しておりません。どなたか成功された方いらっしゃいますが?
一旦VoIPアダプタで設定したものをのぞいてみたら、
http://www.zipang.cn/ip-phone/YAMAHA/YAMAHA.htmlにある
CyberBB向けの設定とは異なり、SIP・Register共にFreebit.ne.jp
となっておりました。
ユーザー名・パスワードもプロバイダから貰ったものとは異なって
ました。
SIPサーバーアドレス:ipphone.freebit.ne.jp
SIPサーバーポート番号:5060
Register サーバーアドレス:ipphone.freebit.ne.jp
Register サーバーポート番号:5060
SIPドメイン名:ipphone.cyberbb.com
ID:**************
PASS:****************
設定を確定させようとすると
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ぷらら(法人サービス限定)で入力可能なサフィックスではありません。
設定を見直してください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
と怒られてしまいます。
どなたか解決された方おられましたら是非ご教授ください。
0点

RT57i [ Rev.8.00.48 Wed Oct 27 19:42:45 2004 ]以前を使用して下さい。それ以降のverだと「ぷらら(法人サービス限定)で入力可能なサフィックスではありません。設定を見直してください。」とでます。
このverでIP電話サーバの登録を行い、その後バイオスのみ上位verにアップデートすることは可能でした。しかしIP電話サーバの登録部分のデータをさわれなくなります。
この件、YAMAHAには苦情を申し入れましたが、対応するかどうかは未定ですね。(^^;)
IP電話サーバの登録
sipアドレス
sip:IP電話の番号@ipphone.cyberbb.com
サーバアドレス ipphone.cyberbb.com
下記はIP電話の申込のhtmlから読み取って下さい。
ユーザID
パスワード
書込番号:4431813
0点

ranpouxさま
ありがとうございました。
一時は途方に暮れておりました。
早速ファームをバージョンダウンの上設定を行いました
ところ、程なく使用できるようになりました。
手元にVoIPアダプタがありましたのでログインIDやパスワード
などは割とすんなり取得することができましたが、そうでない
方はoperaなどを使わなければならないので案外大変だと思います。
仕事柄ネットボランチ電話も使用することが多いためYAMAHAに
したのですが、NTT製のVoIPアダプタを取り付けると、
当然のごとくネットボランチ電話のSIPポートと競合してしまい
どちらかの使用をあきらめなければなりませんでしたが、
これで理想的な通話環境が整い非常に満足しています。
(自宅のビジネスホンに2局線共に収容しました。
家族にも概ね好評です)
ファームのバージョンアップで改悪になるのも困りもので
もう少し汎用性(制限の緩和)をしても良いような気がします。
何はともあれranpouxさまにはただただ感謝する次第です。
ps.SIPアドレス等がfreebitではなくcyberbbで問題なく
通話できているのがイマイチよくわからないのですが
結果オーライということで・・・・・。
書込番号:4441326
0点



RT57iをBフレッツ(IP1)で使用しようとしています。
ONUよりHUBで繋がり、HUBよりRT57iとIP電話交換機に分岐
しています。
IP電話は問題ないのですが、ルータ側ではPPPoEセッション接続で
PADIタイムアウトが発生し接続できません。
ちなみに他社ルータでは接続可能です。
RT57iって何か特殊な設定等あるんでしょうか?
0点

もう少しconfig等を含めて情報を開示してください。
現状ですと、情報が少なくて判断が出来ません。
(もっとも、情報が出たら確実に解決するというものでもないですが……)
取り急ぎ。
書込番号:4425602
0点

返信ありがとうございます。
configですが下記のようになります。
# show config
# RT57i Rev.8.00.57 (Tue Feb 8 20:44:38 2005)
# MAC Address : 00:a0:de:22:af:2c, 00:a0:de:22:af:2d
# Memory 16Mbytes, 2LAN, 1BRI
login password *
administrator password *
security class 3 off off
ip route default gateway pp 1 filter 500000 gateway pp 1
ip lan1 address 192.168.0.1/24
remote setup accept none
pp select 1
pp always-on on
pppoe use lan2
pppoe auto disconnect off
pppoe call prohibit auth-error count off
pp auth accept pap chap
pp auth myname xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx xxxxxx
ppp lcp mru on 1454
ppp ipcp ipaddress on
ppp ccp type none
ip pp secure filter in 200000 200001 200002 200020 200021 200022 200023 200024 200025 200030 200032
ip pp secure filter out 200010 200011 200012 200020 200021 200022 200023 200024 200025 200026 200027 200099 dynamic 200080 200081 200082 200083 200084 200098 200099
ip pp nat descriptor 1000
pp enable 1
ip filter 100000 reject * * udp,tcp 135 *
ip filter 100001 reject * * udp,tcp * 135
ip filter 100002 reject * * udp,tcp netbios_ns-netbios_dgm *
ip filter 100003 reject * * udp,tcp * netbios_ns-netbios_dgm
ip filter 100004 reject * * udp,tcp netbios_ssn *
ip filter 100005 reject * * udp,tcp * netbios_ssn
ip filter 100006 reject * * udp,tcp 445 *
ip filter 100007 reject * * udp,tcp * 445
ip filter 100099 pass * * * * *
ip filter 200000 reject 10.0.0.0/8 * * * *
ip filter 200001 reject 172.16.0.0/12 * * * *
ip filter 200002 reject 192.168.0.0/16 * * * *
ip filter 200010 reject * 10.0.0.0/8 * * *
ip filter 200011 reject * 172.16.0.0/12 * * *
ip filter 200012 reject * 192.168.0.0/16 * * *
ip filter 200020 reject * * udp,tcp 135 *
ip filter 200021 reject * * udp,tcp * 135
ip filter 200022 reject * * udp,tcp netbios_ns-netbios_ssn *
ip filter 200023 reject * * udp,tcp * netbios_ns-netbios_ssn
ip filter 200024 reject * * udp,tcp 445 *
ip filter 200025 reject * * udp,tcp * 445
ip filter 200026 restrict * * tcpfin * www,21,nntp
ip filter 200027 restrict * * tcprst * www,21,nntp
ip filter 200030 pass * 192.168.0.0/24 icmp * *
ip filter 200031 pass * 192.168.0.0/24 established * *
ip filter 200032 pass * 192.168.0.0/24 tcp * ident
ip filter 200033 pass * 192.168.0.0/24 tcp ftpdata *
ip filter 200034 pass * 192.168.0.0/24 tcp,udp * domain
ip filter 200035 pass * 192.168.0.0/24 udp domain *
ip filter 200036 pass * 192.168.0.0/24 udp * ntp
ip filter 200037 pass * 192.168.0.0/24 udp ntp *
ip filter 200099 pass * * * * *
ip filter 500000 restrict * * * * *
ip filter dynamic 200080 * * ftp
ip filter dynamic 200081 * * domain
ip filter dynamic 200082 * * www
ip filter dynamic 200083 * * smtp
ip filter dynamic 200084 * * pop3
ip filter dynamic 200098 * * tcp
ip filter dynamic 200099 * * udp
nat descriptor type 1000 masquerade
nat descriptor masquerade static 1000 1 192.168.0.201 tcp 5631
telnetd service off
dhcp service server
dhcp server rfc2131 compliant except remain-silent
dhcp scope 1 192.168.0.10-192.168.0.100/24
dns server 211.129.14.138 211.129.12.47
dns service off
httpd service off
upnp use off
サポートセンタ側での検証でも特に問題なく接続可能
とのことでした・・・。
困ってしまいまして。
書込番号:4429791
0点

うぅ、config見る限りはあっているように見えまするぅ……
エラーをログに採ってそれらしいところは引っ張り出せないでしょうか?
書込番号:4435777
0点



この機種でドットフォンオフィスでのダイヤルインによる電話機の鳴り分けは出来るのでしょうか?
出来るとしたら、どのように設定すれば良いのでしょうか?
どなたかご存じの方が居たら教えて下さい。
接続方法はRT57iのTEL1,2に直接市販の電話機を繋いでいます。
PBX、ビジネスホンは使用していません。
また、RT57iのブラウザ設定画面でIPサーバのステータスは常時「通信中」で良いのでしょうか?
前の方で「切断されずに高額請求」というようなコメントがあったのでとても気になります・・・でも、「未接続」だとIP→固定は通話できるのですが、固定→IPは話中音がして通話できません・・・
教えて君で申し訳ありませんが、どうか宜しくお願いします。
0点

とりあえず後半だけ。
「通信中」のままで正常です。
つかっていないのに「通話中」だと異常ですが。
要するに、サーバーと通信状態に無いと、着信はできないので。
一度、通話中に簡単設定画面をご覧下さい。動作に納得がいくと思います。
前半のほうは、残念ながら判りません。
マニュアルを見る限りでは、難しい気がします。
ただ、ISDNとIP電話でのなり分けなら可能です。
IP電話同士の鳴り分けは、たぶんPBXを通すのが筋なんだろうなぁ……もうちょっと調べてみます。
書込番号:4277808
0点

きりなっちさん、ありがとうございます。
おかげ様で不安が解消しました。
通信と通話・・・携帯でも区別して請求されますね(^^;
鳴り分けに関しては、やはりPBXですか・・・
投資を抑えたくて、ドットフォンオフィス推奨機器以外を
選んでみたのですが、なかなかうまいようにはいきませんね(+_+
書込番号:4279383
0点

いっけ様
うっかりしていました。この記事をすっかり忘れていた……
まずはご覧あれ。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/4781.html
と、いうことで「できます」というのが、正解らしいです。
(ちょっと、手元では実験していないので、恐縮ですが)
ご参考まで。
書込番号:4294209
0点

きりなっちさん、ありがとうございます。
「イニシャルB」のご指摘の記事については以前見たことがあったのですが、
そこを読む限り、ドットフォンとドットフォンパーソナルでは
SIPサーバが違うと言うのがミソなようです。
ドットフォンオフィスではSIPサーバ1つで2番号が割り当てられるため、SIPサーバの違いによる鳴り分けを実現できないのかもしれません。。。。
記事の通りにドットフォンの契約を変更した方が良いのかもしれませんね(^^:
書込番号:4302601
0点

> いっけ様
いや、普通に鳴り分けの「ユーザー名」をIP電話番号(050)にしてあるだけだと思いますが……
注意点は「発信時」だけだと思います……(誤読はしていないと思うので、再度読み直ししてくださいませ m(_ _)m )
取り急ぎ。
書込番号:4302921
0点

きりなっちさん
度々ありがとうございますm(_ _)m
ご指摘のように、ユーザー名(050番号)による鳴り分けを試してみたのですが、
ダイヤルイン番号ではSIPサーバーと接続(通信)出来ないようでした。
以下のように設定してみたのですが、勘違いしている所があったらご指摘をお願いします。
A:SIPサーバ1、TELポート1のユーザ名を主番号で設定。
SIPサーバ2、TELポート2のユーザ名をダイヤルイン番号で設定。
TELポート1、2がそれぞれSIPサーバ1、2へ接続する様設定
→SIPサーバ2へは接続(通信)できず、TELポート2が通話不可。
主番号以外のユーザ名はSIPサーバが受け付けず?
ブラウザ設定のステータス画面でもSIPサーバ2は通信障害と出ていました。
B:SIPサーバは一つだけ主番号で設定
TEL1、2ポートのユーザ名をそれぞれ主番号、ダイヤルイン番号で設定。
→TEL2ポートは通話不可。
ユーザ名が違うので当然?
ちなみに、ドットフォンオフィスの050番号、SIPサーバは次のようになっています。
050 ABCD E○○○▲(主番号)
050 ABCD E○○○■(ダイヤルイン番号)
voip-**ABCDE@ocn.ne.jp(SIPサーバ)
書込番号:4305253
0点

一つ質問です。
鳴り分けの前段階である「どちらも鳴る」設定までは出来ていますか?
また、その状態のconfigを(個人情報はもちろん伏せて)見せてもらえますか?
書込番号:4306053
0点

きりなっちさん
はい。現在は主・ダイヤルイン番号どちらをダイヤルしても
「どちらも鳴る」設定で使用しています。
configは以下URLをご覧下さい。宜しくお願いします。
"050〜A"が主番号、"050〜B"がダイヤルイン番号です。
http://www.geocities.jp/nassyah2002/temp/con01.txt
書込番号:4306464
0点

あれ? SIPサーバー2の設定が見当たりませんが……
sip server 2 voip-ca*****.ocn.ne.jp register udp sip:050*******B@ocn.ne.jp ****** ******
という行はありませんか?
これが無いと「ダイアルイン番号で発信」が出来ないと思います。
書込番号:4306544
0点

きりなっちさん。長文失礼します。
> あれ? SIPサーバー2の設定が見当たりませんが……
すいません、con01.txtは[4305253]の”B”の設定のままでした。
”A”の設定でのconfig(analog arrive〜行以下)を下記URLに上げておきますので、宜しくお願いします。
http://www.geocities.jp/nassyah2002/temp/con02.txt
この設定での動作は
・着信はTEL1のみ可能
・プレフィックスでSIPサーバ1を選択したときのみTEL2からも発信可能
・ブラウザ設定画面のvoipステータスには次の様に表示されます。
(IP電話サーバ1)
050*******A 通信中
(IP電話サーバ2)
050*******B 接続失敗
サーバに問題が発生しました
> これが無いと「ダイアルイン番号で発信」が出来ないと思います。
これについてですが、ドットフォンオフィスは出来ない(?)仕様になっているようです。
契約時に、「相手に通知される発信者番号は主番号かダイヤルイン番号のどちらかにしか出来ないので、選ばなければならない。」と言われました。私の場合は、”主番号を通知”にしています。
すっかり頼りにしてしまって申し訳ありませんが、どうか宜しくお願いしますm(_ _)m
書込番号:4308084
0点

いっけ様
>この設定での動作は
>・着信はTEL1のみ可能
>・プレフィックスでSIPサーバ1を選択したときのみTEL2からも発信可能
>・ブラウザ設定画面のvoipステータスには次の様に表示されます。
すると、050--Aでしか稼動していないということでしょうか?
050--Bの方の番号でも動く設定まではこぎつけていないという理解でよいですか?
まず、鳴り分けの前に到達しなければ鳴らないのは
1、050-Aおよび050-Bの双方の番号で着信が出来る(鳴り分けは考えない)
2、プレフィックスを利用して、それぞれ発信が出来る
の2点です。
1がクリアできているという前提で、configを要求したのですが、そうでないなら……もう少し時間が必要です(あまり、余力が無いので)
もうちょっと、マニュアルと情報をつき合わせて見ます。
もし、1、が可能な設定が出来ていれば、その設定を見せてください。
そこからなら、手をつけやすいと思います。
取り急ぎ。
書込番号:4309618
0点

きりなっちさん
私の説明不足のために、忙しいところをお手数おかけして恐縮です。
> 1、050-Aおよび050-Bの双方の番号で着信が出来る(鳴り分けは考えない)
> 2、プレフィックスを利用して、それぞれ発信が出来る
現在使っている、設定&挙動は以下の通りです。
configは下記URLをご覧下さい。接続できませんが、sipサーバ2の設定も一応残してます。
http://www.geocities.jp/nassyah2002/temp/con03.txt
a)050-A、050-B番号どちらを着信しても、TEL1、2が両方鳴る。
b)ダイヤルイン番号をsipユーザ名には設定できない。([4305253]、[4308084])
c)発信者番号通知は主番号のみ可能([4308084])
d)050-A、050-B番号で使用するsipサーバは共通
e)b),d)から、TEL1、2共にsipサーバ1のみから発信
(なので、プレフィックスは使用していません)
まだ不十分かもしれませんが、どうか宜しくお願いします。
書込番号:4311386
0点

「VoIPの基本設定」で「電話ユーザ名のTEL1ポート・TEL2ポート」は、主番号・ダイヤルイン番号、「着信許可」の欄は「電話ユーザ名が一致した場合に許可」になっていますか?
書込番号:4319357
0点

栗太郎2005さん
> 「VoIPの基本設定」で「電話ユーザ名のTEL1ポート・TEL2ポート」は、主番号・ダイヤルイン番号
いいえ、[4305253]から、現在はTELポートのユーザ名は両方とも主番号で設定しています。
> 「着信許可」の欄は「電話ユーザ名が一致した場合に許可」になっていますか?
はい、そのようになっています。
「着信許可」の設定は変えた方がいいのでしょうか?
書込番号:4322332
0点

こんばんわ!いっけさん
結論から報告させてもらいますが、
ドットフォンオフィスのダイヤルインサービスを使っての(2ch)
なり分けは不可能です。
理由としては050番号は見かけ上2つですが、57iでは主番号でしか認識しませんので、無理ということです。
書込番号:4365041
0点

basser357 様
情報ありがとうございます。
仕様上仕方が無いのかもしれませんね……
書込番号:4365157
0点

おはようございます、いっけさん
そうですねー
あくまでもOCNの推奨端末ではないので仕方ないかもしれませんねー!
OCN推奨機器でも現段階では鳴り分け出来ない機種もあるみたいですよー
それを考えるとフュージョンとかのほうがいいのかもしれませんね。
書込番号:4365617
0点

basser357さん、きりなっちさん、ありがとうございます。
いろいろご面倒おかけしましたが、潔く(?)諦めることにします・・・
PBXを使ってもダメみたいだし、なかなか難しいですね。
書込番号:4377403
0点



RT57iを購入し既存のルーターと入れ替えようとしていますが、sipアドレスが分からずうまく行きません。
プロバイダーはWAKWAK,IP電話はXephionです。
どなたか分かる方はいらっしゃいませんか?
0点

同じものでも複数あったりするので、契約のところに問い合わせるのがいいでしょう。
書込番号:4371358
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
