
このページのスレッド一覧(全132スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年8月21日 23:30 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月15日 09:30 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月29日 14:36 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月25日 04:58 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月25日 00:18 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月24日 10:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


OCNドットフォンオフィスをこのRT57iで実現したいのですが
どなたかノウハウご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
電話はビジネスフォン(PBXあり)です。
よろしくお願いします!
0点

お役に立てるか分かりませんが、お答えさせてもらいます。
まず、RT57iとPBXの組み合わせでドットフォンオフィス
2chは繋げたこともありますし動作は問題ないです。
ただ2chといっても同一050番号で2回線使える分についてはOKです。
ダイアルインサービスを使った2ch(050番号2つ)については私も
教えていただきたいと思っています(チャレンジしましたがビジネスフォンでの番号による鳴り分けは無理っぽいです…)
また何か質問あればレス下さい。
書込番号:4355519
0点

basser357さん、ご返信ありがとうございます!
>まず、RT57iとPBXの組み合わせでドットフォンオフィス
>2chは繋げたこともありますし動作は問題ないです。
回線の接続、設定内容等具体的に教えていただけませんでしょうか?
RT57iではどうしても動作せず、アレクソンのVIA300では正常に
動作しました。
PBXがRT57iに対応していないということなのでしょうか?
ちなみに050番号は1つのみです。
よろしくお願いします!
書込番号:4358856
0点

こんばんわ!ひな祭りさん
>回線の接続、設定内容等具体的に教えていただけませんでしょうか?
RT57iのTEL1、TEL2ポートから出たモジュラー線を主装置に
アナログ入線すればOKだと思いますが…
>PBXがRT57iに対応していないということなのでしょうか?
主装置の対応、非対応については難しいところですが、
切り分けの判断としては、RT57iから出た線を主装置に入れるのではなく、
普通の家庭にあるような電話につないでみて鳴るかどうかですね!
それで鳴るようなら主装置が非対応もしくはプログラム設定不足が考えられます。
鳴らないようなら、RT57iの設定不足が考えられます。
一度それで切り分けしてみてはどうでしょうか?
ちなみに主装置(PBX)はどこ製ですか?
私の場合は松下製でした。
また何かあれば聞いてください
書込番号:4364998
0点



unnumbered接続?というのかよく分かりませんが、LAN側ポートにグローバルIPとローカルIPのPCを接続することは可能でしょうか?
ローカルIPのものはNATでデフォルトゲートウェイのグローバルIPとして外部で出ていく感じになると思います。
0点

うーんと、状況が今ひとつ掴めていませんが、プロバイダーからはIPを複数もらえている状態……と認識してよいでしょうか?
(多分、最低4個は必要 内訳:グローバルアドレス2個、ネットワークアドレス一つ、ブロードキャスト一つ)
その状態であれば、
ip lan1 secondary address を利用すれば設定可能です。
NATを通すことも問題はないはずです。
書込番号:4165534
0点

ありがとうございました。
コマンドの理解にもう少しかかりそうですが可能ということが分かりました。
書込番号:4166561
0点






IPホン使用の場合知人がルーターの切断回路の信号を課金サーバーが受け付けない場合通話が終了しても接続したままで高額異常請求になるような事を言ってましたがみなさん大丈夫なのでしょうか?
携帯に発信して通話中電波状態が悪く異常に通話終了した場合そうなって
数時間つながった状態になりプロバイダにクレームして返金させたそうですが
・・・
僕の場合はIPホンの料金情報がすぐわからないプロバーなので少し心配です。
翌月15日に反映するそうなので・・・
それとプロバイダーによって発信時186や184をつけて電話しないとそのまま
03や06、011等からかけるとかかりませんが何かコマンド設定が必要なのでしょうか?
0点






moto123様
それは、プロバイダーが従量課金の場合……という前提条件がまずありますが……ブロードバンドタイプのルーターでそのような利用方法の方は少ないのでは?
#ISDNでの利用も出来ますので、可能性無くは無いですが。
どういう状況を想定されていますか?
書込番号:4111322
0点

携帯に発信して通話中電波状態が悪く異常に通話終了した場合そうなって
数時間つながった状態になりプロバイダにクレームして返金させたそうですが
・・・
僕の場合はIPホンの料金情報がすぐわからないプロバーなので少し心配です。
翌月15日に反映するそうなので・・・
それとプロバイダーによって発信時186や184をつけて電話しないとそのまま
03や06、011等からかけるとかかりませんが何かコマンド設定が必要なのでしょうか?
書込番号:4111860
0点

ISDNのダイヤルアップ接続で、こちらのルータ側が切断したのに、NTT側が切断されていないという状態になっていたようで、後になって高額な通話料の請求が来たことがあります。※ルータはYAMAHAですが、ちょっと前の機種です。
この際、NTTは「こちら側には異常はない」の一点張りで、閉口しました。請求はその分もしっかりとやってきて、払うはめになりました。※払わないと、電話止められてしまいますからね。
ISDNのダイヤルアップ接続を使用する場合は、ご注意ください。
書込番号:4111903
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
