RTX1100 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

有線LANポート数:3 対応セキュリティ:UPnP/VPN/DMZ RTX1100のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RTX1100の価格比較
  • RTX1100のスペック・仕様
  • RTX1100のレビュー
  • RTX1100のクチコミ
  • RTX1100の画像・動画
  • RTX1100のピックアップリスト
  • RTX1100のオークション

RTX1100ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 9月26日

  • RTX1100の価格比較
  • RTX1100のスペック・仕様
  • RTX1100のレビュー
  • RTX1100のクチコミ
  • RTX1100の画像・動画
  • RTX1100のピックアップリスト
  • RTX1100のオークション

RTX1100 のクチコミ掲示板

(59件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RTX1100」のクチコミ掲示板に
RTX1100を新規書き込みRTX1100をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

設定例と保守

2007/10/28 22:17(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTX1100

クチコミ投稿数:21件

RTX1100の購入を考えています。もちろん、kakau.comの店からです。

1)kakau.comの店から購入した場合、保守どうなるの?
2)設定例がほしいけど、YAMAHAのサイトにあるのは、メインの部分だけですよね?
  本社:192.168.1.1〜:wan側ip:ア
  A支店:192.168.191.1〜:wan側ip:イ
B支店:192.168.192.1〜:wan側ip:ウ
  VPNは、本社とA支店、本社とB支店でできればOK。インターネットは、本社経由でなく
  直接、出ていくものとします。
  どこかありますか?

書込番号:6917159

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2007/11/27 22:27(1年以上前)

その程度もわからないのなら
プロに頼んだ方がいいよ
保守も含めて頼むべし

書込番号:7038358

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

使用方法

2006/09/22 11:17(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTX1100

クチコミ投稿数:5件

私の会社は二つ回線を使って、重要な部門一つ回線を使う、ほかの人員は別回線を使う、二つの回線はお互いにバックアープできる。

RTX1100は実現できませんか?設定例がほしいです。

書込番号:5466790

ナイスクチコミ!0


返信する
でつさん
クチコミ投稿数:6件

2007/01/03 13:03(1年以上前)

PPPoEを2つ同時に接続して、
どちらを使うかを発信元IPにより設定することはできます。
具体的には、
(1)pppoe接続(具体的な設定は取扱説明書にあります)を、pp select 1 と pp select 2 の2つを設定。
(2)ip filterの設定
  =例= (192.168.1.101-192.168.1.200 をpp 2から発信したいとき)
   # ip filter 1000 pass 192.168.1.101-192.168.1.200 *
(3)デフォルトゲートウェイの設定
  =例=
   # ip route default gateway pp 2 filter 1000 gateway pp 1
と設定すれば良いように思います。

バックアップは、
非常時に手動で(3)の設定を
# ip route default gateway pp 1
と変更すれば良いように思います。
自動のバックアップ方法は…思いつきません。(汗
が、何かしら方法あるかも知れません(わかる方、教えてください)。

書込番号:5834700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/02/27 10:49(1年以上前)

自動的にバックアップの方法を思い出しました。
下記の設定は如何でしょうか?

pppoeとフィルタ設定はでつさんのようにします。

ip route (pp1gateway) gateway pp1
ip route (pp2gateway) gateway pp2

ip keepalive 1 icmp-echo 3 3 (pp1gateway)
ip keepalive 2 icmp-echo 3 3 (pp2gateway)

ip route default gateway pp 2 filter 1000 keepalive 2 gateway pp 1 keepalive 1 gateway pp2 weight 0

以上はkeepaliveにより、自動的にバックアップの方法です。


書込番号:6053719

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

VPNが遅い・・・

2006/03/03 18:33(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTX1100

クチコミ投稿数:1件

CATVを利用し、RTX1100×2台でVPN(IPSec)接続しておりますが
拠点Bから拠点A内のファイルサーバ上の2MB程度のファイルを
開くのに、2分程度掛かります。CATV・LAN環境の影響もあり
一概には何とも言えないのですが、切り分けのポイントが分か
りません。
@Rev.8.02.43→Rev.8.03.24へバージョンアップ
Apsec sa policy 101 1 esp 3des-cbc sha-hmac
  3des/sha→des/md5 or des/shaに変更
Bip routing process fast

などで解決されるでしょか?大変困っております。
宜しくお願い致します。

書込番号:4877296

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2006/03/03 19:56(1年以上前)

パソコンB→拠点B(RTX1100)→CATV→拠点A(RTX1100)→パソコンA
となっているんでしょうか?

>2MB程度のファイルを開くのに、2分程度掛かります。
遅いですね。
130〜140Kbpsほどしか出てない計算になりますy

書込番号:4877493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2006/03/04 07:45(1年以上前)

おそらくどこかでパケットロスしてる

書込番号:4879174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2006/03/09 12:30(1年以上前)

パケットロストしてる可能性高いね。
パケットサイズとか調整した方がいいかも。

書込番号:4895508

ナイスクチコミ!0


Mr.Blackさん
クチコミ投稿数:1件

2006/10/12 18:18(1年以上前)

> CATVを利用し、RTX1100×2台でVPN(IPSec)接続しておりますが
> 拠点Bから拠点A内のファイルサーバ上の2MB程度のファイルを
> 開くのに、2分程度掛かります。CATV・LAN環境の影響もあり
> 一概には何とも言えないのですが、切り分けのポイントが分か
> りません

Windowsベースのファイル共有を利用していらっしゃいますか?

その場合データの転送にCIFSというプロトコルが利用されますが、
このプロトコルの性質自体がボトルネックになっている可能性が
あります。

Googleにて「CIFS」「61」「遅延」といったキーワードで
検索をかけるとWANjetという商品の解説が引っかかるはずです。
この商品自体はどうでもいいのですが、その機能説明の中に
CIFSを用いたファイル転送はなぜ時間が掛かるのかが出ていますので
参考にしてみては如何でしょう。

@ITの中でCIFSを検索すると同様の解説をしている記事が見つかり
ますので、こちらでもいいと思います。

というか、これって3月の問合せなんですね…

書込番号:5530766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2006/10/12 22:06(1年以上前)

CIFSは『NetBIOSを使わないSMB』みたいなもので、古い時代の足かせをそのまま引きずってしまっています。
さらに、実際にはNetBIOS over TCP/IPをONにしないとネットワーク共有が見えないというお粗末なアプリケーション仕様のために、Windows 2000やXPではSMB→CIFSというプロトコルの切り替えが行われています。
プロトコルモニタを見ていると面白いというか、あまりのバカバカしさに笑えてきます。。。
それでも、Mac OS XはWindowsのComputer Browser ServiceやCIFSをインプリメントしているので、アップルは偉いなぁと思いますね。

書込番号:5531413

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RTX1100」のクチコミ掲示板に
RTX1100を新規書き込みRTX1100をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RTX1100
ヤマハ

RTX1100

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 9月26日

RTX1100をお気に入り製品に追加する <22

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る