


有線ブロードバンドルーター > ヤマハ > RT58i
LAN内のいくつかのPCにXPのリモートデスクトップの機能でアクセスしたいのですが(使用ポート3389)
Port 7777 → PCA:3389
Port 8888 → PCB:3389
Port 9999 → PCC:3389
といった設定はできないのでしょうか?
いままで使っていたいくつかの機種でもポート変換ができなかったものはないのですが・・・
ご存知の方がいたらよろしくお願いします。
書込番号:6590147
0点

nat descriptor masquerade static
をコマンドリファレンスで調べてください。
書かなくてもおわかりのことでしょうが、PCはIPアドレスを手動で設定するか
dhcp scope bind で固定的に割り振る必要がありますね。
書込番号:6647102
0点

ありがとうございます。
固定IPの件は了解しています。
やはりコマンドしかないのでしょうか?Web設定画面とかはやはりない?
フィルタの設定画面が該当するのかと思いましたがやはり設定してもだめでした。
設定画面がないということは、設定後も確認はWeb上では設定を確認できないということでしょうか?
書込番号:6670736
0点

コマンド設定ってやはり敷居が高いのでしょうか。
この3行を加えるだけなのですが。
nat descriptor masquerade static natの番号 1 PC_AのIP * 7777=3389
nat descriptor masquerade static natの番号 2 PC_BのIP * 8888=3389
nat descriptor masquerade static natの番号 3 PC_CのIP * 9999=3389
「かんたん設定」(GUI画面)でできることはほんのわずかです。
確か静的NATはあったと思いますが、ポートの変換まではできなかったような気がします。
フィルタの設定は、パケットの通過、破棄ですから、見当違いですね。
いわれるとおり、コマンドでしか設定できない項目は、GUI画面では当然確認のしようもありません。
ですが、設定内容によっては、コマンドでの設定、確認も、慣れてしまえばそっちの方が楽だと思います。
メニューがどこにあるか、探し回らなくても良いですし、プリントアウトが可能ですから、
全体像をつかみやすいです。これを機に覚えてみてはいかがでしょうか。
あ、付け加えておきますが、「かんたん設定」も否定するわけではありません。
接続の設定なんかは自分で書くよりも早いですし、(っていうか1回で間違いなく書けるかどうか、自信がない)
フィルターがどのようにかかっているかは、GUI画面の方が直感的に理解できます。
書込番号:6673323
0点

追伸です。さきほど
> フィルタの設定は、パケットの通過、破棄ですから、見当違いですね。
と、書きましたが、目的のパケットを通すフィルターは必要です。
つまり、静的NATとフィルターの適用は一つのセットですね。
GUI画面からだと、実はフィルターも勝手に設定してくれますが、
今回の目的はGUIだと達成できないはずです。
書込番号:6673670
1点

情報ありがとうございます。
ルータの安定性自体は折り紙つきのようなので、まずはいろいろトライしてみます。
慣れてくればおそらくコマンドの方がらくだとは思いますので。
書込番号:6673675
0点

PCサイドのリモートデスクトップのポートも変えられますよ!
書込番号:7041956
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
