RT58i のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

有線LANポート数:4 対応セキュリティ:UPnP/VPN/DMZ RT58iのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RT58iの価格比較
  • RT58iのスペック・仕様
  • RT58iのレビュー
  • RT58iのクチコミ
  • RT58iの画像・動画
  • RT58iのピックアップリスト
  • RT58iのオークション

RT58iヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月下旬

  • RT58iの価格比較
  • RT58iのスペック・仕様
  • RT58iのレビュー
  • RT58iのクチコミ
  • RT58iの画像・動画
  • RT58iのピックアップリスト
  • RT58iのオークション

RT58i のクチコミ掲示板

(304件)
RSS

このページのスレッド一覧(全59スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RT58i」のクチコミ掲示板に
RT58iを新規書き込みRT58iをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ISDN回線s/t収容の件

2010/02/06 12:36(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RT58i

クチコミ投稿数:2件

ビジネスホンのS/TからヤマハのRT58IのS/Tに収容して、アナログ発信したいのですが、アナログの方がひどい雑音でうまくいきません。
発信自体は可能なのですが、通話していても雑音がひどくでまた、途中で切れたりするなど不安定です。
なにかあれば教えて下さい。機械は故障していません。

書込番号:10895187

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:34件 RT58iのオーナーRT58iの満足度5

2010/02/11 03:59(1年以上前)

すみません。接続構成を教えて頂けませんか?。

INS網---DSU---RT58i---???---???---終端抵抗

という感じでお願いします。

あとは、サージ(アース線)を取ってみるのも手段の一つです。
ヤマハルーターについていますよ。

ちなみに、アナログといっているのはどの様な機器ですか?。
通常はINS回線はデジタル回線の品目なので、一般加入(アナログ)としては
利用できないと思います。通常4芯式のビジネス電話はありますが、INS仕様
ではない場合もあります。

書込番号:10920990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/02/11 22:25(1年以上前)

ビジネスホンのISDNユニット(DSU内臓、終端50Ω)のS/TからヤマハRT58のS/Tに収容!RT58は、DSU、TERMがOFです。
そこからRT58のアナログ(TEL1)ポートからキヤット(カード端末)に接続する形です。回線はまずビジネスホンの主装置に収容して、S/TからRT58に収容する形です。
この際、アナログポートからの発信音がすごい雑音が入ります。
なにか機械的な雑音なのですが、一応発信はできます。
ですが、途中で切れたり、通話自体出来ないほど雑音がひどいです。
長々とすいませんが、なにかアドバイス等ございましたらよろしくお願いします!

書込番号:10925613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:34件 RT58iのオーナーRT58iの満足度5

2010/02/12 02:22(1年以上前)

>ビジネスホンのISDNユニット(DSU内臓、終端50Ω)のS/TからヤマハRT58のS/Tに収容!RT58は、DSU、TERMがOFFです。

ですが、まず、構成として、LI(回線)の先がビジネス電話であれば、ビジネス電話の終端はOFF、ヤマハのRT58iで終端をONにする必要があると思います。
もしくは、RT58iのDSUをONにして、ビジネス電話をバス配線する。この場合はビジネス電話のDSU機能はオフ、終端はONになるかと思います。

ビジネス電話単体での通話品質はどうでしょうか?。試していなければお願いします。
あと、RT58i RJ-11ポートからの通話の際のハウリングなどありますか?

あとは基本的な所で、RT58i上で
・ダイアルパルスになってないか?
・端末としてFAXモードになってないか?。モデムモードにしてみても良いと思います。
・ISDNはグローバル着信?それともダイヤルイン設定?
などなど、INS契約時の契約内容と照らし合わせてみてください。

あとは、RT58iのTELポートに普通の家庭にある電話(2P)をつないで「TEL」モードにして電話してみてください。仮に雑音があるのであれば、ヤマハさんに相談かもしれませんね。

ISNは通常なんどか連続して発信加電しようとすると規制が交換機側でかかります。

書込番号:10926856

Goodアンサーナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2010/02/18 10:16(1年以上前)

主装置とルーターを、アース線でつないでみたら、どうなりますか?

書込番号:10959573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

Rev.9.01.49について

2010/02/02 04:26(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RT58i

クチコミ投稿数:321件 RT58iのオーナーRT58iの満足度5

まだ、前のバージョンのままなのですが安定度はどうでしょうか?。
ひかりTVの6のマルチキャストも受けてるので、少々firm upに二の足踏んでます。。。

書込番号:10874904

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/02/02 17:08(1年以上前)

Firmware更新する必要があるのでしょうか?。新しく出たものでないと何か問題があるのか?、そこから検討するべきでは?。
通信機器は Firmwareを変更した場合、最悪全く通信出来なくなること、復旧までに掛かる時間の riskをきちんと勘案してから自己責任で Firmware更新を行う必要がありますし、Business向けの機器はすべからくそういうものです。
本機は Business向けではありませんけど設計思想はそちらよりですので、個人的には「現状で何も問題が無く、Firmware更新する必要がないのであれば、そのまま使い続けることの Meritを重要視すべき」だと思います。

書込番号:10876875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件 RT58iのオーナーRT58iの満足度5

2010/02/02 18:14(1年以上前)

はむさんど、さん>
 私の質問に対する返答の論点がそもそもずれています。セキュリティーホールもあるので
 早めの対策をしたいという理由もあります。言われてる一般論は重々理解しています。
 質問の意図はMLDv2の動作がどうか?という点で質問しています。
 一般論で指摘する以前に、リリースノートを読んでから、発言された方が良いと思います。
 もちろん、誰かが実績ありと返答があればupしますよね。
 メーカーに聞いた所で返答あるわけでもなく、現にありませんでしたし。
 別にエンタープライズ向けかSOHO向けか?なんてことは関係ないと思いますが・・・
 まともに動く事の趣旨はどの製品も一緒ですよね?。

書込番号:10877115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件 RT58iのオーナーRT58iの満足度5

2010/02/02 18:32(1年以上前)

自己レスです。SIPもMLDも問題ありませんでした。
ひかりTVもVoIP(フレッツ)も問題なさそうですね。
このまま、1日エージングしてみます。

書込番号:10877190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/02/03 02:40(1年以上前)

Zoom-ZoomFUNさん>
> 質問の意図はMLDv2の動作がどうか?という点で質問しています。
> 一般論で指摘する以前に、リリースノートを読んでから、発言された方が良いと思います。

う〜ん、後付でこういうことを言われても困りますが。そういう意図があるのであれば初めから書いていただけると.....。私自身メーカーの人間ではないですし、むろんユーザーでもないので。

もしもZoom-ZoomFUNさんが今回の件について「ユーザー以外は答えて欲しくない」と言う意図が初めからあったのであれば、その点も書いていただいていたならば私自身余計な事を書くつもりもありませんでした。非常に残念です。

書込番号:10879754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件 RT58iのオーナーRT58iの満足度5

2010/02/04 03:07(1年以上前)

>はむさんど、さん
 言葉足らずでごめんなさい。私もついつい気軽な言葉で書いてしまった事は私の落ち度です
 そもそも、私のような環境でグリグリ使っている人がいるのか?少し不安になりながら書い
 てしまったのも良くないのかもしれません。

 この手のルーターでv6を触っている事を話できるのはある程度の知識があると思って、返答
 するのもありかもしれません。なので期待してたのは一般論さておきのネタのつもりでした

 端くれなネット屋なので、自分も少々癖があるのは解っているんです。。。ごめんなさい。

 なので、私が質問するスレはガシガシと技術論で攻めていいですよ(w

 一先ず、今回は失礼しました。

追伸
 MLD2とv4ユニキャストのストリーミング、7GbyteのFTPでエージングしましたが特に問題な
く動きました。あと、面白そうな機能な追加されてるので、config見直してみたいと思いま
 す。

書込番号:10884645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/02/04 04:09(1年以上前)

Zoom-ZoomFUNさん>
> 言葉足らずでごめんなさい。私もついつい気軽な言葉で書いてしまった事は
> 私の落ち度です。そもそも、私のような環境でグリグリ使っている人が
> いるのか?少し不安になりながら書いてしまったのも良くないのかも
> しれません。

ああ、ご理解いただけたのであれば問題ないです。
昨今いろいろとご自身の都合しか考えていないような方の質問に答えてしまったことが多くて、ちょっといやな気分になってしまったもので.....。こちらこそ申し訳ありません。


> なので、私が質問するスレはガシガシと技術論で攻めていいですよ(w
> 一先ず、今回は失礼しました。

まあ、私はネットワーク専門ではなく、システム導入やら昨今の仮想化関係専門なので、ネットワークは必要最低限しかやっていません。結局のところ v4でつながれば何とかなるって考えですので(苦笑)。
実際 v6環境でのつうしんを考慮するとなると、まだまだ感がなければならないことがたくさんありますからね。
まあ、もうそろそろ v6 over v4とかを考慮しなければならないんでしょうけど、自宅のネットワークはいまだに v4でかつグローバル IPでもネットワーク部が 23bitの CATVなんで.....。まあ、妥当な線でしょうかね。
ちなみに自宅内部のネットワークも CIDRで 23bitですけど(苦笑)。


> 追伸
> MLD2とv4ユニキャストのストリーミング、 7GbyteのFTPでエージング
> しましたが特に問題なく動きました。あと、面白そうな機能な追加
> されてるので、config見直してみたいと思います。

う〜む、流石はヤマハですねえ。高めとはいえコンシューマ向け製品でそこまでの安定度を持っているのはすごいですよね。昨今ルータが2年周期でおかしくなっているので、流石にほしくてもヤマハはちょっと手が出ない状況です。今は無線部をとめた Aterm WR8300N使っています(苦笑)。
定期的にルータが壊れないんだったら RTX1000位に交換したいんですけどねえ(苦笑)。

いろいろとありがとうございました。

書込番号:10884723

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件 RT58iのオーナーRT58iの満足度5

2010/02/04 05:05(1年以上前)

グローバルv4の空間はすでに枯渇寸前です。で、さらにネットの拡大をさせるためにはv6の存在は不可欠であり、そのインフラを整える事はIPSとして責務です。
その中でコンシューマー機器でありながら、WIDEで鍛えられたYAMHAルーターは素晴らしいと思ってます。長年愛用してて55iから使っていて3台目になります。

最近アライドAR550も手に入れましたが(苦笑。現在ラボ中です。

今はテレビ見るだけのIPv6パススルーなんてだましてますが・・・NAT44(CGNAT)やNAT66など色々IETFでは論議されています。その中で6RDなんて面白い方式もあり、すでに稼働中の6to4もありと混沌とした状況です。また肝心なマルチキャストに関しては必須機能でありながら、現状はv6のグローバル提供はごく限られたISPでしかサービスしてませんが・・・来年はどうなるんでしょうか?。なんてドキドキしながらバックボーンをにらめっこしてます。

YAMHAさんはその中でコツコツとv6の機能を拡充させてるので、自分の中では格別な存在です。v6パススルーももともとYAMAHAさんが初実装ですからね。

今、自分のLANの中はDual(4/6)です(w。ちゃんと、IFにグローバルの6のアドレスがいますが、でなに?と言われてもなんですがね(苦笑

書込番号:10884770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

rt1000 から rt58i へのリプレース

2010/01/13 21:57(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RT58i

クチコミ投稿数:4件

ルータをそろそろ、買い換えようかと思ってRT58iを検討しております。

今使用しているのがrt1000(古い機種ですが)なのですが、速度に関しては不満はないのですが、最近固まる時が出てきたのでそろそろ入れ替え時かもと考えております。


ネットワーク的な接続では下記のように使用したいと考えております。

フレッツADSL---rt58i+LAN1----- 自宅内のネットワーク

で、RT1000では、LAN1に、IPを2つ振ることが出来たので、問題はなかったのですが、
rt58iでは、ipを二つ振ることは可能でしょうか?
(実際はDMZとローカルですみわけしたいるのですが、rt58iでは出来そうもないので、同一LAN上で、グローバルとローカルのセグメントを共有することを考えております。)

フレッツADSLの契約は、ip8になっております。

自宅内にグローバルIPを持ったサーバと、ローカルIPで動くPCがあります。
ローカルIPはdhcpで割り当てて、ルータでIPマスカレードを設定したいと考えております。

ご存知の方おいでになりしたらお教え下さい。

書込番号:10779908

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2010/01/14 00:57(1年以上前)

かめおやじBy福井さん、こんばんは。

マニュアルP63の「LANポートのIPアドレス設定」には「プライマリIPアドレス」と「セカンダリIPアドレス」の設定欄がありますが、これで対応できますでしょうか?

また、「静的IPマスカレード」、「NAT/IPマスカレード」についてはマニュアルP192、P193に記載があります。

http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/manual/rt58i/Users.pdf

書込番号:10781117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/01/14 03:29(1年以上前)

プライマリ・セカンダリアドレスでの対応は出来そうな気がします。
192.193PのNATを使用した公開方法でも公開サーバは構築できるのですが、
PCとサーバが同一セグメント(同一LAN場にはいますが)にあると、
サーバがクラックされた時に、クライアントPCに影響出るのが嫌なので、
NATを使ったDMZゾーンの公開は避けようかと考えております。
(同一LAN上にはいるので、余りセキュリティ的には強くはないですが)

情報ありがとうございました。

出来そうなので、検討いたします。

書込番号:10781486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

有線ルーター > ヤマハ > RT58i

クチコミ投稿数:66件

光BBユニットのアナログポートからのナンバーディスプレイ信号が読めず、悩んでおります。

ひかり電話は、RT58iをSIPクライアントとして使用しています。もう一つの番号として、BBフォン光BBユニットのアナログTELからRT58iのアナログLINEに接続しています。RT58iのプリフィックス機能を使ってBBフォンとひかり電話を使い分けるのが目的です。

目的通りひかり電話とBBフォンの発信をプリフィックスで分けられるのですが、BBフォンに着信があるとRT58iは光BBユニットのアナログポートからのナンバーディスプレイ信号が読めず、全て表示圏外になってしまいます。一方、ひかり電話への着信では正常に番号表示されています。

問題切り分けのため、ひかりBBユニットと電話機を直接接続してみたところ、着信番号が表示されました。ですのでRT58iの問題と断定して良さそうです。

下のURLのスレで出た内容に近いので、ここで紹介されていた解決策、最新ファームに更新し pstn modem signal timer 3 を設定してみましたが改善されませんでした。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00752010305/SortID=6837582/

判る方いらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。

書込番号:10620915

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:66件

2009/12/14 11:21(1年以上前)

ダメ元でYAMAHAのサポートに問い合わせましたが、やはり「サポート外なので判らない。」という回答でした。

不思議なのは、現在の環境で、希にBBフォンに電話が有ってもRT58iに接続した電話機が鳴らないときがあるのですが、通信ログを見るとその時に限ってRT58iが発信元電話番号を取得している事です。
一方、普段着信時に電話が鳴り「表示圏外」とディスプレイに現れる時は、RT58iの通信ログでは発信元は * です。

検索すると、RT58iのアナログ使用時のナンバーディスプレイがらみのトラブルはいくつか散見されましたが、BBフォンのケースは在りませんでした。得た情報の中に「RT58iでアースを取ると改善される」というものがあったので、後で試してみます。


書込番号:10629177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:34件 RT58iのオーナーRT58iの満足度5

2010/02/02 04:44(1年以上前)

シグナリング上で互換がとれてないのかもしれませんね。
手っ取り早いのはモデムとRTの間にバカHUB入れて(SW-HUBはだめです。)パケットキャプチャーしてみて、相違を見るのが一番早いですよ。

どっかに互換性がないと思います。もしくは、DNSが絡んでるばあいもありますので、セキュリティー面でBBフォンの方がそもそも許してないのかもしれません。

書込番号:10874916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2010/02/04 12:04(1年以上前)

Zoom-ZoomFUNさんレスありがとうございます。Zoom-ZoomFUNさんのおっしゃる意味が良く判らないので質問させてください。

ひかりBBユニットはBBフォン専用のVOIPアダプタ兼ルーターですが、ルーターとしては使用せず、単にVOIPアダプタとして使っています。

また、RT58iもWANインターフェイスが100Mbpsなので、ルーターとしては使用せずに。ひかり電話のSIPクライアントと動作させ、プリフィックスでひかり電話とBBフォンを切り分けるためだけに使っています。

ルーターはWAN側がGIGAなのでNECのAterm WR8300Nを使っています。

ひかりBBユニットとRT58iの間では、BBフォン光BBユニットのアナログTELとRT58iのアナログLINEをモジュラーケーブルで接続しています。

この構成において、LANの通信がナンバーディスプレイ信号取得に影響を及ぼすのでしょうか?






書込番号:10885613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:34件 RT58iのオーナーRT58iの満足度5

2010/02/11 04:07(1年以上前)

レスが遅くなりすみませんでした。

BBフォン専用のVOIPアダプタであれば、VoIPアダプターの中でSIP指定しているはずです。さらにはその中にはDNSの記載もあると思うので、YBBのDNSが記載されていると思います。
通常、別のプロバイダーからのリゾルブ(名前解決)は受け付けないので、もしかしたらその
点で電話番号通知がされない可能性が高いです。
「ひかり電話」はそもそもNTTの通信サービスであり、Bフレッツ網加入のプロバイダーであれば信号線制御はできるので問題なく発信者番号通知の送受ができていると思います。

書込番号:10921001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2010/02/25 18:01(1年以上前)

遅くなってしまい申し訳ありません &レスありがとうございます。

アナログナンバーディスプレイ対応の機器同士がナンバーディスプレイ情報をやりとりするのは、アナログモデムと同じピーギャー音でのネゴシエーションと聞いています。

その事から推理すると今回のケースは、ひかりBBユニットのアナログポートから出力される信号が、RT58iとのネゴシエーションに失敗するので結果、RT58iはナンバーディスプレイ情報を取得できない、という現象ではないでしょうか?

それとも私がどこか勘違いしているのでしょうか?

以下の様な状態です。(矢印は全てモジュラーケーブルです。)

ひかりBBユニット → 電話機 OK

RT58i → 電話機 OK

ひかりBBユニット→RT58i→電話機 BBフォンはNG ひかり電話はOK

書込番号:10997043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:34件 RT58iのオーナーRT58iの満足度5

2010/02/25 22:03(1年以上前)

ひかり電話もBBフォンも基本SIPによるIPとTCP/UDPパケットですので、一般加入電話で使用されているSS7は使っていません。また一般加入電話との呼制御はSG局と言われる呼制御(SS7等)変換があり網自体別になっています。
ですので、今の構成で考えると単純にBBフォン側のアダプター内に埋め込まれているDNSで解決できないパケット(BB網内のDNSがフィルターされている)があるため、結果呼制御ができない状態で通話だけのパケットが流れるといった状態になっていると思います。ですので、仮に一般加入電話(SS7呼制御)網との通話を行ったとしてもBBフォン側の電話番号は通知不可になると思います。
似ている話ですが、一時Skyも番号通知をやるとか言ってましたがSG局との相互接続があるため断念した事があります。電話会社はNTTだけではないので相互接続するにも結構なお金がかかります。ですので、Skyの050番号では通知不可で相手に通知されています。

ということで、スレッドの前述の回答でも記述しましたが、SIPとDNSは密接な関係にあるので、ユーザ収容網とDNSとの間で親和性(ひかり電話であればフレッツ、BBフォンであればYahoo回線)を持つ事が条件かと思います。

結構、むずいかもしれませんが(^^;
http://www.soi.wide.ad.jp/class/20060031/slides/56/
みて頂けるとVoIPマスター&ご理解頂けると思います。

書込番号:10998312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2010/02/26 17:38(1年以上前)

Zoom-ZoomFUNさん 詳しく説明していただき、ありがとうございます。

教えていただいた、SS7呼制御等の情報を今自分なりに調べています。(^_^;)

話の内容が遡ってしまいますが、インターネット接続環境について説明します。

WAN側最上流にはひかり電話装置が在り、このLAN側4ポートに以下の機器を直接接続しています。

RT58i
WR8300N
ひかりBBユニット
OMRON MR204DV

RT58iはひかり電話のSIPクライアントとして使っています。

Aterm WR8300NにYahooBBのプロバイダ情報を設定しています。

光BBユニットはBBフォンのVOIPアダプタとしてのみ使用しています。

OMRONのVPNルーターで他拠点とVPNを構築し、WR8300NをDFGWにルーティングを設定し振り分けています。

また、光BBユニットはBフレッツのセッションを1つ消費します。最初BBフォンが使えず調べたところセッションを1つ使うことが判り、セッションプラスで3セッションにしています。

>通常、別のプロバイダーからのリゾルブ(名前解決)は受け付けないので、もしかしたらその点で電話番号通知がされない可能性が高いです。

当方の環境ではDFGWに設定しているプロバイダはYahooBBです。また、ひかりBBユニットがセッションを1つ消費することから考えると、プロバイダはYahooでなくてもBBフォンは使える様に考えられます。この場合でもDNSは関係してくるでしょうか?

>仮に一般加入電話(SS7呼制御)網との通話を行ったとしてもBBフォン側の電話番号は通知不可になると思います。

これについて後で検証してみます。

書込番号:11001762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:34件 RT58iのオーナーRT58iの満足度5

2010/02/27 08:01(1年以上前)

そうですね。孫ブロードバンドは2セッション消費します。
あと、回線もY!BB on フレッツであればDNS解決は大丈夫ですねぇ

とすれば、素直に考えて8700がフィルターしてる可能性が大ですね。
一度、ログを見て見てもいいと思います。

もしくは、8700のwan側のフィルターをさらにして通信してみるとか・・・でもいいと思います。なんとなくフィルター臭いですね。

レポお待ちしてます。

書込番号:11004846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/03/01 22:10(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00752010305/SortID=6837582/

上記はコミュファの話ですがヒントになりませんか?

書込番号:11018767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:34件 RT58iのオーナーRT58iの満足度5

2010/03/01 22:53(1年以上前)

シグナリングのタイマー自体失うと呼が切れる可能性もあるので・・・どうなんでしょうね。
あとは、コマンド的に見直すのであれば。。。

pstn supplementary-service on
とか

# analog sip arrive incoming-signal ?
入力形式: analog sip arrive incoming-signal ポート番号 登録番号 SIPアドレス シグナル ダイヤルイン番号
SIPアドレス = SIPユーザ名、'default'、'lastdigit'
シグナル = 'modem','pb','no-ringing-fax'
   説明: 着信時に起動するSIP着信サービス機能と起動条件を指定します
でシグナルを設定してあげると良いと思います。

自分もフレッツiP(050)とアジル2つ食わせてますが、呼制御は問題ないですねぇ。

書込番号:11019104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:34件 RT58iのオーナーRT58iの満足度5

2010/03/02 02:52(1年以上前)

アジルとフレッツ大丈夫だと、思ってました。(wが!!。試しにやったら同じ現象でちゃいました(w。アジル側でSIPサーバーの入替えしたので仕様が変わったのでしょう。

で、らしき、コマンドあさってみました。
○SIPプロトコルによるインターネット電話着信時の、SIPサーバ毎のナン
バー・ディスプレイ表示内容作成ルールの設定

[入力形式]
sip server arrive number display server=SIP_SERVER_NUM rule=RULE

[パラメータ]
・SIP_SERVER_NUM
SIPサーバの登録番号 (1-65535)
・RULE ナンバー・ディスプレイ表示内容ルール
'as-is' ... DisplayName、SIPユーザ名の順に検索、表示でき
る内容をそのまま表示。
'1' ... 1. SIPユーザ名が数字であった場合、SIPユーザ名
を使用し、
1.1 8桁未満であればそのまま表示
1.2 先頭が'0'であればそのまま表示
1.3 先頭が'81'または'+81'であれば、その部分
を'0'に置き換えて表示
1.4 その他の場合は先頭に'0'を付加して表示
2. SIPユーザ名が数字のみでない場合、
2.1 DisplayName に番号非通知の理由表示が示
されていれば、その内容を表示
2.2 DisplayName が全て数字の場合、その番号
を表示
2.3 DisplayName が数字のみでない場合、ある
いはDisplayName がない場合、サービス提
供不可で非表示
'2' ... '1' のルールにおいて、2.2 においてサービス提
供不可で非表示とする



sip server privacy number switch [pattern]
no sip server privacy

○ number........................ 登録番号( 1..65535)
○ switch
● off ........................... ダイヤルされたそのままの番号で発信する
● always-off................ ダイヤルされた番号から184/186 を取り除き、常に「通知」で発信する
● always-on................ ダイヤルされた番号から184/186 を取り除き、常に「非通知」で発信する
● default-off ...............ダイヤルされた番号から184/186 を取り除き、184 が付加されている場合に
は「非通知」で、それ以外の場合には「通知」で発信する。
● default-on................ ダイヤルされた番号から184/186 を取り除き、186 が付加されている場合に
は「通知」で、それ以外の場合には「非通知」で発信する。
○ pattern
● sip-privacy .............. draft-ietf-sip-privacy-01 に従って発信者番号の通知/ 非通知を行なう。
● rfc3325 ................... RFC3325 に従って発信者番号の通知/ 非通知を行なう。
● as-is ......................... ダイヤルされた番号に184/186 を付加して発信する。
[ 説明] ダイヤルされた番号の先頭に付加された184/186 をどのように取り扱うかを指定する。
各 pattern パラメータで指定した方式に従って、ダイヤルされた番号を処理する。 pattern パラメータを
省略した場合は、draft-ietf-sip-privacy-01 に従って、ダイヤルされた番号を処理する。
[ 初期値] off

です。

とくに2個目のsip server privacy number switch [pattern]で、パターンがドラフトもしくはRFC化されていることが選択できるということは、双方プロトコルが相互接続上、そもそも互換性がない可能性があります。もう少し調べますが、、、draft/rfc両方やってみましたがアジルは駄目でした。なので、アジルはドラフト?で実装部分でまだ不具合があるのかもしくは、互換性が取れてないかのどちらかですかね。
ちなみに、B●フォンは最近サーバーの入替え(更新)をしているらしく(したので)互換性が取れないのでしょう。
アジルから一般加入や携帯には通知されてるのでSS7との互換はあるということですかね。
ですのでVoIP同士はかなずしも発信者通知されるとは限らないようです、

ちょっとゴニョゴニョと探ります。

書込番号:11020233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:34件 RT58iのオーナーRT58iの満足度5

2010/03/02 03:14(1年以上前)

まず、ひかり電話の仕様読みました。
余りにも長いので、一言「RFC3261及びdraft-ietf-sip-session-timer-08」での制御だそうです。で、一方のBBフォンは???ですね。
ですので、要するに、ひかり電話であっても、まだこの呼制御に関してietfのdrftから抜けてない状況でサービスしているということになります。
仮にRFC化されても、相互接続性(インオペ→業界用語です)がとれないのかもしれません。
ですので、ヤマハの実装待ちか確実な互換性待ちかだと思います。

とりあえず、このあたり試してみてください。

書込番号:11020259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2010/03/02 15:48(1年以上前)

Zoom-ZoomFUNさん お世話になります。沢山のアドバイスに加え、検証までしていただき深く感謝しております。

コミュファのケースは、最初にこの件の解決作を探していた時に見つけ、pstn modem signal timer 3 を設定してみましたが改善されませんでした。

>仮に一般加入電話(SS7呼制御)網との通話を行ったとしてもBBフォン側の電話番号は通知不可になると思います。

これに関して検証してみました。着信側はひかり電話とISDNですが、発信元BBフォン番号は表示されました。

新たに判ったのですが先日、自分のSB携帯からBBフォンに電話した際、発信元番号が電話機に表示されました。
驚いてRT58iのログを調べてみたところ、2週間ほど前から半分くらいの確率で発信元番号を取得していました。

RT58iは一応アースしてあったのですが、試しにアースを外してもこの確率に変化は見られませんでした。(部屋のエアコン用アース端子なのでアースのクオリティに問題があるのかも知れませんが・・)

通信環境には一切の変更は加えていないので、可能性として仮説ですが、ひかりBBユニットが自動的にファーム更新したかも、位しか思い浮かびません。

教えていただいたコマンド試してまたレポさせていただきます。

書込番号:11022176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:34件 RT58iのオーナーRT58iの満足度5

2010/03/02 16:20(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。YahooBBサービスに関してはモデムもしかり、定期的にバグや新サービスの展開時において、深夜こっそり書きかえられます。余り内容を話してしまうと・・・どの人間か解ってしまうので(苦笑。と言いながら、BB Phoneについても実は今年明けに大規模な設備の入れ替えなどこっそりやってます。あとは、まさにおっしゃる通り、携帯との連携も図られて新サービスの対応でソフトウェアは書きかえられいてます。ここで、書きかえられている内容(仕様)は絶対的に市販されているルーターとは必ずしも相互接続性はとれない(とれていない)事と、独自仕様が先行して機能していると言うのが実情です。
標準化を待ってても、商売は日々進化している故の宿命ですね。
ですので、他にも何個かSIP呼制御コマンドあるので、それらしき所で何回か検証すれば、おのずと仕様が解ると思います。
正直自分もSIP(VoIP)に関しては詳しいとは言えません。というかかなりディープな技術でついていけません。自分の専門はL3なルーティング系の人間なのでという言い訳にしかならないのですが・・・すみません。(^^;、もっと精進しなければいけないんですが・・・

一度、VoIPに関して相互接続性を合わせるためサービスキャリア全体で意識を合わせていますが常にやるべきなのかなぁーとか思いますね。結局使う側が戸惑い、こんな所までつっこみませんからね。どっかの量販の店員に聞いても「さぁー?」ですし。
難しいところです。

現実に戻り、YAMAHA RT58iが実装している事と現状最新のSIPに関してどの程度差異があるのかみて見ますね。少し時間くださいませ。一先ずRFC読みまくるので。。。すみません。

実験の結果もお待ちしてます。随時解らない事あれば、レス下さいませ。

ではでは

書込番号:11022285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:34件 RT58iのオーナーRT58iの満足度5

2010/03/22 16:19(1年以上前)

じんべるさん

返信遅くなってすみませんでした。色々調べていたもので(汗
結論から言えば、やはり仕様の不一致のようで、シグナリングについての制御はお互いドラフトから抜けてない仕様を独自仕様として使っているようです。特にひかり電話の方は結構、独自仕様が多いようで、IP電話同士だと電話番号通知として出ない場合が多いようです。

詳細仕様はドラフトだけでみると共通ですが、その中には独自スパイスがあるのでどこがどう違うのかは私も不明です。。。

基本、シグナリングはメールのやり取りとほぼ似たような仕組みなので気軽に仕様変更できるのが現状のようですね。

書込番号:11124171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/06/20 20:50(1年以上前)

光BBではなくひかり電話のほうですが、以前RT56Vでは問題なくナンバーディスプレイされるのに58iでは表示圏外になる問題にぶつかっていろいろ試した結果、以下の設定でナンバーディスプレイが出来ていました(今は SIP 接続しています)。
------
[トップ] > [電話の設定] > [TELの共通設定] > [その他の設定]
でナンバーディスプレイ対応機器の接続欄を「ネーム・ディスプレイ対応機器を接続」に設定(TEL1, TEL2 両方)
------
今確認のためめにアナログ回線接続に戻して試したところ、ナンバーディスプレイ対応機器の接続欄を「使用する」でも正常に表示されてしまいました(SIP接続させないためにLANケーブルははずしてあります)。謎のルータですな。

書込番号:11522407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PR-S300SEにRT58i

2009/10/11 22:44(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RT58i

クチコミ投稿数:13件

回線種類:NTT東フレッツ光

使用機器:NTT PR-S300SE(ルータ+ひかり電話+ONU+終端装置一体型)
使用機器:YAMAYA RT58i
使用機器:NTT ホームテレフォン レカムFX(PR-S300SEのTELポートで使用中)
使用機器:NTT FAX T33(RT58iのTELポート)

【希 望】:RT58iをPR-S300SEにSIP登録し、RT58iのTELポートにFAX(単体器)をつないで送受信(発着信)したい。

【問題点】:RT58iをPR-S300SEにSIP登録は出来、FAXで送信(発信)までは出来るようになったのですが、受信(着信)が出来ません。

このような場合の、改善策や解決策 をご教授下さい。

宜しくお願い致します。

書込番号:10294272

ナイスクチコミ!0


返信する
twashioさん
クチコミ投稿数:100件

2009/11/28 05:42(1年以上前)

問題が4つの使用機器のどこにあるのかはっきりしないので、
もう少しどのような症状で受信ができないのか、教えて頂けるとありがたいです。

うちも似たような構成で利用していますが、RT58i-FAX-TEL というように、FAXの下流にTELを接続しています。
受話はTELが行い、FAXの送信信号が送られてくるとFAXが起動するような仕組みになっています。

書込番号:10544379

ナイスクチコミ!0


twashioさん
クチコミ投稿数:100件

2010/02/13 23:39(1年以上前)

先日引っ越したので、新しい先で
RT-S300SE と RT58i を接続して、RT58i の下流にFAXを設置したら、
FAXの受信ができなくなりました。
そっくりな状況です。
スピマスプロさんの環境では、その後、改善されましたか?
もし改善されたのなら、どのように変更されましたか?

書込番号:10936928

ナイスクチコミ!0


taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件 RT58iのオーナーRT58iの満足度1

2010/06/01 13:41(1年以上前)

もう解決しているかもしれませんが、受話PADの調整をしてみてはどうでしょうか?
初期ではPADなしになっていますので、信号がひずんでいるのかもしれませんね。

機能番号の62です。


書込番号:11437590

ナイスクチコミ!0


twashioさん
クチコミ投稿数:100件

2010/06/06 13:38(1年以上前)

ヤマハのサポートに連絡して以下のように修正したところうまくつながりました。
正:analog arrive another-device permit 1 on
誤:analog arrive another-device permit 1 off

TEL1ポートへの着信時の機器指定に問題があったようです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:11459506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

フレッツ光+RT58iでVPN接続できない

2009/09/14 12:26(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RT58i

スレ主 Saru-Namiさん
クチコミ投稿数:6件

遠隔地から、実家に設置している屋内LANにPPTP VPN接続していろいろごそごそしていたの
ですが、YahooBB ADSL接続からPlala+フレッツ光西日本+ひかり電話に乗り換えたところ、
YahooBB ADSL時代には問題なく使用できていたPPTP VPN接続ができなくなりました。
現在の設定は以下の通りです。

[光ファイバ]---[ONU]---[CTU]---[RT58i]---[屋内LAN]
                 |
                 [VoIP]---[電話機]

・Plala
 ネットバリアベーシックは全てオフ

・CTU
 PPPoEをRT58iにパス
 ここのMTU設定は関係ないと思い初期設定

・[VoIP]
 ひかり電話は問題なし

・RT58i
 PPPoEでログイン…OK
 MTUを1438に設定

・屋内LAN
 WEB閲覧程度のインターネットは問題なし。

やりたいこと
・外部からネットボランチDNSを経由して、PPTP VPNでRAS接続を確立したい。

現在、外部のADSL接続からWindowsXPを使って接続を試みると、DNS経由でRT58iまでは
到達できているようですが、「ユーザー名とパスワードを検証中」としばらく出たあと、
「エラー619」を出して切れてしまいます。ADSLとフレッツ光ではMTUが違うと聞いたので
自動から1438に変えてみましたが状況は変わりません。
長々と試行錯誤してここまでたどり着き、万策尽きた状態です。
何がいけないのでしょうか。
なんとかお知恵を拝借できれば幸いです。

書込番号:10151535

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/14 13:06(1年以上前)

Saru-Namiさん、全部かどうかは分かりませんが、CTUって
ルータ機能持っていたと思います。
なので、VPN接続がCTUで止められているだけではないかと
思いますので一度確認されてはいかがでしょうか?

書込番号:10151689

ナイスクチコミ!0


スレ主 Saru-Namiさん
クチコミ投稿数:6件

2009/09/14 17:39(1年以上前)

>>猫好きなネズミ さん

はじめまして、ありがとうございます。

私も、最初はそう言うことも疑ったのですが、PPPoEをRT58iにやらせているので
CTUの設定は影響しないモノと認識しています。もし、影響するのでしたらどのように
設定すればよいでしょうか。なお、CTUは日立製100M(H)とのことです。

書込番号:10152576

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 RT58iのオーナーRT58iの満足度5 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2009/09/14 23:24(1年以上前)

こんばんは、おこまりですね。

私もRT58i使っています、生憎光でないので 事例を持っていません。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/users.html
こちらで 質問を投げかけてみてはいかがでしょう?
ヤマハのルータのメーリングリストです。ずいぶんと技術者の方が
おいでのようですので、きちんと質問すれば、希望する回答が
あがるかも知れません。

書込番号:10154577

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Saru-Namiさん
クチコミ投稿数:6件

2009/09/15 14:45(1年以上前)

>>徹2001 さま

こんにちは。
そうですか、そんなコミュニティがあるんですか。
ちょっとそちらにも質問を投げてみます。
結果が出ましたらこちらにも報告します。

ありがとうございました。

書込番号:10157209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/16 00:04(1年以上前)

> 設定すればよいでしょうか。なお、CTUは日立製100M(H)とのことです。


既に解決出来ていればいいかと祈っていますが、100Mに関して私なりに
知っている情報です。

100Mはそもそも「ルータ機能」をもっている為、Saru-Namiさんの
現象は100Mのルータ機能が有効に働いているのではないかと思います。

RT58iやVPNではないですが、同じ100MでのSSHポート転送で格闘した
覚えがあります。その時は色々な設定を試行錯誤と行った為、何が
有効に機能したか分かりませんが接続する事が出来ました。
(知人の所という点で実験的なやり方になってしまいました...)

当時の記憶では100Mでデフォルト設定との違いに

 「ファイアウォール=制限なし」
   =たぶんVPNには影響していないはずだけど...
 「静的IP変換(だったかな?)」
   =私の時はこれにSSHポートを指定したのが正解だったと思います。
   =VPNポートを設定すればもしかして?

です。
もし解決していないのであれば試してみる価値はあるかと思います。

書込番号:10160071

ナイスクチコミ!0


スレ主 Saru-Namiさん
クチコミ投稿数:6件

2009/09/17 17:17(1年以上前)

みなさん、お騒がせしました。
結論から言いますと、うまくいきました。
最初に書いた設定のあとに、実家の者に以下のコマンド

pp select 1
ppp lcp mru on 1438
ip pp mtu 1438
pp enable 1
save

を打つように依頼したあと、小一時間あとに接続を試してみると
あっさりつながりました。
ところが、そのあとに実家に聞いてみると「まだ何もしていないよ」と
言う返事で、何だか腑に落ちません。が、Syslogを確認すると
依頼したとおりの設定になっていました。元の設定は確認できませんでした。
最初の設定変更が今頃効いてきた、…なんてことはないと思うのですが。

理解できないところは残るものの、設定の変更をすることでフレッツ光と
RT58iの組み合わせでVPNが使えることが確認できました。

なお、上記に掲載した一連のコマンドはRT58iのかんたん設定にあるコマンドの
実行ページにコピペで貼り付けて実行すれば、そのまま使える事を確認しました。
ただし、自己責任でお試し下さい。

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:10168393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/18 08:28(1年以上前)

板を立てた段階で「MTUを1438に設定」と書かれている為、そもそも
問題なかったように思えますので、コマンドだけで実現できたという
のは腑に落ちませんね。

とにかく、問題解決おめでとうございます。

書込番号:10171730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:34件 RT58iのオーナーRT58iの満足度5

2010/02/02 04:53(1年以上前)

解決した理由ですが、そもそもPPTPとはレイヤ2トンネリング・プロトコルですので、MTUの値に影響します。L2TPなどと一緒です。なので、相手のMTUとあっていないとセッションそもそもはれません。
「PPTP パケット」でググってみてくださいませ。

書込番号:10874925

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RT58i」のクチコミ掲示板に
RT58iを新規書き込みRT58iをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RT58i
ヤマハ

RT58i

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月下旬

RT58iをお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る