RT58i のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

有線LANポート数:4 対応セキュリティ:UPnP/VPN/DMZ RT58iのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RT58iの価格比較
  • RT58iのスペック・仕様
  • RT58iのレビュー
  • RT58iのクチコミ
  • RT58iの画像・動画
  • RT58iのピックアップリスト
  • RT58iのオークション

RT58iヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 9月下旬

  • RT58iの価格比較
  • RT58iのスペック・仕様
  • RT58iのレビュー
  • RT58iのクチコミ
  • RT58iの画像・動画
  • RT58iのピックアップリスト
  • RT58iのオークション

RT58i のクチコミ掲示板

(304件)
RSS

このページのスレッド一覧(全59スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RT58i」のクチコミ掲示板に
RT58iを新規書き込みRT58iをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

NetVolanteインターネット電話

2007/08/16 14:05(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RT58i

クチコミ投稿数:36件

フレッツ光プレミアム(西日本)の
マンションタイプ(VDSL)の利用を検討しています

PPPoEができないみたいなのですが
ネットボランチDNSサービを利用した
NetVolanteインターネット電話は
使用可能なのでしょうか?

宜しくお願い致します

書込番号:6646719

ナイスクチコミ!0


返信する
其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2007/08/16 15:52(1年以上前)

VDSLということになると、これには当てはまらないんでしょうか。(すみません、そこのところの知識はありません。)
http://flets-w.com/hikari-p/omoushikomi_goriyou/ryuuijikou/pppoe/index.html

条件としてはここに書いてありますとおり、
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/NetVolanteDNS/netvolante-dns-rule.html
ルーターにグローバルIPが振られない場合はネットボランチDNSのサービスは受けることができません。(WAN側からルーターが見えないわけですから当然といえば当然。)

余談ですが、複数のネットボランチを利用してLAN内での通話は可能ですが、お話からして個人宅でしょうから、関係ない話ですね。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/VoIP/voip-ans.html#7

書込番号:6646930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:185件

2008/04/11 04:41(1年以上前)

今ですと、フレッツ光プレミアム回線のCTUはPPPoEブリッジをサポートしましたので、市販ルータのWAN側にグローバルIPアドレスを割り付け出来るようになってます。

書込番号:7658011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

NATのポート指定

2007/07/29 23:34(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RT58i

スレ主 elan0021さん
クチコミ投稿数:47件

LAN内のいくつかのPCにXPのリモートデスクトップの機能でアクセスしたいのですが(使用ポート3389)

Port 7777 → PCA:3389
Port 8888 → PCB:3389
Port 9999 → PCC:3389

といった設定はできないのでしょうか?
いままで使っていたいくつかの機種でもポート変換ができなかったものはないのですが・・・
ご存知の方がいたらよろしくお願いします。

書込番号:6590147

ナイスクチコミ!0


返信する
其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2007/08/16 17:09(1年以上前)

nat descriptor masquerade static
をコマンドリファレンスで調べてください。

書かなくてもおわかりのことでしょうが、PCはIPアドレスを手動で設定するか
dhcp scope bind で固定的に割り振る必要がありますね。

書込番号:6647102

ナイスクチコミ!0


スレ主 elan0021さん
クチコミ投稿数:47件

2007/08/23 17:17(1年以上前)

ありがとうございます。
固定IPの件は了解しています。
やはりコマンドしかないのでしょうか?Web設定画面とかはやはりない?

フィルタの設定画面が該当するのかと思いましたがやはり設定してもだめでした。
設定画面がないということは、設定後も確認はWeb上では設定を確認できないということでしょうか?

書込番号:6670736

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2007/08/24 07:38(1年以上前)

コマンド設定ってやはり敷居が高いのでしょうか。
この3行を加えるだけなのですが。

nat descriptor masquerade static natの番号 1 PC_AのIP * 7777=3389
nat descriptor masquerade static natの番号 2 PC_BのIP * 8888=3389
nat descriptor masquerade static natの番号 3 PC_CのIP * 9999=3389

「かんたん設定」(GUI画面)でできることはほんのわずかです。
確か静的NATはあったと思いますが、ポートの変換まではできなかったような気がします。
フィルタの設定は、パケットの通過、破棄ですから、見当違いですね。

いわれるとおり、コマンドでしか設定できない項目は、GUI画面では当然確認のしようもありません。
ですが、設定内容によっては、コマンドでの設定、確認も、慣れてしまえばそっちの方が楽だと思います。
メニューがどこにあるか、探し回らなくても良いですし、プリントアウトが可能ですから、
全体像をつかみやすいです。これを機に覚えてみてはいかがでしょうか。

あ、付け加えておきますが、「かんたん設定」も否定するわけではありません。
接続の設定なんかは自分で書くよりも早いですし、(っていうか1回で間違いなく書けるかどうか、自信がない)
フィルターがどのようにかかっているかは、GUI画面の方が直感的に理解できます。

書込番号:6673323

ナイスクチコミ!0


其蜩さん
クチコミ投稿数:2281件Goodアンサー獲得:18件

2007/08/24 10:26(1年以上前)

追伸です。さきほど
> フィルタの設定は、パケットの通過、破棄ですから、見当違いですね。
と、書きましたが、目的のパケットを通すフィルターは必要です。

つまり、静的NATとフィルターの適用は一つのセットですね。
GUI画面からだと、実はフィルターも勝手に設定してくれますが、
今回の目的はGUIだと達成できないはずです。

書込番号:6673670

ナイスクチコミ!1


スレ主 elan0021さん
クチコミ投稿数:47件

2007/08/24 10:28(1年以上前)

情報ありがとうございます。
ルータの安定性自体は折り紙つきのようなので、まずはいろいろトライしてみます。
慣れてくればおそらくコマンドの方がらくだとは思いますので。

書込番号:6673675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2007/11/28 20:10(1年以上前)

PCサイドのリモートデスクトップのポートも変えられますよ!

書込番号:7041956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

VPN接続時におけるマイネットワーク

2007/05/23 20:15(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RT58i

クチコミ投稿数:69件

中小企業(100人程度)において、2拠点間のVPNを構築しようと考えております。
企業レベルで使えるVPNルータとなると、値段もそこそこするので、購入前にネットの海をさまよって、情報をかき集めている次第です。
その結果、購入するルータはYAMAHAで決定しました。PPTPでいくならこの機種、IPSecにするなら[RT107e]です(どちらにするかはもう少し悩んでみるつもりです)。
質問内容はVPN接続時におけるマイネットワーク表示に関してです。以下のHPを参照すると、
http://www.komoto.org/vpn/windowsvpn.html
VPNを構築しただけでは、マイネットワークから別セグメントにいるPCは見えないようです。WINSサーバとDMB(ドメインマスタブラウザ)を使うと見えるようになるようです。が、Windows Server 2003を使用した場合、ドメイン構成で使用する必要があるようです。
現在、社内LANはサーバはWindows Server 2003なのですが、クライアントPCは全てWindows XP Homeです。つまり、クライアントはドメインログオンできません。
マイネットワークから別セグメントのPCが見えるようにするためには、クライアントPCを全て Windows XP Proに置き換えねばならないのでしょうか?
そんなことをするぐらいなら、Sambaサーバを立てるべきかとも思いますが、何しろLinuxの経験がなく躊躇している次第です。

書込番号:6364200

ナイスクチコミ!0


返信する
九月雨さん
クチコミ投稿数:214件 お茶の水博士のブログ 

2007/05/23 20:55(1年以上前)

残念ながらWindows XP Proとかドメインに参加できるOSに変えるか、Sambaを立てるしか方法が無いと思います。
保守作業を無視してLMHOSTSを書き換える方法もありますが。。。

ぶなっぷさん程の知識があればLinuxやSambaはさほど難しくは無いと思います。
最近のLinuxですと、コマンドを全く知らなくてもSambaサーバの構築までできますよ



書込番号:6364329

ナイスクチコミ!0


sigrouさん
クチコミ投稿数:1116件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/23 22:42(1年以上前)

>現在、社内LANはサーバはWindows Server 2003なのですが、クライアントPCは全てWindows XP Homeです

この意味がよくわからないんですが。

WinServerであればルーターは必須ではないですよ。

費用はかかってもドメインをもう一度よく検証されてクライアントをWinドメインに参加させる方向で検討されたほうが悩みが少なくなりますよ。

書込番号:6364774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2007/05/24 23:17(1年以上前)

九月雨さん, sigrouさん どうもです。

順番が逆転しますが、sigrouさんの方から。
ルータが必須でないというのは、Windows ServerによるソフトウェアVPNになるのでしょうか?(ちょっと自信がありません^^;)もしそうだとすると処理速度が気になりますので、やはりルータは用意したいと思います。
また、WinXP Proを数十ライセンス購入するとなると、Linuxサーバを立てるための新規PCを何台も購入できてしまいますので、さすがにもったいない気がする次第です。

また、九月雨さんの話を聞いて安心しました。
> 最近のLinuxですと、コマンドを全く知らなくても
> Sambaサーバの構築までできますよ
いずれ、機会があればLinuxも勉強したいと思っていましたので、この機会に頑張ってみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:6368312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2007/09/22 08:29(1年以上前)

名前解決がしたいのならドメインに参加する必要はないでしょ
WINSサーバがわかればよいのでそれだったらSAMBAを立ててWINSを稼動させるのが一番手っ取り早いですね。
WindowsServerでも可能ですが

書込番号:6783728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/10/16 16:48(1年以上前)

「VPNを構築しただけでは、マイネットワークから別セグメントにいるPCは見えないようです。マイネットワークから別セグメントのPCが見えるようにするためには」とありますが、
「マイネットワーク」にコンピューター名を表示させる必要が無いのであれば、通信自体は、
直接相手側セグメントの、対象となるコンピュータのIPアドレスを指定すれば可能です。(例:\\192.168.0.1\C$)
もちろん共有設定や、アクセス権の設定・ファイアウォールの設定は適切に行わなければいけません。
IPアドレスでの通信が面倒(名前解決をしたい)であれば、DNSサーバー又は、WINSサーバーを設置する必要があります。費用を最小限にして、メンテナンスをするなら「LMHOST」を使用するという方法もあります。
「マイネットワークから別セグメントのPCが見えるようにするためには」が必要であれば、ドメイン構成にするのがよいのではないかと思います。

書込番号:6873563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

RT58iはRT57iより速度がはやくなりますか?

2007/05/04 12:34(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RT58i

スレ主 moto123さん
クチコミ投稿数:63件

現在RT57iを使ってますがRT58iにしようと思いますが光プレミアムの回線で使用の場合速度はRT58iの方がはやくなりますか?

書込番号:6299946

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:776件

2007/05/04 12:41(1年以上前)

RT58iの方が回線速度そのものがRT57iの実効速度
より速ければ実効速度が速いので有利ではないですか?

書込番号:6299969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2007/07/02 15:14(1年以上前)

RT58とRT57の2台をもっております。

USENの光回線を使ってgoo スピードテストを行った時の結果です。

RT58・・・56Mbps
RT57・・・21Mbps


書込番号:6493636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

アナログポート間での外線転送

2007/04/28 16:19(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RT58i

クチコミ投稿数:168件 RT58iの満足度3

前にここで質問して無事、一般回線とひかり電話の共有ができたものです。その時はありがとうございました。
また質問なのですが、RT58iにはアナログポートが2個あるので、もう一つ電話機を追加しようかと思ったのですがマニュアル通りISDNでしか外線の転送が出来ないのでしょうか?
AD-200SEの子機として各ポートを登録してやろうかと思ったのですが、片方を登録すると片方が使用不可になってしまいます。
他に良い方法はないのでしょうか??

書込番号:6279057

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:168件 RT58iの満足度3

2007/05/26 10:12(1年以上前)

サポートに電話してみましたが、やはりISDNのみの機能だと言われてしまいました。
例えば1階と2階で電話を分けていて、片方で電話に出てしまうと階を移動しないと違う階の人が電話に出れないのは不便です。
RT58iを2台使ってAD-200SEで外線転送を使う方法も考えましたが、
今度はRT58iに繋がっている電話からフッキングしてもAD-200SEに届いてくれません。AD-200SEに繋がっている電話からならRT58iに転送できるようですが・・
RT58iで2台電話を繋いでいる方はどのように使われているのですか?

書込番号:6372807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

有線ルーター > ヤマハ > RT58i

実家とウチで2台買い、Netvolanteを使ったインターネット電話をできるようにしようと考えているのですが、実家がADSL環境であるため、以下のことが可能か教えてください。
YAMAHAからマニュアルをダウンロードしたり、サポート情報を見たりしたのですが、いまひとつはっきり書いていないので困っています。(ためしに買うのは高いですし・・・。)

ADSLの契約を結んだ、1本の電話回線をスプリッタで分けて、LINEポートの1本はADSLモデム経由でRT58IのWANポートに接続。TELポートのもう1本は、RT58IのISDN U/LINEポートに接続。RT58IのTEL1ポートに電話を接続して、インターネットに接続しながら通常電話をしたり、インターネット電話をしたりする。

書込番号:6269379

ナイスクチコミ!0


返信する
Yattarunさん
クチコミ投稿数:8件

2007/09/03 23:08(1年以上前)

LINE-(2P・MJコード)-スプリッタ(モデム)-(2P・MJコード)-ADSLモデム-(LANストレート)-RT58i(WAN)
スプリッタ(TEL)-(2P・MJコード)-RT58i(LINE)
RT58i(TEL1)-(2P・MJコード)-電話機/FAX
RT58i(TEL2)-(2P・MJコード)-電話機/FAX
と接続して、最大2台迄接続して使用可能です。
当然ですが、LINEを2台同時に通話したり、は出来ません。
しかし、NetVolanteインターネット電話は2台同時可能です。
又LINEとNetVolanteインターネット電話との同時通話も可能です。

書込番号:6713231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2009/07/15 16:09(1年以上前)

回答くださったのですね・・・。返信が超遅れて申し訳ないです。
あの後、購入して、電話2台接続も成功しております。

書込番号:9858353

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「RT58i」のクチコミ掲示板に
RT58iを新規書き込みRT58iをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RT58i
ヤマハ

RT58i

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 9月下旬

RT58iをお気に入り製品に追加する <90

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る