
このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年8月18日 13:05 |
![]() |
4 | 2 | 2009年7月15日 16:09 |
![]() |
1 | 6 | 2009年2月26日 22:21 |
![]() |
0 | 1 | 2008年12月27日 08:30 |
![]() |
0 | 4 | 2008年10月5日 00:24 |
![]() |
2 | 0 | 2008年6月20日 17:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆様宜しくお願いいたします。
固定IP(1拠点)と動的IP(2拠点)の3拠点でIPsecでVPNを構築しようと考えています。
正確には、固定IP-動的IP(A)、固定IP-動的IP(B)のVPNとなります。
動的IP(A)-動的IP(B)はVPNにしない予定です。
現在、RTX1000というちょっと古いルータをもっているのでそれを活用し、残り2台YAMAHAのルータを準備しようと思っております。
いくつか機種があるのですが、下記のどのルータが良いのでしょうか。
RT58i
SRT100
RT107e
どれもVPN機能はもっているようですが、細かいところがよくわかりません。
通信速度についてはあまり気にしないのですが、RTX1000とVPNでつながればと思っています。
RT58iが最も安価なのでこれを2台あらたに購入することで3拠点間のVPNがひければと思い、RT58iの投稿欄に質問させていただきました。
以上よろしくお願い致します。
0点

自己レスします。
早くも勘違いをしてました。
このルータはIPsecには対応してないということに気がつきました。
よく調べず、投稿してしまいすいませんでした。
以上です。
書込番号:10014782
0点


Hippo-cratesさん。
お返事ありがとうございます。
確かにRTX1100なら検証するのも間違いなく簡単だし、、、と思ったのですが。
値段が少々高いので悩みます。
安価に済ませたいというのがあり、RT58iが使えればと思ったのです。
SRT100はどうなのでしょうか。どうにかこれくらいまでならと思ってます。
同じYAMAHAのルータだし、つながるとおもっているのですが。
もう少し調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:10014923
0点



実家とウチで2台買い、Netvolanteを使ったインターネット電話をできるようにしようと考えているのですが、実家がADSL環境であるため、以下のことが可能か教えてください。
YAMAHAからマニュアルをダウンロードしたり、サポート情報を見たりしたのですが、いまひとつはっきり書いていないので困っています。(ためしに買うのは高いですし・・・。)
ADSLの契約を結んだ、1本の電話回線をスプリッタで分けて、LINEポートの1本はADSLモデム経由でRT58IのWANポートに接続。TELポートのもう1本は、RT58IのISDN U/LINEポートに接続。RT58IのTEL1ポートに電話を接続して、インターネットに接続しながら通常電話をしたり、インターネット電話をしたりする。
0点

LINE-(2P・MJコード)-スプリッタ(モデム)-(2P・MJコード)-ADSLモデム-(LANストレート)-RT58i(WAN)
スプリッタ(TEL)-(2P・MJコード)-RT58i(LINE)
RT58i(TEL1)-(2P・MJコード)-電話機/FAX
RT58i(TEL2)-(2P・MJコード)-電話機/FAX
と接続して、最大2台迄接続して使用可能です。
当然ですが、LINEを2台同時に通話したり、は出来ません。
しかし、NetVolanteインターネット電話は2台同時可能です。
又LINEとNetVolanteインターネット電話との同時通話も可能です。
書込番号:6713231
2点

回答くださったのですね・・・。返信が超遅れて申し訳ないです。
あの後、購入して、電話2台接続も成功しております。
書込番号:9858353
2点



下でASAHIネットのIP電話で質問した者ですが、どうしても自力で解決出来ないことがありまして書き込みさせて頂きました。
CTU配下のRT58iでPPPoE接続させる事でIPフォン自体の設定は問題無く出来ました。
しかし、光プレミアムで付いて来たセキュリティーソフトのアップデートやフレッツスクウェアや速度測定の利用・CTUの設定が出来なくなってしましました。
また、色々調べて「PPPoEを用いない端末型ADSL接続」を利用しての接続も試しましたが、今度はIP電話サーバの接続は出来ても着信不可・発信は出来ても音声が通らない状態になってしまいました。その際、CTUでプロバイダーに接続したのでIP電話以外の問題は解決出来ました。
多くの方がこのルータでIP電話を利用されているようですが、どのように設定・機器接続をされているのでしょうか?教えて頂けると助かります。宜しくお願いします。
接続方法 CTU--RT58i--PC
--TEL
0点

自己レスです。古いルーターの為もう見ている方がいない様ですが、ネット上の情報を参考に分からないなりに設定して、無事CTU配で下PPPoEしたRT58iに繋いだPCで付属のセキュリティーソフトのアップデートやフレッツスクウェアや速度測定の利用・CTUの設定が出来るようになりました。
書込番号:8919723
0点

スレ主さんにおたずねします。
http://flets-w.com/hikari-p/ryuuijikou/pppoe/index.html
にありますとおり
BBR独自の機能(050IP電話、VPN機能等)を利用する場合の制限事項
として、ご希望の機能は使用できないと思っていたのですが、どのように解決されたのか教えて下されば幸いです。
書込番号:8942346
0点

すみません、上にも書きましたがIP電話の設定もどの方法が正しいのか分かっていない程度の者ですので、残念ながらこうやったら良いと説明出来る力がありません。
逆にY生3さんに今どのように設定されているか聞きたいぐらいです。
ネット上に出ていた情報を色々試していたら出来てしまいました。今時間がある時にちょっとづつ設定を変更しながら的確な設定を確認しているところですが、何分コマンドがほとんど分からないので正確な情報を出せそうにありません。
本当は過去に書き込みされていたようなIP電話を何番号も設定出来ているような猛者の協力が得られれば可能なのかも知れませんが、既に常識になっているのか反応が無いようなのでどうにも出来ません。
参考までに「ヤマハ 光プレミアム」でググってもらえれば、今回参考になったサイトが出てきます。ただ、機器が違うのでそのままコマンドを利用することは出来ませんでした。
書込番号:8943346
0点

お返事ありがとうございます。
私は、NTTのHPに書いてあるとおり「まこさんさん」がご希望の事は制限事項としてできないものとあきらめ、アップデート等については、週に一回程度CTUに直接つなぎ変えて実行しています。
書込番号:8943395
0点

RT58iを所有しておりませんので設定方法はわかりかねるのですが・・・
NTTのセキュリティ対策ツールの更新にはIPv6を利用していますので、RT58iでIPv6をブリッジする設定をお試しになってはいかがでしょうか?
CTUのPPPoEブリッジを有効にして別ルータでセッションを張った場合、そこが問題になることが多いようです。
光プレミアムのフレッツスクエアや速度測定サイトもIPv6接続が必要です。
あとネット接続出来ているのなら大丈夫だと思いますが、MTU値、MRU値を1438に設定してみてどうか?ですね。
書込番号:9006251
1点

遅くなりましたが追加情報です
時間ができたので、
http://projectphone.typepad.jp/blog/2008/03/3-pppoe-3423.html
にあるとおりに試してみたら、スレ主さんの希望通りのことが可能となりました。
ケーブルの差し替えがなくなり快適です。
お試し下さい
書込番号:9161014
0点



みなさんのご意見を参考にさせて頂いて、ある程度まで設定出来ました。
自動設定からASAHIネットのIP電話Fの設定情報は読み出せたのですが、
暗号化されているらしいIDとパスワードの変換の仕方がどうしてもわかりません。
数年前に設定された方は暗号化の話をされていなかったので、やたら長い文字を入れて
みましたが接続出来ませんでした。
もう見ている方がいないかもしれませんが他の問題と切り分けしたいと思いますので、
最近IP電話Fの設定をされた方がいらっしゃいましたら情報お願いします。
0点

諦めてCで設定しました。掲示板を汚してすみませんでした。
RT58iの設定素人ではなかなか難しいです。
書込番号:8844836
0点



このたびRT58iを購入しました。主要目的はVoipと光でんわの一括収容です。
RT58iのLAN接続経由でNTTの光でんわアダプタ(以下AD-200NE)接続で通話すると
時々音声が無音になり3〜4秒ほど途切れてしまいます。
こちらの声も相手に届いていないようです。
この現象はOCNドットフォンで通話した時・AD-200NEのアナログポートで通話した場合は
全く発生しません。
実はこの接続方法を以前RT56vで行っていたのですが、その時はLAN接続経由で通話しても
音声が途切れる事は全くありませんでした。
本来RT58iとAD-200NEのLAN接続は正式なサポートではないため、リスクも承知していたの
ですが、発信・着信も正常に行えますし、通話の途切れだけが気になります。
両者の相性が悪いのか、もしくはRT58iの不良なのか、原因が特定できません。
RT58iとAD-200NEをLAN接続で通話されている方、このような現象が発生していないか
もし発生していましたら対象方法をご存じであれば教えていただけると助かります。
0点

kazubare さん、こんばんは。
RT56v⇒RT58iになって、QoS機能が追加されていますが、ひかり電話の音声パケットの優先制御を設定してあげる必要はありませんか?
書込番号:7111738
0点

フォア乗りさんへ
レスが遅くなってしまいすみません。
QoS機能ですが、うちはNTT-西の光プレミアムなのでこの機能は使用
できないようです。それでももしかしたら…と思って試しに使用して
みたのですが、残念ながら改善はされませんでした。
それから音声が途切れる時にルーターの様子を観察していたら
どうやらフリーズ?みたいな感じになり、LANのデータ送受信が
止まった状態(ランプが点灯)になるようです。
書込番号:7158593
0点

QoS機能ですが、うちはNTT-西の光プレミアムなのでこの機能は使用
できないようです?とはどういう意味でしょう?
宛先の帯域を絞り、SIPポート番号で出口の優先はできそうな気がしますけど・・・
書込番号:8453588
0点

yvai男さんレスをありがとうございます。
NTT-西の光プレミアムは公式には100Mですが、RT58iのQoS設定画面に
「上り速度が 100Mbit/s の場合は設定できません」と記載されており
送信帯域の選択項目も「上がり速度10M(FTTH10Mなど)」が最高なので
この設定を行うと通信速度も落ちてしまうと思ったからです。
書込番号:8455847
0点



インターネットのスピードが出ないのでBフレッツに変えましたが、それでも最大7M位しか出ませんでした。(普通は3M程度)その時使ってたRT56Vは最大スループット20Mと言うことに愕然とし、買い替えを検討しましたが同じ仕様の物がなく、とりあえずRT58iにする事に。
値段もそこそこするので、オークションで新品25000-を見つけ購入しました。
設定が面倒だから・・・と、今までスピードの遅さを我慢してきたのですが、そろそろ限界に!
YAMAHAの購入前サポートに質問していたところ、RT56Vのconfigを送ってくれれば、RT58iに変更してくれる。とのこと!(流石!YAMAHAサポート)
送られてきたメールの内容通りに、configを貼り付けてコマンド実行したら、即使用可能になりました。
一部、IP電話の設定がうまく行かず、通話が出来なくなりましたが、そこもYAMAHAサポート!
親切丁寧に、電話で対応頂き無事IP電話も開通。
気になるスピードも、最大で40Mを超え、ようやくBフレッツっぽくなりました。
YAMAHA〜YAMAHAを買い替え検討であれば、設定は難しくありません!という事をお知らせしたくて書き込みました。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
