『VPNの設定(ネットビギナー)』のクチコミ掲示板

RTX1200 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥118,000

有線LANポート数:3 対応セキュリティ:UPnP/VPN/DMZ RTX1200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • RTX1200の価格比較
  • RTX1200の店頭購入
  • RTX1200のスペック・仕様
  • RTX1200のレビュー
  • RTX1200のクチコミ
  • RTX1200の画像・動画
  • RTX1200のピックアップリスト
  • RTX1200のオークション

RTX1200ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月下旬

  • RTX1200の価格比較
  • RTX1200の店頭購入
  • RTX1200のスペック・仕様
  • RTX1200のレビュー
  • RTX1200のクチコミ
  • RTX1200の画像・動画
  • RTX1200のピックアップリスト
  • RTX1200のオークション

『VPNの設定(ネットビギナー)』 のクチコミ掲示板

RSS


「RTX1200」のクチコミ掲示板に
RTX1200を新規書き込みRTX1200をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

VPNの設定(ネットビギナー)

2013/10/09 15:25(1年以上前)


有線ブロードバンドルーター > ヤマハ > RTX1200

スレ主 yuba8さん
クチコミ投稿数:5件

FileMakerに社外からiPhoneでVPNで接続したいと考えております。
予算的に厳しかったのですが評判の良かったYAMAHA RTX1200を購入しましたところ、
詳しい人間がいないため設定ができず困っております。

YAMAHAのサポートセンターに電話したところ、
親切に教えていただけるのですが、
ある程度の知識をもっていることを前提とされていますので、
自身の無知を恥ずかしく思い電話を切りました。

恥ずかしながら、telnetで接続するのを初めて行った程です。
購入に踏み切ったことを少し後悔しはじめているのですが、
何とかVPNの接続ができればと思っています。

ネットボランチDNSサービスで登録して、ルーターにその設定をしたいのですが、
こちらの説明を読んでも実際に行うべき手順が今ひとつわかりません。

http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/manual/fwx120/netvolante-dns/netvolante-dns_chapter.html
http://jp.yamaha.com/products/network/solution/smartphone/setup_rtx1200/#config2

ネットで購入したため相談できる方もおらず、こちらに書き込ませていただきました。
もしヒントをいただけましたら幸いです。


書込番号:16684489

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:32件

2013/10/09 16:02(1年以上前)

RTX1200、良い製品ですよ。

まずはネットワーク構成を明記しないと的確なアドバイスは出来ないですよ。
TCP/IPの知識はお持ちでしょうか?
どういった部分がどのように判らないのかを言わないと答えることが難しいと思います。

このへんも読んどくといいかも。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/l2tp_ipsec/index.html

ルータでの構築が難しかったら SoftEther VPN(無償)、PacketiX VPN(有償)でやるというのも方法かと思います。

書込番号:16684585

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 yuba8さん
クチコミ投稿数:5件

2013/10/09 17:20(1年以上前)

とっふぃ〜さん、書き込みありがとうございます。
ネットワーク構成は下記のような状態です。


インターネット

│LAN2

192.168.100.1(RTX1200)

│LAN1

192.168.100.111(Mac mini)FileMakerServer
192.168.100.131(Windows)
192.168.100.132(Windows)
192.168.100.133(iMac)


ネットワークの知識はかなり弱いですが、
入門レベルの参考書でインターネットとVPNの概念的な理解はしています。
教えていただいた資料は「概要」はだいたいわかりましたが、
「対応機種とファームウェアリビジョン」以降は理解できませんでした。

このルータを購入する前に設置していたBUFFALOのルータとOSXServer、
http://ddo.jp/status.phpでiPhoneとのVPNは一度うまくいったのですが、
とても不安定でしたので今回の購入に踏み切りました。

まずわからない事は、
DDNSの登録でドメイン名と会社のIPアドレスを登録する必要があると思うのですが、
ヤマハで提供されているDDNSのネットボランチDNSで、
telnetを利用しての、登録の手順がわからないのです。。




書込番号:16684754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:32件

2013/10/10 08:50(1年以上前)

> http://ddo.jp/status.phpでiPhoneとのVPNは一度うまくいったのですが、

ddo使っていらっしゃるのだったら、無理にネットボランチDNS使わなくてもddoを利用すればよいということはないですか。

> DDNSの登録でドメイン名と会社のIPアドレスを登録する必要があると思うのですが、
> ヤマハで提供されているDDNSのネットボランチDNSで、
> telnetを利用しての、登録の手順がわからないのです。。

ネットボランチDNSの設定ならweb画面から出来なかったですかねぇ。。
コマンドで設定だと
インターネットへの接続がlan2直接なのかPPPoE接続なのかによりますが、
 netvolante-dns hostname host [インターフェース] [適当なホスト名]
 netvolante-dns go [インターフェース]
で設定できたかと思います。
FQDNの確認は
 netvolante-dns get hostname list [インターフェース]
もしくは
 netvolante-dns get hostname list all
で確認できます。
成功していれば
 [適当なホスト名].???.netvolante.jp
といった感じの名前で返ってくるかと思います。

あと、ネットボランチDNSで使用するポート 2002 はフィルタリングで通すようにしといて下さい。

また、ご存じかと思いますが、ルータの再起動などでグローバルアドレスが変わってしまった場合はクライアントがそれを認識できるまで○十分程度接続が出来なくなります。
それでは困るということでしたら、固定アドレスを取得することをお勧めします。

書込番号:16687425

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yuba8さん
クチコミ投稿数:5件

2013/10/10 15:07(1年以上前)

とっふぃ〜さん、ご回答ありがとうございます。

ネットボランチDNSも含めてGUIでの設定はできないようです。
また、私は知識不足で応用のきく段階ではありませんので、
まずは手近にある説明に一番近い形で実現しながら学んでいきたいと思っています。
ルータ再起動での未接続時間についても、実際に運用してから考えるつもりです。

その後ネットボランチDNSの設定は、YAMAHAサポートの親切な説明もあって
まずは登録することができました。
とっふぃ〜さんに教えていただいた、
netvolante-dns get hostname list all
コマンドでも確認することができました。
ありがとうございます。

http://jp.yamaha.com/products/network/solution/vpn/smartphone/setup_rtx1200/#config2

この後、上記のコマンドを入れていこうと思うのですが、
(認証方式)というものが何になるか、具体的にどれを入れるのかがわかりません。
サポートからはここを見ればわかると言われたのですが、
ちょっとわかりませんでした。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/l2tp_ipsec/index.html#client

つなぐ予定のデバイスは、下記のようなものですが、
デバイスによって設定する認証方式が異なるのでしょうか。

SoftBank iPhone4S
SoftBank iPhone5S
au iPhone5
Wi-Fi iPad(自宅)

書込番号:16688406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:32件

2013/10/10 15:41(1年以上前)

> まずは手近にある説明に一番近い形で実現しながら学んでいきたいと思っています。

それでいいと思います。

> ルータ再起動での未接続時間についても、実際に運用してから考えるつもりです。

これはルータの問題というよりも、DNSの仕様によるものなので一定時間不通になるのはどうしようもないことです。
これがNGとなると、固定アドレスにするしかないでしょう。

> (認証方式)というものが何になるか、具体的にどれを入れるのかがわかりません。

ユーザ認証をどの方式でやるかという指定です。
一般に、pap -> mschap-v2 とセキュリティが強力になるので、お使い予定の機種が対応してる物の中で強力なものを選べばよいと思います。
iPhone とかだとどの方式もに対応してると思いますので mschap-v2 でいいのではと思います。

書込番号:16688482

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:32件

2013/10/10 15:46(1年以上前)

蛇足ですが、
入力したコマンドは save するまで保存されないので、save しないでルータの再起動とかするとせっかく入力したものが消えてしまいますのでお気を付け下さい。

# Excelとかと一緒ですね。

書込番号:16688500

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuba8さん
クチコミ投稿数:5件

2013/10/10 16:29(1年以上前)

とっふぃ〜さん、大変わかりやすくご説明くださり
本当にありがとうございます。
おかげさまで【L2TP接続を受け入れるための設定】がうまくいったように思います。

重ね重ね申し訳ないのですが、あとすこしだけ、
下記についても教えていただけないでしょうか。

1.(暗号化アルゴリズム)と(認証アルゴリズム)
これはどういったものを入力するのでしょうか。
前述の表から適切なものを探そうとしたのですが、
ちょっとわかりません。。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/l2tp_ipsec/index.html#client

2.(ISPより指定されたDNSサーバーのIPアドレス)
接続プロバイダのniftyの書類に「接続先DNSのIPアドレス」があり、
プライマリ、セカンダリとあるのですが、
これはプライマリのものを入れればよいのでしょうか。
http://jp.yamaha.com/products/network/solution/vpn/smartphone/setup_rtx1200/#config2

書込番号:16688624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:32件

2013/10/10 16:51(1年以上前)

> 1.(暗号化アルゴリズム)と(認証アルゴリズム)
> これはどういったものを入力するのでしょうか。

まずは、RTX1200 に添付のCD-ROMの中に「コマンドリファレンス」がPDFであるかと思いますのでコマンドの仕様はこれを参照して下さい。

暗号化アルゴリズムは des -> aes256 へと強力になります。
認証アルゴリズムも md5 -> sha256 へと強力になります。
この中で、お使い予定機器が対応しているなかで強力なものを選べばいいと思います。
ヤマハの情報を見ると iPhone,Android 双方に対応してるものだと aes,sha がよいのかなと。
iPhone,iPadだけだと aes256,sha でもよいのかなと思います。


> 2.(ISPより指定されたDNSサーバーのIPアドレス)
> 接続プロバイダのniftyの書類に「接続先DNSのIPアドレス」があり、
> プライマリ、セカンダリとあるのですが、
> これはプライマリのものを入れればよいのでしょうか。

意味としては、プライマリ:メイン、セカンダリ:プライマリが死んだ時用のサブ ですので、
 dns server [プライマリ] [セカンダリ]
もしくは
 dns server [プライマリ]
だけでもいいかなと思います。
PPPoE接続でしたら
 dns server pp [PPPoE設定したppの番号]
で自動設定できるかもしれません。

書込番号:16688679

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuba8さん
クチコミ投稿数:5件

2013/10/11 16:48(1年以上前)

とっふぃ〜さん、
わかりやすく説明いただきありがとうございます。
あとは説明書を見ながら進めていきたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:16692777

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

RTX1200
ヤマハ

RTX1200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月下旬

RTX1200をお気に入り製品に追加する <85

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ブロードバンドルーター
(最近5年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る