RTX1200 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥118,000

有線LANポート数:3 対応セキュリティ:UPnP/VPN/DMZ RTX1200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RTX1200の価格比較
  • RTX1200のスペック・仕様
  • RTX1200のレビュー
  • RTX1200のクチコミ
  • RTX1200の画像・動画
  • RTX1200のピックアップリスト
  • RTX1200のオークション

RTX1200ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月下旬

  • RTX1200の価格比較
  • RTX1200のスペック・仕様
  • RTX1200のレビュー
  • RTX1200のクチコミ
  • RTX1200の画像・動画
  • RTX1200のピックアップリスト
  • RTX1200のオークション

RTX1200 のクチコミ掲示板

(186件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RTX1200」のクチコミ掲示板に
RTX1200を新規書き込みRTX1200をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

有線ルーター > ヤマハ > RTX1200

スレ主 nnori7142さん
クチコミ投稿数:398件 RTX1200のオーナーRTX1200の満足度4

本日確認しましたが、Yamaha系ルーターでは不得手な機能(L2TPv3-VPN)の追加機能対応ファームウェアが公開されました。(Ver 10.01.53)
 元々、同一セグメント間でのセンター・スポーク型VPNを含め、それぞれの拠点が同一IPアドレス形態でのVPNとなると、NECや富士通等の業務用ルーターを必要とされておりましたが、やっと本来の業務用としての機能が付いたと言えるかと存じますが、IPSECトンネル内の仮想ハブ構築がやっとといった事かと思います。
 こちらのルーターを利用されている方はお試しすると良いかと存じます。
 参考サイト及びリリースノート・・・「http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/relnote/Rev.10.01/relnote_10_01_53.html

書込番号:16567830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

SURFACE RT-L2TP/IPSEC ので接続実績

2013/05/24 13:21(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTX1200

スレ主 t_zhuangziさん
クチコミ投稿数:6件

仕事用に MICROSOFT SURFACE RTの購入を検討
しています。使用中のスマートフォンと同様
L2TP/IPSEC(事前共有鍵使用)で社内LANに
VPN接続しようと考えています。
※iPhone5をWIFIルータとして使用

手持ちの WINDOWS 7 PRO(SP1)では、接続できました
ので問題ないと思いますが、どなたか SURFACE RTで
接続された方がいましたら、情報提供をお願いします。

※ヤマハのサポートに確認したところ、「未検証」
との回答でした。

書込番号:16170866

ナイスクチコミ!0


返信する
nnori7142さん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:20件 RTX1200のオーナーRTX1200の満足度4

2013/05/30 07:17(1年以上前)

 お尋ねの件ですが、多分大丈夫かと存じます。搭載OSがWindowsRTでL2TPoverIPsecプロトコルサポートを謳っておりますので、Iphone5のテザリングでしたら、グローバルIP(アドレス不定)アクセスで通信確立するかと存じます。「RTX1200」の暗号化レベルを「3des-cbc」若しくは「aes-cbc」、認証レベルを「md5-hmac」、「sha-hmac」であればOKと想定されますが、やってみないと解りません。

書込番号:16193918

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 t_zhuangziさん
クチコミ投稿数:6件

2013/05/30 10:14(1年以上前)

nnori7142さん、ありがとうございます。

書き込み遅くなりましたが、SURFACE RT購入してテスト
したところ、成功しました。iPhone5用に定義した内容
でそのままつながりました。トンネルの定義は、
以下の通りです。

tunnel select 1
tunnel encapsulation l2tp
ipsec tunnel 101
ipsec sa policy 101 1 esp aes-cbc sha-hmac
ipsec ike keepalive use 1 off
ipsec ike local address 1 nnn.nnn.nnn.nnn
ipsec ike nat-traversal 1 on
ipsec ike pre-shared-key 1 text xxxxxxxxxx
ipsec ike remote address 1 any
l2tp tunnel disconnect time off
l2tp keepalive use on 10 3
l2tp keepalive log on
l2tp syslog on
ip tunnel tcp mss limit auto
tunnel enable 1

書込番号:16194402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nnori7142さん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:20件 RTX1200のオーナーRTX1200の満足度4

2013/05/30 21:14(1年以上前)

 そうですか。良かったですね。念のため「RTX1200」のファームウェアは最新版適用が良いかと存じます。
 当方も「RTX1200」を利用しておりますが、接続回線はAU光ビジネスです。
 「aes-cbc」よりも「3des-cbc」暗号化レベルの方がレスポンス良いですよ。

書込番号:16196417

ナイスクチコミ!0


スレ主 t_zhuangziさん
クチコミ投稿数:6件

2013/05/31 08:07(1年以上前)

nnori7142さん、貴重な情報ありがとうございます。会社のルーターで常時利用がありますので、休みにでも対応したいとおもいます。

書込番号:16198035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 t_zhuangziさん
クチコミ投稿数:6件

2013/06/12 18:19(1年以上前)

SURFACE RT - iPhone5テザリングにてテストユース
しているのですが、いまいち通信が安定しません。
はっきりした理由はわからないのですが、pingの
レスポンスが 2-300ms程度で、ひどい時には、
パケットがロストします。当然、VPNも安定しません。

ちなみに、光ファイバー直づけのPCだと20msもかからず、
Wifiルータ−光ファイバーの接続の場合でも、30ms
程度です。iPhone5の電波状態にもよるのかもしれません。

3des にすると、pingのレスポンスは改善しますので
こちらで状況が改善しないか、やってみようと思います。

以上、状況報告です。

書込番号:16244469

ナイスクチコミ!0


nnori7142さん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:20件 RTX1200のオーナーRTX1200の満足度4

2013/06/12 19:55(1年以上前)

 追加補足確認しました。Windows系OSのL2TPアクセス(NAT内部アクセス)ですと、Windowsのレジストリ調整が必要となります。参考サイト・・「https://vpn-ninja.net/win8_2.html
 それと、L2TPのMSS limit値ですが(ip tunnel tcp mss limit auto)、基本回線のMTU値より上の数値になると不安定になります。 autoの部分を調整してみて下さい。(NTT光やADSLでしたら、1454が基本回線MTU値ですが、1258や1240あたりが良いかもしれません) 

書込番号:16244738

ナイスクチコミ!0


nnori7142さん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:20件 RTX1200のオーナーRTX1200の満足度4

2013/06/14 12:41(1年以上前)

追加補足(2)です。L2TPアクセスの場合、接続履歴(長時間)の場合、履歴データが残留してしまう場合があります。「l2tp tunnel disconnect time off」ではなく、「l2tp tunnel disconnect time 600」といった切断リミットを設けた方が良いかもしれません。履歴データが残留している為に再接続されない場合も間々あります。

書込番号:16251080

ナイスクチコミ!0


スレ主 t_zhuangziさん
クチコミ投稿数:6件

2013/07/12 17:36(1年以上前)

nnori7142さん、情報提供ありがとうございました。

いろいろやってみたのですが、状況は改善しませんでした。
一点分かったことがあります。レスポンスの状況確認の
ためpingの応答時間を確認たのですが、SURFACE RT の
電源ケーブルを外すと応答時間が劣化し、パケットロスが
発生します。電源ケーブルを接続していると問題なく、
リモートデスクトップ等の利用が可能です。MSに本体の
交換もしてもらったのですが、状況に変化はありません
でした。接続事例がまだ少ないので調査は、これぐらい
が限界と思いっています。RTのアップデートを待とう
と思います。

書込番号:16358275

ナイスクチコミ!0


nnori7142さん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:20件 RTX1200のオーナーRTX1200の満足度4

2013/07/20 15:30(1年以上前)

そうですか。それであれば、先ずお試しで、お持ちのYamahaルーターのNATセッションタイマー切断の設定を投入してみて下さい。規定値ですと、NATセッションタイマー数値が恐らく1000といった長めの数値になっている場合が多く、既定値ですとNAT変換周りのトラブルも多少多いです。(Yamaha特有です)
 「nat descriptor timer * 600」、「nat descriptor timer * tcpfin 30」といったコマンドで確認してみて下さい。*は、NATエントリーNoに併せ任意数値で合わせて下さい。(RTX810でしたら、200かも?)

 

書込番号:16385749

ナイスクチコミ!0


Elshelさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/12 10:19(1年以上前)

亀レスの上解決済みの話かもしれませんが、念のため。

> SURFACE RT の電源ケーブルを外すと応答時間が劣化し、パケットロスが発生します。

その状況から考慮すると、Surface RTの方の無線LANアダプタのドライバで、
バッテリ駆動時間を伸ばすために無線出力を落とすなりする機能が働いて、
無線LAN自体の通信状況が悪くなっている可能性が高いです。

デバイスマネージャーから無線LANアダプタのドライバを開き、詳細設定タブあたりを
見て、該当しそうな機能をoffにすれば状況は改善されるものと思われます。

書込番号:16574892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Dynamic Class Control について

2012/04/09 19:41(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTX1200

スレ主 つん吉さん
クチコミ投稿数:71件

http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/dcc/


これを設定しております。 
少々分からない事があるので、ご教授、ご提案下さい。(ヤマハのサポートに送った文章を貼り付けます)


<ヤマハに送付した質問>
まず、希望ですが、こちらの契約しているプロバイダーは大体60mb〜70mbのスピードが出ております。

各ホスト1台に対して 「セッションが200に到達した場合」
           「30M/bpsの80%(24M/bps)を10分間占有」
DCCを発動

5分間通信速度を1M/bpsに落としDCCの通知画面を出す

というのが希望です。

nat descriptor type 1 masquerade
nat descriptor masquerade session limit 1 1 200

queue lan1 type shaping
queue lan1 class filter list 1 2 3
queue lan1 class property 1 bandwidth=6m,100m
queue lan1 class property 2 bandwidth=30m,100m
queue lan1 class property 3 bandwidth=1m
queue lan1 class control 2 forwarding=3 watch=destination
threshold=80%,600 time=300 trigger=masquerade-session
ip lan2 nat descriptor 1


※先日お電話ではqueue lan1 class property 1 bandwidth=6m,100m
は当方では使用していない為リストから消すように言われました。2 3 のみ残
す(設定例には出ていたので載せてしまいました)

また、192.168.1.3は当方が設置した無線APです。(無線機器のWANを1.3で固定
にしDHCPにて無線配下は払い出し192.168.3.21〜50/24)ここはlogを見ると
1.3でDCCが出ているようですので無線の配下は総量でセッション200となってい
るのでしょうか?

もしそうであれば200に到達した場合 と設定するとすぐDCCが出てしまうような
感じかなと思っています。


上記の希望に沿った設定かどうかご教授下さい。



<ヤマハからの回答>
早速ではございますが、お問合せ内容につきましてはいただきました設定の問題
はございませんが、回線上限速度は実速度を上回ってはいけません。
例、
queue lan1 class property 2 bandwidth=30m,100m
実速度が50Mと仮定すればこれを考慮する必要がございます。
queue lan1 class property 2 bandwidth=30m,50m

また、基本的にNATセッション数に関わらず、DCCは独立して機能しますのでセッ
ション数の影響はございません。


(基本的にNATセッション数に関わらず、DCCは独立して機能しますのでセッ
ション数の影響はございません。)←この文章は無線AP配下1台1台にDCCは効きますよという意味なのでしょうか?

長文で申し訳ないのですが、上記の質疑応答を見て、こんな設定がいいよとかありましたら、お教え下さい。

※SEに頼みなさいはご勘弁下さい。

書込番号:14414592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

49800円

2012/03/31 06:22(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTX1200

スレ主 清。さん
クチコミ投稿数:231件

NTTXのナイトセールにて49800円で販売されてます。

今日の朝には終了?

書込番号:14371179

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

有線ルーター > ヤマハ > RTX1200

スレ主 つん吉さん
クチコミ投稿数:71件


yamaha RTX1200 で Dynamic Class Control を設定したいのですが、

http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/dcc/

の説明で通知画面の内容を編集したいのですが、可能でしょうか? メーカーに問い合わせたところ編集できません との事

このファイルはルーターの中のROMに入っているのでしょうか?
その中に入れれば編集したものを上書きでいけるような気がするのですが…

よろしくお願いします。

書込番号:14274532

ナイスクチコミ!0


返信する
猫8匹さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:8件

2012/03/11 22:47(1年以上前)

この手のデータは基盤に半田付けされた SPI Flash Memory に格納されていると予想します。
もしそうだとすると、データを取り出すには半田ゴテと ROM ライターが必要になるでしょう。
さらには、データが取り出せたとしても中身はバイナリーだと思います。

メーカーが編集できない、と言っているのはこれらの理由ではないでしょうか。

書込番号:14275430

ナイスクチコミ!0


スレ主 つん吉さん
クチコミ投稿数:71件

2012/03/20 14:53(1年以上前)

猫八匹さん

ありがとうございます。この通知画面が編集できたら、使用者でネットワーク知らない人にも警告できるかなと思ったんですけど、残念です。

初めてこの製品を使用しましたが、元のルーター(アラテレ)より2.5倍位の速度がでます。

しかし、セッションの上限を200にしているのですが、ぶちぶちとネットが切れる時があります… (IPも振られず)

今ヤマハにコンフィグを送ってみてもらってます。

またどうしようもなくなったらまたこちらで質問させていただきます。

書込番号:14318496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

RTX1100とRTX1200の互換

2011/03/25 20:18(1年以上前)


有線ルーター > ヤマハ > RTX1200

クチコミ投稿数:21件

4年間使用しているRTX1100の後継主としてRTX1200に変更したとたん、
LAN内のファイル共有ができなくなりました。(Pingは通ります。)
但し、ウエブには問題なく従来同様アクセス可能。

ルーター以外何も変更していません。
RTX1200にはRTX1100で使用していたConfigファイルを
流し込み、RTX1200でデォルト定義されてあるDHCP関連の
3行だけ削除しただけです。LANは取替え前と同様に静的IPで稼動。

なぜだかまったくわかりません。単に取替えだけ。
なお、RTX1200におけるLANケーブルの差込口には問題ありません。

書込番号:12821361

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40364件Goodアンサー獲得:5683件

2011/03/25 21:34(1年以上前)

互換性があるとどこかに書かれていたのでしょうか?

保証されていないことをして、うまくいかないのなら、最初から設定するくらいの手間はかけましょう。

書込番号:12821652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2011/03/25 21:49(1年以上前)

>互換性があるとどこかに書かれていたのでしょうか?

メーカー。お問い合わせセンタ。

書込番号:12821721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:8件

2011/03/26 00:30(1年以上前)

RTX1100からRTX1100への交換だったとしても、サーバやネットワークの設定や構成によってはあり得る現象。
コンフィグの互換性と稼働は別物。

調べられないならプロを呼びましょう。

書込番号:12822478

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2011/03/26 06:25(1年以上前)

>サーバやネットワークの設定や構成によってはあり得る現象。

サーバやネットワーク一切変更してません。
ネットワーク構築時SIさんも互換とれるといってました。

書込番号:12822888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:8件

2011/03/26 15:01(1年以上前)

年間100台くらいはRTXシリーズを設定しているけど、1100で仮組みや試験してから
1200へ運用移行し困ったことは記憶にない。
(100台は部署でも会社でもなく、一担当者としての台数)

>サーバやネットワーク一切変更してません。
ネットワークは「一切変更していないからOKだと言えない」ということを前に書いたつもりだが。

>ネットワーク構築時SIさんも互換とれるといってました。
Sierから言質取ってるなら責任取ってもらえば?
ネットワーク屋なら恐くて言えないことでもサーバ屋なら言うかもね。

あとはconfigを晒せば誰かがアドバイスくれるかも。

書込番号:12824187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2011/04/16 16:13(1年以上前)


>あとはconfigを晒せば誰かがアドバイスくれるかも。

nat descriptor type 1 masquerade
nat descriptor address outer 1 ipcp
nat descriptor address inner 1 192.168.1.1-192.168.1.254
nat descriptor masquerade static 1 1 192.168.1.1 udp 500
nat descriptor masquerade static 1 2 192.168.1.1 esp
nat descriptor masquerade static 1 3 192.168.1.1 tcp 22
nat descriptor masquerade static 1 4 192.168.1.1 udp 4500
nat descriptor type 2 masquerade
nat descriptor address outer 2 ipcp
nat descriptor address inner 2 192.168.1.1-192.168.1.254
nat descriptor masquerade static 2 1 192.168.1.1 udp 500
nat descriptor masquerade static 2 2 192.168.1.1 esp
nat descriptor masquerade static 2 3 192.168.1.1 tcp 22
nat descriptor masquerade static 2 4 192.168.1.1 udp 4500
ipsec auto refresh on
ipsec ike mode-cfg address pool 1 192.168.253.1-192.168.253.254/24
dns server ***** *****

書込番号:12902680

ナイスクチコミ!1


nnori7142さん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:20件 RTX1200のオーナーRTX1200の満足度4

2013/06/05 12:59(1年以上前)

 お尋ねの件ですが、NAPT変換ルールが複数登録されていますが(type1 type2)、何か意味があるのですか?片方のNAPT変換ルールを全て削除してみては如何ですか?
 ※nat descriptor type 2 masquerade
  nat descriptor address outer 2 ipcp
  nat descriptor address inner 2 192.168.1.1-192.168.1.254
  nat descriptor masquerade static 2 1 192.168.1.1 udp 500
  nat descriptor masquerade static 2 2 192.168.1.1 esp
  nat descriptor masquerade static 2 3 192.168.1.1 tcp 22
  nat descriptor masquerade static 2 4 192.168.1.1 udp 4500

書込番号:16218057

ナイスクチコミ!0


諸井さん
クチコミ投稿数:66件

2019/10/21 11:34(1年以上前)

古いスレを呼び起こしてすみません.

わたしもRTX1100→RTX1200に付け替えを計画しているのですが

>RTX1200にはRTX1100で使用していたConfigファイルを流し込み

ってどうやるんでしょうか?

書込番号:22999824

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2019/10/22 07:19(1年以上前)

『わたしもRTX1100→RTX1200に付け替えを計画しているのですが

 >RTX1200にはRTX1100で使用していたConfigファイルを流し込み

 ってどうやるんでしょうか?』

以下の内容は、参考になりませんか?

YAMAHAルーター Config取得・書換、ファームウェア書換手順 覚書
https://www.shakke.com/network/router/yamaha%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC-config%E5%8F%96%E5%BE%97%E3%83%BB%E6%9B%B8%E6%8F%9B%E3%80%81%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E6%9B%B8%E6%8F%9B%E6%89%8B/

書込番号:23001268

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13102件Goodアンサー獲得:2009件

2019/10/22 07:56(1年以上前)

ルータの置き換えとなると、Windows PCなどを中継した方が良いかと思いますので、[ 書込番号:23001268 ]の内容に以下を追加致します。

Windows 10のPCでTFTP Clientの有効化については、以下を参考にしてください。

【Windows10】TFTP Clientの有効化(インストール)
https://paso-kake.com/it/windows10/6926/

RTX1100==>Windows 10でconfig.txtを転送する。
RTX1100とRTX1200を入れ替えて、初期設定を行い、LAN側のWindows 10からRTX1200にアクセスできるように設定する。
Windows 10からRTX1200へRTX1100のconfig.txtを転送して、「Config書換」を行う。

書込番号:23001324

ナイスクチコミ!1


諸井さん
クチコミ投稿数:66件

2019/10/30 16:14(1年以上前)

>LsLoverさん
回答ありがとうございます
試してみます.

書込番号:23017950

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RTX1200」のクチコミ掲示板に
RTX1200を新規書き込みRTX1200をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RTX1200
ヤマハ

RTX1200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月下旬

RTX1200をお気に入り製品に追加する <85

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る