
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2010年2月16日 06:53 |
![]() |
2 | 6 | 2010年1月15日 11:03 |
![]() |
3 | 2 | 2010年1月13日 18:55 |
![]() |
1 | 1 | 2009年10月31日 14:50 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月29日 01:31 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月25日 00:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちわ、
先日購入し設定も終わり快適に使用しています。
ところで皆さんはアース線って繋いでますか?
マニュアルには必ず繋いでくださいとなってますがどうしたもにかと・・・
近隣に落雷があったときなど、アース線を繋いだ方が機器が壊れにくいのでしょうか?
個人的には、ISDNは未使用でフレッツ光のみなのでアース線を繋いだ方が逆に近隣に落ちた落雷の電流が地面を伝わって機器には良くないような気がしているのですが。
よろしくおねがいいたします。
0点

>ところで皆さんはアース線って繋いでますか?
使ってないですね・・・そもそも、家庭用のコンセントにはアース端子が付いてないので、
付けるとなると洗濯機用のアース接続端子くらいしかないと思います。
接地抵抗計算したりしてまで、接地してる人居るかもしれませんが、、、
>近隣に落雷があったときなど、アース線を繋いだ方が機器が壊れにくいのでしょうか?
アースは基本的に感電とノイズ対策なので、落雷対策にはならないかと。
落雷はたいていの場合、電柱に落ちるので、コンセントに接続していてかつ落雷対策が
されていない機器は、電源がOFF状態でも中で放電して破壊されてしまいますよ。
ちなみに、過去に落ちたことがある場所には、避雷針でも立てない限りまた落ちます・・・
書込番号:10944535
2点

こんにちわ、
> アースは基本的に感電とノイズ対策なので、落雷対策にはならないかと
あ、そうなんですか。
じゃ、ノイズが酷くなければ接続不要ということですね!
ありがとうございました。
書込番号:10948960
0点



でさすがYAMAHAという機能満載ですが、個人で手を出すには若干高いと思います。
何かの記事で、同程度の機能を搭載したルータが存在すると見た気がするのですが、
この機種とライバルになりえるルータはありますでしょうか?
どこまで値段下がるんだろ、これ・・・
0点

AR570Sはどうなんだろう?
http://www.allied-telesis.co.jp/products/list/router/ar570s/catalog.html
価格的には、RTX1200の1.5倍くらいの機種だけど
書込番号:8709466
0点

値段が半端ないですね・・・
自分でも調べてみたのですが、やはり無いようですね。
ありがとうございました。
書込番号:8711883
0点


対抗機種をあげてみると、
Cisco 1812J、1841
Cisco 892
NEC ix2015、2025
WANの帯域で考えると、Bフレッツ程度ならばRTXなどではなく、オクで5000円程度で売っているIX2015で十分。
また、機能的な面でみると、Cisco IOSなどと比べて、出来ることが少ない。
RTX1200が生きてくるのは、たとえばWAN回線がBフレッツ2本で帯域をフルに生かしたい等の広帯域の場合や、優先GbE機器が大量にあり、インテリジェントスイッチが欲しい場合などにはお勧めかも知れないです。
Catalyst等と比べると、8ポートGbEスイッチとしてでも安いですしね。
書込番号:9938650
0点

お尋ねの同等機能製品となると、ギガビットLAN・WAN通信、VPNサービス、他内蔵CPUやメモリ等スペック上、センチュリー・システムズ製「FutureNet NXR-130/C」や古河電気工業製「FITELnet F200」あたりになるかと存じます。
設定の容易さや後々のメンテナンス等考慮すると、センチュリーシステム製も良いかと思いますよ。
書込番号:10787468
1点



PR-S300SE--RTX1200--PictureMate700
と言う接続で、ひかりTVを見ようとしてるのですが、
エラー(状態番号:2821)とPictureMate700がはいて、
ひかりTVが見られません。
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/FLETS-HIKARI-NEXT/index.html
この設定はしましたが、効果なしでした。
ちなみに、RT57iも持っており、RTX1200の代わりに
RT57iだと、ひかりTV見られる状態です。
どなたか、RTX1200配下でひかりTVを見られるように
出来た人は居ませんか?
また、設定方法当知っている方がいらっしゃいましたら
教えて下さい。
1点

RT57iで見られたのは、勘違いでした。
PR-S300SEのLANポートとRT57iのLANポートは
IP電話を使用する為に接続してあり、
PR-S300SE直結と同じことだったようです。
書込番号:10760134
1点

YAMAHAにコンフィグファイルを丸投げして、
帰ってきた回答で、問題解決しました。
情報を色々探していて、余計なipv6の設定をしていたようです。
ipv6の設定を全て消して、
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/FLETS-HIKARI-NEXT/hikari_tv.html
この設定だけに変えたらすんなり治りました。
書込番号:10778925
1点




自己解決しました。お騒がせしました。
以下を設定して
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/FLETS-HIKARI-NEXT/index.html
XPでIPv6をインストールしたら
http://flets-east.jp/
に接続できました。
書込番号:10397768
1点



dhcp scope bind 1 192.168.1.2 ethernet xx:xx:xx:xx:xx:xx
と設定していますが、特定の機器でうまく予約ができない現象が出ています。
Location Free(LF-PK1)をDHCPで予約しているのですが、うまくつかめません。
回避策などありますでしょうか?MACアドレスは当然あってます・・・
0点

私自身 RTXシリーズは使っていませんが、Webを調べてみるに「特定機器へ強制的に特定の IPを振る」方法はあるようで、ご指摘の IP割り当て以前に「dhcp scope lease type 1 bind-only」をつける、なんて方法があるようです。
●YAMAHAルーターのDHCPに関するメモ(ことだまんさんのブログより)
http://www.kotodama.jp/blog/index.php/2008/01/24/yamaha
これで強制固定できればよいのですが.....。
書込番号:9518367
0点

はむさんど、さんからアドバイスいただいたものでためしてみましたが、
だめでしたorz
書込番号:9774370
0点



D945GCLF2のチップセットを搭載したサーバを接続していますが、
回線が接続されていませんと、通信ができない状態が発生します。
このサーバは常時Trafficを発生するような状態となっています。
端末をリブートすると、直ります。
高トラフィック状態で4〜5日で現象が出ているように思えますが、
同様な現象が発生している方はいますでしょうか?
dhcpに続けての質問で申し訳ありません。
0点

QoSパケットスケジューラを削除したら安定しました。
不具合が多いようで、なんのために入るんだろう。。。
書込番号:9599366
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
