

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年12月26日 03:27 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月12日 06:48 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月31日 22:45 |
![]() |
0 | 5 | 2002年9月12日 16:23 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月3日 23:39 |
![]() |
0 | 2 | 2002年8月26日 01:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




当方フレッツ12M東日本なのですが突然PCのほうがルーターを認識しなくなりました。IPCONFIGでdefault gateway のところが空白なんです。
この状態に陥る前にルーターを落としてしまったのですが
関係あるんでしょうか。。。。 どこかいじってしまったのでしょうか
OSは2000,XPともにやってみましたがだめでした
原因を教えてください。
0点


2002/12/26 03:27(1年以上前)
どういじったのかわからないのならリセットボタンを
押して初期状態に戻すしかないのでは?
ACアダプタのコネクタの近くにありますよ。
書込番号:1163664
0点





先週半ばに東京から神戸近辺に引っ越してきたのですが、東京ではこのルータが使えていたのに神戸では使えない・・・
回線はどちらともフレッツADSL8Mです。
プロバイダーも変えてないです。
実際先週末に東京に戻って使うと東京ではやはり問題在りませんでした。
PC直接ならフレッツツールで接続は出来るのですが・・・
これはモデムとの相性なのでしょうか?それとも日日本では使えないのでしょうか?
どなたかわかる方教えてください (>_<)
0点

うーん、繋げないという情報だけでは、答えようがないです。具体的にどういう症状がでますか? あと、ネットワークや接続の設定も確認してみてください。同じだとは限らないので。
書込番号:1017376
0点


2002/11/12 06:48(1年以上前)
NTT西のフレッツADSLは地域によっては、MTUの値を1454に設定しないと繋がらない場合が有ります。
PBR005の、リセットスイッチを押しながら電源を入れて5秒間たったらリセットスイッチを離す。
その後、ルータのウェブ設定ページに入り、http://192.168.123.254/sysp.htm を開いて、MTUを1454に設定する。
書込番号:1060924
0点





XPでWindows UpDateを実行するとインターネット接続の共有のアイコンが
消えてしまいました。
UPnPは動いているんでしょうか?皆様はそんなことないでしょうか?
2台のPCが同じ状態になりました。
メーカーにメールを送っても返事がきません。
情報をお持ちの方よろしければ教えてくださいませ。
0点





3月に買って多少不具合はあるもののFTTH100Mでずっと使っています。
さて、転送速度を表示するLEDが並んでいて面白そうなんですが、いままで
一度も点灯したことがありません。
電源ON時には全点灯するのでハードはOKのようなんですが、最新のファームに
しても使えません。
設定の「回線最大速度」にいろいろ数値を入れてみましたが一向に点く
気配なし。(実質10Mbpsくらいの転送はしょっちゅうやっているのに)
みなさんのところではいかがですか?
0点


2002/07/24 16:04(1年以上前)
あのランプは入力した数値に対してのパーセンテージなので回線最大速度を低い数値(30M)くらいに設定してスピードテストサイトでチェックして見てはいかがでしょうか?回線最大速度をいじってもスループットの数値には影響ないみたいですね。この設定で確実に4つは点灯してますよ。それでも点灯しないのであれは不良品の可能性があるかもしれませんね。
書込番号:850986
0点



2002/07/25 06:41(1年以上前)
そうですか、どうやら不良品のようですね>当方の品物
でも電源オンのチェックで光るのだからハードじゃないですね。
ソフトならどれでも同じはずなのに、不思議なことです。
回線最大速度はいろいろやっても変りませんでした。
書込番号:852298
0点


2002/07/25 23:37(1年以上前)
初めまして。
あのランプですが、負荷がかかった状態が長く続かないと点灯していませんね。一度、最大値を10Mbpsぐらいにしてスピードテストをしてみてください。
私は、最大値を40Mbpsにしてみましたら、2個までつきました。
ただし、点灯はごく短時間でした。
あのランプ、おもろそうやと思って楽しみにしていましたが、あんまり意味はなさそうですね。(^_^;
書込番号:853690
0点


2002/07/30 23:18(1年以上前)
Bフレッツベーシックで使用しています。
購入時のままで、10Mbpsで1個20Mbpsで2個30Mbpsで3個点灯します、それ以上のスループットでは4個点灯します。
スピード測定の参考に大いになりますので大変重宝しています。
ちなみにフレッスクエア内で50Mbpsルーター経由で35Mbps
がコンスタントに出ています。
書込番号:862905
0点


2002/09/12 16:23(1年以上前)
ランプがつかない理由(仕様)がわかりました。
鯖のルータにしているので、アップロードの速度を見たかったのですが
これって「ダウンロードの速度」を表示するものなんですね。
納得です。
ものすごく低速(400kbps)にセットして 1MBytes/s の転送をしても
ランプが2個しかつかないので悩んでいました。そりゃそうだわ。
書込番号:939071
0点







2002/09/02 01:14(1年以上前)
こんばんは
私はケイオプで使っています。直では40Mbpsぐらいですが、
「005」を間にかますと20Mbps半ばくらいですわ。
ケイオプ網内での速度ですけどね。
それと、みなさん結構トラブルが多いみたいやけど、私のは買うてから
一回も止まったりせんのですわ。たまたま当たりやったんですかね?
ただ、サポートは異常に遅いですよ。メールもなかなか帰ってきませんわ。
ご参考まで・・・
書込番号:921362
0点


2002/09/03 23:39(1年以上前)
実数値を比べてみた感じですが、直に接続した数値の65%位の下り速度で、上りは2〜3倍ほど早くなる傾向があります。ISPに左右されると思いますので参考という事で。
書込番号:924286
0点





Bフレッツベーシックで使用しています。
最初は不安定で、大きなファイルを転送するとPPPoE接続が切れてしまいましたが、いろいろ試してみた結果ファームウェアのバージョンを1.07にしたら今までで一番安定しました。
ちなみに最新のVer1.11でも不安定でした。
もし、接続が不安定だという方がいらしたら試してください。
ほかの方は、どのバージョンを使用していますか?
よかったらお教えください。
0点


2002/08/06 00:06(1年以上前)
私はフレッツ8Mですが1.07に戻しました。実効で5.2Mbps程度です。
1.07は購入時のバージョンですが一番安定しているようです。
1.08は不安定で、1.11は割とまともでしたが、FTP転送使うとよく落ち
ました。
書込番号:874032
0点


2002/08/26 01:07(1年以上前)
春ごろ導入して、FTTHでサーバ立てていたんですが、
どうしてもクライアント側からアップロードができない。
クライアント側に使ってサーバからダウンロードしてくる
分には問題ないんですが、サーバ側に使ってクライアントから
アップロードする(ストリームの流れ的には同じ)と応答なしと
なって、クライアント側のPCは強制再起動を余儀なくされます。
たぶん、FTPでGETする分にはスループットもいいんだろうけど、
FTPでPUTできない様子です。
同様の問題は、SFTP、WebDAVその他にも起こり、サーバ使用には
止めたほうがいいかも知れません。
最新ファームウェアの代替機も送ってもらいましたが、結果は
同様でした。
書込番号:909577
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
