

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2002年6月29日 22:04 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月29日 20:23 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月28日 05:08 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月25日 11:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして。PBR005を購入時のままファームウェアをアップグレードせずに使っています。osはwin98seです。ispのipアドレスですが、ルーターを通した時と通さずにモデムをじかにpcに繋いだ時のipアドレスの最後の二桁が違っています。これは、そう言うものなんでしょうか・・。ルーターの方のせっていは、動的ipアドレスにしてます。24時間以上時間を空けてもルーターで見る、ispのipアドレスが変わりません。気にすることではないんでしょうか・・。
アドバイス御願い致します・・。
0点


2002/06/23 22:29(1年以上前)
私と同じにYahoo!BBのADSLを使っているようですね。YBBの場合はLANカードのMACアドレスを記憶してしまいIPアドレスが半固定に近い状態になってしまいます。だからモデム−PCの場合はPCのLANカードのMACアドレスを、モデム−ルータ−PCの場合はルータ自身のMACアドレスを記憶している状態になってます。
ルータを使っていて、キチンとセキュリティ対策を行っていればIPアドレスが変わらなくても問題ないかと思います。どうしても気になるのでしたら、モデムとルーターの電源を両方切って何時間か放置すればIPが変わると思います(←必ずしも変わる保障はないです)。
あと私はこのルータを使っていないのでよく分からないですが、Clone MAC機能がないですか?これを使えば、ルータのMACアドレスとPC(LANカード)のMACアドレスを入れ替えることによって、IPアドレスを強制的に変えるという方法があるかもしれません。
あとIPアドレスの下2桁しか変わらないのは、ISPが持っているIPアドレスの数がある程度決まっているので、これは仕方がないのかもしれません。もしかしたら、その地域ごとに用意してあるIPアドレスが決まっているのかな?この辺は私も分かりません。
長文失礼
書込番号:789330
0点



2002/06/23 23:24(1年以上前)
CAXさん、御丁寧に有難うございます。ルーターなど、勉強不足で買っては見たものの何がなんだかわからず、お手上げ状態でした。(今もですが・・笑)LANカードのMACアドレスを記憶している状態・・とお聞きして、すっきりいたしました。この質問を書いた後、何度か電源を切って起動させると突然アドレスが変わりました・・。24時間とか関係ないのか?と何か少し引っかかるのですが、もっともっと勉強しないと、と、改めて思いました。本当に有難うございました。
書込番号:789492
0点


2002/06/29 22:04(1年以上前)
初めまして。
IPアドレスが変わって正常です。
ホームページ作成等で固定アドレスが必要なときは
別途NTTとの契約する必要が有ります。
但し私も先日NTTに確認しましたが法人中心のようで
費用も約6K円必要です。
書込番号:801592
0点





ようやくこのメーカーのルータについて書き込みが出来る様なりましたね。
サポートについては、最悪の評価が多いですが、少なくとも私の様な初心者は手を出さない方がいいメーカーみたいです。
「特選街」の「初/中級者でも使える」という評価に騙されて買ってしまった自分を後悔しています。
パケージにUPnP対応と謳っておきながら、マニュアルにはUPnPという文字は一言も出てきません。私はWEBカメラがセットになったものを購入しましたが、マニュアルに沢山記述してある各操作の内、どの操作をしたらUPnP対応の状態にしたことになるのでしょうか?
因みにADSLルータとしては快適に作動しており、ファームも最新のバージョン(Ver1.11)にアップしました。
ご教示、宜しくお願い申し上げます。
0点

鵜の目さんへ
WinXPの「UPnP」の機能はインストールされていますか?
(「スタート」→「設定」→「コントロールパネル」→「プログラムの追加と削除」→「Windowsコンポーネントの追加と削除」→「ネットワークサービス」→「詳細」→「ユニバーサルプラグアンドプレイ」にてインストールします)
これで画面右下のタスクバーに「新接続・・・(だったかな?)」の表示がされ(後に消去)、「マイネットワーク」内に「PBR005」のアイコンが表示されます。Wクリックするとルータの設定画面に入れます。
これでPCの設定は完了で、UPnP対応の状態になります。
たしかに設定画面は簡易だと思いますが(物足りない?)、パーソル製品の取説やヘルプ機能は説明不足の感じがしますネ。
書込番号:800541
0点



2002/06/29 14:19(1年以上前)
yu_さん、ご丁寧にありがとうございました。
書かれた通りに実行した所、「マイネットワーク」にPBR005がめでたく出現しました。
ところで、PBR005の設定画面の「その他の項目」の中に、VerH1.11では「UPnPの設定」という項目が突如出現しました。(ホームページの新ファームの説明にはその旨記述がありますが、肝心の追加マニュアルにそれについての記述は一言もありません。)
さて、「オフ」が出来るということは、ピデオチャットをやる時以外は「オフ」にした方がいいということでしょうか?マニュアルには何の記述もありませんので、良ろしかったらご教示願います。
書込番号:800672
0点

鵜の目さんへ
「UPnP」のON/OFF機能 が有るという事は、OFFにしておいた方が良い場合があるという事ではないでしょうか?
「UPnP」機能によってルータは任意のポートを一時的に開放する訳ですから、使用する必要性が無い場合はOFFにしておいた方が良いと考えています。
当方、下の方に(1番目に)この件についても書き込んだのですが、ファームverH1.11には上げたくはないが、「UPnP」のON/OFF機能は欲しかったのです。
IPアドレスが明記された板に書き込みを行うと、後から何らかのポートスキャンを受けたりする可能性が高くなります。(前回書き込み後も受けました!)
その場合にPBR005のパケットフィルタリングの設定は「デフォルト設定」で一応ブロックはしますが、「UPnP」機能がONのままというのが非常に不安だったんです。
それで新しいルータを物色していたのですが、先日「BRL-04FA」を購入し「BA5000Pro」のファームを強制的に入れて「擬似BA5000Pro」にて使用してます。
これなら「UPnP」のON/OFF機能 が有るし、切り換え登録先も「4ケ所」設定しておけるのでgoodです。(但し、設定画面がPBR005のサクサク感に比べ非常に遅い!)
結論・・・使用しない場合は「OFF」がいいと思います。(脆弱性/セキュリティの面から)
書込番号:800746
0点



2002/06/29 20:23(1年以上前)
yu_さん。
丁寧な回答、どうもありがとうございました。
書込番号:801354
0点





下記の条件での使用が可能か、教えてください。(フレッツISDN)
NEC Aterm IW50 に RS20を使用し、無線接続しています。
PCをもう1台増やそうと思っているので、PBR006等の購入を検討していますが、RS20のシリアルポートにPBR006を接続し、使用することは可能ですか?
このような使用方法で可能かどうかわかる方がいたら教えてください。
0点


2002/06/28 05:08(1年以上前)
RS20のシリアルポートにPBR006は繋がるし、通信も出来ると思います、
が、現状ではPBR006がバグでマトモに動かないようなので、
ファームアップで正常になるまで待ってから買うなら、PBR006で良いと思います。
今すぐルーターを買いたいなら、
NECのWBR75HならRS-232Cポートに繋いで使えるのでお勧めです。
実売価格14000円と、PBR006よりちょっと高いです。
書込番号:797963
0点





教えてください。
ポートフォワードのIPアドレスに、ブロードキャストを指定できますか?
たとえば、LAN側のアドレスが、192.168.1.xx
サブネットマスクが、255.255.255.0 のときに、
あるポートに、WAN側から来たパケットを、192.168.1.255 に転送、つまり、
LAN側にブロードキャストしたいのですが、できるでしょうか?
実際にしたいことは、WOLで、パソコンを起動させたいのです。
それができるんならこのルータ買いかな?と思っています。
こんなことできないから、やめとけとか、違うルータの方がいいぞ
という情報も歓迎。よろしく。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
