
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年3月26日 14:32 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月25日 09:04 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月3日 13:48 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月13日 19:13 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月10日 14:47 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月10日 21:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


VoIPーTAはNECの「IV-111S」です。DMZ設定して、取りあえずTAのランプ類は正常に点灯しているのですが、発信は出来ても相手との会話は不可、着信は全く出来ない・・・という状況です。
どなたか書き込みしてますが、UPnPの相性でしょうか?
0点

自己レスですが・・・
本件、結局「Wan---VoIP-TA---BSR14---LAN」という接続に変えて、VoIP-TAに
VPN用のポートを開ける事で、なんとか使える状態にしました。
使い心地を試そうとした矢先「突然死」してしまい・・・今はLinksys、残念!
書込番号:4117354
0点





k-opti.comのIP電話(eoネットフォン)がすごく不安定です。
最初は使えてますが数時間もするとIP電話が使えなくなります。
ふとした拍子にIP電話が使えなくなった時、BSR14を再起動すると
何事もなかったかのようにまた使えることがわかりました。
BSR14は切断時間を0秒、さらに「自動再接続」もチェックしています。
IP電話で同じような現象の方、逆にk-opti.comでちゃんと使えてる方など
アドバイスなどいただけたら幸いです。
0点


2005/01/13 22:29(1年以上前)
落ち着いて、説明書に書いてあるだけの設定を行ってみては?
ファームのアップデートも含めてね。
書込番号:3774636
0点



2005/01/14 16:19(1年以上前)
>落ち着いて、説明書に書いてあるだけの設定を行ってみては?
>ファームのアップデートも含めてね。
「説明書に書いてあるだけの設定」って何を指しておられますか?
ちなみにBSR14の説明書(Webからダウンロード)には設定例や推奨設定は
載ってません。具体的にどんな設定を言っておられるのか教えていただけませんか?
(VPNだけは設定例をWEBからダウンロードできますね)ファームは最新です。
しかし、うちではIP電話は使えなくなっても、ルータ(BSR14)を再起動さえ
すれば、また使えるようになるので設定がおかしいとは考えにくいと思います。
(設定で、唯一関連しそうなのは「自動再接続」くらいでしょうか)
動的IPの回線で、Persol BSR14をルータに使ってIP電話が問題なく
使えてる人っていないんでしょうか・・もしいらっしゃったらファームの
リビジョンなど教えていただけたら幸いです。
ちなみにうちでは Persolのルータを三拠点で使っておりまして、固定IPの
拠点ではIP電話は問題ありません。動的なIPの上記二拠点ではIP電話が
すぐに切れる現象が発生しています。
さらに検証として Persol BSR14ではUPnPにlinuxigdを使ってるようです。
手持ちのFreeBSDボックス(4.7)をルータとして、UPnP(linuxigd)を入れて
使用してみると、BSR14と同様に最初は発着信ともに問題ないですが、
数時間後〜数日後には使用不可となる現象が発生します。
この場合もUPnPだけを再起動すればIP電話が利用可能に復活することを
確認いたしました。
使用不能となるタイミングは、PPPoEの切断時に発生してるようです。
なぜならば固定IPならばIP電話は使用不能になりません。
そして使用不可となるたびにIPが変わってることを確認しました。
(これはあえてBSR14のDDNSをOFFにすることで検証可能です。)
これにより、PersolのBSRのUPnP(linuxigd)自体にバグ、または問題が
あるのではないかと疑っているわけです。それもIPアドレスが更新された
場合のUPnPの扱いに問題がある可能性が高いです。
この仮説が正しければ、BSR14を使ってるほとんどの人がIP電話を使えない
はずだと思いますので、みなさまにお伺いした次第です。
書込番号:3777521
0点


2005/01/17 00:05(1年以上前)
>「説明書に書いてあるだけの設定」って何を指しておられますか?
いや深い意味はないが、ごくまれに過去の経験とか実績とかで
色々設定を仕込む方がいらっしゃるのでね。
基本(初心)に戻ってみては?という程度です。
書込番号:3790886
0点


2005/01/24 15:15(1年以上前)
確信はないのですがUPnPの問題だと思います。
IP電話とUPnPはかなり相性が出るようで、仕事でIP電話を
設置しているのですが、IP電話とルータとの間でたびたびUPnP
に問題があり止るという現象をお客様から言われます。
angbandさんと同じように客先に出向き再起動すると何の問題もなく
使えます。またそのルータもファームアップにより
UPnPのバージョン(?)が変わりそれ以降使えるといった
ケースもあります。
今週これからK-OPTIのIP電話設置があるので相性の悪いルータを
使っていないかどきどきしています。
UPnP自体各社ルータによって微妙に違うような気がします。
ルータのメーカーによってはそのUPnPがIP電話と相性がいいか
表示されております。(PERSOL見てないんですいません)
同じメーカーでUPnP搭載でもIP電話対応と書いてあるものと
書いてないものがあります。コレガさんとか・・・
アドバイスにはなりませんが参考までに・・・
書込番号:3828455
0点


2005/01/25 09:04(1年以上前)
参考までに
念のためにテストとして
ルータのLAN側ーDMZ⇔固定ーVOIPアダプタWANてなかんじの設定をします
angbandさんのクリティカルな答えにはならないかと思いますが
参考程度に
つなげてからの結果を解り次第また載せますではでは
書込番号:3832135
0点





環境
NTT西Bフレッツファミリー
OCN光アクセスIP1
BSR14 R0.91c0v
VPN メインモード
BSR14を2台使用してVPN接続しています。
VPNの設定の画面にある接続時間について
教えてください。
1.接続時間は何の意味がありますか?
2.28800秒(8時間)が最大値ですが8時間を越えると
何故か再接続できなくなるようなのですが仕様でしょうか?
3.皆さん何秒にしていますか?
以上
宜しくお願いします
0点





質問です。
本部拠点(Win2003Srv)と複数支店(6箇所,WinXP)をBSR14でVPN接続している環境で接続していました。
最近複数支店でMS SQLServerを導入し、DBを起動するとVPN接続が切断される現象が出ています。
どなたかわかる方いらっしゃいますか?
0点

かなりミッションクリティカルな場面に個人使用目的のルーターを利用されていますね。私なら迷わずciscoにしますが…。
SQL ServerとVPN、どちらの問題でしょうね。SQLとこのルーターの組み合わせがレアだと思いますのでどちらに問い合わせても分からないと言われるでしょうね。いずれにしても、修正ソフトウェアを最新にすることがサポートを受ける前提となりますので更新してみてはいかがでしょうか。
VPNの設定の問題でなければ、この問題の解決はpersolのサポート力にかかっているかもしれません。
書込番号:3495998
0点





ファームウエアを更新したところ、数分後に「無効なデータです」とメッセージが出てそれっきり設定ページにも全くアクセスできなくなりました。M1,M2が早く点滅しています。リセットしても全くだめです。
手も足も出ません。サポート行きかしら?
0点

ファームウェアのアップデートに失敗したなら、メーカ行きになる可能性は高いですね・・・
書込番号:2391256
0点

それはサポート行きです。
私も買って直ぐに試しにファームアップをやってみましたが同様の現象になりました。
この製品はファームアップによく失敗するのかな?
そのときまだ使用前だったのでよかったのですが、今稼動しているBSR14にはファームアップをしたいけど失敗したらネットから孤立してしまうので躊躇しています。
書込番号:2442484
0点


2004/02/17 22:18(1年以上前)
私も失敗しました。
う〜ん、サポート行きですか?
ファームが同じバージョンで2種類ある、っていうのも、なんだかなぁ。
書込番号:2482385
0点


2004/04/06 15:51(1年以上前)
ファームウェアの書換の失敗のあと、メーカーサポートに連絡(メールで)して、直してもらいました。
対応は悪くありませんでしたよ。わかりにくいけど。
使用感としては、コストパフォーマンスはメチャクチャ良いですね。某プロバイダ+光サービスで32Mbps出ています(素の状態。lineSpeed 1.43を使用)。これで、VPNの上りが確保できているので、サーバ側には最適です。
なお、VPNを使用した状態でのきちんとした速度計測はできていませんが、かなり速い、という印象です。
マニュアルが整備されていない分、安くなっている、と認識して使えば、とても良い製品なのだと思います。
書込番号:2672757
0点


2004/09/10 14:47(1年以上前)
私は仕事で使うので10台以上アップデートやりましたが、2台失敗しました。
問題があってアップデートしないといけないのに、これは困りものです。
書込番号:3246895
0点



購入したBSR14のファームウェアのバージョンはR0.90b9vです。
ファームウェアを0.91b8vにアップグレードしたいのですが、ダウンロード済みのファームウェアのbinファイル(BSR14_0.91b8v.bin)を、ブラウザの管理者設定のバージョンアップで更新しようとしても、ファームウェアの受け入れができない旨のエラーメッセージがでて更新できません。
ファイアウォールソフトは停止して、インターネットや他のパソコンとのケーブルもはずして、BSR14と、ブラウザによる設定のパソコンと1対1状態にしているのですが、毎回同じエラーメッセージが出てしまいます。
OSはWINDOWSXPです。もしもご存知の方がいらっしゃれば対処方法をご開示いただければ幸甚に存じます。
0点

http://www.persol-jp.com/otoiawase/otoiawase2.html#2_7
「ファームウェア更新」ボタンを押し「参照」ボタンを押しファームウェアを指定してください。
─とありますが、ファイル指定に間違いなければ、ファイルが壊れている可能性もあるので、もう一度ダウンロードし直してみては如何でしょうか?
書込番号:2285342
0点

ガヤンさん、アドバイス有難うございます。
一つ前の現在のバージョンのVer.R0.90b9v をダウンロードして試してみましたが、同じエラーが生じています。
また最新バージョンのVer.R0.91b8v を再ダウンロードしようとしましたが、リンク先が閉じられているようです。(ページが見つかりません HTTP 404 - ファイル未検出)
いずれにしろ、両ファームウェアとも何回かダウンロードしなおして、バージョンアップのトライをした上でも、同じエラーが続いたので最初の書き込みを致しました。
こんな状態では困りますので、BUFFALOのBBR-4HGに買い換えようと考えています。
書込番号:2287342
0点


2003/12/30 19:20(1年以上前)
>また最新バージョンのVer.R0.91b8v を再ダウンロードしようとしましたが、リンク先が閉じられているようです。(ページが見つかりません HTTP 404 - ファイル未検出)
なんらかの不具合が発見されて、急遽削除して被害を防いでいるの
かもしれませんので、一律な判断は、どうか?と思います。
年末・年始休暇に重なりますが、なんらかの方法でメーカに問い合わ
せてみてはいかがでしょうか?
>こんな状態では困りますので、BUFFALOのBBR-4HGに買い換えようと考えています。
買い替えを勧めることも引き止めることもしませんが、自身の十分な
購入前調査は忘れないように…ぐらいはアドバイスできます。
個人的にBSR14の代替って同じ価格的に存在するのか疑問に思っています。
代替があるという人は、そもそもBSR14でなければいけない理由がない
(購入選択を間違っているのでは?)とも思います。
「ファームウエアアップデートを行う必然性」もそうなのですが、
自分の購入した機械に対しての最近のユーザの言動に、ちょっと
不安な気持ちのBSR14でした。
書込番号:2288627
0点


2004/03/10 21:08(1年以上前)
全く同じ現象です。
ポートを開いてもうまく開けなかったのでファームウェアのバージョンアップで解決できるかと思ったんですが、なかなか手ごわいルーターのようですね。
解決できている方がいましたら情報提供お願いします。
書込番号:2569636
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
