
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2005年4月18日 09:40 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月25日 09:55 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月25日 00:29 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月26日 17:58 |
![]() |
0 | 3 | 2003年8月2日 16:50 |
![]() |
0 | 11 | 2003年8月2日 10:40 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


結局、別拠点で導入したので、お手伝いしました。
「光(YAMAHA、RTX1100)<=>光(コレ)」でどちらも固定のメインモード・IP-Sec(3DES)ですが
思ったよりスピードがでないように思います。・・・ほんとに「20Mbps」対応???
インターネット自体それ程早い訳ではありません(20M〜30M)が、当方のBLV-04の半分程度
約600KB/S。コレ側のPCの環境(RWINなど)が影響しているのかナ?
0点

ファームはVer.R0.91c0v(最新?最終?)をお使いでしょうか? こちらの環境(VPN)ではVer.R0.91b8vの方が安定して速度も出ていました。改善された点もあると思いますので全面的にお奨めはできませんが・・・
尚、ファームを入れ替えたときは必ず初期化した方が良いです。
Ver.R0.91b8v 単一ファイルコピー10Mbps程度
Ver.R0.91c0v 単一ファイルコピー2Mbps程度
書込番号:4164799
0点

> ファームはVer.R0.91c0v(最新?最終?)をお使いでしょうか?
その通りです。
> Ver.R0.91b8v 単一ファイルコピー10Mbps程度
> Ver.R0.91c0v 単一ファイルコピー2Mbps程度
やっぱり・・・やられたぁ。ついつい「最新」が出ていたので、わざわざ上げてしまった。
まだまだ、修行がたらんぞぉ>自分。(泪)
書込番号:4164943
0点

もう一つ「なんだかなぁ?」が発生しました。
「鍵の寿命(28800秒)」がつきると・・・何故か繋がらなくなってしまう状況が発生。
センター側(yamaha)の設定を再度登録し直す(変更箇所無しで、登録だけする)と再接続してる。
なんだかなぁ?>BSR14
書込番号:4166454
0点

RTX1100相手でもそうですか。こちらはセンチュリーシステムズのXR-440C
(RTX1000と同クラス?)相手に色々試しましたが、初期のリンクは良好
で接続中もド安定なんですが、何かの拍子に切れるとなかなか回復しない症状が
発生しました。シスログがあれなもんですから、結局原因がつかめませんでした。
当初、センターにXR-440C or RTX1000、拠点に安価なBSR14を配置という構想
はありましが、やはり主回線には不安だと感じ、また、バックアップ回線(ISDN)
も必須と考え、Web設定のできるXR-440Cを全拠点配置としました(といっても4
箇所ですが)。以後、ルーターの存在を忘れるほど安定しております。
仕事用で手間や安定性、トラブルシューティングを考えれば、やはり実績のあ
る同機種で運用すべきでしょう。ハードは安くても人件費が・・・ BSR14を2
台遊ばしていますが、これを現場で有効活用させようと四苦八苦するのは時間の
無駄と割り切りました。BSR14同士なら安定するかもしれませんが、VPNの評価用
&勉強用としておきます(自宅からのメンテ用というのはありですが)。
尚、VPN参考書にRTX1000とBEFSR41C-JPによる異機種間接続テストが掲載され
ていましたが、やはり『リキー』の処理がうまくいかないとの記載がありました
(その他の異機種間でも)。RTX1000にIPSec SAを強制削除するコマンドを適用
すると接続が安定するとありました。うるとらの親父さんの環境で有効か判りま
せんが。
ipsec ike restrict-dangling-sa 1 off
だそうですので、よくお調べ頂いてからテストしてみてください。
ただ、「メーカーサポートを受けられない状態で、継続的な運用を行うのは危
険である」とも書かれていました。
長文失礼しました。
書込番号:4166931
0点

フォローしておきますと、値段の割にはBSR14は頑張ってると思います。
おそらく今後ファームが更新されることもないでしょうね。せっかくの
ハードが残念だなと・・・ サポートも含めやはり仕事用にはそれなり
の機種を選択すべしということでしょう。(フォローになってないか?)
書込番号:4166940
0点

あおべえ さん いろいろご助言ありがとうございます。
> 仕事用で手間や安定性、トラブルシューティングを考えれば、やはり実績の
> ある同機種で運用すべきでしょう。
それは・・・そうなんですが、相手が何しろパートさんのような「SOHO」なので。「RTXを買いましょう」とは言いにくいのです(RTX1000が中古でも5万円程度しますので)。
それに、会社では用意してくれないので・・・とほほ。
が、当方の環境ではBEFSR41C-JPを取りあえず使っていた時の方が安定してましたネ。「光」なんで有効利用したいと考えてコレ(BSR14)を選定しました。
いわゆる「業務用」と云われている機種の方が確かに安定しているとは思います。
> ipsec ike restrict-dangling-sa 1 off
早速、試してみたいと思います。今朝も結局切れていたので、再登録・・・復帰です。
> おそらく今後ファームが更新されることもないでしょうね
私の懸念はこれ(↑)ですね・・・ファームを戻そうかなぁ。スループットがいまいちなので。
でも、拠点さんに行くのがちょっと面倒だが。(^^;
いずれにしても、もう少し「勉強」がてら頑張ってみます。ありがとうございました。
書込番号:4173433
0点




2005/01/21 14:46(1年以上前)
購入を検討してますが、これは拠点側が「Aggressive Mode」でも接続出来た・・・という事でしょうか?
書込番号:3812516
0点


2005/01/25 09:55(1年以上前)
・・・おばかですねぇ>自分。「メインモード」って書いてあるのに。
書込番号:3832250
0点





購入後1年と少したちましたが、
一度も停止することもなく正常に動作してくれました。
価格/性能を考えれば良かったんじゃないでしょうか。
気になったことは使用中結構熱くなってることだけ。
しかし半月ほど前に落雷で瞬停してから動作が不安定です。
通信を通したり通さなかったり…
昨日から全く接続できなくなってしまったので完全リセットを
数回かけたらなんとか復帰。あと1年もってほしいです。
0点


2004/12/25 00:29(1年以上前)
私の場合、停電などでは影響はありませんでした。
しかし、最近ウェブの表示が出来たり出来なかったり。
でも何故かメールの送受信は出来ます。
再接続や再起でしばらくは問題なく使えるのですが。
段々と間隔が短くなってきました。
子供でも産むつもりなのでしょうか?
回線:Bフレッツ OS:WinXPpro ブラウザ:IE6.0
ファームウェア:R0.91c0v 半年使用
書込番号:3681465
0点





2003/08/08 01:09(1年以上前)
OMRONのMR104DVとも、接続できました。
書込番号:1835831
0点


2003/08/11 22:41(1年以上前)
うーむ。
9980円なのに、BSR14のVPNは凄いな。
2ちゃんねる情報だと、YAMAHA RTX1000やNETSCREENともVPNで繋がったらしい。
あとは、パーソルから、ファームウエアが定期的に出てくれれば完璧なのだが・・・。
書込番号:1846986
0点


2004/11/26 17:58(1年以上前)
只今、BSR14とNetscreenでVPN接続設定中。
メインモードで接続しようとしてるんだけど、できない。゜(゚´Д`゚)゜。
BSR14のファームは「R0.91c0v」なんだけど
そもそも、BSR14のpfsを使用する場合、DHGroup2と考えていいのかなぁ?
それと、「接続時間」設定って、SAのlifetimeのことだと思うんだけど、
認証側と鍵交換両方に適用ってことになるのかなぁ?
> 2ちゃんねる情報だと、YAMAHA RTX1000やNETSCREENともVPNで繋がったらしい。
ってあるけど、その板過去ログに入っていて見れないし....
何か設定に関する情報知ってる人いませんか?
書込番号:3549837
0点







2003/08/02 10:39(1年以上前)
90Mも出るんですか??
体験してみたいそのスピード。
光にしてから最大で40Mまでなので、倍以上の速度なんて
どんなだろ・・・
スピードを上げるために色々な手を尽くしてきてるので
あとはボトルネックのルーターを替えるだけ。
このルータやっぱ買うしかないか。
このルータ使っている人でこのルータの欠点というか
気になる点があったら教えてください。
書込番号:1819554
0点


2003/08/02 11:02(1年以上前)
マルチセッションにしたらスループットが低下するのはしかたないのでは?
PCでWORDとEXCEL使ってるようになものだし。
書込番号:1819604
0点



2003/08/02 16:50(1年以上前)
くまのしっぽ さんへ、欠点はないような気がする。でも、BA8000PROのほうが速いです。まあ、値段が値段やしね。セキュリティはBSRはたいしたことないと思いますが・・・・。両方持ってて比較を繰り返してますが。
書込番号:1820299
0点




2003/07/29 21:15(1年以上前)
ルータ自体の性能は文句ないですね、安定してるし。
VPNは使わないので知りませんが。
しかし付属マニュアルがかみ切れ一枚というのはどうかと。
縦置きスタンドがついてたらさらによかったです。
書込番号:1808870
0点


2003/07/30 22:40(1年以上前)
BSRユーザです。安定性&スピードもよく満足してます。
本日HPにこんなのありました!
●VPN正式対応
●VPNかんたん設定機能オンラインマニュアルをサポート
●MTU設定画面の追加
●Aggressive Modeをサポート
●VPN-DDNS機能をサポート
http://www.persol-jp.com/seihin/seihin/030731_01.html
ユーザーとしてファームアップはうれしいかぎりです。
値段を考えればここまでやってくれれば十分ですよね。
書込番号:1812552
0点



2003/07/31 14:42(1年以上前)
ファームアップ・・この時間になってもホームページにのってませんね。これがパーソルらしいんかな。いらいらさせるところがね。
書込番号:1814433
0点



2003/07/31 19:21(1年以上前)
ハハハ、まだファームアップでけへんね。一体この会社はなんなんやろね。
書込番号:1814942
0点



2003/07/31 20:29(1年以上前)
今ファームアップしたら、EOホームファイバーで接続でけへんわ代わりにBA800PRO使ってる。他にも症状は報告されてるんかな?
書込番号:1815080
0点


2003/07/31 22:25(1年以上前)
ファームアップしました!問題なく動いてま〜す。ついでに友人宅とのVPNも好調で〜す。
書込番号:1815416
0点


2003/08/01 00:27(1年以上前)
ファームアップしたらMTUが52000ぐらいに設定されてた。
気づかずに接続しようとしたらルータがハングアップ。最初訳がわからず焦りました。
1500にしたら直ったけど。
>浮気ものさん
MTUチェックした方がいいかと。
書込番号:1815932
0点



2003/08/01 12:19(1年以上前)
そのとうりでした。ありがとう。あと・・・・フレッツスクウェアーには、どうな設定するんかな?わからえへんです。
書込番号:1817040
0点


2003/08/01 18:43(1年以上前)
便乗させてください。
雪板大好き さん「友人宅とのVPNも好調で〜す。」はBSR14相互接続
のVPNってことでしょうか。 BSR14にPC(WinXP)でVPN接続したい
なぁ〜と思っていて検討中です。
書込番号:1817768
0点



2003/08/01 19:54(1年以上前)
フレッツスクウェアーにつなぐのにhttp://www.rbbtoday.com/peripheral/hard/20030714/
書いてあったけど・・BSR14はWANのIPアドレスやDNSなんかは自動収得でしたよね。
書込番号:1817904
0点


2003/08/02 10:40(1年以上前)
迷い中^^;さんへ
BSR14との接続とO社との2パターンです。
おそらくほとんどの機種と接続できるでしょうね。
WINXPは使ったことないのでわかりませんが
IPsec-(3DES or DES)-(SHA or MD5)-(DH1 or 2)のどれかの組み合わせができればできるのではないかと。。。
WIN2000対WIN2000で試したことありますが使用中のPCがもろにソフトウェア処理するのでものすごく遅くなりますよ。
WINXPあんまりおすすめしないです。
でもVPNは便利です(^_~)
以上参考までに
書込番号:1819557
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
