

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年3月25日 11:40 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月6日 23:12 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月13日 11:46 |
![]() |
0 | 4 | 2003年11月15日 11:39 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月16日 00:14 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月14日 16:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


YahooBBでSR-21BBを使用されている方に質問です。
以前、トリオモデム12M→無線ブロードバンドルータ(icom製SR-21BB)を使用し問題なく利用できていたのですが、トリオモデム12Mが故障したため、トリオモデム3G−Plusに交換しました。しかし、ブロードバンドルータの方からインターネットに接続できなくなりました。(トリオモデム3G−Plusからは接続できます。)トリオモデム12Mから3G−Plusに移行した場合、無線ブロードバンドルータの設定をどこを変更すれば良いか、アドバイスお願いします。
0点



光回線にしたらIP電話もセット契約だったので、試しにSR-21BB(ファームウェアVer.1.69)にVoIPアダプタ(ファームウェアVer2.61)繋げてみました。
まだ半月程ですが、特に問題ないようです。
でも、普段から電気製品の待機電力も節電しているのに、回線終端装置・ルータ・VoIPアダプタの3台も常時電源ONなのは、ちょっと不満。
おまけに、IP電話のメリットが大きい長距離通話の機会も減って…^^;
ところで、光回線にSR-21BBも使用PCも役不足ですが、ADSLと違って安定した通信環境が手に入ったのは良かったです。
0点

VoIPアダプタのファームが2.63にあがりました。
昨夜、うちのアダプタを無事にアップさせました。
書込番号:2668181
0点

コーラス大好きさん、レスどうもです。
当方も、あれから直ぐUpし、これまで2ヶ月間、特に問題なしでした。
でもまだ、icomもNTTも動作確認してないですね^^
SR-21BBのファームは、Ver1.75止まりかな?
ところで、この前「大希林」見てたら、「誤:役不足→正:力不足」ですね^^;
書込番号:2892395
0点





光ファイバーでSR-21BBを使っている方はいませんか。無線でどのくらいのスピードが出ていますか。
また、無線カードは、11Mと54Mをそれぞれつけたパソコンが同時に使えるのでしょうか。54M/11MのSL−5000を使用すれば可能なように思えるのですが。
0点


2003/03/07 23:44(1年以上前)
>無線カードは、11Mと54Mをそれぞれつけたパソコンが同時に
>使えるのでしょうか。 54M/11MのSL−5000を使用すれば
>可能なように思えるのですが。
同時使用は不可能です。11Mもしくは54Mの排他利用となります。
スループットに関しては環境により異なりますのでコメント
できません。
書込番号:1371482
0点



2003/03/08 23:08(1年以上前)
回答いただきありがとうございました。
11Mbのカードで現在、ノートパソコンで使っているため、54M/11MのSL−5000を検討していたのですが、ご指摘の点、価格面を考えると、54MのSL−50に統一したした方が効率的だという結論になりました。
書込番号:1374599
0点


2004/03/13 11:46(1年以上前)
B-FLETsでプロバイダはBB.exciteで使っています。有線だと20Mbpsぐらいでます。無線でもほぼ同様です。本体にSL-50をさして、PCにはIO-DATAのWN−AB/CBを使っています。オンラインボンバーマンを無線でやるとちょっとラグが出ます。やっぱPINGは大きくなるかもです。
書込番号:2579380
0点





VDSL装置 VH-50UEからの接続で、うまく繋がりません。
回線はちゃんと繋がるのですが、98でもXPでも「DNSエラー」と
出てしまいます。BLW-03FAに戻すと問題ないのですが、どなたか
このような経験のある方、教えて頂けませんか?
ブラウザの設定とか、かなり初歩的な事のようで恥かしいのですが・・・。
0点

クライアントのIPアドレスとDNSはどうなってるの?正常に取得できてるの?
ルータのDNSは、自動取得にしてるの?
書込番号:2098879
0点


2003/11/08 13:36(1年以上前)
Bフレッツのマンションタイプですよね?
自分もまったく同様の症状です。
前のルーターに繋ぎなおすと問題なし。
フレームウェアは最新。WANのランプもついている。
ログを見てみると、たまにつながるがすぐに切断される。
つながった時はDNSもIPも割り当てられている。
サポートに電話していろいろ試した結果、
「初期不良」として販売店に送り返せとのこと。
(こんなことは初めて、とも言われた)
送り返して動作チェック中らしいが、その後音沙汰無し。
相性の問題...なのでしょうか。
書込番号:2104907
0点


2003/11/08 20:42(1年以上前)
検索してみたら同じような人が出てきました。
http://www.rbbtoday.com/usersvoice/city/city12208p2.html
うーん失敗したかな。
書込番号:2106033
0点


2003/11/15 11:39(1年以上前)
うちも最初は”繋がる”のにインターネットできない症状に悩まされました。
WAN側詳細設定でMACアドレス変更機能を指定し、以前使ってたルーターに入ってた”WANのMACアドレス”を入力すると何故だか知りませんが安定しました。
書込番号:2127804
0点





9/11ファームウェア追加で、ようやくPPPoEマルチセッションに対応しましたね。
しかし、マルチセッションで、第2セッション側のDNSを使用するドメイン設定(PPPoE詳細設定の宛先ドメイン)に「*.flets」と入れないと、フレッツスクエアに繋がらないのですが、その説明が不足していて初心者は戸惑うかも。
ところで、今までファームウェア更新するたびに、実行速度が落ちている感じでしたが、今回は1割ほど速度が上がった感じです。
他にも、「ステルス機能対応」「接続中に設定変更可能」など改善が見られて良いですね。
ただ、リンク速度が平均10Mあるのに実行速度が平均3.3M(フレッツスクエアで最高5M)しかでないのは、この製品がPPPoEのルーティングになると速度が落ちるタイプだから?(余裕が出来たらWHR2-G54にしようかな^^)
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
