

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > NTT東日本 > Web Caster V110 (NTT東)
今までマンションで光ファイバ接続でIP電話も本機と接続して使用していました。
プロバイダは、BB EAST(100M)マンションです。
新規ギガビットルータ:AtermWR8750N PA-WR8750N-HPを購入しました。
IP電話は引続き使用したいためWeb Caster V110は引続き使用しないと
いけないと思いますが、その場合、どちらをブリッジ(アクセスポイント)
接続するのがベストでしょうか?
現在は取り急ぎ、WR8750Nをブリッジ(アクセスポイント)接続しています。
<過去>
V110(無線親) - (AP接続)LAN-GSW05P -(部屋跨ぎ)- LAN-GSW05P(隣室) - PC等(隣室:メイン機)
・・|・・・・・・・|
・電話・・・・PC
・:間隔をあけるための意味のない点です。スペースでは間隔があかなかったため
LAN-GSW05P : ギガビットハブ
<現在:案1>
V110 - (AP接続)LAN-GSW05P -(部屋跨ぎ)- WR8750N(隣室)(無線親) - PC等(隣室:メイン)
・・|・・・・・・・|
・電話・・・・PC
<案2:検討中>
WR8750N(無線親) -(部屋跨ぎ)- LAN-GSW05P/PA(隣室) - PC等(隣室:メイン)
・・|・・・・|
・・PC・ V110(AP接続)
・・・・・・・|
・・・・・電話
<個人的見解>
案1のメリット:簡単に接続できる。(今のまま)
案2のメリット:有線でのインターネットの速度が速そう。
(ギガビットWAN:WR8750N と メガビットWAN:V110(古いので)の差が出る?)
隣室で無線でスマホやノートPCでインターネットをするのはどちらが速い?
現在の無線環境:WR8750N(親機)とPC(子機)の速度を測定しました。
親機子機が同室の場合 下り8MB/sec程度 上り25MB/sec程度
親機子機が隣室の場合 下り6MB/sec程度 上り25MB/sec程度
無線の減衰2Mbps程度 と ギガビットWAN:WR8750N とメガビットWAN:V110の差 は?
無線の減衰の影響が大きいのであれば、案1の方が速い感じだが、現実はそんなに差が出ない?
共通と思われること:PC間のセットワーク共有時の速度(ギガビットLAN)、IP電話での使用
現在の使用頻度は、1.隣室での有線接続でPC 2.隣室でのスマホ 3.隣室でのノートPC 4.PC の順です。
案2のほうがよさそうに感じますが、試してみるメリットはありそうでしょうか?
他にもっと良い接続方法などあれば教えてください。
0点

案2では、AtermWR8750NのWAN側の入力とWeb Caster V110との接続が図を見る限り判明がしません。
また、マンションタイプなのでVDSL方式だと思いますが、V110も古いように思われますので、下記のような光電話対応ルーターに切り替えた方がいいと思います。
http://flets.com/customer/next/access/connect/mansion/vdsl.html
書込番号:15956126
0点

> 今までマンションで光ファイバ接続でIP電話も本機と接続して使用していました。
> プロバイダは、BB EAST(100M)マンションです。
> 新規ギガビットルータ:AtermWR8750N PA-WR8750N-HPを購入しました。
回線速度の契約が100Mbpsで、IP電話を使用するのでしたら、現状の接続方法で問題無いと思いますよ。
いくら、WR8750Nが1Gbps対応でも、回線の契約が100Mbpsですから。
書込番号:15956182
0点

> IP電話は引続き使用したいためWeb Caster V110は引続き使用しないと
いけないと思いますが、その場合、どちらをブリッジ(アクセスポイント)
接続するのがベストでしょうか?
IP電話のためWeb Caster V110をルータモードで動かして、
音声パケットのQOS制御をしなくてはならないはずです。
なので必然的に案1でWR8750N をAPモードで動かした方が良いのでは。
書込番号:15956529
1点

Web Caster V110はIP電話機能つきルーターだからIP電話を使う場合は外せないしルーター機能を切ることもできない。
V110をルーターにしてWR8750NをAPで使う。無線APとハブの位置関係は使いやすく配線しやすい方を選ぶ。
書込番号:15957434
1点

案1で速度も問題ありませんでした。V110の無線カードを外し、全てのネットワーク機器の再起動をおこなったところ、下り:20〜45Mbps、上り:20〜25Mbpsの速度が計測され、入居当初有線で計測した速度が無線でも確保できました。
書込番号:15962418
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
