



有線ブロードバンドルーター > NTT東日本 > Web Caster V110 (NTT東)
書き込み復旧記念に情報です。
純正無線LANカードの替わりに、コレガ CG-WLCB54AG が使えてます。
(正確にはバルク版で SP-WLCB54AG )
残念ながら11aに関しては対応機を持っていないので未検証ですが、
11b,g は Let's Note CF-T2A ( intel 2200GBに換装済)と
BUFFALOのメディアコンバータ WLI-TX1-G54 に接続できました。
我が家の回線はBフレッツ・マンションタイプ(VDSL)ですが、
実効速度は V110と有線接続で約45Mbps、CG-WLCB54AG の11g接続で約23Mbpsです。
これは単体のアクセスポイント(GW-AP54GSX)よりちょっと良い数値です。
おかげで、11aの機材も欲しくなりました。
書込番号:4239436
0点

春の人さん、情報ありがとうです。
私もコレガの「SP-WLCB54AG」を「Web Caster V110」に指してみましたが、vaioのFシリーズの内蔵無線lanカードでつながりました。
設定は、よくわからないうちにつながったというのが正直な所です。一応セキュリティ設定もできているみたいなので、満足しています。
ちなみに我が家はフレッツマンションタイプで、有線lanで約50Mbps、無線にすると約11Mbpsです。
スピードは遅くなりました、普通にネットするには快適なので、今の所はあまり気にしていません。もしかしたら設定の問題かもしれないので、いずれ直そうと思います。
書込番号:4262851
0点

光電話用のV110Mですが、IO DATA の WN-AG/CB3 が使えています。
コレガ CG-WLCB54AG を買いに行ったら、こちらの方が1000円ほど安かったのと、同じAtherosのチップなので動くかもしれないと3914029に書いてあったのを参考にさせていただきました。
使い始めてまだ数日ですが、動作に関しては今のところ全く問題なしです。
クライアント側のテスト環境はLINKSYSのWPC54Gと、SHARP Mebius PC-MM1-H1W の内蔵無線LAN(11b)と、これをIntel PRO/Wireless 2915ABG に換装した後11gで接続してみました。
速度、電波の到達距離に関してはテストしていません。
もうニューバージョンの WN-WAG/CB(新チャンネル11aに対応)というのが発売されているようなので WN-AG/CB3 は在庫限りのようです。
誰か WN-WAG/CB の動作報告お願い。
書込番号:4362338
0点

コレガのCG-WLCB54AGをヤフオクで購入してV110に差してみました。マニュアルがなかったので不安でしたが順調に動いてます。クライアントはMacのibookのAirMac extreme と PowerBook の AirMac です。
一つ気になるのが、WEPキーの設定をすると繋がらなくなります。仕方ないのでWEPキーを掛けずにMacアドレスでフィルタを掛けて使うコンピュータを事前に登録するようにしています。(まあ、その方が暗号化しないので早い気がしますが。。。)
BNRスピートテストで802.11gで8M、有線(100Base/T)で12M出ています。Bフレッツ マンションタイプです。
書込番号:4729575
0点

いと2さん こんにちは 興味深い情報ありがとうございます、以前よりず〜と探しておりました。 素人の質問をさせていただけますか? *コレガのドライバーは、mac仕様のものはなくダウンロード出来ません、しかしながら V110に装着するだけなので、ドライバーは必要ないのでしょうか? *air mac エクスプレス と コレガCG-WLCB54AGでは、スピード、電波範囲、安定性は変わらないのでしょうか?
(どちらかの購入を検討中の為) *WEPキーを掛けずにMacアドレスでフィルタを掛けて使うコンピュータを事前に登録する方法を もう少し詳しくお教えいただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。
書込番号:4732666
0点

追加質問です。 単純にNTTレンタルの純正カードと、mac os は繋がるのでしょうか?
書込番号:4732705
0点

久々にやってきたら質問いただいてました。
ちょっと誤解があるかもしれないのですが、私の機器構成は
Web Caster V110 + CG-WLCB54AG
ibook + airmac express (ibook本体にairmacカードを差し込んだもの)
という構成なので、airmacの親機というかベースステーションの方はもってません。
*コレガのドライバーは、mac仕様のものはなくダウンロード出来ません、しかしながら V110に装着するだけなので、ドライバーは必要ないのでしょうか?
=>必要ありませんでした。V110のとさかをメキッととって、出てきたスロットに差し込みました。あとは、V110の設定画面で設定を変更できました。
*air mac エクスプレス と コレガCG-WLCB54AGでは、スピード、電波範囲、安定性は変わらないのでしょうか?
(どちらかの購入を検討中の為)
=>airmac expressの親機をもってないのでわかりません。
coregaのwlbar-11をv110に100Base/Tで繋げて使ってましたが、それと比べると快適で電波も遠くまで飛んでる気がします。
*WEPキーを掛けずにMacアドレスでフィルタを掛けて使うコンピュータを事前に登録する方法を もう少し詳しくお教えいただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。
=>セキュリティ的にお勧めしませんが。。。
V110の暗号化設定画面で、WEPをOFFにし、他の画面で事前登録したMACアドレスからの接続のみ許可するというオプションがあったと思います。この辺はいろいろな人が書いてると思うので、Webを探してみてください。
書込番号:4779474
0点

もう遅いかな。
V110MですがWN-AG/CB2を挿し、11aでつながっています。
ちなみにPC側はWL54AG(S)です。
WN-AG/CB3は本当につながるのかな。
私の場合はだめで、新たにWN-AG/CB2にしたのですが。
書込番号:6181686
0点

WN-AG/CB3だめでしたか。んー。
CB3を差した時、カードのLEDは点灯していませんでしたか?
点灯すればほぼ間違いなく動作していると思いますが。。。
aの5GHzチャンネルアップデータが当たっているかどうかも関係しているかもしれませんね。
V110MでCB3を使っていたときはアップデータを当てていなかったので。
当方はすでにV110MからRT-200KIに乗り換えてしまったので確認のしようがありませんが、CB3はRT-200KIでも使えていますよ。”WMM/EDCA 優先制御”を無効にしておかないとやたらと接続切れますが。
書込番号:6410151
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
- 2月19日(金)
- スマホへ自動転送する設定
- USBタイプの無線LAN子機
- AVアンプのおすすめは
- 2月18日(木)
- エアコンのお掃除機能
- 接写撮影のアドバイス
- DAPと接続するイヤホン
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
