

このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年12月23日 01:21 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月7日 23:05 |
![]() |
0 | 1 | 2006年6月25日 20:32 |
![]() |
0 | 4 | 2005年12月6日 23:57 |
![]() |
6 | 15 | 2005年12月8日 00:41 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月2日 23:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > NTT東日本 > Web Caster V110 (NTT東)
お尋ねします。
BフレッツでIP電話を利用したいのでルーターはWeb Caster V110になるかと思うんですが、手もとにAirMac Express ベースステーション with AirTunesが有ります。
lanを無線で使いたいのと、AirMacの機能が捨てがたいのでV110の下にAirMacを接続したいのですが、そのような事は可能でしょうか?
可能であればご指導下さい。宜しくお願いします。
0点

どもども
AirMac Express ベースステーション with AirTunesですが
ネットで調べてみたところ
これは無線LANルーターでよいのですか?
それを前提として
やってみないと分かりませんが
V110にネットとIP電話設定で
AirMac Expressはただの無線アクセスポイントで行けるのでは?
その逆の接続も出来ると思いますけど
ただしV110はIP電話の設定だけ入れてください。
PPP接続はAirMac Expressに入力です。
想像のアドバイスですがやってみての結果ご報告お待ちします。
書込番号:4677253
0点



有線ルーター > NTT東日本 > Web Caster V110 (NTT東)
お尋ねします。
v110の標準無線カードセットで無線の暗号の件で教えてください。ルータ側はwep設定しました。
PC側はCDの無線ユーティリテーで接続していますが
オープン認証とシェアード認証が選択肢としてありました。
この違いが分りません。
シェアード認証では接続できませんでした。
オープン認証で接続していますが、これで暗号は
かかっているのでしょうか?
一応鍵のマークは付いています。
あとルータ側でもwep設定はできています。
オープン認証とシェアード認証の違いを
教えてください。
0点

ちわす〜
2つの違いは勉強不足なため分かりませんが
オープンで鍵マークがついていれば
間違いなくセキュリティが効いていますよ。
不安であれば一度パソコンの無線カードの設定を削除して
再度暗号を要れずにやってみれば分かりますよ。
それでも不安ならば、MACアドレスの設定も入れれば。。。
書込番号:4639000
0点



有線ルーター > NTT東日本 > Web Caster V110 (NTT東)
V110本体のみをヤフオクで購入しました。
本体にメーカー製の無線カードを挿入して、無線化をしようと思っています。
ここの情報で、コレガの CG-WLCB54AG とIOデータ WN-AG/CB3 が認識可能と知りましたので、いずれかを購入しようと近くのショップに行きましたが、いずれも在庫なし生産終了とのことで、コレガの後継機種 CG-WLCB54AG2 を勧められました。
同じアセロスのチップなので大丈夫だとは思うのですが、どなたか試された方いらっしゃいませんか?
また、カードを本体に挿せば勝手に認識してくれるのでしょうか?何らかの特別な設定が必要なのでしょうか?
0点

このたび母にせっつかれて、やむなく無線LAN化するため(遅いから嫌だと言ったんですが…)いろいろ調べて高い純正を避けてCG-WLCB54AG2を購入し、CasterV110に使用してみたのですが、どうもうまく反応しません。
「POWER」ランプが点滅したまま「LINK」は消灯したままです。
設定は穴が開くほど説明書を読みながらやったのですが…
これはやっぱり合っていないという事なのでしょうか?
書込番号:5201205
0点



有線ルーター > NTT東日本 > Web Caster V110 (NTT東)
VBCV110Mに、FT-STG-Va/gをニフ○○購入して差し込んでいます
PCはDELLノートの700mで、PRO/Wireless2915ABGにてワイヤレス接続したいのです。。。が!
NTTサポートへ連絡して、取り敢えず言うがままに、暗号方式をOFF等にして、PCはESSIDのみ設定している状態です。
状況は、ま〜ったく安定していないです。数分接続すると、すぐ切れて、ず〜っと放っておくと、また繋がってすぐ切れる...
この状況の改善方法と、最適なセキュリティを教えて頂けますか?
光にしたからワイヤレス〜ってPC買ったけど、今は、有線で繋げています..寒い場所で!
宜しくお願い致しますm(__)m
0点

追伸です
上記の現象は、WBCV110の隣で作業しております。
1Fに本機設置で、PCは2Fで使用を考えていますm(__)m
書込番号:4593870
0点

無線の暗号化を外してもV110Mとの無線通信が安定しないのであればフレッツの故障センタに別ルータ持参で切り分けにきてもらえばいいのでは?
現段階でV110MHレンタルしかないので切り分けでV110Mに問題があるなら交換してもらえます。
切り分けの場合は故障担当がPCとV110M、無線カードを持参してもらってください。
・あなたが使ってるV110MにNTTのPC接続してどうか
・NTTから持ってきてもらったV110MにあなたのPC
・PC、V110はそのままで無線カードを変えてみる
上記3項目を試験してもらい現状とかわらないのであれば建物の状況による障害です。
書込番号:4596999
0点

現段階でV110MH
→V110Mは の間違いです。ごめんなさい
書込番号:4597006
0点

ちわっす
やってみないと分かりませんが
ファームウェアのバージョンは何でしょうか?
確か最新は1.2.1だった思いますけど、、、
一緒に無線カードのドライバも最新のご確認を
それでもダメならバージョンダウンをやるしかないのですが
これは一般の人には出来ないです。
「光電話契約」をしているのであればRT−200KIに変更する方法がありますよ。
ちと、購入って文字が気になりますが、、、
書込番号:4636540
0点



有線ルーター > NTT東日本 > Web Caster V110 (NTT東)
こんにちは。レンタルでこのWeb Caster V110というのを使っています。うちはパソコンが2台あって、1台が私、もう1台が旦那さまです。私がデスクトップを使っていてモデムから遠いので、LANケーブルを引っ張るのがイヤで、半年ほど前にNTTさんに電話をして、『無線にしたい』と言ったら、V110と無線のカードを共にレンタルで貸してくれました。1ヶ月1000円くらいのレンタル料だと思います。
ところが、最近旦那さまもLANケーブルが邪魔だと言い出したので、旦那さまのノートPC用にもう1枚カードを借りようかな、と思ったのですが、お店で見てみたらバッファローというところの3000円くらいの無線LANカードを出してくれたので、それを買ってみました。サポートセンターに電話しても、オペレーターの人も困るくらいなかなか接続ができなくて、2時間くらいかかってやっと接続ができました。
それでふと思ったのですが、もしかしてカードだけでなく、ルータ本体も買ってしまった方が安くあがるんでしょうか?レンタルしていることのメリットは何かありますか?NTTさんのでなくお店にはたくさん安いルータが置いてありました。
ネットとかで調べてみても、言葉が難しかったりして分からないシロウトなので、それでも教えてやろうという優しい方がいたら教えて下さい。よろしくお願い致します。
1点

月並みですが、レンタルなら故障時に交換してくれたりいろいろ対応してくれるでしょう?いわゆる保守契約込みのような安心感がありますね。
一方、無線LANルーターや無線LANカードを買ってしまえば、月額費用が要りませんから安いですけど、トラブル時は自分で責任取るしかありません。ただ好きな製品を使えますから、いち早く新製品をいろいろ試したい人には向いているでしょう。
どちらが良いかは人それぞれですね。
なお、無線LANに限らずルーター類は、あまり安物を買うとトラブルに巻き込まれる可能性も上がりますから、くれぐれもお気をつけください。買うなら個人的にはLINKSYS社、国産ならNECの無線LANルーターを薦めます。
http://www.linksys.co.jp/product/wireless/g/wrt54gsp/wrt54gsp.html
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/delta/wr7850s.html
書込番号:4586736
0点

他社のカードをサポートしたことが不思議ですね。
今回の論点は借りるか買うかですが、自分で設定することができるなら買いましょう。
サポート代があるかないかの差という意味あいですので。
書込番号:4586929
0点

レンタルのままが良いかと思います。旦那には我慢してもらいましょう。元が取れる頃には環境が変わるかと思います。始めからすればよかったのにね。
書込番号:4587192
1点

一点だけ御注意。
V110をレンタルしているということは、Bフレッツ上でIP電話を
使用していると思いますが、V110はVoIPルータを兼ねています。
従ってV110を返却すると、IP電話が使えなくなります。
V110無しでIP電話を使うためには、UPnP対応のルータを買った上で
VoIPアダプタを新たにレンタルするか、
別のVoIPに対応したルータを購入する必要があります。
(市販品は2種類しかないと思う。高いよ。)
V110自体は買い取りもできますが、結構なお値段なので
お勧めはしません。
因みに私は、某プロバイダのキャンペーンで格安で購入しましたが。
(以前のADSL上のIP電話に比べて、やや音質が劣るのが不満。)
尚、ひかり電話にするためには、別のV110Mのレンタルが必要で、
これは買い取りはできなかったと思います。
(市販品もないんじゃないかな。)
いずれも、本体に装着できる無線カードは限られていますが、
PC側は規格が合っていれば、基本的には何でもいい筈です。
# サポートはバッファローに電話したんでしょ?
半分は自社の責任範囲ですね。
IP電話を使用しておらず、今後も使用する積りがないなら失礼しました。
書込番号:4587203
2点

ん〜・・
ここの価格をみてみると17000円弱でワイヤレスセットモデルが販売されてます。
モデムと無線カードを借りてレンタル代いくらでしたっけ?
私なら高いとは思えないが、それも人それぞれか。
書込番号:4587228
0点

いや、それは本体のみの価格です。
例えば1位のSuccessのサイトには、「無線LANカードは付属してません」と明記されています。
http://www.pc-success.co.jp/dir/catalog/P0401/P0401811w9ufQM.html
無線カード2枚つきのワイヤレスセットは今はここには
載っていませんが、確か\32,000くらいだったと思います。
約3年で元が取れますが、それでよければどうぞ。
書込番号:4587282
0点

そうでしたか、了解しました。
ではモデムルータのみの購入で、無線LANカードは他社製(この場合バッファローかな?)を追加することで結構安く構築できますね。
書込番号:4587295
0点

私のお勧めは、無線カードは返却して本体のみのレンタルとし、
別の無線ルータとカードのセットを買ってくること。
レンタル料は380円で済むし、無線ルータセットも8千円くらいから
いろいろあります。
もちろん、IP電話を使っていないなら、無線ルータセットだけでいいですけどね。
(既にカードは1枚買っているから。)
私のように、V110を安く買えるアテがあるなら、それでもいいでしょう。
書込番号:4588039
1点

>無線LANルーターや無線LANカードを買ってしまえば、月額費用が要りませんから安いですけど、トラブル時は自分で責任取るしかありません。
こういう機械って、そんなに壊れたりするものなのですか?TVや電子レンジみたいに、買ったら何年も使えるものと思っていてはダメなんでしょうか?
>あまり安物を買うとトラブルに巻き込まれる可能性も上がります
トラブルというのは、故障ということでしょうか。電気屋さんで見た、10000円ちょっとのものってやはり安すぎる類のものでしょうか?
RHOさん、お勧めの会社まで教えて下さってありがとうございます。
>サポートはバッファローに電話したんでしょ?
そうです。でも最初1時間くらいかかって、接続できず、そうしたらNTTに聞いて下さい、と言われて、NTTさんにかけてもやはり分からず、もう一度バッファローにかけて2時間かけて無事!接続できました。
IP電話というか、家の電話自体あまり使いませんが、旦那さまがよく国際電話をかけるので、もしかしたら使ったら安いのかな、と今ちょっと思いました。
>無線カード2枚つきのワイヤレスセットは、確か\32,000くらい
これぐらいが妥当な値段なんでしょうか?!やっぱり高いんですね…。
>レンタル料は380円で済むし、無線ルータセットも8千円くらいからいろいろあります。
この380円というのは何のレンタル料でしょう?8千円くらいのって、やはり安くて良くないんでしょうか?そういう皆さんはレンタルでなく購入なさってますか?都市伝説さん のように、良い物だけど(?)安く買えたらいいですね。。。
書込番号:4589015
0点

うーむ、話が通じてない・・・悲しい。
当り前と思って書かなかったことも含めて整理すると、
●買う場合
V110本体価・・・・・・・・・・・・・・・・・約\17,000
V110ワイヤレスセット(無線カード2枚つき)・ 約\32,000
V110と同等の市販品(VoIP無線AP、カードなし) 約\29,000
●レンタルの場合
V110本体レンタル料・・・・・・・・・・・・・・・・\380
V110ワイヤレスセット(カード2枚つき)レンタル料・ \980
以上が、IP電話を使う場合の費用です。
結局、旦那さんがIP電話を使っているのか使っていないのか
よく解りませんが、IP電話を使ってないなら、
もっと安い無線ルータを買ってもいいです。
但しRHOさんの言われるように、あまり安物を買うと、
接続できない、すぐ切れるなどのトラブルの元です。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=0077
つながってしまえば、後はそう故障するものではありませんが、
万一故障した場合、レンタルなら気軽に交換してもらえます。
また、数年経てばもっといいものが出てきますが、
その場合もレンタルなら、交換は比較的気軽ですしね。
書込番号:4590096
1点

突然の割り込み失礼します。
以前、NTTの人に聞いたのですが、V110には専用のカード以外は取り付けられない。取り付けてもほぼ間違いなく無線通信しないだろうといわれました。
もし、それが本当だとすると今、レンタルしている無線のカードを返却して新たに無線のカードを購入するのはかなり決断力がいると思われます。
NTTの人に言われたのは同じ規格にはなっているが、11b+gのカードを入れても電波を出さないということです。
書込番号:4597005
0点

kaz-comさんのカキコに追加です。
V110のファームウェアにはFT-STC-Vagカードのドライバしか書き込みされていないため、Va/gカード以外は動作しません。
書込番号:4597035
0点

あ、私へのレスだと思いますが、私は「V110へ別のカードを挿せ」
と言っているのではありません。
「V110は単なるVoIPルータとして使い、別の無線ルータを
V110へつなげば?」と提案している積りです。
princess_sirenaさんは既に無線カードを1枚購入しているので、
無線ルータとのセットを買えば、PC2台に丁度いいので。
もちろん、IP電話を使わないならV110も不要ですけどね。
(ならばなぜV110を借りているのか不思議ですが。)
自分では当り前のことでも、ちゃんと書かないと解りにくかった
ようで、どうもすみませんでした。
尚、専用カード以外にも何種類かのカードがV110に挿して
動作することは、ここの下の方に報告されています。
私は検証していないし、動作保証外なので、初心者にお勧めする
つもりは毛頭ありません。
書込番号:4597110
0点

皆さん何をそんなに難しく考えているのか解りませんが、単純にレンタルしている無線カードは返してしまい、ブリッジタイプのアクセスポイント(ルーターではない)を買えば済む事ではないでしょうか。。。
ミカカの無線は電波が弱く不安定でよく知られていますので苦労して設置できたとしても不便が多いのでおすすめできないです。
書込番号:4597752
0点

一番最初の質問の回答になりますが
レンタルと購入ですよねぇ〜
重複の回答になるかもしれませんが
レンタルは故障時に全費用無料で交換。
また、新しい機種が出ても無料で交換可。
※レンタル料金は商品によって変動?
書込番号:4639355
0点



有線ルーター > NTT東日本 > Web Caster V110 (NTT東)
TEPCO光ホームタイプでV110を有線で繋いで回線速度を測った所72M出てましたが無線にすると5Mまで落ちてしまいました。AtermWR7610ですと有線75M、無線13Mでした。V110無線のスピードはこんな物なんでしょうか?内蔵カードはレンタル品です。(今月、値段の為にTEPCO光ホームからB'Fletsマンションに乗り換える事にしたものですから)
0点

私もV110の無線でスピードがでません。本体に接続しているカードは純正です。11a で接続すると16Mbpsですのですが、11gで接続すると5Mbpsくらいしか出ません。Atherosのabgを搭載したWinXPでもMAC iBookG4でも遅いです。コレガの無線APを接続すると23Mbps出るのでPCの故障ではありません。最悪です。
書込番号:5044541
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
