Web Caster V110 (NTT東) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥19,000

有線LANポート数:4 対応セキュリティ:UPnP/VPN/DMZ Web Caster V110 (NTT東)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Web Caster V110 (NTT東)の価格比較
  • Web Caster V110 (NTT東)のスペック・仕様
  • Web Caster V110 (NTT東)のレビュー
  • Web Caster V110 (NTT東)のクチコミ
  • Web Caster V110 (NTT東)の画像・動画
  • Web Caster V110 (NTT東)のピックアップリスト
  • Web Caster V110 (NTT東)のオークション

Web Caster V110 (NTT東)NTT東日本

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月上旬

  • Web Caster V110 (NTT東)の価格比較
  • Web Caster V110 (NTT東)のスペック・仕様
  • Web Caster V110 (NTT東)のレビュー
  • Web Caster V110 (NTT東)のクチコミ
  • Web Caster V110 (NTT東)の画像・動画
  • Web Caster V110 (NTT東)のピックアップリスト
  • Web Caster V110 (NTT東)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 有線ルーター > NTT東日本 > Web Caster V110 (NTT東)

Web Caster V110 (NTT東) のクチコミ掲示板

(455件)
RSS

このページのスレッド一覧(全103スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Web Caster V110 (NTT東)」のクチコミ掲示板に
Web Caster V110 (NTT東)を新規書き込みWeb Caster V110 (NTT東)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

スイッチングハブ機能について

2005/02/12 03:47(1年以上前)


有線ルーター > NTT東日本 > Web Caster V110 (NTT東)

スレ主 とびかげろうさん

よく、「ダメなルータならそのままハブとして使えばいい」
ということを聞きますが、ルータ機能を殺して単純にハブと
して使うことは可能なのでしょうか?

もし可能な場合、無線LANの使用も可能なのでしょうか?

書込番号:3918464

ナイスクチコミ!0


返信する
殺さなくともさん

2005/02/12 11:58(1年以上前)

ルータ部に信号を通さない、要するにWAN側端子を使わなければいいだけです。
この機種は知りませんが、ルータモードをブリッジモードに切り替えられるものもあります。

もちろん、どちらの場合でも無線LANも使用可能です。

書込番号:3919529

ナイスクチコミ!0


スレ主 とびかげろうさん

2005/02/12 13:17(1年以上前)

殺さなくともさん、レスありがとうございます。

私もそう思い、一度その方法で試してみたのですが、
とりあえずネットに繋がるものの無線が数秒感覚で
ぶっちぶっち切れる上に、設定を見直そうにもルータ
の設定画面にまで飛べなくなってしまったんです。

WANポートに何かさしてるときはこんなに切れることもなく、
ルータの設定画面には飛べるのですが・・・

なんで、どっかでルータの機能が邪魔をしているんじゃないかな、
と思ってみたりしたわけですが。

単に無線LANカード同士の愛称が悪いだけ?

書込番号:3919853

ナイスクチコミ!0


殺さなくともさん

2005/02/12 14:45(1年以上前)

>設定を見直そうにもルータの設定画面にまで飛べなくなってしまったんです。

ルータの(V110の)DHCPは、切らないといけないかもしれませんね。
今ついている(V110でない)ルータはとりあえず外して、
V110とPCとを再起動すれば、V110の設定画面に行ける筈です。
そこでDHCPを切りましょう。
できれば、V110のLAN側ネットワークアドレスを、
ルータの(V110でない)DHCPアドレス(LAN側アドレスの3番目まで)に
揃えておいた方がいいでしょう。

無線の電波障害(距離が遠いとか、御近所の無線LANの干渉とか)がなければ、
多分これでいけると思います。

書込番号:3920208

ナイスクチコミ!0


スレ主 とびかげろうさん

2005/02/12 18:17(1年以上前)

>V110とPCとを再起動すれば、V110の設定画面に行ける筈です。
>そこでDHCPを切りましょう。
よくよく考えたら、DHCPを自動取得にした場合、IPが192.168・・・で
なくなるので、設定画面にいけないのは当たり前でしたf^^;

とりあえずDHCP機能を無効にし、その他四苦八苦していたらなんとか
使えるレベルまではもっていけました。

殺さなくともさんには大感謝です。
ありがとうございました。

書込番号:3921171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

無線LANの実力は?

2005/02/11 10:21(1年以上前)


有線ルーター > NTT東日本 > Web Caster V110 (NTT東)

現在フレッツADSLにNECAtermWR6600で快適に無線LAN生活していますが、Niftyの光キャンペーンに乗り、申し込みました。開通は3月中旬ですがこの際IP電話にしようと思いV110をオークションで13000円で入手しました。 無線の実力の評判でWR6600を選び、家中どこでも有線同等の速度(1.5Mbps)なのですが、V110-FT-STC-Vカードを買った場合1階から2階などの通信はどうでしょうか? 折角無線機能があるので、実力があればカードを購入してWR6600はオークションで処分してしまいますが。別階に届かないようだとルーター2重連で使うのか?

書込番号:3914029

ナイスクチコミ!0


返信する
ひであさん

2005/02/25 21:57(1年以上前)

BNRスピードテスト回線速度計測ページで計ると3M程度、当方FMV−BIBLO
NX90とV110の組み合わせ、11a,b,gでも3M程度しか速度が出ない。
無線LANの実力にはがっかりした。

書込番号:3986728

ナイスクチコミ!0


ひであさん

2005/02/26 01:32(1年以上前)

追加
有線ではVAIO-PCV-JX11GBP7とV110の組み合わせで、20Mでてい
ます、Bフレッツマンションタイプ。
無線3Mと有線20Mとの速度の差にがっかりしました。

書込番号:3987955

ナイスクチコミ!0


チョビヤスさん

2005/03/11 13:43(1年以上前)

本体も届いて、次は無線カードを一枚だけ買おうかと思っていましたが、
久々にここを見て愕然としています。

本当にそんなに実力がないのでしょうか?
ひであさんは、APとPCとの距離が離れているとか、壁を挟んでいるとか、
近所からの電波干渉を受けているとかないのでしょうか。

他の方はどうでしょうか。

書込番号:4054356

ナイスクチコミ!0


PowerPCは低発熱さん

2005/03/11 23:08(1年以上前)

当方、Bフレッツニューファミリータイプですが、
BNRスピードテストだと、有線で36M弱、無線(11g)で14M弱の数値が出ますよ。
無線はMacで内蔵状態のカードのやつです。

まあ、悪くない数値なんじゃないでしょうか。満足して使ってます。
ただし、V110の電波の飛ぶ範囲が、カード内蔵アンテナのせいか若干狭いような気がしますね。
11aは使っていないので、外部アンテナ端子があるカードに差し替えられないかな。

書込番号:4056722

ナイスクチコミ!0


チョビヤスさん

2005/03/12 18:48(1年以上前)

どうもありがとうございました。

>V110の電波の飛ぶ範囲が、カード内蔵アンテナのせいか若干狭いような気がしますね。

そんなところだと思いました。
因みに私はマンションでモデムと別の部屋でPCを使うことが多いのですが、
棚の上にAPを置くと壁2枚越しになってしまうので、無線ルータを途中の壁に掛けています。
無線ルータにロッドアンテナがついているので最初は快適でしたが、
御近所でも無線LANが増えてきて電波が途切れやすくなったので、
PC側にも指向性アンテナをつけて快適に使っています。

その無線カード、WLI-PCM-L11GPをV110に挿してみましたが、動作しませんね。
調べてみると、NTT東西でも互いのカードは使えないようだし、他社のカードは動作しないようにブロックしてあるようです。
誰かこのブロックを解除する方法を解析してくれないものですかね。

書込番号:4060747

ナイスクチコミ!0


PPCは低発熱さん

2005/03/13 04:07(1年以上前)

V110に違うカードをというのは、ほかでもたまに話題になってますけど
まだ明確な情報が出てませんね。だめだったという情報はいくつか聞きます。

で、この機種の場合、11abgともに対応のAtherosのチップを使用したカード
を使わなければ多分だめでしょう。互換性で定評あるWLI-PC11GPのLucentの
チップや、Broadcomのチップを使用したものだと動かないのは確実だと思います。
ブロックされる仕組みというより、さしたときに本体が持っているドライバが
当たってくれないということでしょう。

ちなみに私のところでは、V110なのに、X400V専用カードで動いています。
ただ単に買ってきたとき店員に確認したらそれを出してきたので疑わず買って
帰ってきて、差し込んで無事動いた後に型番が違うことに気がついたのですが
まったく問題なく動いているのでそのままつかってます。

実験するなら候補として、IOデータのWN-AG/CB2とか、NETGEARのWAG511とか
エレコムのLD-WL54AG/CBとか、外付けアンテナがつけられるNECのWL54AGあたり
がAtherosチップを採用しているので使えるのではないかと思っています。
でも11abg対応カードってみんな高いので、素直に純正買ったほうがいいかも。
もしくは内蔵できてもあきらめて、新たにアクセスポイントを買い足したほうが
幸せになれるかも。
私は、安くカードが手に入るようなら、外付けアンテナがつけられるNECのやつで
実験してみたいと思ってます。使えなくてもノートPCにまわせますし。

>>ひであさん
>NX90とV110の組み合わせ、11a,b,gでも3M程度しか速度が出ない。

設定がうまくいかずに11b固定になっているとか、最大速度が低く固定されたりしてませんか?

書込番号:4063567

ナイスクチコミ!0


ひであさん

2005/03/13 20:37(1年以上前)

PowerPCは低発熱さんの、無線(11g)で14M弱の数値が出ますを見て、再度、計測しました。

V110は基本動作モードが11a,g,b+gと3設定あり、設定を変え計測しました、11aは6M弱、他は6Mには少し届かないでした。

チョビヤスさん、 PowerPCは低発熱さん、お世話さまでした。

書込番号:4066899

ナイスクチコミ!0


チョビヤスさん

2005/03/13 21:27(1年以上前)

私もPPCは低発熱さんにはお世話になりました。
確かに、ドライバが適合しなければ動きませんね。
私の場合、他にも何枚かの無線カードを持っていて、
これ以上カードを買ってもしょうがない、
手持ちのもので動けばいいな、くらいの動機なので、
わざわざ買ってまで実験する気はありません。
また、Bフレ(VDSL50M)が開通し有線で30M出るようになりましたが、
現状の無線(11b)の3Mと体感的にはほとんど変わらないので、
FT-STC-Va/gまで買う気もなくなりました。
必要になったら、別のAPを買うことにします。

書込番号:4067226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:7件

2006/05/05 23:27(1年以上前)

Web Caster V110を使用していますが、
IO-DATA WN-AG/CB3をオークションで購入し
鶏冠の部分に差込み・・・[無線LAN]の項目を
設定するだけで、
全く問題なく稼働しています

ちなみに、Yahooのオークションだと3千円前後の価格帯で
取引されているようですから、
NTTからレンタルされるより 確実にお得だと思いますが、
生産完了だそうですから、将来のこともふまえて
V110を使用している方は入手を急いだ方がいいかも?

参考までに速度は、平均4M程度です

書込番号:5053038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/06/26 01:13(1年以上前)

スレ違いかもしれませんが、ご存知の方は教えていただければとお思い書き込みさせていただきます。
CG-WLCB54AG2を購入し、CasterV110に使用してみたのですが、どうもうまく反応しません。
「POWER」ランプが点滅したまま「LINK」は消灯したままです。
設定は穴が開くほど説明書を読みながらやったのですが…
これはやっぱり合っていないという事なのでしょうか?

設定は現在無線動作モード「11g+b」「ANY接続可」で暗号方式を「TKIP+PSK」にして事前認証キーを設定しています。
暗号方式をオフにしてみたり、電源自体をオンオフしてみたり、設定を初期化して再設定してみたりしたのですが、ずっとこの状態です。
ちなみにPCに使用しているのはCG-WLCB54GL2です。
こちらは正常に動いているように見えます。
PC起動中は電源は点灯したまま、しかしLINKは消灯しており繋がりませんが、PC起動終了時にLINKが点滅し接続先を探している節が見られます。

書込番号:5202337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:692件Goodアンサー獲得:3件

2006/06/30 00:51(1年以上前)

> 「POWER」ランプが点滅したまま「LINK」は消灯したままです。

ドライバが正常なら「POWER」ランプは点灯、
無線がつながっていれば「LINK」は時々点滅になるはずです。

CG-WLCB54AGはV110に使えるらしいですが、
CG-WLCB54AG「2」はダメのようですね。

書込番号:5213372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

VoIPアダプタのように使うには

2005/02/03 05:03(1年以上前)


有線ルーター > NTT東日本 > Web Caster V110 (NTT東)

スレ主 ふぃんV110さん

WebCasterV110をVoIPアダプタのように使い、
IP電話をしたいと考えています。

最近、無線LANを使いたくてNTTからレンタルしているルーターを
V100からV110に変更しました。
今まではV100をブリッジモードにして、

ONU
 │
ルーター(BUFFALO BBR-4HG)
 │
 ├─────┐
 │     │
V110   PC
 │
電話機

と繋ぐことでIP電話できていたのですが、
なぜかV110にはブリッジモードが無くなっており、
同じ繋ぎ方ではIP電話できなくなってしまいました。

素直に、V110をメインルータとして使えばいいとは思うんですが、
できれば、使い勝手がいいBBR-4HGの方を使いたいです。

もしV110をVoIPアダプタのように使っていらっしゃる方がいましたら
どのように設定すればいいか教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:3875382

ナイスクチコミ!0


返信する
totoro X5さん

2005/03/10 00:10(1年以上前)

私はこうしています。
OMU


スイッチングハブ

−−−−−−−−−−−
l l
V110 BBルーター
l l l
IP電話 PC PC

ってな具合です。もちろんNTT公式コメントでは動作保証しませんといわれましたが、BBルーターに付けるタイプのIPアダプターだとBBがこけたら電話が当然通じません。どんな事態でも電話不通は避けたかったです。固定の時はまず不通は考えられませんが、PC自体フリーズはあるものです。ですから電話そのもの独立させようと思いました。電話のみの使用でV100を使っています。後のルーターはメインルーターがこけた時の非常時用です。ルーターニ体制です。当初、私もBBルーターにIP電話アダプターをぶら下げようと思いましたが、怖くなりやめました。V100もIPアダプターもレンタル料は差ほどありません。保険安心料として差額を払っています。私はこの方法で電話不通を回避しています。ぷららでIP電話が始まってからこの方法ですが電話不通はまだありません。PC用のルーターが熱暴走は何度か経験しましたが、そのサポートはIP電話で受けました。
御参考までに御読みいただければ幸いです。

確認画面で絵がおかしくなった為再度御説明します。
OCU−スイッチングハブ−ここで V110−電話 と BBルーター−PC と分岐します。二つを独立させます。相互干渉はしません。BBルーターフリーズでIP電話不通をこれで避けています。

書込番号:4047627

ナイスクチコミ!0


kk00kkさん

2005/03/11 14:20(1年以上前)

totoro X5さん

ご説明の接続の場合、V110用はBBルータと別のPPPOE接続をされているのでしょうか。それともPPPOE接続はBBルータのみで図のような接続でV110のIP電話機能が使えるのでしょうか。そうであればV110側のPPPOEの設定はどうされているのでしょうか。

書込番号:4054465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HUBの機能

2005/01/24 00:16(1年以上前)


有線ルーター > NTT東日本 > Web Caster V110 (NTT東)

スレ主 ちょっと待ってよさん

昨年秋にADSL から B Flet's に変更して,それ以来快適にインターネットにつないでいますが,Web Caster V110 を使用してから一つ問題があります。
これまで忙しくてまともに調べていなかったのですが,最近,マニュアル一通り読んでから,基本的な仕様の疑問が出てきました - このルータには,LANポート4つありますが,一体,(LANポート間で)HUBの機能あるのだろうかということです。というのは,LANポートにつないでいるWindows XPのPC間で,全く共有ファイルが見えません。設定の問題なのか,それとも,LANポートのいずれか一つに外部HUBをつないで,複数のPCをつなぐ必要があるのかが分かりません。
どなたか,この件に関してご存じの方いらっしゃいますでしょうか。

書込番号:3826378

ナイスクチコミ!0


返信する
チョビヤスさん

2005/01/24 01:10(1年以上前)

いまどき家庭用ルータで、HUBでないマルチポートルータはないでしょう。
下の仕様にも、しっかりスイッチングハブ内蔵と書いてあるし。
http://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/v110/method.html

XPにはNetBEUIがプレインストールされていないから、
なかなか相手が見えないですよね。
よくあるミスは、PCのファイアウォールソフトが邪魔をしていること。
次は、同じアカウント名、パスワードを設定していないこと。


上記が大丈夫なら、ブラウザのURL窓に、\\に続けて
相手のIPアドレスかPC名を入れてみて下さい。

これで見えなければ、下記を入念にチェック。
http://homepage2.nifty.com/winfaq/networkchecklist.html

書込番号:3826700

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちょっと待ってよさん

2005/01/24 21:38(1年以上前)

チョビヤスさん,早速のご返答ありがとうございました。

おかげさまで,先程無事解決しました。

> いまどき家庭用ルータで、HUBでないマルチポートルータはないでしょう。
> 下の仕様にも、しっかりスイッチングハブ内蔵と書いてあるし。
> http://www.ntt-east.co.jp/ced/goods/v110/method.html

私も何かでスイッチングハブという記載を見たような覚えがあったのですが,取り扱い説明書にはまったく,そのような説明がないので,まさかと思ってしまいました。

> よくあるミスは、PCのファイアウォールソフトが邪魔をしていること。
> 次は、同じアカウント名、パスワードを設定していないこと。

結局,PCの一つのノートンの Internet Security の設定の問題でした。
ルータのIPアドレスが,以前,192.168.0.1 だったのが,今回の機種で,192.168.1.0 になったのに,類似したアドレス番号なので,見間違えていました(というより,導入してから4ヶ月経っていたので気がつきませんでした)。
セキュリティの設定を変更したら,すんなり相互に認識しました。とても参考になりました。ありがとうございした。

書込番号:3829999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

V110ワイヤレスセットについて

2005/01/23 11:35(1年以上前)


有線ルーター > NTT東日本 > Web Caster V110 (NTT東)

スレ主 three-fiveさん

V110ワイヤレスセット相当のものを購入検討中ですが、似たような機能の物で量販店で安価に買える物があればそれでもいいと考えています。他社でそういう物があれば定番機種等ご紹介いただけませんか?よろしくお願いします。また、ワイヤレスセットで2枚無線LANカードがついてきますが、無線LAN接続したいパソコンが2台あるので、今既に所持している、802.11bの無線LANカードが生かせないかと思います。付属の54Mのカード同志は54Mで通信士ながら、11bのカード(11M通信)も併用できますか?以上よろしくお願いします。

書込番号:3822016

ナイスクチコミ!0


返信する
チョビヤスさん

2005/01/23 14:23(1年以上前)

私も、V110より安く買えるものがあればと思って
下のような質問をしましたが、私が調べた限り、
現在生産中のものでは、このようなもの↓しかないようです。

ヤマハ
http://netvolante.jp/products/netvolante.html
アイコム
http://wavemaster.icom.jp/html/products/SR-5000_5200VoIP.html

いずれもV110ワイヤレスセットと同程度の価格です。
ほかにもっといいものがあれば教えてください。
(まだ注文していないので。)

一般に、11bと11gは互換性があり併用できますが、
同時使用するとgの速度は低下するようです。
V110には、専用の無線アダプタ以外でもCardBus対応なら
使えるようですが、メーカでは動作保証していません。
是非、市販のカードを挿して試した結果を報告してください。
(私も試す積りです。)

書込番号:3822759

ナイスクチコミ!0


Three-fiveさん

2005/01/23 18:20(1年以上前)

ちょびやすさん、早速どうもです。
そうですか。。。ちなみに、IP電話もできるルーターってことに
なると、やはりNTTが出してる純正品くらいしか選択肢がないん
ですかね???

書込番号:3823967

ナイスクチコミ!0


チョビヤスさん

2005/01/23 21:29(1年以上前)

>IP電話もできるルーターってことになると

意味がよく分かりませんが、上に挙げたものは、
そのままIP電話ができる筈です。
(私は使ったことがないから、保証の限りではない。)

またVoIPアダプタのようなものがあるなら、
IP電話に使えるルータはメルコでもコレガでもあります。

無線LAN機能は(私には)なくてもいいから、
安いVoIPルータが欲しいところですね。
特にフレッツでレンタルされるモデム(ONU)には
ルータ機能がないから。

書込番号:3825073

ナイスクチコミ!0


サージュさん

2005/01/31 21:35(1年以上前)

V110側にcoregaのCG-WLCB54GLを刺し、PC側ではBuffaloのWLI-CB-G54を使用してsetupしてみましたが、うまく動作しませんでした。(try中)
PC側はもとともBuffaloのAirStation WBR-G54/Pで使用していたカードです。(WBR-G54からWeb caster V110に乗り換えようとしているところです)
また時間ができたらtryします。

書込番号:3863949

ナイスクチコミ!0


チョビヤスさん

2005/02/01 02:14(1年以上前)

おおっ、早速の御報告ありがとうございます。
再tryの結果が楽しみですね。

私の方は、都合によりBフレの開通が3月にずれ込んでしまったので、
私のtryはもう少し先になりそうです。悪しからず m(_ _)m

書込番号:3865692

ナイスクチコミ!0


49さん
クチコミ投稿数:1件

2005/12/15 23:08(1年以上前)

私もWLI-CB-G54HPをトライしたのですがつながりません。 トライした結果はどうでしたか? よろしければ教えてください。

書込番号:4659209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

IPマスカレードについて

2005/01/14 16:11(1年以上前)


有線ルーター > NTT東日本 > Web Caster V110 (NTT東)

スレ主 IPIPさん

この機種はIPマスカレード機能はあるでしょうか?

書込番号:3777498

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Web Caster V110 (NTT東)」のクチコミ掲示板に
Web Caster V110 (NTT東)を新規書き込みWeb Caster V110 (NTT東)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Web Caster V110 (NTT東)
NTT東日本

Web Caster V110 (NTT東)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月上旬

Web Caster V110 (NTT東)をお気に入り製品に追加する <16

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

有線ルーター
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る