

このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2007年12月17日 23:47 |
![]() |
1 | 4 | 2008年6月1日 07:20 |
![]() |
0 | 2 | 2007年11月5日 06:10 |
![]() |
2 | 2 | 2007年10月27日 08:04 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月18日 17:55 |
![]() |
0 | 2 | 2007年8月17日 10:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > NTT東日本 > Web Caster V110 (NTT東)
現在V110でパソコンとIP電話を接続していますが、V110の無線LAN機能のみ使用付加となって買い替えを検討しています。
同じv110を新たに購入しようかとも思っていますが、無線LAN以外は正常に機能しているため、この機器に別の無線LANのルータを接続する形も可能かと思ったのですが、そのような使い方は可能でしょうか?
質問は以下です
1.v110にバッファローなどで出している無線ルータが接続可能か?
2.可能な場合問題はなにかあるか?
3.V110を購入せず、他の無線LANにするメリットはあるか?
です。V110は結構高いですし、同じ値段を出すなら性能のよい無線ルータを買う方がよいのかと思いました。
どなたかアドバイスいただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

1.可能
2.ルーター機能は2ついらないから無線LAN側はブリッジモードに設定すること
3.V110がないとIP電話が使えない
書込番号:7128700
0点



有線ルーター > NTT東日本 > Web Caster V110 (NTT東)
こちらの製品をオークションで入手していばらくBフレッツのルーターIPフォンとして使用
していたのですが最近、一夜明ける(前日夕方5時ころから翌朝9時ころまでインターネッ
トは使用せず電源は入れっぱなしです)とインターネットに接続できなくなり当製品の電源
を入れなおすと使用できるのですがやはり、故障でしょうか?
このような症状が出た方とかいらっしゃいますか?
0点

webの「かんたん設定」ページにて、1度V110を初期化されてみてはいかがでしょう。
書込番号:7112406
0点

私も似たような現象です。
私の場合はレンタルなので交換してもらうことになっています。
私も導入後3週間ぐらいは問題なかったのですが、この2,3日、V110の電源は
いれっぱなしで、パソコンは接続しないでおいとくと、V110がハングアップしてる
ような状態になります。
pingには応答しますが、非常に遅いです。LANで数秒。
電源入れなおしてもすぐつながらない場合もあります。
書込番号:7190504
0点

ヤンボですさん、progmanさん
実は私も、ここ数ヶ月でしょうか、同じような現象が
続いていました。基本的にV110の電源は落としていませんので、
ずっと入れっぱなしです。
インタネットに接続できなくなって、その都度、電源の再投入を
行ってきました。でも頻度が高くあきらめかけていました。
ところが最近、ASUS社のeee PCを購入して無線LNAが
つながらないので、eee PC側のクチコミに書かせていただいた
ところTKIPで接続実績がないのではないかとのアドバイスも
あり、一旦、オープン+WEPに暗号化設定を変更したところ、
V110のハングアップ現象もピタリと止んでしまいました。
何か関係あるのかしら?
書込番号:7881808
1点



有線ルーター > NTT東日本 > Web Caster V110 (NTT東)
こんにちははじめましてマッキーブルースと申します。
是非皆様のお力をお借りしたく書き込みさせていただきます。
オークションでこのWeb Caster V110を落札し
本日届いたのですが欠品無しのはずがACアダプタが入っていませんでした。
これから交渉に入るのですが交渉が長引いたり決裂する可能性もおおいにあります。
(ちなみに評価が300以上で悪いもいたずらでつけられた一つだけだったので
信用したのですが・・・)
そこで最悪の場合同等品のACアダプタを手に入れて使おうと思うのですが
この商品のACアダプタの詳細をお教えいただけないでしょうか?
入力(INPUT) 出力(OUTPUT)二つの情報が知りたいです。
勝手なお願いですがどうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
0点

当方で使用しているV110Mですが、これと同じ物です。
http://park2.wakwak.com/~k-maru/bflets/wbc-v110m-ac.jpg
一応
http://park2.wakwak.com/~k-maru/bflets/bflets.html
V110MとV110は、ここを読んだ限りでは
同じハードウェアである(と思われる)が、
ファームウェアが異なっており、それによってIP電話用か、ひかり電話用に分かれているらしいです。
http://tshimizu.cocolog-nifty.com/good_job/2005/10/b_flets.html
今、YAHOOオークションでV110で検索すると出てくる
b83385689 と写真を見た限りでは同じような気がします。
参考に
V110M
http://web116.jp/ced/support/version/broadband/v110m/pdf/WBC_V110M_manual0707.pdf
9-26
V110
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/v110/v110_man.pdf
8-29
上記のPDFを見た限りでは、電源関係の仕様は一緒のようですが
一応NTTに確認してください。
書込番号:6945134
0点

>まつきーさん
ありがとうございますm(_ _)m
本当に助かりました。
オークションや秋葉原などで探して見ます。
書込番号:6945336
0点



有線ルーター > NTT東日本 > Web Caster V110 (NTT東)
今年の正月にこの製品を買ったのですが、8月のお盆休み中に旅行に出かけて戻ってきてみると、このルーターが壊れてしまっていました。メーカー保障が残っていたので、修理に出すと、落雷による故障のため有償で27300円と言われました。うちはフレッツ光なのですが、ルーターより回線側にあるVDSL装置やその他電源を一緒に取っていたサーバー、その他家電は一切壊れていませんでした。どうせ保障は効かないので分解してみると落雷による損傷や部品の破損は一切みあたりませんでした。仕事柄コンピュータ関係の修理をやっているので見落としはないと思いますが、保障期間中の修理は利益にならないので、このような対応をされたように思います。この会社の体質なのか買上げユーザーへの対応が非常に悪いように思います。似たような経験をされたかた、もしくは無償で修理してくれたなど情報がありましたら返信お願いします。
1点

92mc21さん>
>今年の正月にこの製品を買ったのですが、8月のお盆休み中に旅行に出かけて戻ってきて
>みると、このルーターが壊れてしまっていました。メーカー保障が残っていたので、
>修理に出すと、落雷による故障のため有償で27300円と言われました。
(中略)
>保障期間中の修理は利益にならないので、このような対応をされたように思います。
>この会社の体質なのか買上げユーザーへの対応が非常に悪いように思います。
>似たような経験をされたかた、もしくは無償で修理してくれたなど情報がありましたら返信お願いします。
これってメーカーが「落雷による破損」と言っているのであれば、具体的にどの部位にその影響が
残っていたのか、聞いてみればよいのでは?。
ちなみに落雷と言っても別に内部の部品が燃える訳ではなくてスパイクノイズでも簡単にルータは
壊れますけど。ファームウェアが飛んだらそれも故障ですよね?。ファームウェア飛ばすなんて
静電気程度の電力でも飛んでしまいます。落雷だったらそれ以上の電力ですからねえ。
ネットワーク機器は落雷が無くても電圧変動などで簡単に壊れます。メーカーがそれを以て「落雷」
と判断している可能性もありますので、いくら修理になれている方でも回路上で追いかけていかない
限りは見た目で判断出来るほどの痕跡は残っていませんよ。第一見た目で判断出来る様な損傷が
あったら、他の接続機器も無事ではありませんが:-)。
ひとまず上記の点を問い合わせてみた方がよいかと思いますが。勝手にメーカーを悪者扱いする
のも結構ですが、メーカー見解を聞かずに一方的に『保障期間中の修理は利益にならない』なんて
判断するのは、ユーザーとしても損失だと思いますけど。
書込番号:6829880
0点

遅くなりましたが、返信ありがとうございます。先日問い合わせてみました。やはり、落雷による故障とのことでしたが、診断した時に落雷で壊れやすい部品が壊れていると診断すると落雷の故障で有償になるとのことでした。その部品は100%落雷以外で壊れないのか問い合わせましたが、100%ではないと回答いただきました。結果、落雷意外での故障の可能性があっても落雷の故障と診断し、修理を断っている可能性があるのかもしれません。もうこのメーカーの商品は安心して使用できないので、私は今後このメーカーの商品を購入することはありませんが、もしどうしても使用せざろうえないのなら、レンタルするのが一番の自衛策だと思いました。
書込番号:6910499
1点



有線ルーター > NTT東日本 > Web Caster V110 (NTT東)
BフレッツVDSL配線方式を導入しております。
現在家では主に2台のパソコンを使用し、片方は無線LANを使用しています。
しかし、無線LANを使用している側のパソコンでは満足のいく通信速度が得られず悩んでいます。
そこで、このようなルーターを購入し、2台のルーターそれぞれにパソコンを接続するという方法を検討しているのですが、それは可能なのでしょうか?
あまりこういった機材に詳しくないので、変な質問かもしれないが宜しくお願いいたします。
0点

Bougainvillaeaさんへ
よく解らないのですが、現在無線器機(routerも含む)の環境があって、
無線に不満があって、この器機にするか悩んでいるのでしょうか。
もしそうであれば、このrouterは無線の速度&電波の強度に、
あまり期待しない方が良いです。
言われている内容からするとこれくらいしか答えられませんが、
「なにを使っていて」「どうしたい」かをもっと明確に書かれたらどうですか。
書込番号:6769479
0点

NEO DRAGONさんへ
書き方が足りず、申し訳ありませんでした。
一応構想としては、
[部屋A] − モジュラージャック − ルーター − PCその1
[部屋B] − モジュラージャック − ルーター − PCその2
という接続の仕方を考えていました。
ただあの後調べてみたところ、VDSL装置というものが間にないとだめみたいだと分りました…
今レンタルしているルーター「RV-230SE」がVDSL装置内蔵らしいので、混乱してしまいました。
書込番号:6770269
0点



有線ルーター > NTT東日本 > Web Caster V110 (NTT東)
ここで質問するのは適切かどうか分かりませんが・・・
V110にAtheros製チップのPCカード型無線LANカードを使えると聞いたのですが、内蔵されているチップはどうやって分かるのですか?
0点

以下のページの一番下に表示されてる "Super AG" ロゴ商品が Atheros 社製チップ内蔵で
純正品の Web Caster FT-STC-Va/g と互換があると言われています.
http://www.iodata.jp/promo/bb/useful/yougo/superag/index.htm
私は Buffalo 社製 WLI-CB-AMG54 で 11b/g(11a は何故か不可)が使えています.ただし
この製品は現在 "在庫のみ" ですから現行商品ではないとお考え下さい.現在 Buffalo 社
には後継機種がなく,IO Data 社製 WN-WAG/CBH という製品が "Super AG" 対応品です.
無論,私は使った事はないので動作保証はしかねます.
以前ネットで見たのは "Super AG" 対応品で使えていたが,ファームウエアをアップデート
した途端使えなくなった NEC 社製 PC Card の例もあるので,必ずしも "Super AG" ロゴ
製品が全て使えるわけではない事を承知の上(自己責任)で購入すべきですね.
書込番号:6649433
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
