

このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年8月17日 11:00 |
![]() |
0 | 3 | 2007年5月16日 09:28 |
![]() |
0 | 9 | 2007年5月3日 03:08 |
![]() |
0 | 3 | 2007年4月27日 10:29 |
![]() |
1 | 3 | 2007年3月24日 22:23 |
![]() |
1 | 3 | 2007年4月20日 05:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > NTT東日本 > Web Caster V110 (NTT東)
マンションタイプIP電話付きです。ocnのセットアップガイドの『web casterをお使いの方』の通りにやって、一時期は普通にネットに繋げたのに、度々、機器のランプ『電源以外の全部』が消えて、再度、初期化して設定してみると、フォーム確認で『ネットワークに問題があるため、PPoEを接続できません』みたいなエラーがでてしまいます。各ケーブルは問題ないようなんですが何が悪いんでしょうか?分かる方いらっしゃいますか!?
0点

当方も、この機種を使用しています。
初期化も、しているようですので故障の可能性が高いです。OCNかNTTに電話をして一度きてもらったほうがいいですね。私も、故障して来てもらい丸ごと交換してもらったことがありますよ。
書込番号:6642501
0点

☆まっきー☆さん、ありがとうございます(^o^) 早速、NTTに連絡してみます。
書込番号:6643385
0点


返信直後に気がつきました (;_;) 削除方法がわかりません (T_T) 再度返信し直したので
マルチポスト状態で申し訳ないです <m(__)m>
6649421 削除願います>管理人殿.
書込番号:6649462
0点




有線ルーター > NTT東日本 > Web Caster V110 (NTT東)
これまで、BフレッツでエキサイトのIP電話を使っていましたが、この都度光の届かない地域に引っ越したため、やむなくケーブルテレビのインターネットを使うことにしました。
そして、IP電話もエキサイトから、ケーブルテレビISPに変更しようと思っています。
この際、V110を使うことでレンタルしなければならないIP電話接続アダプターを省略できるでしょうか。
みなさまのアドバイスをお願いします。
0点

無理でしょう。各社微妙に
仕様が違うと思います。
光同士でもYahoo!BB、電力系で
USENでV110は使えない
ので難しいと思いますよ。
書込番号:6331181
0点

アドバイス、ありがとうございます。
やはり、無理ですか。
引っ越し先では無線LAN化しようと思っていましたので、V110の使用は諦めることにします。オークションにでも出せば、少しは足しになりますし。
書込番号:6332755
0点

無理というか・・・それなりの知識があれば使えないこともないとですが・・・
ISPの仕様により無線アクセスポイントのみとして使う事になると思いますが。。。
すべてが無理とは言い切れません。
ISPの仕様と自分のネットワーク構成によっては、十分に使えると思います。
※注意
ケーブルの場合マシンのMACアドレスを申請する必要がある場合があります。
書込番号:6339978
0点



有線ルーター > NTT東日本 > Web Caster V110 (NTT東)
現在BフレッツにてNTT製WebcasterV110のルータを使用しています。
この環境でリモート アシスタンスを行おうとすると「リモートサーバの名前が解決できません・・・・」のメッセージが出てきて接続できません。相手側もBフレッツで、V110ルータを使用しています。
ルータを外しフレッツ接続ツールで接続時はリモートアクセスが可能でしたので、確実にルータがブロックしている状態です。NTTのサポートに問い合わせ指示された設定方法は、PCのIPアドレスを手動設定し、ルータのNAPT設定に転送先アドレスをPCに手動設定したIPアドレスにし、ポート番号をリモートアシスタンスで使用する3389にしプロトコルをTCPとし設定すれば良いとの事でそのとおりしましたが、繋がりませんでした。また、UDPの分もNAPTに登録しましたがだめでした。ちなみにセッション1UPnPは有効になっています。その他設定はセッション2にフレッツスクエア、パケットフィルタ関係は規定値通過でデフォルト値です。
どなたか、V110ルータでリモートアシスタンスを出来るように設定方法をご存知の方是非ご指導の程お願い申し上げます。
0点

ルーターは違えど設定をkakakumanさんの通りにすれば繋がるはずです。
あと1点ですが操作される側のpcのシステムの設定のリモートアシスタント(リモードデスクトップ)を
許可設定をされていますか? 同時にWindows ファイヤーウォールの例外設定で
リモートアシスタント(リモードデスクトップ)が適用になっていますか。
これらが正しく設定されておりませんと繋がりません・・・。(>_<)
書込番号:6272026
0点

返信有難う御座います。
許可設定の件ですが、ルータを外しフレッツ接続ツールで接続するとリモート制御が可能でしたので、パソコン側の設定は問題ないと思います。また何かありましたらよろしくおねがい致します。
書込番号:6272498
0点

> kakakumanさん
chaolanさんが言われいてるように、私もPC側の問題かと思います。
確か、ローカル接続とフレッツツール等によるPPPoE接続のファイアウォール設定は、
個別設定だったと思います。
なのでONU直結によるファイアウォール設定とローカル接続のファイアウォール設定をもう一度見てみたらいかがですか?
もっと簡単確認する方法は、ルーターありでpc側のすべてのファイアウォール機能を無効にしてパケットフィルタの無い状態で確認することです。
後は実際の環境とPCをみてみないと解りませんね。。。。
書込番号:6275085
0点

書き込み有難う御座います。
独自にこちらでも調査しましたところ、原因がわかりました。
V110ルータ内設定で、
DHCP設定の中で「固定IPで使用する端末情報の設定」にリモートされる側のPCのIPアドレスとMACアドレスを登録しルータを再起動し、リモートされる側ののPCも再起動し、V110ルータのDHCPからアドレスを新たに付与してもらうことによりリモートアシスタンスの接続が可能になりました。
特にNAPT設定は必要なかった件についても書き加えておきます。
V110ルータ使用されている方でリモートアシスタンス利用時の参考にしてください。
色々有難う御座いました。
書込番号:6275141
0点

それってただ単にルーティング設定が間違っていただけでしたか。。。
ルーティングはPC側のIPを固定化する必要があるんですよね。。。
最初のkakakumanさんの書かれている内容からすると、
明記はしてないですがPCのIPが固定化されているものとして受け取れたので、
その事を前提で私も恐らくchaolanさんもアドバイスしました。
書込番号:6275254
0点

pier to pier はお互い固定同士でないと実現できませんね。
最初の質問内容でnttからの説明によると双方のpcを固定ipと書かれているように思うのですが・・・。
私は既に実行済みの処置かと考えていました。 (>_<)
あと、デフォルト設定ではリモートデスクトップの許可はされていない筈ですよ。
誰かが許可設定に変更したのかもしれませんね。
社内のセキュリティは大丈夫ですか・・・。 (>_<)
書込番号:6275282
0点

PCのIPアドレス固定化の件ですが、
PCは逆にIPアドレス自動取得でのままでないと駄目みたいです。
V110の設定項目でDHCP設定内の「固定IPで使用する端末情報の設定」であらかじめPCに割り当てて欲しいIPアドレスとそのPCのNICのMACアドレスを登録する必要があります。
DHCP設定内の「固定IPで使用する端末情報の設定」の意味なんですが、同じPCにはいつも同じIPアドレスを割り当てる機能です。
例えば、通常のDHCPは電源が投入されたPCから若番を割り当てますが、この機能はIPアドレスが対MACアドレスに既にあらかじめ予約する形なので、LAN内で電源投入の順番に関係なく毎回同一のIPアドレス割当して貰える訳です。
しかしながらこの機能とリモートアシスタンスが関連しているのはなぜかわかりません。
最終的に、V110ルータ設定はのセッション1UPnP有効と、このDHCP設定内の「固定IPで使用する端末情報の設定」を行なう事とPCはIPアドレス自動取得にする事で解決したのでこれで良いのかも知れません。
ややこしい設定項目の名前で誤解させてしまいすみません。
書込番号:6275491
0点

>> LAN内で電源投入の順番に関係なく毎回同一のIPアドレス割当して貰える訳です。
この機能は殆どのルーターに実装されている装備ですので知っています。
結局は双方のpcのipを毎回同じipにすることなので固定ipと同じことですね。
でもpc側で双方に固定ipを振り当てておいてルーターで指定のポート番号だけ指定のipへ転送させれば
本来は可能なことなんですけどね。 このルーターは特殊な設定になっているのカナ? (^_^;)
しかし何はともあれリモート機能が使用できるようになって良かったですね。(^o^)/
書込番号:6275529
0点

レスが遅くなってすみません
IPをPC側で固定化すると、出来なくなる件ですが、
私はこの機器を使っていますが、元から仕事柄自宅でもLANは
IPすべて固定環境で運用していて、リモートアシスタンスも、
説明のために受け側になってみたり、
Helpで呼ばれたりしていますが、問題なく使用できていますよ。
ルーティングで開放ポート指定しているのも
あるかも知れませんがね。。。
ま、MACアドレス登録するのが面倒なのと、DHCP環境は便利なのですが、その分リスクもあるので使っていませんね。。。
書込番号:6295592
0点



有線ルーター > NTT東日本 > Web Caster V110 (NTT東)
初めて質問いたします。
今週引越しの予定です。
新しいマンションは、インターネットマンションのため、
現在使用しているso-netを解約しようと思っています。
引っ越す先のマンションは、あぱねっとというプロバイダを使っています。(回線事業者はNTTのようです)
引き続きIP電話を使用したいので、その旨を問い合わせたところ、
「ぷららM・Extra」というものを利用すればよいらしく、
ルーターとしてWeb Caster V110を用意してください、と言われました。
できればレンタルが…と思ったのですが、
NTTの条件のところに「フレッツユーザーであること」という風に書かれていました。
新しい環境でIP電話を使用するには、購入するしか手段は無いのでしょうか?
0点

(○'。'○)ん?
なんかISP(プロバイダ)と回線業者を混ぜて理解してません??
引越先の回線がNTTで光なら自動的にフレッツユーザーになるはずですが。。。。
ISPとは別々にお考え下さい
後は考えれば解ると思いますので・・・
書込番号:6192027
0点

やはりダメでした…。
管理会社経由で業者に問い合わせてもらったところ、フレッツのレンタルサービス対象外とのことです。
つまり回線事業者はNTTだけどフレッツではないということでしょうか?…よく分かりませんが。
NTTにも問い合わせましたが、フレッツユーザーではないのでダメと言われました。
購入しかないようですね…実質必要なのは数ヵ月なんですが…。
書込番号:6219994
0点

あばねっと = 株式会社キッズウェイ
についてちょっとみてみました。
たしかにマンションまでの引込はNTTの光のようですが、
そのマンション自体の運営及び管理している株式会社キッズウェイが、
マンション内の回線管理サービスも行なっているため、
NTT側ではマンションまでの回線管理になっていると思われるので、
各居住まではキッズウェイの回線管理となり、
必然的にフレッツユーザーではなくなってしまうようです。
なのでルーターは買うしかなさそうです。
ちょっとひねって別な方法使えばレンタルでいけますけどね。。。
ひんと
別な場所のフレッツ回線。
書込番号:6275163
0点



有線ルーター > NTT東日本 > Web Caster V110 (NTT東)
現在,WebCaster V110をNTTからレンタルしており、有線でしか使用していませんが、購入したノートPCが無線対応なので、今度無線LANを使おうと思っています。
カタログでは、親局、子機ともに専用の無線カード(FT-STC-Va/g)を使用することになっていますが、ノートPC内蔵の無線LANは使用できないのでしょうか?
ノートPCはIEEE802.11b,a,gに対応と書いてありました。
0点

使用できます
セット商品の方が設定が簡単だとは思いますが、内蔵無線LANでもつながります。
書込番号:6153766
1点

無線LANカードをNTTよりレンタルして昨日、つなげることができましたよ。ただし、WEP接続しかできないです。
書込番号:6155752
0点



有線ルーター > NTT東日本 > Web Caster V110 (NTT東)

私はniftyにて光化してます。また050IP電話(@niftyフォン-C)を問題なく使用中です。
書込番号:6166007
1点

ありがとございます。
NTTからVOIPアダプタを月400円でレンタルするか、V110を買うか悩んでしましたが、V110を買ってみようかなと思います。
書込番号:6171634
0点

当方、Bフレッツ+光電話を使用しています。
ブロードバンドルーターはV110です。
ネットも電話も良好です。
書込番号:6250563
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
