

このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2007年3月23日 21:59 |
![]() |
0 | 4 | 2007年3月7日 10:15 |
![]() |
0 | 5 | 2009年9月26日 23:35 |
![]() |
0 | 6 | 2007年2月15日 23:39 |
![]() |
0 | 7 | 2007年6月25日 18:26 |
![]() |
0 | 7 | 2007年3月7日 10:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > NTT東日本 > Web Caster V110 (NTT東)
V110 → BUFFALO Switching Hub LSW2-GT-8ESR を接続したのですが、
クライアントが認識されません。
この接続では LAN は無理なのでしょうか?
V110 の設定方法がありましたらアドバイスいただけますよう
よろしくお願いいたします。
0点

pingが、飛ぶかどうかなど、確認されました?
参考までにに、別メーカーのcoregaのCG-SW05GTRを利用していますが、LANケーブルで、繋げるだけのはずですよ。
書込番号:6108923
0点

アドバイスありがとうございます。
>pingが、飛ぶかどうかなど、確認されました?
無知なため方法がわかりません。
書込番号:6109901
0点

平たく言うと、pingは指定したコンピュータとの"接続"をチェックするコマンドです。
(pingの使い方)
@[アクセサリ]の[コマンド プロンプト]を開きます。
Aping の後ろに、コンピュータ名を書いてエンターを押して下さい。
※たとえばコンピュータ名が www.yahoo.com ならこんな感じです↓
---------------------------
>ping www.yahoo.com
---------------------------
B指定したコンピュータと接続できているときは<1>のような結果になります。
残念ながら接続できていないときは<2>の結果になります。
-<1>---------------------------------------------
Reply from 209.131.36.111: bytes=32 time=145ms TTL=43
Reply from 209.131.36.111: bytes=32 time=143ms TTL=43
------------------------------------------------
-<2>---------------------------------------------
Request timed out.
Ping statistics for 209.131.36.111:
Packets: Sent = 1, Received = 0, Lost = 1 (100% loss),
------------------------------------------------
書込番号:6151109
0点



有線ルーター > NTT東日本 > Web Caster V110 (NTT東)

確か設定画面のロゴ(東と西)の違いだけだったと思いますよ。
後は変わりないので使用は可能です
書込番号:6082057
0点


皆様早速のお返事有難う御座います
○ファームは異なるが、ハードは同等と考えて良いでしょうか?
○こちらのファームをダウンロードして西のハードに東のファームをインストールすれば、東京でも使用可能でしょうか?
何度も申し訳御座いませんがご教授の程よろしくお願い致します
書込番号:6082097
0点

ファームが違うのはロゴの違いです。
なので問題はないと思いますが、私は試してないので解りません。
ただ以前何方かやられていたので問題ないと思いますよ。
心配なら東のファームを当てればいいことですし・・・
ま、ご自分でやられるのが一番ですよ。
書込番号:6084784
0点



有線ルーター > NTT東日本 > Web Caster V110 (NTT東)
WebCaster V110にNECのWL54AGを挿して無線LANをしております。
PCはパナソニック・CF-W4HW8HXRで、搭載の無線LAN機能での計測です。
■速度.jp スピードテスト 高機能版 回線速度測定結果
http://zx.sokudo.jp/ v3.0.0
測定時刻 2007/02/27 22:41:37
回線種類/線路長/OS:光ファイバ/-/Windows XP/北海道
サービス/ISP:Bフレッツ ハイパーファミリー/-
サーバ1[N] 22.5Mbps
サーバ2[S] 21.5Mbps
下り受信速度: 22Mbps(22.5Mbps,2.82MByte/s)
上り送信速度: 27Mbps(27.8Mbps,3.4MByte/s)
診断コメント: Bフレッツ ハイパーファミリーの下り平均速度は36Mbpsなので、あなたの速度は少し遅い方ですが、もし無線LANを使用している場合は問題ありません。(下位から30%tile)
認識するまでの時間も早く、すぐに使用することが出来ます。
ちなみに、モード・11gでの計測です。
既出でしたら見流して下さい。
0点

NTT西のページですが、WebCaster V110に差し込む専用無線カードはWeb Caster FT-STC-Va/gとなっています。NECのWL54AGも問題なく使えるということでしょうか。
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/v110/index.html
書込番号:6097460
0点

初めまして、yuusandesuさん。
Aterm-WL54AGとFT-STC-Va/gのチップが同じメーカーなので、
認識されるようですよ名前は忘れましたが。
過去に話題になったことがありましたので使用していました。
たまたま、WL54AGを持っていたからです。
ただ、詳しいことまではよく分かりません^^;
書込番号:6099754
0点

そうなんですか。
ありがとうございました。
無線LANカードを買わなくて済みそうです。
書込番号:6102722
0点



有線ルーター > NTT東日本 > Web Caster V110 (NTT東)
当方、今までVAIO(PCG-GRT77/B;WinXP)、WebCasterV110、
WLA-G54C/P(無線アクセスポイント;以下AP)で問題なく利用出来て
おりました。
本日、待望の東芝QosmioG30/95Aが届いたため、Qosmio内蔵の
無線LANでの利用を試みたのですが、PC付属のユーティリティーが
このAPを認識しませんでした。(近づけてはみたのですが)
ただ、ネットワークを調べると、VAIOで認識していたSSIDが
表示されていたため、接続をしてみるとセキュリティキーを入力
するように聞かれました。APのマニュアルを調べたのですが
分からなかったため、試しにAP本体の側面にあったWirelessMACの
下12文字を入力したところ、限定された接続という状態となり、
アイコンにあった×印はとりあえず消えました。でも、ネット
自体へは接続不可の状況でした。
内蔵無線LANとMelco製機器の相性が悪いのかな、と思ったので
Commufa導入のため事前に購入していたWHR-HP-AMPG/PHPをBridge
モードでセットアップしてみたのですが状況は同じ。
最後に、今度は有線LANケーブルを直接V110に接続したのですが、
同様の状況でした。
この間、Melco、NTT、東芝に何度か電話してみたのですが、3者の
言い分はおおよそ次の通りです;
Melco:WHRへの接続は出来ているようなので、V110の問題では?
(確かに、このときPCLANカードのランプは点灯していた。
ちなみに、AOSSというユーティリティーではVistaでの
接続設定は出来ないとのこと)
NTT:XPで使えていた(いる)のだからV110の問題ではない。
(ちなみにVAIO×有線LANケーブルでも問題なし)
東芝:V110/Qosmioどちらの問題か確定は出来ないが、V110で
はじかれているのは確か。
(Vistaセーフモードで試したり、色々やってもらったの
ですが)
参考までに、IPv4アドレスは169.254.*.*になっておりました。
(169.254から始まるものは「ルータが付与してくれなかったので
PCが勝手に付与したアドレス」という説明を各社がしていました)
と、ここまできたところで時間切れになったのですが、誰の言い分
(?)が正しいのか、この先どうしたら良いのか、アドバイス
いただければ幸いです。
本当なら、VAIOのデータをQosmioに移した後にVAIOを売りに出そう
と思っていたのですが、当面は無理そうです...
0点

windows VISTAの場合に169.254.*.*となってしまった場合はローカルエリアなりワイヤレスネットワーク接続なりのIPを固定してみてはどうでしょうか?
そもそもはV110がDHCPでIPを振っているのですが、それをVISTA側で処理ができていない症状が、結構出ているみたいですよ。
自分は実機(VISTA)を持っていないので詳細な原因などはわからないのですが・・・・。
果たしてどこの言い分が正しいかは定かではないですが、少なくてもXPの有線(&無線)がつながる時点でNTTはルーターではないと言うでしょうね。
書込番号:5985733
0点

kaz-comさん 、アドバイスありがとうございます。
つまり、現状のままでは、「Vista & V110でのネット接続は困難」
ということなのでしょうか?
また、「ローカルエリアなりワイヤレスネットワーク接続なりの
IPを固定」するということは、プロバイダのオプションサービス
である「固定IPアドレス」に申し込むということなのでしょうか?
素人の質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
書込番号:5986746
0点

たぶんANY不可になっていて、ビスタの検索でルータがリストアップされなかったのだと思います。ANY可なら、近所中から丸見えですよ。
そこで、SSIDで認識できるようになったまでは正解です。
問題はセキュリティーキーで、MACアドレスは無関係です。ルータの暗号化をしたときに、登録したパスワードのようなものがあるはずです。
なければ、VAIOの無線設定か、ルータの無線設定で確認して、無線設定を完了すればつながります。
もともと、ご自分で無線設定されてないようなので、以前頼んだ方に相談するのもいいかもしれません。
書込番号:5989415
0点

あ、有線でもIPアドレスがとれてないんですね。もちろん自動取得に設定してとれないんですよね?V110に有線でつないでもダメなんですね?
ちなみに、有線の際に無線は切ってありますよね。
そしたら例えば、ONUかVDSLに直結で広帯域接続できますか?
できれば、PCにも問題ないので、本当に相性とかかも…。
メルコはビスタ用にファームがアップデートされたので、そちらも試してみてはいかがでしょう。
書込番号:5989699
0点

清重さん、アドバイスありがとうございます。
「広帯域接続」という言葉を東芝の方からも聞きました。
その点も含め、その後の経過を報告します。
10日にトライして失敗したのは、いずれもV110を間にはさんでの
ものでした。
昨日は、まずV110を外してトライしてみました。
つまり、ONUとWHR-HP-AMPG(ルータとして利用)をつなぎ、
そこからPC内蔵無線、WHR付属PCLANカード、有線LANの順に試して
みました。
全てメモを取ったわけではないのですが、現象としては、
・WHR付属PCLANカードでのルータへの接続は出来た。
ただし、ネットに接続するにはプロバイダのユーザID等を設定
しないといけないと思ったので、Melco付属のユーティリティーで
ルータに入り込もうとしたところ、「ファイアウォールソフト
VirusBusterが動作しています」というエラーが出て起動せず。
Vistaセットアップ時に、PC付属ウィルスソフトのインストール
画面で「同意しない」を選択してましたし、Windows標準の
ファイアウォール機能は無効にしていたので、おかしいと
思いました。自分でインストールしたAVG Freeも終了して
ましたし...(AVGの削除まではやってなかったですが)
・WHRに有線LANをつなげても接続は出来ました。
ここでは、IEに192.168.11.1(WHRのアドレス)と入力してみたの
ですが、いつもの「接続できません」画面が出てきました。
と、ここまで来たところで東芝に電話。
「広帯域接続をトライしては」と言われ、何かと聞いてみると、
ONUに直接有線LANをつなげるとのこと。結果は下記;
・Vistaでのネット接続は出来ない。
「接続に失敗しました」と出る。ただし、「問題を診断」しても
「問題は見つかりません」と出る。
・XPからはネット接続出来た。
ここで再び東芝に電話したところ、PCの初期化をしてみては、との
こと。購入して時間が経っているのならユーザ側で初期化という
のもわからなくはないですが、さすがにちょっと、ということで
頼み込んだところ、サポートセンターに送付して下さい、という
ことになりました。
で、現在手元にはこのPCはありません。
後で思えば、初期不良?ということで購入元に相談してみても
良かったかな、と思ったのですが、とりあえず東芝さんの調査を
待つことにしました。
ただ、ONUでのネット接続が出来たからといって、V110側に問題が
無かったことを証明したわけではないんですよね、多分。
なお、清重さんからご指摘いただいている、「セキュリティー
キーは、ルータの暗号化をしたときに登録したパスワード」
については、すみません、記憶が無くて...
今、XP(WLA-G54C利用)からMelcoのツールを立ち上げて見たところ、
・WEP-128bit
・暗号化方式 暗号化なし
・暗号化キー (表示なし)
・アクセスポイントはANY拒否設定である にレ点なし
・鍵マークは表示されている
のようです。
ヘルプで検索してみたのですが、どこにセキュリティキーが記述
されているのか、いまいちよく分かりません。
MelcoのHPも見てみたのですが、「AOSS利用の場合、暗号化キーは
自動で設定される」のような表現は見当たりましたが...
その他、ご指摘いただいている「IP自動取得」は、XPの設定のまま
にしておりましたのでその通りだと思いますし、V110に有線で接続
してもダメでした。(コメントの順序が逆ですみません)
東芝からの情報が入りましたらご連絡させていただきます。
書込番号:5994601
0点

東芝から回答がありました。
VirusBusterを削除したら接続出来たとのこと。
早速返送してもらい、自宅で試してみましたが、
確かに、広帯域接続、V110経由での有線LAN接続ともに
ネットにつなげることができました。
そもそも、VirusBusterはインストールしていないはず
ですし、仮にインストールされてしまっていたとしても、
VistaPCのプレインストールソフトなのにおかしいな、
という疑問はいまだに残っていますが、とにかく、
V110の問題ではなかったことはハッキリしました。
無線についても、色々調べてみながら明日以降トライ
しようと思っています。
書込番号:6007175
0点



有線ルーター > NTT東日本 > Web Caster V110 (NTT東)
本日、無事に光回線の開通となったのですが、もう一つ速度が出ていないようなので改善策を練っているのですが、手段としてどんなことが出来るのか、効率が良いのか?詳しい方からの、ご教示宜しくお願いします。
SPEED 2.5 (speed.rbbtoday.com)
計測日時 : 2007年2月03日土曜日 00時21分24秒
下り(ISP→PC): 23.16Mbps
上り(PC→ISP): 21.64Mbps
プラン フレッツ光マンションVDSL @nifty
現在までに試した事
1. サイトを巡回していると、Nettuneを使ってMTU・RWINを変更する等あったのですが、設定がうまく反映されませんでした・・・
2.Dr.TCPを使ってのRWIN変更・・これも設定が反映されず・・
3.コマンドプロンプトでのpingにて最適なMTU値を求めようにも??認識されず??
なかなかうまく進めず頓挫しています。
知識のなさが露呈してますが宜しくお願いします
ルーター自体のMTU・RWINを設定しないとだめなのでしょうか?
0点

ここの、mtu.zipをダウンロードして
XP_USEN(B FLETS & FTTH) をダブルクリック後PC再起動したら
速くなるかもしれません。
極限まで、高速化はされませんが
環境によっては、数倍になった実績があります。
http://www.asahi-net.or.jp/~vj5y-tkur/adj_mtu.html
書込番号:5954847
0点

必ずMTUやRWINの変更で改善できるとは限りませんよ。
フレッツ光+マンションVDSL環境なので、20Mbpsぐらいしかでないはずですよ。
書込番号:5955699
0点

☆まっきー☆さん ありがとうございます
XP_USEN(B FLETS & FTTH)を試してみました。
しかし、速度は逆に下がってしまいました・・
結局、Nettuneを色々と弄りながらどうにか速度アップが出来ました。
SPEED 2.5 (speed.rbbtoday.com)
計測日時 : 2007年2月04日日曜日 21時55分19秒
下り(ISP→PC): 34.83Mbps
上り(PC→ISP): 21.28Mbps
下り速度的には1.5倍になったのでこの辺が当方状況では限界かと思いました。
ネットワーカーさん おっしゃる通りですね
平均して30M以上を安定し、出ているので フレッツ光マンションVDSL では十分なのかもしれないですね。
ただ、計測サイトによっては結構な数値が出るところもありました
■速度.jp スピードテスト 高機能版 回線速度測定結果
http://zx.sokudo.jp/ v3.0.0
測定時刻 2007/02/04 22:13:13
サービス/ISP:Bフレッツ マンションVDSL方式/nifty
サーバ1[N] 57.5Mbps
サーバ2[S] 54.0Mbps
下り受信速度: 57Mbps(57.5Mbps,7.18MByte/s)
上り送信速度: 24Mbps(24.8Mbps,3.1MByte/s)
最高で上記のような結果と言うことでしょうかね?
書込番号:5962749
0点

こんばんは
すいません、下がってしまいましたか。
今まで、同じか向上だったので初めてのケースです。
お役に立てずに、ごめんなさい。
書込番号:5963099
0点

> 最高で上記のような結果と言うことでしょうかね?
そうだと思います。
結局ベストエフォートの回線なので、条件によって速度は出ません。
簡単な理由を複数挙げておきます。これ以外にもたくさんあります。
@フレッツ光マンションタイプは、1マンションで100Mbpsの回線を共有しているので、共有部分が混雑して速度がでない
AVDSLの性能(VDSLはADSLと同じような技術を使っています。環境に依存して、速度が落ちます。)
Bスピード測定サーバまでのインターネット環境の混雑度合い
書込番号:5968118
0点

遅レス。私はマンションで40Mbps出ます。
1 http://www.flets/sv/speed/index2.htmlで計測
2 http://speed.flets/speed/200411/speedexp/download.htmlを実行
3 1のサイトでもう一回計測
調整できるといいですね。
書込番号:6462887
0点

うちも光+VDSLマンションですが、計測サイトを見に行くブラウザによっても変わるようです。IEでは25から30程度ですが、Lunascapeだと45出ます。
http://www.usen.com/speedtest/top.html
で測ってます。
書込番号:6471802
0点



有線ルーター > NTT東日本 > Web Caster V110 (NTT東)
今Y!BB 8MBプランで無線LAN環境にしたいと思っているのですが、
Y!BBのレンタルのモデムにこのWeb Caster V110は使えるのでしょうか?
後々光にするので、もし使えるのであればこれを購入したいです。
0点

V110の仕様上Yahoo!BB8Mに対応していません。
後々光にされるならどっちにしてもV110
購入はしない方が良いですよ。
Bフレッツもひかり電話はアダプターは、
別途レンタルだし、今は、地域によって
は一戸建ての場合、性能良くて安い
電力系光も選べますし。汎用性のある
MIMOの高速無線ルーターのみ購入して
おいてひかり電話やIP電話のアダプタ
は、事業者によりレンタルのみや
購入、レンタル可能とかあるので光導入時
に考えた方が良いのでは?
とりあえず無線ルーターのみ高速タイプ
にしておけばそのまま光に移行出来るのでは?
光を見据えるなら60M台とか出ている方も
いる様なので、ただし無線なので環境に左右されますが?
コレガ CG-WLBARGMH-Pがお勧めです。
http://corega.jp/prod/wlbargmh-p/
http://corega.jp/product/navi/mimo/
http://allabout.co.jp/internet/lan/closeup/CU20060615A/index.htm
書込番号:5917101
0点

平成の無責任男さん、返信ありがとうございます!
光にしたらひかり電話を利用する予定はないんですが、IP電話を利用したいと思っています。
そして、無線LAN!そう考えた末にWeb Caster V110が良いと思ったのです。
他に光でIP電話と無線LANに対応したルーターというものはあるのでしょうか?
出来れば、今のY!BBモデムにも使えるものだとベストです!
何かまたアドバイスありましたら、よろしくお願いします!
書込番号:5919064
0点

>他に光でIP電話と無線LANに対応したルーターというものはあるのでしょうか?
出来れば、今のY!BBモデムにも使えるものだとベストです!
何かまたアドバイスありましたら、よろしくお願いします!
IP電話機能のあるルーターは
各光事業者の、IP電話機器が異なるので
どこの業者にも対応する物は存在しません。
書込番号:5921243
0点

平成の無責任男さん、度々返信ありがとうございます!
そうですよね…一応出来る限り調べてここで質問させていただいたのですが、
やはりそのような情報が一切なかったのが納得出来ました。
私の調べたところ、NTT光ファイバー・BフレッツでIP電話と無線LANを利用する場合
このルーターを使う方法以外わからなかったのですが、他に何かあるのでしょうか?
また初歩的な質問になってしまいますが、どうぞよろしくお願いします!
書込番号:5933549
0点

すみません。レスを読み直してみたところ、ひかり電話もIP電話もアダプタをレンタル
出来るんですね。今一度サイトで確認します。では、何もレンタルせずIP電話と
無線LANを利用したい場合、このルーターを使用する以外方法は何かあるのでしょうか?
書込番号:5933828
0点

ですから?無線LANとIP電話、光電話は
別に考えた方が良いです。
V110で無線考えても良いですが?
NTT以外でIP電話使えないし、Yahoo!BB
のモデムに対応してないし
最大出ても無線で24M位です。光ファイバー
なのでボトルネックなだけです。
だから最大環境によって無線で60M位まで出る
可能性のあるルーター薦めました。
今はオーバースペックでも光に換えれば
オーバースペックでは無くなるので
市販の高速無線ルーター薦めました。
(V110の無線より高速な無線)
それに際して、光ファイバーと言って
も電力会社の光、NTTのBフレッツ、
Yahoo!BB光がありどれもIP電話アダプタ
は、互換性がありません。無線機器は別に
どこのメーカーの機器でも良いと思いますよ。
でも光の有線の速度にある程度、近い速度の
出る機械は、私が薦めたコレガ CG-WLBARGMH-P
とか限られた無線機器に種類は限られて来ます。
一戸建ての場合、どこに住んでいるか?
解らないので何とも言えませんが?
出来ればNTTよりエリアであればより性能の良い
電力会社の光選んだ方良いですよ?
マンションでNTTしか引き込まれていない
とかエリア外の場合は、しょうがないですが?
後は個人でいろいろ考えあると思いますので
自分で良く考えて下さい。
書込番号:5936945
0点

平成の無責任男さんの書込みで間違いないのですが・・・
一応、YBBのモデムがルーターモード(DHCP解除)を、
解除出来ることを前提に話をすると、
michelle'さんが考えているV110の使用可能です。
ただしYBBのままでのYBBのIP電話の使用は、どちらとも言えないですが、
恐らく出来ないと思います。
またISPからの提供されているIP電話は、ADSLまたは光の環境が必要で、
ADSLの場合モデムがこの役割をしたりしますが、設定変更が可能であれば、
V110を使うことが出来ますし、光であってもV110をルーターとして使えば出来ます。
また、ひかり電話はNTT独自のIP電話となるのでBフレッツのみの対応となります。
ISPのIP電話とNTTのひかり電話を原理は同じIP電話といってもいいのですが、
サービス提供方式が異なるし通信形式もちがうので、
別物と考えた方が良いでしょう。。。
書込番号:6084859
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
