

このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年11月2日 16:43 |
![]() |
0 | 1 | 2006年9月23日 00:42 |
![]() |
0 | 6 | 2006年10月13日 10:03 |
![]() |
0 | 1 | 2006年9月13日 19:06 |
![]() |
0 | 5 | 2006年9月6日 21:13 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月22日 21:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > NTT東日本 > Web Caster V110 (NTT東)
OS WindowsXP Pro
NTTフレッツ光
ルータ 本機
セキュリティーソフト ウイルスバスター2007
PFW ウイルスバスター付属のもの
PCはデスクトップ1台のみ ルータとの接続 LANケーブル
シマンテックのセキュリティーチェックのサイト
http://www.symantec.com/region/jp/securitycheck/index.html
でチェックしたところ
ICMP PingのみがOpenと表示されました。(その他はすべてステルスです)
そこで本V110の設定を見るとICMPステルス機能が無効になっていたのでONに切り替え、再度シマンテックでチェックしたものの、やはりICMP PingはOpenのままです。
一方 Shield Upのサイト
https://www.grc.com/x/ne.dll?bh0bkyd2
でのAll Service Portsでのチェックでは、0-1055まですべてステルスになっており更に、
Your system ignored and refused to reply to repeated Pings (ICMP Echo Requests).
と表示されているってことは、Pingへの応答を拒絶しているように受け取れます。
いったい本V110のICMPステルスの機能はどうなっているのでしょうか?
私はネットワークの知識はほとんどなく、ただ、ひょんなことから知ったシマンテックのセキュリティーチェックのサイトでICMP PingがOpenと表示されたことが不安で、とりあえず出来る限りのことをやってみただけなので、なにか勘違いなどがあったらご指摘ください。
0点

どうも色々調べていたら自己解決しました。
V110の設定で、NAPT機能のところで
なぜか、デフォルトで「なし」になっているはずの
簡易DMZ IPアドレスが「192.168.1.2」に設定されていました。
これを削ったところ、シマンテックのテストでもICMP PingがStealthになりました。
これは、「グローバル側(WAN側)からのアクセスを特定の端末へ転送する機能」だそうで、何でまたこれが、「192.168.1.2」なんかに設定してあったのか?全く不明です。自分でやった覚えは全くない…。不思議だ。(うちの家族にはそんなところ弄れる人間はまったくいないし…)
私はPCのIPアドレスはDHCPによる自動割り振りではなく、自分でアドレスをふっているので影響なかったですが、自動割り振りだと、ふつう「192.168.1.2」から順に割り振られますよね。かなり危ういかも!?
V110を使っている皆さんで、ここ、デフォルトでちゃんと「なし」になっているのかどうか、非常に知りたいです。
書込番号:5595956
0点



有線ルーター > NTT東日本 > Web Caster V110 (NTT東)
現在、IP電話(プロバイダのIPPhon)契約に先立ちweb caster V110のワイヤレスセットにするか
しないかで悩んでいるところです。
今現在は、NEC Aterm WR7600Hを使っています。
この機種との相性はどうでしょうか?
2つ接続方法を考えているのですがアドバイスお願いします。
@ Aterm WR7600H に付属していた 無線LANカードWL54AG をWeb Caster V110にさして ノートパソコン等で無線接続をする。
A
Web Caster V110(無線カードなし)
| |
| 固定電話
|
Aterm WR7600H (今までどおり無線カードあり)
|
--------------------PC×3(1つ無線)
|
--------------------LAN disk(i-o)
これらの接続でうまくいきますか?
よろしくお願いします。
0点

相性があるかは知らないけど、多分2で問題ないでしょう。
サブネットはデフォルトで、V110は192.168.1.、Atermは192.168.0.だから、
変更してなければそのままつないでもぶつからないけど、
スループットが気になるなら、7600Hをブリッジするのが簡単でしょう。
尚、WL54AGをV110に挿しても多分動作しないけど、
ちょっとだけ試して、ここに報告してください。
# webでは、丸数字などの機種依存文字は使わないように。
書込番号:5469009
0点



有線ルーター > NTT東日本 > Web Caster V110 (NTT東)
少し前よりこの製品を使っているものです。
自宅の構造上どうしても電波が届きにくく、直にシグナルが途切れてしまいます。
こういう場合、中間地点に設置すると電波を中継してくれるような機器はないのでしょうか?
もしあれば具体的に使えそうな製品を教えていただけませんか。よろしくお願いします。
0点

ブースターのようなものを考えられていると思いますが無いですね。
そういうものがあれば論理的には無限に遠方へ電波を飛ばせることにもなりますので出さないのではないでしょうか。
ご自宅が鉄骨か鉄筋で階の違う場所でお使いということであれば、互いの機器を階段の近くなど電波の通り易い場所に置くしかないと思いますよ。
だめもとでニクロム線か銅線をルーターにくくりつけ、PCの近くまで引っ張ってみるとか(笑) でわ
書込番号:5466331
0点

アブラボテさんこんにちわ
中継器をお使いになれば、解消で切る場合も有りますけど設置場所次第ですから、上手く行くかはやってみないと判りません。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wrp-amg54/
ただし、この中継器と接続出来るのは、11a規格の無線LANクライアントを搭載しているPCに限られるようです。
書込番号:5466364
0点

あるんですねぇ!ゴメンナサイ。
PC側にはa用のカードなりを差してもいいのだから使えますね。
どのくらい広がるかな。
書込番号:5466371
0点

後、確実なのは、V110の無線機能使わず
高出力型無線ルーターをブリッジで繋げるのが
確実だと思います最初から電波の出力が高いので。
バッファローWHR-HP-AMPG/PHP HP
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/whr-hp-ampg_php/
後はMIMOモデルとか電波強いので
バッファローWZR2-G108/P HP
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wzr2-g108_p/
書込番号:5466537
0点

すみません。バッファローWHR-HP-AMPG/PHP
以外はMIMOのバッファローWZR2-G108/Pでは
DRAFTIEEE802.11nのWZR-G144N/Pでした。
WZR-G144N/P HP
http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wzr-g144n_p/
書込番号:5466645
0点

皆さま、いろいろとアドバイスいただき有難うございました。
ご意見を参考にさせてもらい、対策を立てたいと思います。
隣近所広範囲に電波を飛ばすのは、少し不安もありますが
強力なものをもとめているので、高出力型の無線ルーターで
試そうかと考え中です。
お礼が遅くなって、ごめんなさい。
書込番号:5532732
0点



有線ルーター > NTT東日本 > Web Caster V110 (NTT東)
あまり詳しくないのでみなさんの意見をお教えいただきたいのですが、
先日hi-ho with フレッツマンションタイプに加入しました。
光電話が使えないマンションのためIP電話を使いたいのですが、
そのためにはVoIPアダプタが必要といわれました(レンタル315円・購入約15000円)
使用しているPCがVAIOのタイプFで無線LANを内蔵しており、
DSも持っているので,ワイヤレスにもしたいです。
116で事情を話すと、V110のレンタルを薦められましたが、
月々1000円弱もするうえ、カードが一枚余るので、
なんだか割高な気がします。
そこでなんですが、
@NTTでV110をレンタル
AV110本体とカード一枚を購入
B別の無線LAN(BUFFALOのWHR-G54Sあたり)を購入し、
NTTからvoipアダプタだけレンタル
C別の無線LANとvoipアダプタの両方を購入
コストパフォーマンスと実用性のバランスを考えた場合、
どの選択肢が妥当でしょうか?
自分ではなかなか決めることができません。
みなさんの意見を教えてください。
よろしくお願いします。
0点

BでVoIPルーターをV110レンタルと別の無線LAN
(BUFFALOのWHR-G54Sあたり)を購入の組み見合わせ
が良いのではないでしょうか?
書込番号:5436396
0点



有線ルーター > NTT東日本 > Web Caster V110 (NTT東)
そもそもワイヤレスセットでなければ無線LANはできません
書込番号:5407472
0点

無線LANカード(Web Caster FT-STC-Va/g)を一枚Web Caster V110に挿しています。二枚セットでなければ不可能なのでしょうか?
書込番号:5408790
0点

この本体だけでは無線LANができないといういみです。
で、接続はできているのですね
書込番号:5409261
0点

セキュリティを掛けなければ出来るのですが掛けると出来ません。心配なので掛けたいのですが、よく分かりません。
書込番号:5411111
0点

セキュリティの種類にもよりますが
ルータ側、クライアント側 同一の設定が必要となります。
どのようなセキュリティを試していますか?
書込番号:5413394
0点



有線ルーター > NTT東日本 > Web Caster V110 (NTT東)
ネットワーク初心者です。お詳しい方、お教えいただけると助かります。
先日FLETS光が開通し、本モデムがレンタルで送られてきました。ocnのIP電話をメインの固定電話として利用する予定です。無線は利用する予定はないのですが、この機種のほかに代替機はあるのでしょうか?あるようなら、手ごろな価格で購入したいのですが・・・
0点

購入出来るのはV110位でしょう。
OCNのIP電話を固定電話として
使う場合、相手が固定電話、携帯、PHS
と限られます。フリーダイヤル、緊急電話
へは、不可です。番号も050番です。
固定電話として使うなら毎月NTTに500円基本料
払ってひかり電話にされたらどうですか?
ひかり電話アダプターは、無料レンタルなので
ひかり電話とはBフレッツ回線で固定電話と
同等のサービスを提供するサービスです。
050のOCNドットフォンも別途にV110をレンタル又は
買い取りで持っておられれば、併用可能です。
NTT東日本ひかり電話HP
http://www.ntt-east.co.jp/t/
書込番号:5276158
0点

マク808さん、返信ありがとうございます。
そうですか・・・代替機はないんですね。残念です。
光電話に関しては、
@現在の番号を引き継ぐ必要性がない
Aナビダイヤルが使えないので、あまり差がない
B現状必要なフリーダイヤルは、携帯から発信可能
Cほとんど利用しないので、基本料(マンションだと月千円程度:ルーター買取不可のため)を支払いたくない
という理由で、見送りました(NTTとのこれまでの契約も解約)。
初期費用(私の場合、マンション配線があるため1万円以上)と月々の費用の負担がもう少し抑えられれば、光電話がベストと思っているのですが・・・
書込番号:5278625
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
