

このページのスレッド一覧(全103スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2007年8月17日 11:00 |
![]() |
0 | 2 | 2007年8月17日 10:53 |
![]() |
0 | 7 | 2007年6月25日 18:26 |
![]() |
0 | 10 | 2007年6月6日 21:44 |
![]() |
0 | 3 | 2007年5月16日 09:28 |
![]() |
0 | 9 | 2007年5月3日 03:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > NTT東日本 > Web Caster V110 (NTT東)
マンションタイプIP電話付きです。ocnのセットアップガイドの『web casterをお使いの方』の通りにやって、一時期は普通にネットに繋げたのに、度々、機器のランプ『電源以外の全部』が消えて、再度、初期化して設定してみると、フォーム確認で『ネットワークに問題があるため、PPoEを接続できません』みたいなエラーがでてしまいます。各ケーブルは問題ないようなんですが何が悪いんでしょうか?分かる方いらっしゃいますか!?
0点

当方も、この機種を使用しています。
初期化も、しているようですので故障の可能性が高いです。OCNかNTTに電話をして一度きてもらったほうがいいですね。私も、故障して来てもらい丸ごと交換してもらったことがありますよ。
書込番号:6642501
0点

☆まっきー☆さん、ありがとうございます(^o^) 早速、NTTに連絡してみます。
書込番号:6643385
0点


返信直後に気がつきました (;_;) 削除方法がわかりません (T_T) 再度返信し直したので
マルチポスト状態で申し訳ないです <m(__)m>
6649421 削除願います>管理人殿.
書込番号:6649462
0点




有線ルーター > NTT東日本 > Web Caster V110 (NTT東)
ここで質問するのは適切かどうか分かりませんが・・・
V110にAtheros製チップのPCカード型無線LANカードを使えると聞いたのですが、内蔵されているチップはどうやって分かるのですか?
0点

以下のページの一番下に表示されてる "Super AG" ロゴ商品が Atheros 社製チップ内蔵で
純正品の Web Caster FT-STC-Va/g と互換があると言われています.
http://www.iodata.jp/promo/bb/useful/yougo/superag/index.htm
私は Buffalo 社製 WLI-CB-AMG54 で 11b/g(11a は何故か不可)が使えています.ただし
この製品は現在 "在庫のみ" ですから現行商品ではないとお考え下さい.現在 Buffalo 社
には後継機種がなく,IO Data 社製 WN-WAG/CBH という製品が "Super AG" 対応品です.
無論,私は使った事はないので動作保証はしかねます.
以前ネットで見たのは "Super AG" 対応品で使えていたが,ファームウエアをアップデート
した途端使えなくなった NEC 社製 PC Card の例もあるので,必ずしも "Super AG" ロゴ
製品が全て使えるわけではない事を承知の上(自己責任)で購入すべきですね.
書込番号:6649433
0点



有線ルーター > NTT東日本 > Web Caster V110 (NTT東)
本日、無事に光回線の開通となったのですが、もう一つ速度が出ていないようなので改善策を練っているのですが、手段としてどんなことが出来るのか、効率が良いのか?詳しい方からの、ご教示宜しくお願いします。
SPEED 2.5 (speed.rbbtoday.com)
計測日時 : 2007年2月03日土曜日 00時21分24秒
下り(ISP→PC): 23.16Mbps
上り(PC→ISP): 21.64Mbps
プラン フレッツ光マンションVDSL @nifty
現在までに試した事
1. サイトを巡回していると、Nettuneを使ってMTU・RWINを変更する等あったのですが、設定がうまく反映されませんでした・・・
2.Dr.TCPを使ってのRWIN変更・・これも設定が反映されず・・
3.コマンドプロンプトでのpingにて最適なMTU値を求めようにも??認識されず??
なかなかうまく進めず頓挫しています。
知識のなさが露呈してますが宜しくお願いします
ルーター自体のMTU・RWINを設定しないとだめなのでしょうか?
0点

ここの、mtu.zipをダウンロードして
XP_USEN(B FLETS & FTTH) をダブルクリック後PC再起動したら
速くなるかもしれません。
極限まで、高速化はされませんが
環境によっては、数倍になった実績があります。
http://www.asahi-net.or.jp/~vj5y-tkur/adj_mtu.html
書込番号:5954847
0点

必ずMTUやRWINの変更で改善できるとは限りませんよ。
フレッツ光+マンションVDSL環境なので、20Mbpsぐらいしかでないはずですよ。
書込番号:5955699
0点

☆まっきー☆さん ありがとうございます
XP_USEN(B FLETS & FTTH)を試してみました。
しかし、速度は逆に下がってしまいました・・
結局、Nettuneを色々と弄りながらどうにか速度アップが出来ました。
SPEED 2.5 (speed.rbbtoday.com)
計測日時 : 2007年2月04日日曜日 21時55分19秒
下り(ISP→PC): 34.83Mbps
上り(PC→ISP): 21.28Mbps
下り速度的には1.5倍になったのでこの辺が当方状況では限界かと思いました。
ネットワーカーさん おっしゃる通りですね
平均して30M以上を安定し、出ているので フレッツ光マンションVDSL では十分なのかもしれないですね。
ただ、計測サイトによっては結構な数値が出るところもありました
■速度.jp スピードテスト 高機能版 回線速度測定結果
http://zx.sokudo.jp/ v3.0.0
測定時刻 2007/02/04 22:13:13
サービス/ISP:Bフレッツ マンションVDSL方式/nifty
サーバ1[N] 57.5Mbps
サーバ2[S] 54.0Mbps
下り受信速度: 57Mbps(57.5Mbps,7.18MByte/s)
上り送信速度: 24Mbps(24.8Mbps,3.1MByte/s)
最高で上記のような結果と言うことでしょうかね?
書込番号:5962749
0点

こんばんは
すいません、下がってしまいましたか。
今まで、同じか向上だったので初めてのケースです。
お役に立てずに、ごめんなさい。
書込番号:5963099
0点

> 最高で上記のような結果と言うことでしょうかね?
そうだと思います。
結局ベストエフォートの回線なので、条件によって速度は出ません。
簡単な理由を複数挙げておきます。これ以外にもたくさんあります。
@フレッツ光マンションタイプは、1マンションで100Mbpsの回線を共有しているので、共有部分が混雑して速度がでない
AVDSLの性能(VDSLはADSLと同じような技術を使っています。環境に依存して、速度が落ちます。)
Bスピード測定サーバまでのインターネット環境の混雑度合い
書込番号:5968118
0点

遅レス。私はマンションで40Mbps出ます。
1 http://www.flets/sv/speed/index2.htmlで計測
2 http://speed.flets/speed/200411/speedexp/download.htmlを実行
3 1のサイトでもう一回計測
調整できるといいですね。
書込番号:6462887
0点

うちも光+VDSLマンションですが、計測サイトを見に行くブラウザによっても変わるようです。IEでは25から30程度ですが、Lunascapeだと45出ます。
http://www.usen.com/speedtest/top.html
で測ってます。
書込番号:6471802
0点



有線ルーター > NTT東日本 > Web Caster V110 (NTT東)
書き込み復旧記念に情報です。
純正無線LANカードの替わりに、コレガ CG-WLCB54AG が使えてます。
(正確にはバルク版で SP-WLCB54AG )
残念ながら11aに関しては対応機を持っていないので未検証ですが、
11b,g は Let's Note CF-T2A ( intel 2200GBに換装済)と
BUFFALOのメディアコンバータ WLI-TX1-G54 に接続できました。
我が家の回線はBフレッツ・マンションタイプ(VDSL)ですが、
実効速度は V110と有線接続で約45Mbps、CG-WLCB54AG の11g接続で約23Mbpsです。
これは単体のアクセスポイント(GW-AP54GSX)よりちょっと良い数値です。
おかげで、11aの機材も欲しくなりました。
0点

春の人さん、情報ありがとうです。
私もコレガの「SP-WLCB54AG」を「Web Caster V110」に指してみましたが、vaioのFシリーズの内蔵無線lanカードでつながりました。
設定は、よくわからないうちにつながったというのが正直な所です。一応セキュリティ設定もできているみたいなので、満足しています。
ちなみに我が家はフレッツマンションタイプで、有線lanで約50Mbps、無線にすると約11Mbpsです。
スピードは遅くなりました、普通にネットするには快適なので、今の所はあまり気にしていません。もしかしたら設定の問題かもしれないので、いずれ直そうと思います。
書込番号:4262851
0点

光電話用のV110Mですが、IO DATA の WN-AG/CB3 が使えています。
コレガ CG-WLCB54AG を買いに行ったら、こちらの方が1000円ほど安かったのと、同じAtherosのチップなので動くかもしれないと3914029に書いてあったのを参考にさせていただきました。
使い始めてまだ数日ですが、動作に関しては今のところ全く問題なしです。
クライアント側のテスト環境はLINKSYSのWPC54Gと、SHARP Mebius PC-MM1-H1W の内蔵無線LAN(11b)と、これをIntel PRO/Wireless 2915ABG に換装した後11gで接続してみました。
速度、電波の到達距離に関してはテストしていません。
もうニューバージョンの WN-WAG/CB(新チャンネル11aに対応)というのが発売されているようなので WN-AG/CB3 は在庫限りのようです。
誰か WN-WAG/CB の動作報告お願い。
書込番号:4362338
0点

コレガのCG-WLCB54AGをヤフオクで購入してV110に差してみました。マニュアルがなかったので不安でしたが順調に動いてます。クライアントはMacのibookのAirMac extreme と PowerBook の AirMac です。
一つ気になるのが、WEPキーの設定をすると繋がらなくなります。仕方ないのでWEPキーを掛けずにMacアドレスでフィルタを掛けて使うコンピュータを事前に登録するようにしています。(まあ、その方が暗号化しないので早い気がしますが。。。)
BNRスピートテストで802.11gで8M、有線(100Base/T)で12M出ています。Bフレッツ マンションタイプです。
書込番号:4729575
0点

いと2さん こんにちは 興味深い情報ありがとうございます、以前よりず〜と探しておりました。 素人の質問をさせていただけますか? *コレガのドライバーは、mac仕様のものはなくダウンロード出来ません、しかしながら V110に装着するだけなので、ドライバーは必要ないのでしょうか? *air mac エクスプレス と コレガCG-WLCB54AGでは、スピード、電波範囲、安定性は変わらないのでしょうか?
(どちらかの購入を検討中の為) *WEPキーを掛けずにMacアドレスでフィルタを掛けて使うコンピュータを事前に登録する方法を もう少し詳しくお教えいただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。
書込番号:4732666
0点

追加質問です。 単純にNTTレンタルの純正カードと、mac os は繋がるのでしょうか?
書込番号:4732705
0点

久々にやってきたら質問いただいてました。
ちょっと誤解があるかもしれないのですが、私の機器構成は
Web Caster V110 + CG-WLCB54AG
ibook + airmac express (ibook本体にairmacカードを差し込んだもの)
という構成なので、airmacの親機というかベースステーションの方はもってません。
*コレガのドライバーは、mac仕様のものはなくダウンロード出来ません、しかしながら V110に装着するだけなので、ドライバーは必要ないのでしょうか?
=>必要ありませんでした。V110のとさかをメキッととって、出てきたスロットに差し込みました。あとは、V110の設定画面で設定を変更できました。
*air mac エクスプレス と コレガCG-WLCB54AGでは、スピード、電波範囲、安定性は変わらないのでしょうか?
(どちらかの購入を検討中の為)
=>airmac expressの親機をもってないのでわかりません。
coregaのwlbar-11をv110に100Base/Tで繋げて使ってましたが、それと比べると快適で電波も遠くまで飛んでる気がします。
*WEPキーを掛けずにMacアドレスでフィルタを掛けて使うコンピュータを事前に登録する方法を もう少し詳しくお教えいただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。
=>セキュリティ的にお勧めしませんが。。。
V110の暗号化設定画面で、WEPをOFFにし、他の画面で事前登録したMACアドレスからの接続のみ許可するというオプションがあったと思います。この辺はいろいろな人が書いてると思うので、Webを探してみてください。
書込番号:4779474
0点

もう遅いかな。
V110MですがWN-AG/CB2を挿し、11aでつながっています。
ちなみにPC側はWL54AG(S)です。
WN-AG/CB3は本当につながるのかな。
私の場合はだめで、新たにWN-AG/CB2にしたのですが。
書込番号:6181686
0点

WN-AG/CB3だめでしたか。んー。
CB3を差した時、カードのLEDは点灯していませんでしたか?
点灯すればほぼ間違いなく動作していると思いますが。。。
aの5GHzチャンネルアップデータが当たっているかどうかも関係しているかもしれませんね。
V110MでCB3を使っていたときはアップデータを当てていなかったので。
当方はすでにV110MからRT-200KIに乗り換えてしまったので確認のしようがありませんが、CB3はRT-200KIでも使えていますよ。”WMM/EDCA 優先制御”を無効にしておかないとやたらと接続切れますが。
書込番号:6410151
0点



有線ルーター > NTT東日本 > Web Caster V110 (NTT東)
これまで、BフレッツでエキサイトのIP電話を使っていましたが、この都度光の届かない地域に引っ越したため、やむなくケーブルテレビのインターネットを使うことにしました。
そして、IP電話もエキサイトから、ケーブルテレビISPに変更しようと思っています。
この際、V110を使うことでレンタルしなければならないIP電話接続アダプターを省略できるでしょうか。
みなさまのアドバイスをお願いします。
0点

無理でしょう。各社微妙に
仕様が違うと思います。
光同士でもYahoo!BB、電力系で
USENでV110は使えない
ので難しいと思いますよ。
書込番号:6331181
0点

アドバイス、ありがとうございます。
やはり、無理ですか。
引っ越し先では無線LAN化しようと思っていましたので、V110の使用は諦めることにします。オークションにでも出せば、少しは足しになりますし。
書込番号:6332755
0点

無理というか・・・それなりの知識があれば使えないこともないとですが・・・
ISPの仕様により無線アクセスポイントのみとして使う事になると思いますが。。。
すべてが無理とは言い切れません。
ISPの仕様と自分のネットワーク構成によっては、十分に使えると思います。
※注意
ケーブルの場合マシンのMACアドレスを申請する必要がある場合があります。
書込番号:6339978
0点



有線ルーター > NTT東日本 > Web Caster V110 (NTT東)
現在BフレッツにてNTT製WebcasterV110のルータを使用しています。
この環境でリモート アシスタンスを行おうとすると「リモートサーバの名前が解決できません・・・・」のメッセージが出てきて接続できません。相手側もBフレッツで、V110ルータを使用しています。
ルータを外しフレッツ接続ツールで接続時はリモートアクセスが可能でしたので、確実にルータがブロックしている状態です。NTTのサポートに問い合わせ指示された設定方法は、PCのIPアドレスを手動設定し、ルータのNAPT設定に転送先アドレスをPCに手動設定したIPアドレスにし、ポート番号をリモートアシスタンスで使用する3389にしプロトコルをTCPとし設定すれば良いとの事でそのとおりしましたが、繋がりませんでした。また、UDPの分もNAPTに登録しましたがだめでした。ちなみにセッション1UPnPは有効になっています。その他設定はセッション2にフレッツスクエア、パケットフィルタ関係は規定値通過でデフォルト値です。
どなたか、V110ルータでリモートアシスタンスを出来るように設定方法をご存知の方是非ご指導の程お願い申し上げます。
0点

ルーターは違えど設定をkakakumanさんの通りにすれば繋がるはずです。
あと1点ですが操作される側のpcのシステムの設定のリモートアシスタント(リモードデスクトップ)を
許可設定をされていますか? 同時にWindows ファイヤーウォールの例外設定で
リモートアシスタント(リモードデスクトップ)が適用になっていますか。
これらが正しく設定されておりませんと繋がりません・・・。(>_<)
書込番号:6272026
0点

返信有難う御座います。
許可設定の件ですが、ルータを外しフレッツ接続ツールで接続するとリモート制御が可能でしたので、パソコン側の設定は問題ないと思います。また何かありましたらよろしくおねがい致します。
書込番号:6272498
0点

> kakakumanさん
chaolanさんが言われいてるように、私もPC側の問題かと思います。
確か、ローカル接続とフレッツツール等によるPPPoE接続のファイアウォール設定は、
個別設定だったと思います。
なのでONU直結によるファイアウォール設定とローカル接続のファイアウォール設定をもう一度見てみたらいかがですか?
もっと簡単確認する方法は、ルーターありでpc側のすべてのファイアウォール機能を無効にしてパケットフィルタの無い状態で確認することです。
後は実際の環境とPCをみてみないと解りませんね。。。。
書込番号:6275085
0点

書き込み有難う御座います。
独自にこちらでも調査しましたところ、原因がわかりました。
V110ルータ内設定で、
DHCP設定の中で「固定IPで使用する端末情報の設定」にリモートされる側のPCのIPアドレスとMACアドレスを登録しルータを再起動し、リモートされる側ののPCも再起動し、V110ルータのDHCPからアドレスを新たに付与してもらうことによりリモートアシスタンスの接続が可能になりました。
特にNAPT設定は必要なかった件についても書き加えておきます。
V110ルータ使用されている方でリモートアシスタンス利用時の参考にしてください。
色々有難う御座いました。
書込番号:6275141
0点

それってただ単にルーティング設定が間違っていただけでしたか。。。
ルーティングはPC側のIPを固定化する必要があるんですよね。。。
最初のkakakumanさんの書かれている内容からすると、
明記はしてないですがPCのIPが固定化されているものとして受け取れたので、
その事を前提で私も恐らくchaolanさんもアドバイスしました。
書込番号:6275254
0点

pier to pier はお互い固定同士でないと実現できませんね。
最初の質問内容でnttからの説明によると双方のpcを固定ipと書かれているように思うのですが・・・。
私は既に実行済みの処置かと考えていました。 (>_<)
あと、デフォルト設定ではリモートデスクトップの許可はされていない筈ですよ。
誰かが許可設定に変更したのかもしれませんね。
社内のセキュリティは大丈夫ですか・・・。 (>_<)
書込番号:6275282
0点

PCのIPアドレス固定化の件ですが、
PCは逆にIPアドレス自動取得でのままでないと駄目みたいです。
V110の設定項目でDHCP設定内の「固定IPで使用する端末情報の設定」であらかじめPCに割り当てて欲しいIPアドレスとそのPCのNICのMACアドレスを登録する必要があります。
DHCP設定内の「固定IPで使用する端末情報の設定」の意味なんですが、同じPCにはいつも同じIPアドレスを割り当てる機能です。
例えば、通常のDHCPは電源が投入されたPCから若番を割り当てますが、この機能はIPアドレスが対MACアドレスに既にあらかじめ予約する形なので、LAN内で電源投入の順番に関係なく毎回同一のIPアドレス割当して貰える訳です。
しかしながらこの機能とリモートアシスタンスが関連しているのはなぜかわかりません。
最終的に、V110ルータ設定はのセッション1UPnP有効と、このDHCP設定内の「固定IPで使用する端末情報の設定」を行なう事とPCはIPアドレス自動取得にする事で解決したのでこれで良いのかも知れません。
ややこしい設定項目の名前で誤解させてしまいすみません。
書込番号:6275491
0点

>> LAN内で電源投入の順番に関係なく毎回同一のIPアドレス割当して貰える訳です。
この機能は殆どのルーターに実装されている装備ですので知っています。
結局は双方のpcのipを毎回同じipにすることなので固定ipと同じことですね。
でもpc側で双方に固定ipを振り当てておいてルーターで指定のポート番号だけ指定のipへ転送させれば
本来は可能なことなんですけどね。 このルーターは特殊な設定になっているのカナ? (^_^;)
しかし何はともあれリモート機能が使用できるようになって良かったですね。(^o^)/
書込番号:6275529
0点

レスが遅くなってすみません
IPをPC側で固定化すると、出来なくなる件ですが、
私はこの機器を使っていますが、元から仕事柄自宅でもLANは
IPすべて固定環境で運用していて、リモートアシスタンスも、
説明のために受け側になってみたり、
Helpで呼ばれたりしていますが、問題なく使用できていますよ。
ルーティングで開放ポート指定しているのも
あるかも知れませんがね。。。
ま、MACアドレス登録するのが面倒なのと、DHCP環境は便利なのですが、その分リスクもあるので使っていませんね。。。
書込番号:6295592
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
