
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年2月12日 21:40 |
![]() |
1 | 2 | 2007年2月7日 01:15 |
![]() |
0 | 1 | 2007年1月14日 00:02 |
![]() |
0 | 6 | 2006年9月8日 21:19 |
![]() |
0 | 5 | 2006年6月5日 15:56 |
![]() |
0 | 12 | 2006年5月26日 12:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > NTT東日本 > ADSLモデム-NVIII (NTT東)
ネット上の書き込みを参考にNVVとスイッチングハブ(Laneed LD-PSW05N)をつないで有線LANを試みました。
その結果、NVV〜ハブ間がストレートケーブルでは接続が確立せず、試行錯誤の末クロスケーブルを使ったら接続できました。ハブ〜PC間はストレートです。
なんだか変則的な方法みたいな気もするのですが、このまま使っていても大丈夫でしょうか?
0点

アップリンクポートが指定されていて、ストレート/クロス自動判別も出来ないHUBでしたらそれで正常です。
パソコンの世界は結果オーライですからそんなに悩む事ではないですよ。
書込番号:5994060
0点

RHOさん、早速のレスありがとうございます。
事前の調べではストレートケーブルが仕様のようでしたので、ちょっと怪訝な思いでいました。
まだ数時間の経過ですが、RHOさんのお言葉に安心したのでこのまま様子を見ながら使い続けてみます。
書込番号:5994126
0点



有線ルーター > NTT東日本 > ADSLモデム-NVIII (NTT東)
現在光BフレッツでRT-200KI(光電話用)とVOIPアダプタ(050IP電話用)を使用しています。電話機はそれぞれに接続していますので2台あります。本来はADSL回線で使用すべきとは思いますが、VOIPの代わりにNVVが使用できるかどうか知りたいのです。
もちろん設定はブリッジモードにて行いますがNTTの回答だと「推奨はしないができるかもしれない」との事でした。どなたか試された方、或いは情報をお持ちの方教えて下さい。
*ちなみに他のNVやMNV等の情報でも結構です。
1点

NVVにはLANポートがひとつしかないので物理的な配線ができない。
以上の点から実現は不可能かと思います。
書込番号:5970977
0点

おっしゃる通りです。全然考えてなくて恥ずかしい限りです。kaz-comさんありがとうございました。
書込番号:5971518
0点



有線ルーター > NTT東日本 > ADSLモデム-NVIII (NTT東)
こんばんわ
過去ログに東と西の書き込みが有りましたが、もう少し教えて下さい。
当方は東日本で、西側のSVVを譲って(有料)くれる方が居ます。
ADSLの速度をモアV47Mに変更を考えています。
そこで、西側のSVVを東側のモアV47Mに使えるか否かご存じでしたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点



有線ルーター > NTT東日本 > ADSLモデム-NVIII (NTT東)
回線スピードの低下の原因について他のHPで下のようなことが乗っていました。
NTTの「VoIPアダプタ」を使っていないか?
VoIPアダプタにPCを直接繋いでいると、速度は8Mbps程度が限界になります。そこで、VoIPアダプタにはPCを接続せず、別途用意したブロードバンドルータ経由でネットワークに繋ぐようにします。VoIPアダプタは、ルータモードではなくアダプタモードとして設定してから使いましょう。
8M→24M→47Mと変えてきましたが劇的なスピードアップはありませんでした。
NTTより1キロくらいで8Mくらい出ていますが上記の原因により8Mしか出ていないのならブロードバンドルータ経由にしてみようと思うのですがどうでしょう?
0点


マク808さん返信ありがとうございます。
NTTまでは1キロくらいで損失は15位だったと思います。
現在の時間はかれなかったのですが以前図ったときこのくらいだったと思います。
書込番号:5408538
0点

NV3を使っているんですよね。NV3にはVOIP機能
もルーター機能も内蔵しているのでVOIPアダプタは、Bフレッツ用
のIP電話アダプターの事なので関係ないですよね?
ブロードバンドルーター経由?の必要性もないですよね?
990mの16dBで速度が8Mという事で通常この距離だと
15〜20M位良い場合考えられますね。但しADSLなので
何かの影響で10M以下に落ちる事も考えられます。
考えられるのは、
1.パソコンとOSが古いと速度に対応出来ず
減速の原因が考えられます。
パソコンのスペックとOSは?
2.使用のLANカードが100M用ではなく10M用の場合。
3.ISDNの干渉
4.屋内での電気機器とのノイズ干渉。
5.モジュラーケーブルを1m以上に長く
している為のノイズ干渉この場合
モジュラーケーブルを短くしてLAN
ケーブルを長くする。
6.NTTからの線路上に工事や線路や変電施設
等のノイズ源がある。
7.ウイルスソフトによる減速?
8.ガス会社の自動検針器ある場合ガス会社
に対応して貰って下さい。
まず、パソコンか?モデムより下流の回線上の原因
切り分ける為にNV3のモデムの情報画面でモデム
まで実速は何Mで来ているか?ですよね。
余談ですが、ただ、正直、フレッツ47Mは安定性、
今一何ですよね。知り合いでリンク切れ酷くて
モデムまで15Mでリンクしていて帯域調整
で8Mまで落としても直らなかったが、
イーアクセスのDIONの50Mにした所、リンク切れ
なくなり16Mと更に1Mupでモデムまでリンクして
いたのでキャンペーン利用して乗り換えて
見るのも良いのでは、ないでしょうか?
その場合もVOIPルーターモデムがレンタル
になり、今はどちらのプロバイダーとフレッツの47Mの
組み合わせか解らないので何とも言えませんが
イーアクセスの方が月額も安くなるのではないでしょうか?
書込番号:5411847
0点

マク808さんいろいろとありがとうございます。
マザーボードにLANが搭載されていなくLANカードを使用していたのですが怪しいと重い調べてみたら10Mの設定になっていました><
100Mにした所22Mまであがりました。
ご丁寧にありがとうございました!!
書込番号:5419136
0点



有線ルーター > NTT東日本 > ADSLモデム-NVIII (NTT東)
このモデムを使用し始めて1週間ほど経つのですが、30分ほどPCを使わないでいた後にネットに接続しようとすると、インターネットエクスプローラー上で『ページが表示できません』のメッセージが出てしまいます。メールの送受信もできません。
その時の本体正面のLEDの状態を見ても、ADSL、PPP、LAN、PWR点灯で特に変わったところはありません。
一応、モデムの本体の電源をいったん落と(電源プラグを抜く)して、再起動すると使えるようになるのですが、しばらく放置するとまた使えなくなります。
イメージ的には、モデムがいったん待機状態(そういう状態があるのかわかりませんが)になると、そのまま復帰できなくなってしまう感じです。
NTTの相談窓口では、電源を落として30分ほど放置して・・・と言われたのでそうしたのですが、状況は改善しません。また、ファームウェアも最新のものにしてあります。
どなたか、どのようにしたらいいかご存知の方はいらっしゃいませんか?
※NTTの窓口には営業中に電話をかけることが滅多にできないので、ここで質問させてください。
0点

このモデム、確かマニュアルを見ると、ADSLモデムのほかにルーターとしても動作すると記述があるはずですが、現在はどっちのモードで使ってるんですか?
モデムとして設定し、PC側にフレッツ接続ツールをインストールでしょうか?
もしそうであれば、試しにルーターにしてみてはいかがでしょうか?マニュアルにしたがって設定画面を出せば簡単かと思います。
ルーター設定画面内でフレッツ接続用にプロバイダから連絡を受けたユーザー名やパスワードを入力してPPPoE設定を済ませ、ADSL常時接続環境を作っておきます。
パソコン側はフレッツのツールをアンインストールし、全てのダイヤルアップ接続アイコンを消します。
さて、その状態でいかがでしょうか?
書込番号:4529936
0点

RHOさんありがとうございます。
一応、
現在はモデム+ルーターのモードで使っています。
フレッツ接続ツールは、まったく使っていません。
すでに、アドバイスいただいた環境になっているみたいなんです。
書込番号:4530972
0点

ページが表示出来ないときのIPアドレスはどうなっていますか?たぶん、正常に取得できていないと思うので
DHCPリース時間が30分とかになっているなら、無制限にしてもいいかもしれませんけどもね・・・
それか、PCのIPアドレスを固定IPに。
書込番号:4531030
0点

>て2くんさん
アドバイスありがとうございます。
そのようにしてはみたのですが、やっぱりだめでした。
#せっかくアドバイスいただいたのに、こんな返事しかできなくてごめんなさい。
NTTの相談窓口に電話する機会があったので、聞いてみたのですが、RHOさんとて2くんさんにいただいたのと同じことを言われました。
とりあえず、そのあとにPPPキープアライブ機能を【使用する】にしてみたところ、今は問題が出ないようです。
でも、なんとなく根本からの解決なのか、ちょっと気になるところではありますね。
書込番号:4536873
0点

私もKTM31さんとおなじような現象に見舞われました。
フレッツ簡単セットアップツールを使用していると
ブルースクリーンが出たので、サポートに相談して口頭で教えてもらい、
内蔵ルータ設定し常時接続にしました。
私の場合、このフリーズ状況の時に、
モデムの設定画面で登録ボタンを押してモデムを再起動すれば、
インターネットにつながるようになります。
ちなみに私の場合、PC1台、IP電話不使用なので、
モデムを初期化して、ADSLモデム設定にし直しても、常時接続だと
同じようにモデムがフリーズしてしまうので、
現在は、要求時接続に設定しています。これだと問題はないようですが??
フレッツ簡単セットアップツールはアンインストールしています。
原因をネットで探していたら同じ現象がヒットしたので書き込みました。
再度、サポートに相談したら、「う〜ん、いったいなんでしょうね?」と
言われてしました。
書込番号:5142158
0点



有線ルーター > NTT東日本 > ADSLモデム-NVIII (NTT東)
NVVモデムを使い、ハブをはさんで二つのPCでネットゲームをしているのですが。
なぜか使用中にモデムが何度も再起動を繰り返しネットがうまくできない状態になってしまいます。
試しにハブ抜きで直でPCに繋いだ場合は大丈夫なのですが、ハブを通さないと複数台でのPC使用が出来ないのでどうしたらよいでしょうか?
0点

forlainさんこんにちわ
もしかして、スイッチングHUBではなく、ただのHUBをお使いになっていませんでしょうか?
スイッチングHUBをお使いになりませんと、同時に通信する事は出来ませんので、データが衝突を起しモデムが再起動しているのではないでしょうか?
http://corega.jp/product/navi/hub_advice_1.htm
書込番号:5045245
0点

補足させていただきますと、NVIIIは付属のマニュアルを熟読すれば判る事ですが、実はルーター機能を作動させる事が出来ます。
マニュアルに従い、ルーター機能を有効にし、接続IDやパスワードを入力し、常時接続としてください。
その状態で、LANポートにはスイッチングHUBをつなぎ、その配下に複数のPCをつなぎます。
PCにフレッツ接続ツールやPPPoEダイヤルアップ接続アイコンがあった場合は、ルーター環境では不要になりましたので、必ず削除し、IPアドレス自動割当だけ確認しておけば、快適に繋がるでしょう。
書込番号:5045286
0点

RHOさんおはようございます。
フレッツドットコネクトを利用するユーザーに限りこの「ルータ」
機能を動作させる事を目的としてると思ってましたので。
今回の複数PCで通常のルータとして機能がなされるのですね。
書込番号:5045299
0点

みなさんレスありがとうございます。
あもさん
HUBはcoregaのCG-SW05TXPLというスイッチングHUBを使っています。
一応二台でのPCでのネットは出来るのですが、使用中に再起動してしまう感じです。説明不足、すいませんでした。
RHOさん
モデムはルータ+モデム機能状態で作動させてあります。
フレッツ接続ツールなども削除してありますので、問題はないと思うのですが・・・。
書込番号:5045857
0点

モデムをリセットしても症状の変化などは有りませんでしょうか?
なんだか、モデムが熱暴走しているような印象を受けるんですけど、同じモデムを使っていませんのでなんともいえませんけど。。
書込番号:5047485
0点

あもさん
遅くなってごめんなさい。
熱暴走ですか。
一旦初期化して設定しなおしてるんですけど、どうにも・・・
熱暴走ってことは・・・どう対処したらいいんですかね?
書込番号:5055286
0点

一番良いのは、NTTにモデムの不調を訴え、他の製品に取り替えていただいた方が良いかもしれません。
書込番号:5055659
0点

そうですか・・・。
ありがとうございます。
NTTのほうに電話してみようと思います。
みなさん色々ありがとうございました。
また、なにかあればよろしくお願いします。
書込番号:5055967
0点

その症状はネットゲームをしているときにだけ出るのでしょうか?
通常のHP閲覧でも出る症状ですか?
もし、ネットゲームだけということだと、ポート開放?
とか思ったんですが・・・・。
ぜんぜん的はずれかなぁ・・・・。
書込番号:5056312
0点

たしか、NTT系というかNECからのOEM系のルーターはネットゲームにおける不具合があるというのをWEBでみたことがあります。もし買い換えるならNV3をブリッジモードにしてNEC以外のルーターで複数台ネット接続してみてはいかがででしょうか。
(IP電話が必須ならブリッジモードにできないので他に対策を考えるしかないですネ)
書込番号:5067153
0点

遅くなってしまいました。
kaz-comさん
そうですね、普段はネットゲームをしている時しかPCを使わないのでなんとも言えませんが・・・。
ネットゲーム中に再起動以外は確認が取れていません。
ポールマスさん
そうなんですか、現在予算の都合でルータが買えないのでしばらくはこれで我慢しようと思います。
IP電話は使っていないので大丈夫です。
また余裕ができたら試してみたいと思います。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:5111948
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
