
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2006年2月24日 19:52 |
![]() |
0 | 3 | 2006年2月9日 23:15 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月9日 18:16 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月9日 13:35 |
![]() |
0 | 5 | 2006年2月5日 17:30 |
![]() |
0 | 8 | 2005年9月28日 01:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > NTT東日本 > ADSLモデム-NVIII (NTT東)
無線LANを使用してネットを楽しみたいのですが何を買ったらいいのかいまいち分かりません。
1階にADSLモデムNVV+FAX電話機(IP電話を使いたいと思っております)
2階にノートパソコンで使用したいのです。
木造2階建 電話〜パソコンまで約10メートルです。
どなたかおすすめの機種を教えてください。m(__)m
0点

誤:2階にノートパソコンで使用したいのです。
正:2階でノートパソコンを使用したいのです。
書込番号:4852622
0点

電話ジャック→ADSLモデムNVV→無線ルータ→PC(有線or無線)
電話ジャック〜ADSLモデムまでの電話線は、なるべく短い方が良いです。
その他、有線LANは多少距離があっても転送にロスはありません。
メルコでお勧め2点ほど
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/whr-g54s_p/
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/whr-hp-g54_php/
書込番号:4852719
1点

パーシモン1wさん 早速の回答ありがとうございます。
参考にして購入したいと思います。
ところで
電話ジャック〜ADSLモデムまでの電話線は、なるべく短い方が良いとの事ですが、昔の家なものでテレビのアンテナジャックと電話ジャックとコンセントが一箇所にあるため、現在電話とテレビがくっついていますが問題は無いのでしょうか?
書込番号:4852804
0点

モジュラーケーブルは、ノイズ等の
外的干渉受け易いので、
パーシモン1wさんのおっしゃられる
通り短い方が良いですね。
メルコのルーターは、ブリッジモードにして
接続して下さい。(ルーター機能をOFFに)
書込番号:4853452
1点

マク808さん 早速の回答ありがとうございます。
では4月に無線LANによるネット接続を期待しながら色々と勉強いたします。
ありがとうございました。
(^ー^)/~~~
書込番号:4853706
0点



有線ルーター > NTT東日本 > ADSLモデム-NVIII (NTT東)
はじめまして。
現在、NTT東日本よりレンタルをしてADSLモデム-NVIIIを使用しています。
最近ノートPCを購入したため、既存のデスクトップPCとインターネットへ同時接続できるようにしたいと考えています。
IP電話を使う場合は、ルーター内蔵の機能になるようですが、PCの場合はならないのでしょうか?
単純にスイッチングハブにて繋いだところ駄目のようでした。
できれば最小限の金額でと考えているので、可能であればやり方など教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。
0点

ADSLモデムの設定画面にアクセスし、ADSLモデム内蔵ルータとして設定すれば接続可能なはずです。
もし既存のPCにプロバイダ提供のCDなどでPPPoEの設定をしてある場合はそれを解除しないと使えないはずです。
詳細はマニュアルを読むと良いでしょう。
asahi-netの設定ガイドにNVIIIの設定方法が載っていたので参考にURLを紹介しておきます。
http://www.asahi-net.or.jp/guide/0428.htm
ユーザー名パスワードなどをご利用中のプロバイダのものにすると接続できると思います。
書込番号:4806701
0点

回答ありがとうございます。
さっそく自宅で設定してみましたところ、ユーザー名とパスワードを求められました。しかし、設定した覚えがないため適当に打ち込みましたがエラーとなり、プロパイダのユーザー名&パスワードも駄目でした。
初期設定ではどのように入力すればよいのでしょうか?
説明書をみたところ、管理者パスワードが必要と書いてありましたが、なんのことやらという具合です。よろしくお願いします。<(_ _)>
書込番号:4807981
0点

改めて説明書を確認していたところ、モデムのリセット方法が記載されていました。一応、対処方法を書いておきたいと思います。
ということで、解決しました。ありがとうございました。
・リセット方法
1.いったん電源アダプタを抜く。
2.電源アダプタを差し込む。
3.PPPランプが緑点灯している間にINITスイッチを押す。
(PWRランプ以外の全ランプが緑点滅するまで押し続ける)
書込番号:4808100
0点



有線ルーター > NTT東日本 > ADSLモデム-NVIII (NTT東)
フレッツADSLで接続しています。
セキュリティにはルーターを使った方がいいと聞いて、今までNTTからレンタルしていたただのモデムから、ルーターの機能もついているこの機種に交換しました。
そして設定の画面では勿論「ADSLモデム内蔵ルータ」を選択し、今こうして接続しているのですが、これで何か変わったのでしょうか?
他にまだやる事があるのでしょうか?
接続しているのはパソコン一台だけで、IP電話は使っていません。
0点

>これで何か変わったのでしょうか?
セキュリティの強化にはなりますy
ただし、不正侵入に対してです。
ウイルス対策は、PCにソフトを入れて対応してくださいね。
表立って、これが変わったとはわからないと思います。
書込番号:4807077
0点

早速の書き込みありがとうございます。
他のスレッドを読むと、モデムにルーターを接続した場合は色々と設定があるみたいだったので、この機種ではどうかと思ったのです。
アンチウイルスソフトは入れてますがファイヤーウォールはOS付属のものだけなので、不正侵入に対して強化されるならよかったです。
書込番号:4807140
0点



有線ルーター > NTT東日本 > ADSLモデム-NVIII (NTT東)
某掲示板の受け売りですが、同じ製品を東と西でそれぞれ名称を付けているだけらしいです。
なので、どちらでも使えると思います。
書込番号:4806555
0点



有線ルーター > NTT東日本 > ADSLモデム-NVIII (NTT東)
今、ADSLモデム-NVIIIを使ってます。
pc1台接続で、IP電話も使える状態です。
ノートpc1台追加したいのですが、既存のモデムに市販のルーターをつなげても、IP電話が使えますか?
できれば、ノートは無線にしたいです。
0点

無線で使う場合、市販の無線ルーターを
使う場合、ルーターとして使うとダブルルーター
になるので意味ない事と速度が落ちたり、繋がらなく
なったり、問題起きる可能性あるので、
ルーター機能の無いEthernet接続タイプの
無線アクセスポイントを購入するか?
無線ルーターのルーター機能を無効化できるタイプを
を購入しルーター機能を無効化して無線アクセスポイント化
(無線HUB)して使うかですね。
書込番号:4795299
0点

書くの忘れましたが、インターネットIP電話は、NVVに設定して
NVVのLANポートに無線ル−ター(アクセスポイント)
又は無線アクセスポイントを繋げる様にして使えば
IP電話も問題ありません。
書込番号:4795347
0点

わかりやすい回答、ありがとうございます。
ルーターの事は、よく分からないので?
オススメの物、教えてください。
書込番号:4795679
0点

無線ルーターならNECとかバッファロー辺り
がお薦めです。コレガとかは安いですが
あまり無線も良くないしルーターとしてもアクセス
制御よくないのであまりお薦め出来ません。
書込番号:4795932
0点

アクセスポイント結構値が張るのでルーター
買ってアクセスポイント化(ル−ター機能を無効化)
がベストではないでしょうか?
NECの場合設定を無線の設定後アクセスポイントモード
(ルーター機能の無効化)の設定が必要です。
バッファローは、ブリッジモード(ルーター機能無効化)
に出来る物出来ない物がある様です。
NECの方が無難かもしれないですね。
書込番号:4795978
0点



有線ルーター > NTT東日本 > ADSLモデム-NVIII (NTT東)
当方、NVVを使用してフレッツADSL(モアU)を利用しています。IBMのPCでは問題ないのですが、東芝のダイナブック(G3)およびソニーのバイオ(typeF)ではネットワークアドレスが取得できない状態です。NTT、ソニー、東芝、ISPへ連絡して様々な試みをしましたが解決に至っておりません。
「教えて」で申し訳ありませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、対処法や関連するHPを書き込み願います。
0点

このモデムを間違いなくルーターモードで設定してるんでしょうか?
モデムモードになっていてDHCPサーバー機能は効かず、でもIBMは実は固定アドレスで稼動中だったりして、、と想像しましたが。
書込番号:4444021
0点

ますだぱぱ-さん。その後如何ですか?
私もdynabook C8/213LMEWでNVV使ってみようかと思っています。
その後の経過を教えてください。
書込番号:4445005
0点

早速のご返答ありがとうございます。当方、ルーターモードで使用しております。また、すべてのPCについてIPアドレスおよびDNSサーバーのアドレスを自動的に取得に設定しています。
懲りずにバイオで接続を試みてみると、ネットワークアドレスが取得できないか、時間がかかって取得できる場合もたまにありますが、通信速度が遅くて何もできない状態です。また、勤務先のLANに固定アドレスを設定して接続したのですが、IBM(勤務先から借用)およびバイオともに問題なく使用できます。
NVVおよびPCの設定を再度見直してみます。
現在ダイナブックは手元にないので試すことができません。バイオの問題がクリアーになったら試してみます。
追記 当方知識に乏しいので、用語の誤使用がありましたらお許しください。
書込番号:4446188
0点

追記いたします。IEでNVVの設定をしようとした場合、IBMでは問題ないのですが、バイオでは「ページを表示できません」になってしまいます。ダイナブックでも同様に「ページを表示できません」になってしまします。
書込番号:4446247
0点

会社で固定アドレスで接続出来るのなら御自宅でもできるでしょうが、
何かまずいのでしょうか。(気になるのは解りますが。)
私も無線LANで始めはつながらず苦労したことがあります。
ipconfig/release→renewは当然試されましたよね。
PC側のIPアドレス自動取得は確認されているようですが、
ルータ側のDHCPが有効か、アドレス範囲は適切かを確認してipconfig、
ダメなら、PCのデフォルトゲートウェイをルータに設定してipconfig、
それでもダメなら、PCのアドレスを固定して何度か接続した後に自動にすると、
(場合によってはここでもipconfigして)やっとつながったこともあります。
IPアドレスが取れないと通信ができないので、「ページを表示できません」は
当然ですが、通信速度が遅いというの変ですね。
LANケーブルが切れ掛かっているとか、ポートが接触不良とかいうことはないですか?
書込番号:4447154
0点

ご返答いただきながら書き込みが滞り申し訳ありません。
市販のLANケーブルを購入し使用したところバイオでも接続できました。
ケーブルに関するご指摘もありましたが、ケーブルに問題があったのでしょうか?
日立のデスクトップを勤務先から持ち帰り、以前から使用しているケーブルで接続してみたところ、問題なく接続できました。
以前から使用しているケーブルでも、IBM、日立でしたら問題なく接続できたので非常に疑問が残ります。
少し様子を見てみます。何か問題がありましたらまた書き込みますので、その際はよろしくお願いします。東芝で試した際も結果をご報告します
書込番号:4459556
0点

それなら、9割方ケーブルの断線ですね。
コネクタのはんだ付け部分が外れているということはないですか?
ルータやネットワークカードにリンクランプがついているなら、
ケーブルを軽く振ってみると、ランプが点滅するので判りやすいです。
IBMはデスクトップですか?
コネクタの位置によってケーブルの曲がり具合が異なり、
はんだ付け部がついたり切れたりすることがあります。
書込番号:4459661
0点

今日も問題なく接続できています。IBMはノートパソコンです。
LANケーブルを変えて問題がないので、原因はケーブルということを受け入れることができるのですが、なぜ、ダイナブックとバイオという疑問が残ります。
書込番号:4462133
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
