

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 12 | 2021年10月13日 23:33 |
![]() |
0 | 1 | 2010年9月13日 21:46 |
![]() |
1 | 4 | 2010年8月22日 22:20 |
![]() |
0 | 2 | 2010年8月16日 20:54 |
![]() |
1 | 1 | 2007年5月30日 01:05 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > NTT西日本 > Web Caster V110 (NTT西)
こんちは。古い機種なんで、誰も見て無いかな?。
やりたい事はモバイルルーターMR05LNで固定IP電話を利用したく、先にv100で試すとルーターモードしかIP電話が利用出来ないと検索で見てモバイル ルーターはブリッジではネット接続出来ないので二重ルーターではIP電話は駄目でした。
そして探してたらこのv110を見つけたのでファームを最新にしたらアダプター モードが使えるので
モバイルルーターのポート解放とuppかなの設定をして
my050ブラステルの設定をv110にして見たけどIP電話利用の情報を見ると利用不可と表示されて 駄目でした。
モバイル ルーターのログを見るとv110がup pで接続されてると表示されててブラステルの情報を入れてるけど接続出来ず。 固定電話器はまだ買って無いので繋いでないですが
成功したらVOIPランプが点くと思うのに点灯しなくv110状態を見ても不可に成るので。
NTT系ルーターでは他社のIP電話は利用出来ないのか検索しても見つからず v110で検索したですが…。
プロバイダー フリーのIP電話会社をこのルーターで使えた人はいませんか?
有料の050plus ocnのなら使えるのかな?
モバイルルーターMR05→ v110voipアダプターモードで配線してブラステルを設定で試したです。
モバイル回線はドコモとiij回線で試したです。
書込番号:24389656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『
やりたい事はモバイルルーターMR05LNで固定IP電話を利用したく、
』
ブラステルMy050の利用開始手順は、以下の流れになるようです。
1.My050をダウンロードする
2.ブラステルのアカウントを新規登録する
3.My050アプリにアカウントを設定する
4.My050の支払い方法を設定する(チャージ)
5.My050の電話番号を確認する
『
【無料】ブラステルMy050の使い方【設定方法を画像で解説】
ブラステル「My050」の使い方
』
https://smartphone-sim-wifi.info/brastel-050-free/#index_id3
モバイル機器をMR05LNにWi-Fi接続して、My050アプリを起動すれば、ブラステルMy050の固定IP電話がご利用出来ないのでしょうか?
インターネット接続が可能なご自宅のネットワークにWi-Fi接続して、My050アプリを起動すれば、ブラステルMy050の固定IP電話をご利用できると思いますが...。
インターネットに接続していない場合、着信を見逃さないために、転送機能でスマートフォンの電話番号に転送するように設定するのも良いかと思います。
『
My050
転送機能
インターネットに接続していない場合も、着信を見逃す心配はありません! 050番号を携帯や固定電話へ転送設定しておきましょう!
月額費: 無料
転送料金:
転送先電話番号までの My 050 料金が適用されます。 転送料金はブラステルカードに課金されます。
』
https://www.brastel.com/personal/my050/jpn/
書込番号:24390450
0点

そんな無理な使い方をするのであれば、ヤマハ 「NVR700W」にMVNOのSIMカード(標準SIM)を付けて、
SIMカード経由にて、楽天やOCNのVOIP通信を設定すれば良いかと思いますが。
VOIP通信自体、音声通信系のショートパケットが断続的に通信する仕様ですので、帯域制限の有るモバイル回線網にて、安定した音声通信が出来るかと言えば無理かと思いますが。
通常のインターネットと音声通信を併用する形になりますので、モバイル回線の累積通信での通信制限をどうするか、仮に光回線上にてOCN-IP電話を利用する形をしても、音声通信の品質が良くなかった記憶があります。
昨今、低価格コラボ光回線が出ている現状で、モバイル回線上でVOIP通信をさせる意図・メリットが無いかと思いますが。
書込番号:24390902
1点

こんちは。
>LsLoverさん 返信ありがとう御座いました。
このIP電話v110を使って固定電話を利用したいので スマホに転送とかはちがうです。
My050を家の固定電話器で利用したいので。
4g固定電話器が発売されたら解決なんですがホームテル3g電話器はもう買えないし3g回線なので…。
家の固定電話は廃止したのでモバイル回線しか無くADSLも終わったので光は予定無しで。
WiMAXホームルーターのモバイル回線でvoipアダプターを利用して固定電話を利用してる人のブログは検索で見たので
NTT製じゃ無い海外のvoipアダプターではモバイル回線でプロバイダー フリーのIP電話が利用出来たと見たです。
OCNの050プラスとフージョンを利用してると書いてですが v110が使えたらvoipアダプターを買わずに済むと思い
それと海外のアダプターを使うとナンバーディスプレイが使え無く成るので。
NTT固定電話もおうちの電話SoftBankも番号通知別料金なので使わないです。
IP電話なら番号通知無料なのでオレオレ詐欺に安心なので
NTTの固定電話には詐欺電話来てたですね。
書込番号:24391111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんちは。>sorio-2215さん 返信ありがとう御座いました。
NVR700W 検索して見ます SIMが差せてまさかvoip機能まで付いてるのかな? それだと良いですね。
そこに固定電話器を繋げたら使えるのか検査見てみます。
スマホとか携帯電話を使えない老人が要るので 簡単携帯を何回も買い替えしたけどどれも使えずで やはり大きい固定電話しか無理で。見守り携帯も駄目でした。
中国ではモバイルSIMさせる固定電話器が販売されて台湾もある様ですが3g回線らしく 日本語未対応なので
書込番号:24391129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sorio-2215さん
NVR700W凄く良いですね しかし価格も凄い高いので買えないでした。11万円以上で… 中古探しても5万はするですね。
エイビットがホムテル4gを発売してくれたら助かるですが発売しなそうで。
WiMAX回線ホームルーターでも固定IP電話が使えたて事は
自前のMR05にNTT系以外の市販voip機器を買えば使えるかもと思いました。
松下の企業用のLAN配線のIP電話機が販売されてるのでそれならvoip内蔵なのでMR05に直接繋げば使えないかと考えてました 価格は1万ちょっとで買えるでした。
来年位までにはWiMAXホームルーターを買うか検討中で
SoftBankとドコモも似たモバイル回線ホームルーターをしてるので検討してます。
書込番号:24391262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご自宅のルータとして、モバイルルーターMR05LNを使用している。
『
このIP電話v110を使って固定電話を利用したいので スマホに転送とかはちがうです。
My050を家の固定電話器で利用したいので。
』
MR05LNは、LANインターフェイスを持っていないようですので、無線親機(中継機能)のLAN端子にGrandstream HT801を接続すれば、固定電話Grandstream HT801でmy050の発着信が可能です。
また、スマートフォンにアプリを入れれば、my050の発着信も可能です。
ナンバーディスプレイ対応の電話機をGrandstream HT801に接続することも可能です。
『
固定電話の比較、通話料が安いひかり電話と基本料金なしのIP電話
Grandstream HT801の設定
』
https://noma-jp.com/media/koteidenwa-ip/#toc10
『
050PlusをHT801を使って固定電話化
faxの設定はしていませんが通話、留守電、ナンバーディスプレイも使用できています。
』
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1JOPPQ5AQL1Z7/ref=cm_cr_othr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B0764DKC91
書込番号:24391291
1点

NVR700Wを選択される場合ですが、DOCOMO-Xi契約、KDDI-LTE契約、ソフトバンク-Y!mobileの標準SIM回線契約でしたら対応可能です。
その際に、WANパケットの上限の設定が可能ですが、基本的にVOIP通信の場合にはインターネット回線パケットを消費するのは否めないので、出来れば大容量の通信契約が必要と思います。(100GB等)
3日間の累積通信の帯域制限もありますので、その際には128k〜256kbpsまで速度制限になることをお考えの上選択された方が良いかと思います。
仮に、月単位で無制限のWiMAX-5Gの契約をしても、3日間で15GBの帯域制限が有ります。
NVR700Wの対応SIM・回線の対応表です。
※ http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/docs/wwan/available_sim.html
書込番号:24392051
1点

こんちは。>LsLoverさん 返信ありがとう御座います。
上に書いたですがこのv110と100ではMR05の有線LANに接続してテストしたです。クレドルにLANが付いてるので
それでNTT系以外のIP電話会社では使えないか質問を書いたでした。
HT801の案内ありがとう御座います。たしかこれとWiMAXでIP電話を使うブログを見たと思います。
このアダプターは海外のでもナンバーディスプレイあるとアマゾンのレビューに書いてたですね。
価格を計算するとHT801が7100円+ナンバーディスプレイ付き電話機5100円で合計12200でした。
この製品の設定は検索すると沢山あるので初心者でもなんとかなるかも。説明書は英語らしく
あとは前回書いた松下のIP電話機はvoip内蔵KX-HDV130N
これのみをルーターに繋で使えるのが10600円で少し安くなるでした。ただし検索しても設定のブログが見つからんので苦労しそうですが日本語の説明書をダウンロード出来たので買う前に見れるのは良かったでした。迷うです。
それから張ってくれたとこを見るとNTTも次期IP電話に成るらしくそれなのに基本料金値下げ無しと酷いですね
同じネット回線電話なのにSoftBankの倍も取るとか。
書込番号:24392668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんちは。>sorio-2215さん 返信ありがとう御座います。
NVR700は凄く欲しいですが中古で探しても高いので 諦めます。さすが世界のヤマハは良い物販売するけど価格も凄いですね。ヤマハが4g固定電話ホムテルの様なのを発売すると高く成るのかな?。 ホムテル定価38000ですが2万円位で販売してたので新品買って置けばとこうかいしました。
ダイアルUpルーター買う時もヤマハは買えず安ものを買った記憶が。
IP電話はADSLでは長く利用してたですが問題無かったでした局から5k以上あるのでフレッツ1.5で速度は1mbも出なかったのでリーチADSLに変えたですねたしか600k位の記憶が。
楽天電話は200k低速モバイルでも使えたので
低速制限無しの安いSIMを探してみますマイネオが制限無かった様な…。 楽天アブリしか使えないのが残念ですよね
楽天電話無料なのでこれをvoipの固定電話で使えたら嬉しいですが 楽天アプリ以外でも使えるとか見た気がして。
データSIMを契約しないと通話用はルーターに入れると電話使えんので困るですね。アハモは低速1mですが通話SIMなので勿体ないので
書込番号:24392724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『
クレドルにLANが付いてるので
それでNTT系以外のIP電話会社では使えないか質問を書いたでした。
』
クレドールがついていれば、中継機の購入は不要です。
Grandstream HT801をクレドールに接続できます。
『
あとは前回書いた松下のIP電話機はvoip内蔵KX-HDV130N
これのみをルーターに繋で使えるのが10600円で少し安くなるでした。ただし検索しても設定のブログが見つからんので苦労しそうですが日本語の説明書をダウンロード出来たので買う前に見れるのは良かったでした。迷うです。
』
KX-HDV130NでもMy050を設定して利用できるようです。
KX-HDV130Nの設定は、取扱説明書(日本語)見ながら、Grandstream HT801などの設定方法を確認すれば、(多分)容易に設定できるかと思います。
『
Panasonic KX-HDV130N(IP電話機)は2回線(2番号)つかえるので、SMARTalkとMy050を設定した。電話番号を誰にも教えていないため、電話が掛かってくることがあれば、まず間違い電話と思って間違いないだろう🙄
』
https://twitter.com/206rc/status/1338986149818220546
書込番号:24392775
1点

こんちは。>LsLoverさん 返信ありがとう御座います。
レビューでは初心者は説明ブログが沢山見つかる海外品がおすすめと見たですが故障その他では安心の松下を買う方が良いですよね。説明書見ると色んな機能があるらしく
書いてくれた様に松下の日本語説明書を見ながらHT801設定ブログと合わせてするのは良いですね。
v110の設定項目とHT801が同じ様子なので
sip サーバアドレスとIDとパスワードと050電話番号を入れる位でした。v110の設定でユーザー?名かな入れるとこがあったですがmy050には無いので…。
MR05のポートを全部解放したらv110がネット接続出来たけどIP電話の状態のみ不可と出たので NTT系以外は使えないのかもですね。回線もフレッツしか駄目な仕組みとか組み込まれてるとか。
市販のvoip機器なら使えるはそのためかな?
ツイーターのページも見たですが二個の会社を使えるのは便利ですね050二個貰えて。このツイーターの人に使い心地を質問してみます。ありがとう御座いました
書込番号:24394574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『
書いてくれた様に松下の日本語説明書を見ながらHT801設定ブログと合わせてするのは良いですね。
』
誤解は無いかと思いますが、KX-HDV130Nを購入する場合には、HT801の購入は不要です。
KX-HDV130Nの電源は、PoE(給電機能付き)ハブからが標準となっています。
電源をACコンセントから取る場合には、別途KX-A423Nが必要となりますので、ご注意ください。
『
別売品
種別:ACアダプター
品番:KX-A423N
』
https://biz.panasonic.com/jp-ja/products-services/ipphone/lineup/hdv130n#overview
書込番号:24394633
0点



有線ルーター > NTT西日本 > Web Caster V110 (NTT西)
はじめまして。同じ環境下の方、お詳しい方にご質問です。
以前ipodtouchを購入し自宅にてipod touchにてインターネットを利用したかった為
この商品を使用しておりました。
この度ipodを売却し新たにIS01を購入したのですが
IS01にてipodtouchのような無線LANにてインターネットの利用はできるのでしょうか?
そして設定方法も教えてください。
(ipod touchの時はNTTの方が設定してくれたため自分で設定しておりません
ですので設定も以前(ipod)のままです)
宜しくお願いいたします。
0点



有線ルーター > NTT西日本 > Web Caster V110 (NTT西)
現在のパソコンの環境は、こちらのルータでDHCPでインターネット接続しております
光回線は、Do canvas契約です
こちらのルータを接続しているパソコンのフォルダ、プリンター共有設定して
2台目からみるとアクセス拒否されます
OSはWindows7でOS設定では、アクセス制限を解除しているのですが
どうしてもフォルダ、プリンター共有ができません
試にルータを接続から取り外すとフォルダもプリンター共有も使用可能です
どうもルータ側での設定のようです
お手数ですがフォルダ、プリンター共有可能にするルータの設定をサポートして
頂けないでしょうか?
宜しくお願いします
0点

>試にルータを接続から取り外すとフォルダ・・・・?
ルータを取り外すとは、ネットワークを無くす状態・・かな?。
書込番号:11792722
0点

panserさん、こんばんは。
NTT西日本の製品紹介のページから設定ガイドを見ると、設定メニューの中に「Windows共有フォルダ/ステルス設定」という項目がありますが、おそらくWAN側に内部ネットワークの共有設定を隠しているのだと推測します。
こちらの設定が内部ネットワークに及んでいるということはありませんでしょうか?内部のネットワークでポート137,138,139(NBT=NetBIOS over TCP/IP),445が遮断されていると、共有資源の参照はできなくなります。
書込番号:11793612
0点

コメントありがとうございます
あまりネットワークの知識がないのでせっかくコメント頂いたのですが
いまいち十分理解ができておりません
申し訳ないです
現在光ネットワークは、メディアサプライの「Do canvas」のLAN型を利用しております
いまのところわかっているのがマンション側から振られているIPとV110のデフォルトゲートウェイのIPが異なっている事です
当然同じIP内ではないので共有はできないですよね?
ただ、もう2台目のパソコンからはフォルダは見えています
アクセスすると「このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります」とのコメントが出てはじかれてしまいます
V110の設定でなんとか共有化できないものでしょうか?
やはりIP固定化しないとだめなんでしょうか?
書込番号:11797485
0点

panserさん、こんばんは。
>やはりIP固定化しないとだめなんでしょうか?
いえ、そんなことはないです。私の環境ではDHCPでVista Home Premium-XP Home Edition間できっちり共有アクセスできています。NetBIOSの名前解決(コンピュータ名→IPアドレス→MACアドレスの紐つけ)がきちんとできていれば良いので、固定IPでもDHCPでもどちらでも大丈夫です。
>ただ、もう2台目のパソコンからはフォルダは見えています
Windowsのネットワークについては環境はできているはずです。1台目のPCの共有フォルダが2台目のPCから見えるのであれば、ネットワーク上の問題はありません。
>アクセスすると「このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります」とのコメントが出てはじかれてしまいます
1台目と2台目のPCのOSは何でしょう?1台目はWindows7ということですが、Home Premium、Professional、Ultimateで少々動作が異なります。2台目のPCのOSがWindows7以外であった場合も組み合わせで動作の違いが発生します。
1台目がWindows7 Home Premiumで、2台目がXP Home Edition又はVista Home Premium、Windows7 Home Premiumのいずれかとすると、1台目のPCと2台目のPCで同じ名前のユーザーを作成して、そのユーザに対して共有フォルダのアクセス権を与えておかないと、「このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります」のメッセージでアクセスできなくなります。アクセスに成功した場合は、ユーザー名とパスワードを聞いてきますので、入力してあげればOKです。
1台目のPCがWindows7 Professional又はWindows7 Ultimateであれば、1台目のPCに2台目のユーザで共有フォルダにアクセス権を与えておく必要があります。
最後に注意点としては、「コントロールパネル」→「ネットワークと共有センター」で「ファイル共有」と「プリンタ共有」が有効になっているかどうかを確認しておいてください。ここが無効になっているとどんな設定をしても共有NGです。また、設定するときは管理者アカウントで実行してください。利用者アカウントではアクセス権の読み取りはできますが、設定変更ができません。
書込番号:11799078
1点



有線ルーター > NTT西日本 > Web Caster V110 (NTT西)

panserさん、こんにちは。
有線ブロードバンドルーターなので、この製品単体ではWi-Fi接続は出来ません。
「Web Caster V110」
http://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/v110/index.html
>オプションのIEEE802.11a/g対応カード子機「Web Caster FT-STC-Va/g」を
>専用無線LANカードスロットに装着することにより、高速ワイヤレス通信が可能。
(改行位置を変更しました)
とあります。
だいぶ古い機種なので、可能なら買い替えを検討されてはどうでしょうか。
書込番号:11767343
0点

カーディナルさんありがとうございます
確かにこちらのルータは、相当古いものになります
それには事情があり最近IP電話に加入した為取り急ぎIP電話が使えるルータということで
こちらのルータを中古で購入しました
本来は、無線ルータで有線IP電話が接続できWi-Fi機能があるものでn規格のものが
存在するなら是非そちらを購入したいのですが今のところ探してもなかなか
そのような商品を見つける事ができません
また、どうしても希望する商品がなかったら
他にこのような環境をつくるのにより良い案があれば導入したいとも
考えています
また、アドバイスなど頂ければ幸いです
宜しくお願いします
書込番号:11771345
0点



有線ルーター > NTT西日本 > Web Caster V110 (NTT西)
niftyのキャンペーンでこの度ADSLから光プレミアムに変えました。ひかり電話とIP電話を併用するためにNTTのWeb-Cster V110を追加購入しました。
NTTのナンバーディスプレイは契約していませんが、V110の取説には、「IP電話番号への着信時に発信者番号を表示するには、ナンバーディスプレイの契約は不要」とあります。
設定方法は「かんたん設定」の「ナンバーディスプレイ」を「あり」に設定する。と書いてあり、そのとおり設定しました。
いざ、外からIP電話番号(050)へかけましたが、発信者番号を表示しません。もちろん電話機はナンバーディスプレイ対応で、番号表示の設定にしてあります。
どなたか、同じような使い方をされている方で分かる方がいればおしえてください。
0点

古いバージョンではナンバーディスプレイの認識性が低いようですが、
先ずファームウェアのバージョンを確認してください。
(V110の設定画面で、「状態表示」をクリック。)
Ver2.0でなければ、アップデート。
http://www.ntt-east.co.jp/ced/support/version/broadband/v110/index.html
書込番号:6385173
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
