
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年10月29日 09:37 |
![]() |
0 | 1 | 2010年10月29日 09:31 |
![]() |
0 | 1 | 2007年7月5日 20:27 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月10日 09:48 |
![]() |
0 | 0 | 2006年4月5日 14:53 |
![]() |
0 | 2 | 2005年11月20日 22:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


有線ルーター > アライドテレシス > CentreCOM AR260S

時間経過での投稿ですが、VOIP機能については、NAT traversal機能の一部であるUDPホールパンチング機能や、関連要素の強い規格を使っておりますので、ルーターの機種・型式により、動作安定性が変わりますね。
元々、NAT traversal自体、VPN関連通信にて利用されている規格ですので、このルーターにもいても問題ないかと存じます。
ご心配でしたら、VOIP機能付きルーター、Yamaha製「RT57i」、「RT58i」、「RTX1100」等がお勧めですが、当方の利用経験上安定運用しております。
書込番号:12130976
0点



有線ルーター > アライドテレシス > CentreCOM AR260S
AR260S と AR260S V2 で Network 構築しましたが、安定していて良いですね。
AR260S V2 は同社のスイッチ FS708XL によく似た形になり、接続状況の視認性が向上しています。
設定画面も変更され、AR260S よりも設定がしやすくなりました。
今から購入する場合、型落ちの AR260S か AR260S V2 か悩むところですが。
http://www.takajun.net/pc/storyp070606.htm
に AR260S V2 の設定画面等を掲載しましたのでご参考まで。
takajun
0点

時間経過での投稿ですが、個人的にはAllied-Telesys製も悪くはないですが、Yamaha製「RT57i」、「RT58i」、「RTX1100」等の方が設定の方法、安定性、サポート面も良いですよ。
書込番号:12130953
0点



有線ルーター > アライドテレシス > CentreCOM AR260S
AR260S - AR260S V2 でVPNが問題なく設定できました。
AR260S IP不定
AR260S V2 IP固定
設定方法は
AR260S IP不定
http://www.takajun.net/pc/storyp070702.htm
AR260S V2 IP固定(CTU)
http://www.takajun.net/pc/storyp070703.htm
AR260S でも PPPoE 2セッションを張って、全く問題なしでした。
takajun
0点

書き忘れました。
AR260S V2 の方が設定が楽で高性能です。今から買うなら、在庫品の AR260S より AR260S V2 をつよくお勧めします。
takajun
書込番号:6503557
0点



有線ルーター > アライドテレシス > CentreCOM AR260S
フレッツグループアクセスとIPSECでのインターネットVPNを行うつもりで
2台購入しました。
#AR260Sはマルチセッション、IPSECとも対応しています。
ところが、マルチセッション機能とIPSECの併用はできないと購入後判明しました。
アライドテレシスFAQ
http://www.allied-telesis.co.jp/support/list/router/ar260s/faq_detail.html#Q39
サポートに確認したらファームウェアの仕様だとのこと。
仕様ならFAQなどに載せずに、製品仕様欄に明記するべきでしょう。
というか、FAQに載せるほど問い合わせが多いんだから、注意事項として
伝える義務があると思います。
それと「未サポート」という語句も曖昧です。
どうしたアライドテレシス!
0点

いやできます。
未サポートといっているのは上位機種が売れなくなるからでしょう。
設定のキモはVPN側のセッションをデフォルトゲートウェイに設定すること。設定の「WAN」で
ファイアーウォール の Outboundアクセスをうまく設定することでVPN用のPPPoEセッションと 普通のインターネット用セッションを二つ同時に張ることは可能です。
私は、フレッツGAライトでVPN
ISPに接続してインターネットを同時に使用しています。
もう見ていないと思いますが、もしレスがあったら、詳しい設定さらします。
いじょー
書込番号:4660784
0点

はじめてこの口コミ掲示板にたどり着きました。
> 私は、フレッツGAライトでVPN
> ISPに接続してインターネットを同時に使用しています。
アライドのAR260Sを使用し、ISPとフレッツグループ(ベーシック)で拠点間を接続するネットワークを構築しようと思っています。ISP接続をしたマルチセッションでは、IPSecとの併用ができないとのメーカーサポート談だったので、VPNではなくてもOKです。設定後、ISPには正常に接続されたのですが、フレッツGへの接続ができません。当方の技術力不足もあるのですが、メーカーサポートからの情報も上手に活用できず困っています。上記の設定でヘルプいただけるならぜひともお願いしたいと思っています。よろしくお願いします。
書込番号:4986312
0点



有線ルーター > アライドテレシス > CentreCOM AR260S
もともとVPNの練習にと買ったので、
出来るのは当たり前だろうなどと言わないでね。
アライドの電話サポートも親切だったし、
設定ファイルをメールで送ったら、
悪いところすぐ教えてくれました。
ありがとうございました。
0点



有線ルーター > アライドテレシス > CentreCOM AR260S


LAN内のPCからWAN側IPアドレスへのリクエストを
ポートフォワーディングで設定した先へ転送しないのは仕様だそうです。
残念ながらこの仕様ではLAN内にWWWサーバーを設置して運用する
場合には問題が起こることがあるんですけど、この辺を理解していない人が
仕様を作っている様ですね。
残念ながら他社製品に置き換えます。
わずか数日で不燃ごみ。
0点


2005/02/08 12:35(1年以上前)
この製品のウリはVPNなのですから、
それを使わないとするなら、他製品をつかったほうがいいのは
たしかです。
最近は安価なIPSECルーターがいろいろ出てきましたが、VPNを使うと
安定性に難があることもよく聴きます。
(通常のブロードバンドルータとしてなら問題なし)
この製品は価格のわりにVPNが安定しているように思われます。
高負荷をかけたことがないのですが、低負荷で遠隔地と結んでいる
状態ではルータが落ちたことが、3ヶ月以上まったくありません。
フレッツのグループアクセス等を利用して安価なネットワーク
を組んでいます。
でもスループットが悪いような・・・・・・
プ羅根っく酢の安物ルータのほうがむしろ速度はでてました。
速度計測サイトで計ると
フレッツ12Mbで6Mb程度出ていたのが、AR260Sに変えたら
3Mb程度しか出なくなりました。
MSSの値をいろいろ変えてみたのですがやはり遅かったです。
最適なMSS値とかあるのでしょうか?
書込番号:3900857
0点

まぁ昨年の書き込みなので今更だけど、
それは普通のルーターの「仕様」なんだけど。。。
「NATループバック」でググれ。
書込番号:4593920
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
