



無線LAN中継機・アクセスポイント > ADTEC > ADLINK2422AP


どなたか教えてください。
ADLINK2422を使用して下記のような接続はできるのでしょうか?
インターネット
↑
↓
ADSLモデム
↑
↓
ルータ
↑
↓
AP01←(無線)→PC01
↑
|(無線)
↓
AP02
↑
↓
HUB←→PC02
↑
↓
PC03
ADSLモデムはYahooBB 12MBモデム
ルータはI-O DATA NP-BBRsx
AP01&AP02はADLINK 2422AP
AP01はAPモードで、AP02はクライアントモード
PC01のLANカードはADLINK 2422C
HUBはPCI DNS-801
PC02&PC03のLANカードはIntel 82557チップ
となっています。
無線と書いていないところは、普通のLANケーブルです。
このように接続するとしばらくは問題なく動作しますが、何分かすると
PC02&PC0からインターネットが見えなくなります。
ルータ&AP01にPINGは飛ばず、AP02には飛びます。
PC03からAP02にPINGを連続して飛ばすと、PINGが途切れたりつながったりと
不安定な動作です。
AP01やAP02の電源を入れなおすと復旧することもあります。
どうしても直らないときはAP01やAP02にコンフィグを入れなおすと
復旧します。
PC01からの無線接続は問題ありません。
AP01とAP02を入れ替えても現象は変わりません。
上記のような接続は無理なのでしょうか?
どなたかお教え下さい。
よろしくお願いします!!
書込番号:1504194
0点



2003/04/19 20:23(1年以上前)
すいません。
1ヶ所数字が抜けていました。
「PC02&PC0からインターネットが見えなくなります。」
↓
「PC02&PC03からインターネットが見えなくなります。」
の間違えです。
よろしくお願いします。
書込番号:1504202
0点



2003/04/20 09:58(1年以上前)
HUBのスイッチは100MBだったので、今AUTOへ切り換えてみました。
でも、現象は変わりません・・・
ちなみに、HUBに繋がっているものは全て100MBです。
書込番号:1505999
0点


2003/04/23 21:58(1年以上前)
その後解決されましたでしょうか。
案としては、APをブリッジモードにしてPC01は有線化。
または、HUBをスイッチングHUBに替える(もしかしたらルータの機能が必要かな・・すみません良く分かってなくて)。
あとは、PC02を無線化(つまり全PCを無線化)する。
と言うところでしょうか。
今の接続のままでうまく出来る方法があるのかも知れませんが、私には思いつきませんでした。
m(_ _)m
書込番号:1516704
0点



2003/04/24 20:23(1年以上前)
sho-shoさん、みずっしさん、お返事ありがとうございました。
HUBをスイッチHUBに変えてみましたが、現象変わりません・・・
PC01はノートなので、家中どこでも使えるようにしたかったのですが
やはりもう一台APを増やして2台でブリッジ接続、もう一台でAP接続
にしないといけないのでしょうかね?
もうこれ以上は家計が苦しいので、APが買えないです ∠(^o^;
書込番号:1519199
0点


2003/04/25 16:12(1年以上前)
>もうこれ以上は家計が苦しいので、APが買えないです
T_T 激しく同意
PC02かPC03またはHUBが有線化できれば良いのですが・・・
特にHUBが有線化できたら余ったAP02をローミングポイントにして、1階でも2階でもキッチンでもリビングでも電波状態が強の無敵の無線環境ができそうですね。
最後のあがきでPC03からはPC02を通してAP02にアクセスするように出来ないかなぁと、こちらで試してみましたが私には出来ませんでした。(^^;>
もう一つAP買えるようになるまで、お互い倹約に努めますか。
(私はルータとPC・・・道は遠い・・・)
書込番号:1521266
0点


2003/05/20 21:06(1年以上前)
間違っていたら申し訳ないのですが、この場合AP0xは100Baseのハブとなる(と思う)ので、
ネットワークハブ制限数を越えた事にならないでしょうか?
もしそうであるなら、ハブを10Baseのものに交換すればよいと思われます。
とりあえず試しに10Baseハブを持つ友達から少し借りてきて試してみては?
現状の無線LANは通信速度は11Mbpsとされていますが、有線の10Baseと比べて速度はむしろ遅くなるので、10Baseハブに変えても速度的には大差ないと思われます。
書込番号:1594472
0点


2003/06/01 10:56(1年以上前)
自分もADLINK2422APC(APとPCcardセット品)を2個購入し、
1つのAPに対して、デスクトップ機と、ノートPC(PCcard)を同時接続させようとしましたが、じばらく(1分くらい)すると、ノートPC(PCcard)が接続を占有(優先接続?)し、デスクトップ機は繋がらなくなります。
思うに、PCcardの「インフラストラクチャモード」と、APの「クライアントモード」は、ソフトウェア的に互換性が無く、PCcardの「インフラストラクチャモード」の方が、APの「クライアントモード」を無視して、通信しているのでは、無いかと思います。
逆に、APの「クライアントモード」は、公衆無線LANには接続出来ないのでは、無いかと思います。
解決策:
@ADTECから、APの「インフラストラクチャモード」対応のソフトを提供してほしい。
APCcardをUSBに接続出来るケーブルがあったら、解決かな?見たことないけど。
書込番号:1629165
0点


2003/06/08 16:21(1年以上前)
同じようにアクセスポイント1台にカード1台とクライアントモードAP1台を繋げたところ同様な事象で不調(HUBを外すと何とか使えました)に陥ったのが4月初旬です。
最近やっとのことで,アクセスポイント1台を追加購入しブリッジモードにしたところ不調が解決しました。
ADSLモデムをIP電話機能付に変えたことで,モデムを有線電話のそばへ移すためにアクセスポイント2台(ブリッジ接続)の出費となりました。・・・・反省です。
書込番号:1652076
0点


2003/06/09 15:55(1年以上前)
レス入力して頂き、ありがとうございます。レスがあると楽しいですね。
私は、APをもう一台購入するのあきらめて、デスクトップ機用として、コレガのUSB-11mini(ビックカメラで\6580)を購入しました。11Mですが、インターネット動画も再生出来きたので、とりあえず不満なしです。
あと、1つの「アクセスポイント」に対して、「無線LAN子機」と「アクセスポイント」が同時接続出来ない件については、他のメーカーでも同様のようです。無線LANの仕様のようです。勉強になりました。(コレガの説明書の様に、ADTECの説明書にも、「APのクライアントモードでは、ADLINK2422AP同士以外は接続出来ません。」との記載を入れて欲しかった。)
最後にセキュリティで気になっているのが、WAPのサポートです。是非、対応してほしいです。DELLの液晶が最近、IO-DATAからADTECになり、儲かっていると思うので、ADTECさんに期待しています。コレガさんも対応してね。
書込番号:1654943
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 10月2日(月)
- TVのWi‐Fi接続トラブル
- お薦めのタブレットPCは
- バスケ撮影用のレンズ選び
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)





