

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年10月26日 21:44 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月2日 04:43 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月29日 14:43 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月22日 00:08 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月21日 00:14 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月28日 21:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac ベースステーション M8930J/A


ノートPCの購入を検討しているのですが、これを機会に無線LANでインターネットをしようと思っています。今現在G5で作業してるんですが、例えば一台がPC、もう一台がMacと言うときに、airmacで両方の機種からのインターネットの接続って可能なんですか?
それとも他にもっと安くシステムを組めないものでしょうか?G5は固定で動かないので有線接続で、ノートPCは好きなところから無線で接続できるって環境が出来ればベストなんですが。。。
0点


2004/10/26 21:44(1年以上前)
クイックシルバー(OS 10.3.5)とデスクトップのウィンXPSP2,&パワーブック(10.3.5)をホームネットしてます。
有線の2台はハブを使って、ブックはワイヤレス。PCもMacも繋いだら使えますよ^^。
ただ、ワイヤレスでプリンタを共有するには少しテクニックが必要。当初プリンタ共有していたんですが、プリントの速度がXPで使うと極度に落ちます。で!今は抜き差しで使ってます。私の場合普段は大抵Macブックを使っているのでワイヤレスで非常に便利にプリントもしています(プリントクリック1っ発!)。CANONのプリンタを使っているのですが、このドライバーは電源ONOFFも自動なのでとても使いやすい。紙さえきれていなければ座ったままぷりんとOKです。で、大量にプリントするときだけ、PCでプリント。A3プリントが多いのですが、印刷速度で言えば、XPのほうがやっぱ早いです。ユーティリティーも使えるし・・・(MACで無線だとプリンタユーティリティーが使えない・・・)ま〜しかし便利です。
また、出張所ではメルコの無線LANですが、これも別段不便はないです。有線も無線も自動でアドレスを取得します。
ノートPCをお買いであれば無線LANカード付属が絶対お得だと思います。
結論を言えば、無線LAN環境を構築するのであれば、有線インターフェイスと無線LAN対応であれば、速度さえ選べば(a,b.g・・・)どのメーカーの基地を選んでもMACでもPCでも問題ないと思います。1つだけ念頭に置いて頂きたいのはMACベースステーションの場合、設定はMACでのみです。PCからは行えません。
パフォーマーから十何年こんなに便利に進化したんだな〜〜〜^^(ご参考になりましたでしょうか・・・^^;)
書込番号:3426680
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac ベースステーション M8930J/A


ケーブルが抜けやすくて困っております。
ちょっと動かしたりすると抜けてしまい、ケーブルが接続されておりませんとなってしまいます。
このベースステーションにあったLANケーブル等はございますでしょうか?
0点

LANケーブルは、ポチッと音がするまで挿し込めば抜けないものだと思っていましたが、Macは特別なんでしょうか?
書込番号:3332420
0点

Macの話ではなくベースステーションの話だと思うんですけど…
音がするまで押し込めばふつうのケーブルでは抜けないと思います。同じAppleのAirMac Expressでは少なくとも抜けないです。この機種ではどうか分かりませんけど。
余談ですが、MacことMacintosh(自分のPowerbookで100baseのケーブルが抜けやすいと言うことはないです。)
書込番号:3338973
0点

コネクタにカバーが付いていると指し込み不良になる場合があります。
それと、時々コネクタが壊れていて抜けてしまう事もあります。
書込番号:3339094
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac ベースステーション M8930J/A


iBookG4とAirMacExtremeBaseStationを同時購入したのですが、どうしてもネットに繋がりません。サポートの人が言うにはPingは通ってるので多分プロバイダーがおかしいと言うのですが、どうすれば良いのでしょうか?ちなみに回線はNTT東日本のBフレッツでプロバイダーはT-comです。同じ様な症状の方、または解決された方がいましたら是非情報を教えていただけないでしょうか。宜しくお願いします。
0点


2004/09/26 23:39(1年以上前)
「プロバイダがおかしい」というのは、サポート側の投げやりで、言うことが思い浮かばないか、たらい回しの原因の一つですね。
フレッツならば、PPPOE接続で行うので、IDとパスワードが大文字、小文字や間違えがないか、確認してみてください。そうしないと、プロバイダへ接続できません。
光ファイバから引き込まれて、ONUに入るのですが、このONUと正常につながっているのか気になります。ランプでその状況が確認できればよろしいのですが。
所有してない(持ってない)ので致し方ないですが。
書込番号:3318520
0点



2004/09/28 21:09(1年以上前)
まみたんさん、アドバイスありがとうございます。仕事が忙しくて返事が遅くなりました。
回線終端端末から、直接LANケーブルでつなげば、ネットにはつながるのでIDやパスワードの間違いと言う事は無いと思います。実際、この書き込みはBSを通さずにつないでいます。
初心者なのでONUと言うのが何なのか分からないのですが、もしよろしかったら教えてもらえないでしょうか。
書込番号:3325973
0点


2004/09/29 14:43(1年以上前)
回線終端端末がONUといいます。
あれれ、ベースステーションの中に設定で、IDとパスワードが入りません?PPPOE接続ができると思うので、プロバイダーへの接続はベースステーションが行ってくれるとおもうのですが。
その場合は、パソコンからインターネットへはLANからアクセスするので、パソコン側のIDとパスワードは不要になりますが。
説明書をよく読んでください。きっと書いてあると思いますよ。
書込番号:3329083
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac ベースステーション M8930J/A


現在YahooBBよりADSLでAirMacベースステーション(初期)でiBook(AirMacカード)2台で使用していますが、この度、FTTHに変更を機に
同時に無線LAN環境も11Mbpsから54Mbpsにしたいと考えております。
パソコンはAirMacExtreme対応のiBookへ買い換えの余裕はなく、
一番安く54Mbps無線LAN環境にするよい方法はないでしょうか?
AirMacExtremeベースステーション(BS)2台を購入して、それぞれのiBookからBSにEthernet接続して、一方はモデムに接続、BS間を54Mbpsにするのが
よいのでしょうか?何かよい案などありましたら、お願いします。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac ベースステーション M8930J/A

2004/08/21 00:14(1年以上前)
ベースステーションがPPPOEクライアント機能を使えるのであれば、使えるはずです。
書込番号:3166280
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac ベースステーション M8930J/A


突然、ネットに繋がらなくなり修理に出しましたが、
見積もり金額を聞いて我が耳を疑いました。
なーんと、34000円!
新品買うより高いのには驚きました。
今度からは数%払ってでも販売店補償入ろうと誓う今日この頃です。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





