
このページのスレッド一覧(全220スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年10月7日 22:28 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月28日 23:46 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月19日 08:09 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月13日 00:24 |
![]() |
0 | 9 | 2004年9月5日 23:15 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月4日 21:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Express M9470J/A


こんばんは。本日最寄のショップに入荷しましたので衝動買いしてしまいました。帰宅後札即AirMac Express設定アシスタントをインストールして、再起動後に設定が自動で始まりますね。以降順番に内容・パスワード等を入力していき次のページに進むボタンをクリックすると不特定の項目でダイアログが出ます。内容は「エラー!!Ethernetブリッジは、はいかいいえを選んでください」という訳がわからない文言です。それ以降どうしたって前へ進めません。iBook800でOS10.3。ADSL12Mで機器の接続は問題ないです。おわかりの方いらしたら教えてください。
0点


2004/09/20 00:50(1年以上前)
あるサイトでは
私もそこでつまずきどうやっても進めませんでした、多分アシスタント自体のエラーだと思いますので AirMacEXpressをコンセントに繋いだ状態でアプリケーション/ユーティリティ/内の”AirMac 管理ユーティリティ”、を使って設定してみて下さい
私もどう設定したかは詳しく覚えていませんがAirMacとインターネットの項目の所に 接続方法>PPPoE、あなたが考えたネットワークの名前、あなたのプロバイダーアカウント名とパスワードを入力してアップロードと再起動をクリック(AirMacEXpressを)して出来るかもしれません、一度やってみて下さい
私のモデムはブリッジタイプなので、あなたのがルータータイプだとまた設定が違うかもしれません
とありましたよ
あたしも同じようなことをして繋がりはしましたがかなり不安定で
使えたり使えなかったり。再び調べてみると
同じような方がいて、その返答には
iBook の方は PPPoE は関係ないのですが。AirMac 経由の DHCP 参照になっていればいいのですが。
とあり、その方はそれで解決できたようですが
私はいまだに解決できず、expressと戦ってます。
少しでも参考になれば。
どなたか、アシスタントを使わず、この手順でやれば一発で
繋がるという方法をご存知でしたらご教授ください。
当方iBook1GHz、OS10.3、ADSL12Mで機器の接続
は問題なしです。
単に無線でネットしたいだけで、安いからこっちを選んで
導入したのに、こんなに大変だとは思いませんでした
はやく快適になりたーい!
書込番号:3287344
0点


2004/09/20 18:09(1年以上前)
自己レスです
私の場合はアシスタントが使えないから何度もいろんな
設定をしたためにIPアドレスの誤認でつながらなかったようです。
PPPoEで設定してすべての電源をオフオンしたらつながりました。
どちらにしろアシスタントは使えないので
AirMac管理ユーティリティで自分で設定してみてください。
トラブルが多いみたいですねー。サポートセンターのかたも
そうおっしゃっていました。でも使えるようになると
すばらしく快適です!
書込番号:3290335
0点



2004/09/21 20:50(1年以上前)
ゆみ***さん。
いろいろ有り難うございました。当方も無事に開通いたしました。初めにAirMac 管理ユーティリティから設定していき何とかワイヤレス環境が開通したのですが、いまひとつ安定しなかったので関係あるか確信は持てませんでしたが、再度OSをインストールしなおしまし
た。まだ10.3にアップ仕立てでしたので面倒でしたが・・・それからExpressアシスタントも再インストールして再度アシスタントから設定しましたが、今度は最後まで問題なく設定できました。現在まで2日たちましたが安定しております。何が悪かったのか判りませんが結果オーライですね。ありがとうございました!!
書込番号:3295382
0点


2004/10/07 22:28(1年以上前)
私も最初はうまくつながりませんでしたが、リセットして最初からやり直しましたら
うまくいきました。
へんにAirMac管理ユーティリティを使うより、AirMac Expressアシスタントを使った方がいいと思います。
私の場合、ステレオとつなごうと思ったのですが、光ケーブルの方は認識しなかったので、普通の赤白ケーブルでつなぎましたらうまくいきました。
とても音がいいです。感激!!!
書込番号:3359816
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Express M9470J/A


全くの初心者でappleのHPを見てもわからなかったので書き込みました。
当方はPCを2台所有していて1台は無線接続可で
もう1台はちょっと古いので無線対応していません。
で、ネット環境は地元のケーブルTV(J−COM)で有線接続です。
2台のPCをネットに同時に接続するような環境ではなく
その都度LANケーブルを差し替えて使用しています。
複数のPCを繋げることまではわかるのですが
@無線LANポートが無いPCは接続できるのか?
ACATVでも接続できるのか?
ということが大きな疑問です。
超初心者でくだらない質問かもしれませんが
お答えしていただければと思います。
どうぞよろしくお願いします。
0点


2004/09/23 01:41(1年以上前)
誰も返答していなかったみたいなんで、ちょいと助言を。
>2台のPCをネットに同時に接続するような環境ではなく
>その都度LANケーブルを差し替えて使用しています。
これはルーターを購入すればIDを2つ持たなくても接続できますよ。
J-COMのページにも詳しく書いてあります。ユーザーサポート欄を調べる事をお勧めします。
>@無線LANポートが無いPCは接続できるのか?
これは単に無線LANカードが無いとかではないですよね?
無線LANポートがないなら、後付してやれば良いだけだと思います。
>ACATVでも接続できるのか?
全然問題ないと思います。ルーターを購入することをお勧め致します。
J-COMでルーターを使わないで2台使いたいなら、グローバルIPを2つ持たなければなりません。なので、モデムからAirMacにつないで、そこから先は無線LANですが、2台同時に接続するとネットワークおかしくなりますよ。モデムの再起動等必要になるはずです。無線にする前にまずルーターを買って、それ自体無線のものを使った方が無難なような気がします。
(解らないですが、macユーザーでないのならなおさら)
書込番号:3300860
0点



2004/09/28 23:46(1年以上前)
ありがとうございます。誰も返信していただけなかっただけに
すっかりあきらめていました。ありがとうございます。
2台のPCは私と妻のもので、完全に別々に使用しています。
だからIDは2つあります。
で、無線LANポートですがおっしゃるように付け足せば
良いんですよね、そうでした・・・。
普通に大型家電(ヤマダとか)行くとたくさんの
無線LANの機器がありますが、やはりデザインが良くないんですよね。
だからAir Mac Expressが欲しいんです。
あと使用PCはダイナブックとプリウスギアです。
自分でも色々と調べてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:3327039
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Express M9470J/A


このモデルは、マルチセッションが可能なのでしょうか?Bフレッツユーザーなのですが、フレッツスクエアとの両立をしたいと思っています。すでにご使用の方、トライしてみた方のアドバイスを頂けると幸いです。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Express M9470J/A


キャノンのLBP3200というUSB接続のCAPTプリンターをAirMac
Expressで共有しようと考えているのですが、普通のプリントサーバー
ではCAPTのプリンターを共有できず、専用のプリントサーバーが必要で
あると知りました。
しかし、AirMac Expressのapple HP上での説明では、プリンターの
共有は、クライアントPCでそのUSBプリンターが使えればOKとなっていました。
現在、CAPTのOSXドライバで印刷できているので、このプリンターを
AirMac Expressで共有してプリントする事は可能でしょうか?
他のこのようなプリンターを共有できている方、あるいは可能である事を
ご存知の方がいらっしゃいましたら、どうぞお教えください。
0点


2004/09/13 00:24(1年以上前)
Appleのオンラインチュートリアルで例に出ているくらいだから、CAPTだろうとも問題なく出来るでしょう。
http://www.apple.com/jp/articles/tutorial/panther/vol6_2_2.html
書込番号:3257658
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Express M9470J/A


Expressについて思ったほど、書き込みがないなぁという印象です。
これぞExpress利用法といったものを押していただけないでしょうか。
(書き込みが多ければ、おのずと見えてくるだろうと期待していたのですが、そういうわけでもなかったので、お尋ねしています。Apple社Expressのサイトはひととおり、読んではいます。)
手元にあるCDの管理が大変なので(数百枚ですが)、iTunesで管理して、それをオーディオ機器から聞ければこんな楽なことはないと思っていました。(価格もそれほど高くないし、爆発的に書き込みが増えるのではないかと見込んでいました)
AirMac Express M9470J/Aなんか使わなくても、Mac or PCから直接外付けスピーカーにつないでいる人が多いのかしら。
バッファロの無線アクセスからつなぐつもりなので、[3091549]にあるアシスタントが正常に作動するかどうかわからないというのは心配の種ですが、それ以外にも懸念材料ってあるんだろうかと気になります。
バッファロの無線アクセスポイントとPowerBookがうまくつながらないので仕方なく、有線LANでつないでいます。この際、エアステーションも一緒に買えば、Expressも問題なくなるだろうかとも思うのですが、現在使用しているバッファローのアクセスポイントがもったいないようでもあります。
家族があつまる居間で音楽を聴けるようにしたいのですが、Expressを使うよりもいい方法はあるでしょうか(PCは居間とは別の部屋に置きます)。iPod+外付けスピーカーよりは、Express購入+既存のオーディオシステムの方が安上がりに思います。どんな方法があるか、又は、Expressにはこんな使い方があるよってのがあれば、どうか教えてください。
0点



2004/08/03 01:52(1年以上前)
すいません、訂正です。
エアステーション→Air Mac ベースステーション
書込番号:3101546
0点


2004/08/03 16:28(1年以上前)
ちょっと質問の主旨からははずれるかもしれませんが、
こんなレビューはいかがでしょう?
簡単なオーディオ機器接続時のインプレッション、
作動環境の様子などが掲載されています。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0408/03/news023.html
書込番号:3102930
0点



2004/08/04 00:06(1年以上前)
チャンドラグプタ二世さん、ありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:3104645
0点


2004/08/27 16:57(1年以上前)
これそ!言えるかどうかわかりませんが、この製品がiTunesに対応し、それを拡張する製品だという点に注目してみました。
iTunesは、ロスレスエンコードまで備えた高音質と、操作性の良さ、曲管理のしやすさが特徴だと思いますが、もう一つ、忘れてはいけないのが、ローカルネットワーク内の共有が便利かつ簡単なことです。
そこで、共有とネットワークを活かしての、私なりの「これぞ!」は、iTunes稼働サーバーとノートまたはタブレット型PCとを用意して行うiTunesサーバーシステムですね。(誰でも思いつくし実践している方も多い使用法なんですが。)
お尋ねですさんは、音楽を聴く居間とは別の部屋にパソコンを置いているそうですから、そのパソコンはiTunesサーバーにします(PCでもMacでも可)。もちろん、iTunesを起動し、共有ONです。
そして、1台ノートPCを用意して頂いて(PCでもMacでも可)、操作は居間にいながら、こちらで行います。iTunesの共有は簡単ですし、他のパソコンを操作しているとは思えないほど快適です。
当たり前の使用法ですが、お尋ねですさんには、このような使用を実践できる環境と音楽があることを羨ましく思います。
このような使用法で必要になるのは、ノートより小型なタブレットだと思いますが、今のAppleにはその製品ラインが無い。そういう製品の噂もありますから、まもなく登場するのは確実だと思います。
書込番号:3190797
0点



2004/08/28 14:37(1年以上前)
書道家マカーさん 、コメントありがとうございます。
「ローカルネットワーク内の共有が便利かつ簡単なこと」は大事なポイントですね。
iPod用に結構な数のCDをiTunesに入れたので、それをサーバとして利用すれば、手間もかからず簡単にできそうです。
実は、ここ1週間ほどオーディオ装置のCDトレーが開かなくなっています。他方で、幸いなことにほとんど使っていないノートPC(WinXP)もあるので、それを居間に持って行けば、書道家マカーさんのおっしゃるような利用ができるように思います。
肝心なExpressがないので、早速手配してみようかなという感じになってきました。(28日付けの日経新聞プラスワンの山根一眞さんのコラムにExpress入手難とあったのが気になります。在庫があまりないのかしら。。。。)
書込番号:3194315
0点


2004/08/31 13:01(1年以上前)
先日、パソコン2台以上でのiTunesネットワーク共有について書きましたが、1台のノートとNAS(外付けLANハードディスク)が一番お手軽なのかもしれないですね。
ただ、この場合、きちんと曲整理をしていないと、NASをマウントできない外出時などに、どの曲がノートだけの環境で聴けるかわからず、!マークが表示されてしまいそうです。
あと、日本ではまだ普及していませんが、BluetoothでiTunesを操作するというのもありかもしれません。
海外では、iTunesを操作するBluetooth携帯用ソフトなどもあるようです。
Macは、全機種Bluetooth内蔵(オプションの場合もあり)ですから、赤外線リモコンなどは切り捨てて、そちらの方向を考えているような気がします。
書込番号:3206716
0点



2004/09/01 22:38(1年以上前)
書道家マカーさん、こんにちは。
やっとExpressを注文してきました。
納期未定とのことでした。
さて、お尋ねしたいのですが、もしかして、NASを使えば、Expressは不要ってことでしょうか。。。。。
我が家では、NASを使っています。今のところ、デスクトップPCの場アックアップ程度の役割しか果たしていないのですが、デスクトップをサーバにするのではなく、NASを使ってノートPCからもiTunesの音楽を聴けるようになれば、 とても嬉しいです。
NAS活用について、もう少し詳しくお教えいただけないでしょうか。
iTunesのヘルプを検索してみたりしたのですが、音楽ファイルの保存先をNASにして使えるかどうかわくわからなかったので。もしかして、iTunes以外のアプリ(例えば、I氏のつぼ)を使うのでしょうか。
よろしくお願いします。
新しいiMacは発表になるしで、なんだか落ち着かない今日この頃です。
書込番号:3212153
0点


2004/09/05 02:27(1年以上前)
私はNASを使っていません。
ですので、正しい回答ができるかわかりませんが、NASがあればAirMacExpressが不要とは思えません。
NASは、外付HDDの一種だと理解しています。接続方法がLANになったものにすぎないと。
前のレスで、ノートパソコン+NASがお手軽と言ったのは、大量の曲ファイルをノートだけでは蓄えられないだろうということを前提にしていました。そのあたりの言葉足らずで誤解を招いてしまったようですね。失礼しました。
パソコンの曲ファイルをオーディオに出力する経路を、AirMacExpressの有無で分けると、以下の二通りになると思います。
A)パソコンからケーブルでオーディオに接続
パソコン−有線→オーディオ
B)パソコンから無線でAirMacExpressに飛ばして、そこからオーディオにケーブル接続
パソコン−無線→AirMacExpress−有線→オーディオ
Aができない、したくないなら、Bを選ぶことになります。
NASを使うと書いたときに想定したのも、Bの1パターンの一種でしかありませんでした。
AirMacExpressに無線で飛ばすパソコンに音楽ファイルの全部を保存できれば、サーバー(単にファイル貯蔵庫としてのサーバーを意味しています。)としてのパソコンも、外部HDDも必要ないですね。
ちなみに、今日、たまたま、前に書いたパターンを試す機会がありました。
デスクトップパソコンの音楽ファイルを共有して、ノートパソコンから読み込んで、そのノートからAirMacExpressに無線で飛ばす方法です。
(前に書いたのも誤解を招いたかもしれませんが、デスクトップからAirMacExpressに飛ばしてるわけではありません。)
低速なIEEE 802.11b接続環境でしたが、全く問題なく再生できましたよ。
書込番号:3225268
0点



2004/09/05 23:15(1年以上前)
書道家マカーさん、ご丁寧にありがとうございます。
その後、iTunesの設定を見ていて、フォルダの保存場所をNASにすればいいのかと気がつきました。
今は書道家マカーさんのおっしゃるB)にして使っています。
それにしても、音は良いし、扱いは楽だしで、Air Mac Expressを使ってオーディオ装置から音楽を聴くのは快適ですね(笑)。
書込番号:3229122
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Express M9470J/A


とうとう、Expressが手元に届きました。
一通りセットしたつもりですが、iTunesにスピーカポップアップがでません。
どうしたら、いいのかどなたかお教え下さい。
(環境)
Win XP home (ノートVAIO)
ブロードバンドルータで家庭内LAN構築
ノートPC、Expressともに有線LANで接続
(ブロードバンドルーターからさらにハブをかましています)
iTuneは4.6
(状況)
Air Mac Expressアシスタントを起動すると、次のエラーメッセージが表示される。
「ワイヤレスネットワークサブシステムにアクセスしようとしているときにエラーが発生しました」
OKボタンを押して進むこと可能。
要約画面の表示は次のとおり。
---
AirMac Express名:abcdef(実際は異なる文字列)
AirMac Expressモード:ワイヤレスネットワークを作成する
ワイヤレスネットワーク名:Apple Network 01234x(実際は異なる数文字列)
ワイヤレスセキュリティ:WPA
接続方法:Ethernet
設定方法:DHCPサーバを参照
IPアドレス:<自動的に割り当てられます>
---
ルーターで確認すると、ExpressのEthernet IDにはIPアドレスが割り当てられている。他方で、Air Mac IDには割り当てられていない。
iTunesの
ちなみに、知り合いのPower BookからこのExpressに無線で接続して、インターネットにつなげることもできました。
「Air Tunesに接続されているリモートスピーカを検索する」はチェック。
ネットワークに接続されたデスクトップPCのiTunes(4.6)から試してもダメでした。
また、オーディオの接続は、光と赤白のいずれも試してみました。さらに、異なるオーディオ機器でも試してみました。
もう一つおまけに、知り合いのPower Bookでは、設定アシスタントの途中で、AirMacネットワークが見つからない旨のエラーメッセージが出て進めませんでした(アクセスポイントとしては、認識しているくせに)。
いったいどうすればいいのか、よくわからなくなってしまいました。
どなたかお教え下さい。
0点



2004/09/04 01:13(1年以上前)
一つ、補足です。
Air Mac Expressのランプは緑色が点灯しています。
書込番号:3220670
0点



2004/09/04 21:52(1年以上前)
自己レスです。
サポートに電話して教えてもらって解決しました。
AirMac管理ユーティリティでEathernetを使うようにチェックをいれました。
これで無事使えるようになりました。
書込番号:3224076
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





