
このページのスレッド一覧(全220スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年3月1日 13:02 |
![]() |
0 | 3 | 2008年2月29日 20:13 |
![]() |
0 | 2 | 2008年2月17日 02:56 |
![]() |
0 | 4 | 2008年1月29日 00:42 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月21日 16:52 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月21日 14:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Express M9470J/A
初めまして、こんにちは♪
これまでAirMac Expressを使ってADSLで接続していました。
つい先日、Bフレッツ光の工事が終わり、LANケーブルをAirMac Expressに差し込みましたが、
オレンジの点滅のまま緑になりません。
緑色にならないのはどうしてなんでしょうか?
プロバイダーはぷららで、一戸建てです。
新しくもらったモデムはNTTの「GE-PON<FA>GE--PON-ONUタイプD<1>2」と裏に書いてあります。
おわかりになる方、よろしくお願いします。
0点

ウォンカスキーさん >オレンジの点滅のまま緑になりません。
非常に大雑把な説明ですが、Apple 社のサポート文書です。
「ベースステーションの点滅ランプの意味」
http://docs.info.apple.com/article.html?path=AirportUtility/5.1/jp/status.html
>Bフレッツ光の工事が終わり、LANケーブルをAirMac Expressに差し込みましたが、
仮に同じプロバイダへの接続であっても、経路・接続方式が変更になると ルータの同じ設定では接続できなくなるケースがあります。(私は「生協インターネット」利用ですが、光化する時に設定が変りました。)
プロバイダから提供されている(…はず)「接続手順」の説明書を、丁寧に確認される事をお勧めします。
あと、この掲示板でご質問になるにしても、ぷららのサポートへ問い合わせるにしても、『どう接続した、どう設定した、その結果こうなった』を、もう少し Step by step で整理してご説明いただけるようでないと、現場にいない第3者ですから推測も困難です。
書込番号:7468738
0点

>daisanNekoさん
丁寧なご説明ありがとうございます。
リンクさて下さったアップルサポートや取説など再度熟知し、トライしてみようと思います。
書込番号:7468919
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Express M9470J/A
はじめまして。最近この製品を知り、興味を持ちました。
ノートパソコン(FMV-BIBLO MG75S)から、この製品にiTunesの音楽を飛ばして、ケーブルでスピーカー(Panasonic PM700MD)につなぎ、音楽を聴くことは可能なのでしょうか?
そして、その際の音質はどれくらいのものでしょうか?(現状は、iPod5GをDock接続しています。)現状と、変わらないんでしょうか?
AppleのHPも読みましたが、詳しく分からないので、教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
0点

言い忘れたんですが、ノートPCは、無線LAN(CG-WLBARAGM)でインターネット接続してます。
よろしくお願いします。
書込番号:7456898
0点

Lyonさん > (FMV-BIBLO MG75S)から、この製品にiTunesの音楽を飛ばして、ケーブルで
スピーカー(Panasonic PM700MD)につなぎ、音楽を聴くことは可能なのでしょうか?
可能です。 AME に 、オーディオで言う「ステレオ・ミニ・ジャック」の端子がありますので、ミニ・プラグの接続線で引き出せます。
>そして、その際の音質はどれくらいのものでしょうか? (現状は、
>iPod5GをDock接続しています。)現状と、変わらないんでしょうか?
iPod →(Dock)→ PM700MD と繋いでいらっしゃるのですね?
自分で聞き比べをしたものではないので、大雑把なお話ですが…
○「大同小異」の範疇だと思います。しょせん、ピュアオーディオには届きません。
PC のストレージ容量を利用して BGM を流しっ放しにする、iTunes の Play List
再生をとことん使う…というような用途でしょう。
○以下の点で、AME の方に「不利」の可能性があります。 ただ、これは何処まで「音質」
を細かく聞くか…というお話ですから、Lyonさんの用途では“些細な差”かもしれません。
・AME の本業は“無線LAN 機器”で、正価 ¥1.5万程度の製品です。Audio 本業で ¥3万あたりで
作られている iPod に比べて、パーツ等のグレードが下がっていても不思議ではありません。
( Shuffle だったら…、いい勝負かもしれませんねぇ)
・iPod は、DC 電源で動きますが、AME は AC100V のコンセントに直接つき刺さる方式です。
AC100V からの変換電源/無線通信 等、Audio の嫌う「ノイズ源」になりそうな機能を
同居させている分だけ、S/N の面で不利ではあります。
・(当然ですが)無線LAN の接続が不安定になると、音が途切れます。(AME の側には、一時
記憶バッファ等入っていませんので。)まあ、同部屋のあっちとこっちなら大丈夫でしょうが。
こんな感じかと思います。 音質に関しては、やはり「本当に比較試聴したコメント」を、検索して探されるのが一番参考になるのでは?
書込番号:7460933
0点

返信、ありがとうございます!!
分かりやすい回答で、とても嬉しいです。
了解しました。検討して、買いたいと思います。
自分は、そんなに耳が肥えているわけでもないので、些細な差だと思います。。
音質に関しては、AppleのHPを見ましたが、そんなに変わらない感じなんで、いいケーブルでも買って、接続しようと思います。
本当にどうもありがとうございました!!
書込番号:7465466
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Express M9470J/A
友人に薦められたexpressを購入したのですが、ビスタではCDROMの内容がうまくインストールされなくて困っています。具体的には設定アシスタントのみがインストールされないので、セキュリティ設定ができません。。環境ユーティリティはインストールされるのですが、何度試してもexpressを認識してもらえません(泣)リセットも試しました・・
ちなみにセキュリティ無しの状態ではインターネットに接続可能です。
この状況でWEPするにるはどうしたらよいのでしょう??(泣泣)
0点

同じことで苦労したものです。
これは如何でしょうか? (WIN用AIRMAC管理ユーティリティーです。)
http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/airmac41forwindows.html
AIRMACタブ→「ネットワーク名」にSSID
「ワイアレスセキュリティ」ボタンをクリック→セキュリティーの設定ぺーじへ。
書込番号:7397668
0点

TABY1231さん >同じことで苦労したものです。
こんばんわ。お出ましいただいて、助かりました。(私は、職場では Win-2000, 自宅では Mac なヒトなもので、間接的なお話しか出来そうになくて…)
--------
あみーーさん >この状況でWEPするにるは
無線暗号は WEP が“最も脆弱”ということです。WEP に限定する必要があるのでしょうか?(Nintendo DS と共用…?) ユーティリティの起動ができましたら ぜひ『WPAパーソナル』まではトライをされた方が、セキュリティ的には Better です。
PC側の 無線のモジュールがどんな Spec か判らないのですが、Vista 機でしたら、WPA, WPA2 まで対応しているのではないでしょうか? Express は、実は WPA2 までの機能はありませんが。ご参考まで。
書込番号:7403136
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Express M9470J/A
既存ホームネットワーク内HDにある音楽を、WIN(VISTA)機でAMEに飛ばして聞きたいのですが、付属ソフトがWIN-XP対応で、VISTAへはインストールできず、AMEの設定ができない状態で、AMEが眠ってしまいそうです。
MACのHPよりAIRMACセットアップソフト(WIN用)をダウンロードし、AIRMAC管理ユーティリティーは入手し、AMEを有線でルーターにつないだ所、認識されたため、クライアント設定をしましたが、再起動します・・・の後、同ユーティリティーで認識されず。
当方環境は、光→光用ルーター→BUFFALOエアSTATIONをブリッジ接続し、WIN−PCを無線で接続した状態です。 ホームネットワーク上HDは、光ルーターに優先接続。
AMEをステレオにつないだ状態で、PCからはネットワーク選択で接続できますが、この場合、BUFFALOエアSTATIONの接続から切り替えが必要であり、すなわちホームネットワーク上のHDにもつながらない=HDの音楽が読めない状態です。
どなたかお助けをお願いします。
0点

TABY1231さん>AMEを有線でルーターにつないだ所、認識されたため、クライアント
設定をしましたが、再起動します・・・の後、同ユーティリティーで認識されず。
ルータ =(有線)= BUFFALO <<無線>> Win-PC
||
AME
…という接続で「クライアント設定」を選ばれたのですね?
その後、『PCからはネットワーク選択で接続できますが、この場合、BUFFALOエアSTATIONの接続から切り替えが必要…』と書かれている下りから推定すると、AME が“無線の親”を (BUFFALOではなくて) Win-PC の方だと認識してしまったように思えます。
以下のような状況。Win-PC は、無線ネットの接続先を 無線1・無線2 で切替。。。
ルータ =(有線)= BUFFALO <<無線1>> Win-PC <<無線2>> AME
以下、試してみられては如何でしょうか?
1) 『出荷時のデフォルトへのリセット』を実行する
AirMac Express のリセット方法
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?artnum=108044
2) 以下の様に接続して、再度 AMEの設定を試みる。
ルータ =(有線)= BUFFALO <<無線>> Win-PC ==(LAN ケーブル)== AME
「クライアント」設定で既存のネットワーク(無線の“親”)を選ぶ際、注意して『 BUFFALO が親になっている無線ネットワーク』を確実に選ぶ様にしてみてください。
※) BUFFALO のセキュリティで“ステルス”を設定されていると、接続一覧にリストされて
こないかも。 その際は、SS-ID を正しく手入力で 入れてやる必要があるはず。
書込番号:7302481
0点

daisanNEKOさん、早速の回答ありがとうございます。
アドバイス通り、PC−AMEを優先接続。 ベースステーションセレクターにAMEが認識されました。
認識されたAMEを選び、右下の「設定」をクリックし、クライアント設定にするところまでは行けます・・・が、クライアント設定する際の「親」を選ぶにはどうすれば・・・
接続リスト、SSIDを入力する欄など・・・どこにあるのかわからず、ここで止まってしまっています。
追加アドバイスをお願い致します。
書込番号:7302820
0点

TABY1231さん>接続リスト、SSIDを入力する欄など・・・どこにあるのかわからず、
設定管理用のユーティリティの Ver.が違っているので、様子の異なるところがあるかもしれませんが、添付の画像を眺めてみてください。
うちで利用しているのは、「AirMac 管理ユーティリティ、v.4.2 (Mac OSX 用) 」です。
書込番号:7308741
0点

daisanNEKOさん、アドバイスありがとうございます。
わかった事=APPLEのサイトからDLして使っていたものは、(WIN用の)「AIRMAC管理ユーティリティー」というもので、これで現れるソフトは、「ベースステーションセレクター」。
これでAME認識→クライアント化まではできましたが、SSID等はやはり設定できないようです。
結局は、古いIBM機(ME)があったので、それに泣く泣く追加投資・・この為だけに・・のXPをインストールし、AME添付のソフトをインストールした結果、その管理ユーティリティーでは全く違うもの=使えるものが現れ、AMEをクライアント設定できました。
現在使用の無線LANベースステーションであるBUFFALOのクライアントとして、そのSSID、セキュリティーコードを入力でき、結果、もくろんでいた形にできました。
懸案のVISTAでどうか・・とVISTA機を起動〜ITUNE起動の結果、こちらでもAMEを無線LANネットワーク下で使えることも確認。
以下の状態になったようです。
ルーター--(有線)---BUFFALO無線STATION--(無線)--VISTA-PC
| | |
(有線) (無線) (無線)
| | |
LAN用HD AME XP-PC
|
ステレオ
昨日来よりお騒がせしました&早いご回答ありがとうございました。
目論んだ形ができ、満足しております。
しかし・・MAC製品の外パッケージに対応OSとしてWINの世代まで記載しておいて欲しいと思うのは、WIN偏りユーザーの勝手な言い分でしょうか・・・
それともWINユーザーはMAC関係品購入前にネットで調査してからが常識でしょうか。
この際、WIN-XPを買うならMAC-PC買ってしまえ・・・とまでも思ってしまいましたが。
(MAC品に初めて触れましたが、面白そう・・・)
書込番号:7309410
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Express M9470J/A
この度、PS3用&出張用に一台買おうかと思っています。
現在、パソコン2台を光モデム&ルーターでLANケーブルで接続しているのですが、その2台は動かす事がないのでそのまま直接接続にしつつ、さらにルーターにAirMacを付けて無線LANを飛ばすっていう事は可能でしょうか?
(古いMACなのでたぶんカードがないだろうし、無理に無線にして設定し直すのが不安なため)
「現状」
光モデム==ルーター==(LANケーブル)==パソコン
==(LANケーブル)==パソコン
「AirMac購入後」
光モデム==ルーター==(LANケーブル)==パソコン
==(LANケーブル)==パソコン
==(AirMacで無線)==PS3
また、もし可能だとして、この場合だとパソコン側はそのままなので設定は必要ないでしょうか?
ほんとに詳しくない物で訳がわかってなかったらすみません。説明がトンチンカンかも。
0点

miyakobitoさん> その2台は動かす事がないのでそのまま直接接続にしつつ、
さらにルーターにAirMacを付けて無線LANを飛ばすっていう事は可能でしょうか?
一般論で言えば「可能」です。 ただ、うちでは “PS3”は使っておりませんので、無線接続のセキュリティ設定あたりの互換性( AME と PS3 の互換性)については、ちょっと確証を申し上げられません。→実際ご利用の方のお話に期待…です。 一般的な予想でのモノ言いなのですが、無線系に PS3 1台だけですので、設定の辻褄合わせは、機種混在の場合よりは 比較的楽に行えそうな気はします。
--------
ご参考まで、当家での接続構成です。
光終端装置
||
ルータ ( NTT-ME: MN-8300 ) =(有線)= PMG4(MDD 2003)
||
AME(無線ブリッジ親局の設定) (((無線))) Mac-mini G4
(((無線))) FM-V (Win XP)
※無線系のセキュリティは、FM-V に投入した無線カードの機能制約で、WEP 128bit 暗号で我慢…の状況。後は、ステルス・モードにして凌いでします。(もう1つ高いカードにしておけば良かった…)
書込番号:7141235
0点

回答ありがとうございます。
いけそうですね。
もしダメでも他に使うアテがあるので思い切って買ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:7142941
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Express M9470J/A
先週末AMEを購入し、初期設定もなんとか終え、Airtunesとipod touchを楽しんでいます。
ところが同梱のCD-ROMを読むことができません。PCはiMac Leopard です。CDをスロットインし、
段ボールアイコンをクリックすると、
内部HDDと外付けHDDのアイコンにびっくりマークがついて出てきます。
クリックしてもここから先へ進めません。
質問は
1.CD-ROMの内容は何が入っているのでしょうか?
2.このままCD-ROMを読めなくても困ることはないでしょうか?
3.CD-ROMを読む方法をご存知の方いらっしゃいましたらご教授下さいませんか?
netでいろいろ調べたのですが解りませんでした。皆様のお知恵を拝借できたらと思います。
どうかよろしくお願いいたします。
0点

bj10vさん> 先週末AMEを購入し、初期設定もなんとか終え、…
ところが同梱のCD-ROMを読むことができません。
CD-ROM からのインストールができないのに、AME の初期設定が実行できた…という事が、ちょと「謎」ですけれども、、、、、 (^^; とりあえず。
> 1.CD-ROMの内容は何が入っているのでしょうか?
購入した時期がかなり前なので、Version 違いになっているかもしれませんが、「 AirMac software + iTunes 」というインストールパッケージ。 それと、同梱マニュアルと同じ内容の pdf です。
> 2.このままCD-ROMを読めなくても困ることはないでしょうか?
iTunes は、恐らく CD-ROM の方が 既に古くなっているので、問題ないでしょう。
AirMac software に関しては、最新更新版(但し、PowerPC ネイティブの方)が Apple 社のページで提供されています。
AirMac 4.2 for Mac OS X 10.3.3
http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/airmac42formacosx1033.html
私は、PowerMac G4 MDD / Tiger に これをインストールして利用しています。
あと、多分 Universal Binary だと思われますが、以下のアップデータもあります。 基本は「四角い Airmac Extreme (/11n) 」用で配布されているものですので、私は動作させていなくて詳細は判りませんが。(下記ページの説明には、AME “も”対応する様には書かれてはおります。)
AirMac Base Station Update 2007-002 for Mac
http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/airmacbasestationupdate2007002formac.html
※表題は Base Station Update ですが、ダウンロードすると「AirPortUtility521.dmg」です。
> 3.CD-ROMを読む方法をご存知の方いらっしゃいましたらご教授下さいませんか?
他の Mac (例えば、お知り合いとか…)での読み出しは可能ですか? まれに、CD-ROM そのものの記録不良で読めないものもあります。 CD-ROM 不良なら、無償交換を要求できますね。
--------
あと、お節介ついでに。 AME basestation ファームウエアの最新版は、6.3 です。
AirMac Express Firmware Update 6.3 for Mac OS X
http://www.apple.com/jp/ftp-info/reference/airmacexpressfirmwareupdate63formacosx.html
書込番号:7141189
0点

daisanNekoさんへ
おおっやっぱりdaisannNekoさんでしたか!
いつも詳しいレスありがとうございます。あなたのここでの多数の発言にいかに励まされたか。
本当に感謝しています。Wi-Hi初体験の私がすんなりセットアップできたのもこの版のおかげです。
さて、CD-ROMをインストールせずになぜ立ち上げられたのかは謎ですが、気持ち悪いので近所の
Apple Store に持ちこんでみることにします。どうもありがとうございました。
書込番号:7142555
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





