AirMac Express M9470J/A のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AirMac Express M9470J/Aの価格比較
  • AirMac Express M9470J/Aのスペック・仕様
  • AirMac Express M9470J/Aのレビュー
  • AirMac Express M9470J/Aのクチコミ
  • AirMac Express M9470J/Aの画像・動画
  • AirMac Express M9470J/Aのピックアップリスト
  • AirMac Express M9470J/Aのオークション

AirMac Express M9470J/AApple

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月

  • AirMac Express M9470J/Aの価格比較
  • AirMac Express M9470J/Aのスペック・仕様
  • AirMac Express M9470J/Aのレビュー
  • AirMac Express M9470J/Aのクチコミ
  • AirMac Express M9470J/Aの画像・動画
  • AirMac Express M9470J/Aのピックアップリスト
  • AirMac Express M9470J/Aのオークション

AirMac Express M9470J/A のクチコミ掲示板

(1033件)
RSS

このページのスレッド一覧(全236スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AirMac Express M9470J/A」のクチコミ掲示板に
AirMac Express M9470J/Aを新規書き込みAirMac Express M9470J/Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Express M9470J/A

スレ主 Chatranさん
クチコミ投稿数:142件

AirMac Express を子機として使い、LAN 端子を使えるようにしようとして、なかなかできずにいたのですが、以下のページを見て、そのまま自分の環境でやってみたところ、LAN 端子での接続が認識できるようになりました。他機から iTunes で音声端子に伝送もできます。
以下のページでは、Mac による設定ですが、Windows でもまったくかわるところがありません。Windows だから難しいのではなく、Mac でも条件は同じなのだとわかって可笑しかったです。

http://saya.s145.xrea.com/archives/2006/06/aterm_wr7600hai.html

構成: <インターネット> − WR7600H(ルータ) - <無線> - AirMac Express − Windows機

念のため、以下に主要部分を書き抜いておきます。


Aterm WR7600HとAirMac Expressで無線アクセスポイント間通信

Aterm WR7600Hの設定
1. WDS対応のファームウェア(Ver.8.0d以降)にアップデートします。
2. クイック設定Webの詳細設定−無線LAN側設定(WDS)のWDS対応機器の編集で、AirMac ExpressのAirMac ID(MACアドレス)を入力して「編集」ボタンを押す。
3. 上の「最新状態に更新」ボタンを押して、入力したMACアドレスのエントリ番号の□にチェックをいれ、「適用」ボタンを押す。
4. 「登録」ボタンを押し、再起動。

AirMac Expressの設定
1. Macでアプリケーション−ユーティリティ−AirMac管理ユーティリティを立ち上げる。
2. ベースステーションを選択して「設定」を押す。
3. AirMacタブで、ワイヤレスのモードを「ワイヤレスネットワークを作成(ホームルーター)」を選択する。(ここで「ワイヤレスクライアント」を選択してはまっていた・・・)
4. WDSタブで、「WDS機能を使用する」にチェック、「リモートベースステーション」を選択する。
5. ワイヤレスのクライアントがある場合、「このベースステーションでワイヤレスクライアントを許可する」にチェックを入れる。
6. AirMacメインIDにAtermのMACアドレス(無線)を入力
7. AirMacタブでAirMacネットワークの名前(ESS-ID)、チャンネル、モード、ワイヤレスセキュリティ等をAtermのものと合わせる。 (ここで「チャンネルを変更するとこのWDS接続は解除されます」とか言われるがOKを押す。)
8. インターネットタブは、接続方法を「AirMac(WDS)」、MACアドレスをAtermのMACアドレス(無線)にする。
9. ワイヤレスのクライアントがある場合、「ワイヤレスクライアントコンピュータも許可する」にチェックを入れる。
10. ネットワークタブは、「IPアドレスを割り当てる」のチェックを外します。(分かりにくい・・・)
11. 「アップデート」ボタンを押し、再起動。

書込番号:6887755

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:200件

2007/10/21 21:25(1年以上前)

  Chatranさん[6887755]
   > AirMac Expressの設定
        :
    4. WDSタブで、「WDS機能を使用する」にチェック、「リモートベースステーション」

おや!、 他社間での WDS設定の成功例でもあるんですね。これは貴重なレポートだと思います。


   > Windows だから難しいのではなく、Mac でも条件は同じ

無線LAN の場合、同じ PC の画面から「どの機器を設定しているのか」とか、「どの機器に何の機能を働かせるのか」とか…、そういった構成が頭に描けなくて混乱する事が、難しさの原因の様に思います。
(1社の“セット”機器で、“お任せ設定モード”に頼れば、困難さが軽減…はあるとおもいますけど。)

書込番号:6891642

ナイスクチコミ!0


スレ主 Chatranさん
クチコミ投稿数:142件

2007/10/21 23:36(1年以上前)

daisanNeko さん、レスありがとうございます。いつも丁寧にレスをされていますね。
>他社間での WDS設定の成功例でもあるんですね。これは貴重なレポートだと思います。
と書かれていますが、WDS はメーカーの異なる機器同士を接続する上でよい方法だと思います。私の引用した方法は、さまざまなメーカーのルータで応用可能だと思います。
これまでうまくいかなかった方、ぜひ試していただきたいと思います。iTunes の伝送や、プリンタサーバとしてだけ使うのは勿体ないです。

書込番号:6892263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Express M9470J/A

クチコミ投稿数:3件

全くの初心者です。
MacBookは無線で、デスクトップのWindows(XP)は有線で使いたいのですが、AirMacとハブを使ってつなぐと、無線のMacしか使えません。つないだ当初は、AirMacのランプがオレンジ色で有線のWindowsが使えるのですが、AirMacのランプが緑になると、有線のWindowsでのインタ−ネット接続が出来なくなります。よくわかりませんが、WindowsでIPアドレスとかを設定しないといけないのでしょうか?
ADSLのモデムはYahoo BB!の8Mです。家はNTTに近いです。

書込番号:6849491

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:200件

2007/10/10 22:46(1年以上前)

ASUKA & まいこさん >ADSLのモデムはYahoo BB!の8Mです。

Yahoo ユーザではありませんので、不正確かもしれませんが、ご承知おきください。

Yahoo モデムの出口というのは、「 IPアドレスを、1個だけ割当てて通信可能にする」仕様のはずです。 従って、複数の PC を同時に接続するには、『ルータ』を介して アドレス変換をして、上流(Yahoo)から見ると「アドレスが1個だけ」に見えるようにしなければいけません。

具体的に、試行された接続をお書きになっていませんが、次のようだったと推測します。  この接続だと、IP add が「2つ」必要になって、Win PC と AME で「 IP add の取り合い」が生じて、どちらか片方からしか通信が通じません。
(大雑把に言いますと、HUB は信号を複数分岐するだけで、アドレス変換は不能)

モデム
 ||
(HUB)====<AME> (((無線))) Mac
 ||
<Win PC>

AME の問題は、LAN ポートが1個しかなくて、「ルータ機能」を生かす場合は、下流の有線接続が「できない」(下流は無線のみ)という点にあります。
AirMac Exstreme の方をお持ちなのでしたら、ルータ機能の下流側で、無線と有線(1口)の同時接続が可能になったのですが。。。

今お持ちの機材だけで、
    >MacBookは無線で、デスクトップのWindows(XP)は有線で
を無理やり実現するのでしたら、以下のような構成しかないと思います。

モデム===(HUB)====<AME> (((無線))) Mac <==(有線)==> WinPC
                  ↑
 ※) Macには「インターネット接続を共有する」の設定
簡単な説明は、以下のところにあります。 が、この機能を「私は」実際には利用しておりませんので、実行状況の検証はできておりません。
http://docs.info.apple.com/jarticle.html?path=Mac/10.4/jp/mh336.html

恐らく上記の方法は、「Mac が停止していると、Win PC の上流接続ができない」点で、ご所望とは違ってしまっていると思われます。
ご要望の動作のためには、有線ルータ あるいは 有線LAN 出口を1個以上備えた無線ルータ、のいずれかを追加購入されるのが、一番素直な解法ではないかと思います。

書込番号:6854287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/10/11 01:51(1年以上前)

daisanNeko 様

返信ありがとうございます!とてもとてもわかり易いご説明ありがとうございました。私のつたない説明でわかっていただいて感激です。おっしゃるとおりです。AirMac Exstreme を買うべきだったんですね(涙)

有線LAN 出口を1個以上備えた無線ルータというのは、例えばどんな製品があるのでしょうか?スミマセン何も知らなくて。

それと実は、古い有線ルータ(プラネックスのブロ−ドバンドル−タBRL-04FA)を持っていて、最初は、それで接続を試みたのですが、製品のIPアドレスが192.xxx.x.xxxであるはずなのに、接続後パソコンで確認すると、162.xxx.x.xxxとかになっていて、正常に割り振られてなくて、それから先に進めませんでした。どうすればよいのやら。

AMEの内容から話が逸れてしまい恐縮ですが、もし差し支えないようなら上記二点お教えいただければありがたいです。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:6855156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2007/10/11 22:17(1年以上前)

  ASUKA & まいこさん >実は、古い有線ルータ(プラネックスのブロ−ド
            バンドル−タBRL-04FA)を持っていて、

おや! それでしたら、別のルータを購入される必要は無いはずです。最終的に持って行きたい接続構成は、以下の形です。

モデム
 ||
(BRL-04FA)====<AME> (((無線))) Mac
 ||      ※)AME は無線ブリッジのモードで使う。ルータ動作をさせ
<Win PC>      ると、BRL と2重になって うまく接続されません。

    >最初は、それで接続を試みたのですが、製品のIPアドレスが
    192.xxx.x.xxxであるはずなのに、接続後パソコンで確認すると、
    162.xxx.x.xxxとかになっていて、正常に割り振られてなくて、
    それから先に進めませんでした。どうすればよいのやら。

先に書きましたが、Yahoo ユーザではないため ドンピシャのお話は出し切れません。 が、BRL が少し以前の製品であることから、検索すると“設定のキモ”を説明した情報が見つかるに違いないと思います。 『BRL-04 Yahoo 設定』とかで探して見られては?

上記の情報から“もしかしたら”と思うのは、『 DHCPサーバ機能が有効になっていない』という原因。再度ご確認を。

いずれにしても、まずは BRL-04 を介して「有線で Win, Mac2台を接続する」事を仕上げて、その後で AME の無線ブリッジ機能をつなぎこむ…という順で解決される事がよろしいかと思います。

では。



書込番号:6857657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/10/15 17:55(1年以上前)

daisanNeko 様

お返事ありがとうございます。ご連絡遅れてすみません。
週末に接続してみようと思っていましたが、時間が無くまだ出来ていません。
いずれにしても、いろいろありがとうございました。
接続できたら、またご連絡します。

書込番号:6870430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

HDDコンポのEthernetポートに繋ぎたい

2007/09/16 21:34(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Express M9470J/A

クチコミ投稿数:5件

この度HDDコンポ(ネット接続可)を購入しました。
部屋も離れているので無線で飛ばしたいのですが、コンポには無線環境がありません。

現状は下記の構成になっています。
回線==ADSLモデム==AMExpress (((無線))) iMacG5

下記の様に増設することでで可能でしょうか?
回線==ADSLモデム==AMExpress (((無線))) iMacG5
                 (((無線))) AMExpress==HDDコンポ(Ethernetポート)

それともExpressでなくExtremeが必要になってしまうのでしょうか?
出来ればお財布に優しいExpressですませたいのですが…


書込番号:6762839

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/09/16 21:57(1年以上前)

複数のAMExpressで可能なのでは?(但しコントロールまでは分からない・・・)
http://www.apple.com/jp/airmacexpress/

書込番号:6762972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1018件

2007/09/16 21:59(1年以上前)

こんばんは
詳しくないんですが・・・

商品説明見る限り、ブリッジ・コンバータのような機能があるようなんでつなげることは出来そうです。

プラネックスコミュニケーションズ GW-EC54-5P

↑ムラウチで妙に安く売ってるこれでも可能そうですが・・・

書込番号:6762983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/09/16 22:14(1年以上前)

>平さん
ありがとうございます。
出来そうな気もしつつ…Appleサイトでそのような設定例が紹介されていないので躊躇してたりします。
探し方がたりないのか(汗)

書込番号:6763090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/09/16 22:17(1年以上前)

>こまったちゃんさん
ありがとうございます。
AirTunesを使用しないのであれば他社製でも問題なしですね!
GW-EC54-5P 早速調べてみます!

書込番号:6763112

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/09/16 22:38(1年以上前)

よくよく説明を読むとPC(AirTunes)からの下りだけ?

ごめんなさい

書込番号:6763221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/09/16 22:50(1年以上前)

>平さん
やっぱり上りは無理なんですかねぇ…
HDDコンポで話をすすめるとややこしいので、
Ethernetポートはあるけど無線対応してないPCをAMExpressでつなげるか?
に置換えてもらってもいいです(汗)

書込番号:6763288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1018件

2007/09/16 23:28(1年以上前)

http://images.apple.com/jp/airmacexpress/pdfs/AirMac_Express_TO.pdf

↑これ見ても私にはつながるように見えるんですが・・・私無線LAN嫌いなんであんまりよくわかってないです^^;;
AirTunesしないなら他社イーサネットコンバータでもいいのでは?

書込番号:6763491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/09/16 23:47(1年以上前)

>こまったちゃんさん
無線LAN嫌いなのにコメントして下さってありがとうございます(笑)
教えて頂いたPDFで以下の記述を発見しました。

『Ethernet WANポートはADSLモデムやケーブルモデムまたはローカルEthernetケーブルに
接続して、ワイヤレスネットワークのユーザが高速インターネットアクセスできるようにします。ネッ
トワークのブリッジにベースステーションを使用するときは、EthernetポートをLAN(Local Area
Network)ポートとしても使用できます。』

ブリッジにすれば出来そうですね(*^-^)b
安い他社製も含めて検討します。
ありがとうございました。

書込番号:6763599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Express M9470J/A

スレ主 umai-Macさん
クチコミ投稿数:60件

4年ほど前に、MacBookと合わせAirMac Expressを購入し、AirMac Expressを無線(親機)として使用しておりましたが、現在はMacを手放してしまい。

Windowsデスクトップ機しかありません。
WindowsXP-Proで、AirMac Expressを設定する方法が有れば教えて頂けないでしょうか?
(無線LAN子機は、I/Oデータの、WN-WAG/Cを最近購入しました。
 MACOSX対応、Bonjour対応、となっていたので、付属のユーティリティーで子機側から
 AirMac Expressの設定もできるものと思っておりました。)

早くまたMacが買えたらいいなー・・・

書込番号:6759998

ナイスクチコミ!0


返信する
RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2007/09/16 03:41(1年以上前)

http://images.apple.com/jp/airmac/pdfs/AirMac_Network_for_Windows.pdf
を読んでいると

>>AirMac Express アシスタントを使用する
AirMac Express を設定して、ワイヤレスネットワークとインターネットへ
のアクセスにAirMacを使用するには、AirMac Express アシスタントを使います。
(アシスタントは、AirMac Express の CDからソフトウェアをインストールすると
きに、コンピュータにインストールされます。)

という記述があって、DOS/V機でも出来そうですけど、それがだめだという意味での
質問ですか?

書込番号:6760026

ナイスクチコミ!0


スレ主 umai-Macさん
クチコミ投稿数:60件

2007/09/16 09:58(1年以上前)

RHOさん有り難うございます。

>AirMac 管理ユーティリティ for Windows

なんてソフトがあったとは、知りませんでした。
AirMac Expressに付属のCDにこのソフトが入っているのか?探してみます。

私がAirMac Expressを購入した頃のWebの記事では、Macからでないと
設定できないとの、記事があったよう思いこんでおりました。

でもCDに
>AirMac 管理ユーティリティ for Windowsが入っていなかったら何処かで入手できるんでしょうか?

書込番号:6760607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/16 12:00(1年以上前)

それって、1つ下の話題に繋がっていきませんか?

書込番号:6761006

ナイスクチコミ!0


スレ主 umai-Macさん
クチコミ投稿数:60件

2007/09/16 22:58(1年以上前)

みなさん、有り難うございます。

AirMac 4.2 for WindowsをAple社のサイトからダウンロードして何とか
無線LANが開通しました。

ですが、AirMac ExpressでWEPのセキュリティーを掛けるとまた繋がらなくなって
しまいます。
(I/Oデータの、WN-WAG/C側の無線LANID(名前)も、AirMac Express側と
 一緒の名前にはしてみたのですが、うまく繋がりません。)

WEPのセキュリティーをかけるにはどうすれば良いのでしょうか?
またまた、助けて頂ければ幸いです。

書込番号:6763325

ナイスクチコミ!0


RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2007/09/17 00:01(1年以上前)

ExtreamでMac環境での設定経験ではWEPのキーワード=DOS/V機に入力する際の
WEPキーではなく、きちんと手順を踏んで他社端末へ設定するための16進数の
WEPを表示させる手順がありました。

Expressでも共通のように想像しますがどうですかね?

書込番号:6763676

ナイスクチコミ!0


スレ主 umai-Macさん
クチコミ投稿数:60件

2007/09/17 09:03(1年以上前)

RHOさん度々有り難うございます。

I/Oデータの、WN-WAG/CのQ&AでRHOさんのおっしゃるとおりのうな
記述がありました。

※AirMac Express確認したネットワーク用パスワードをWN-AG/C側の暗号化
 キーにご使用ください。

試してみます。


書込番号:6764692

ナイスクチコミ!0


スレ主 umai-Macさん
クチコミ投稿数:60件

2007/09/19 20:10(1年以上前)

どうも有り難うございました。
RHOさんのおかげで、WEPのセキュリティー化も無事完了しました。

でも・・・
我が家は一応FTTH(光)マンションタイプですが、有線で55Mbps〜60Mbpsのスピードです。
今回の無線LAN(11g)接続では、暗号化のせいも有るとは想いますが
5Mbpsのスピードしか出ず、少々ガッカリしました。(やっぱ遅いっす。)

I/Oデータの、WN-WAG/C(子機)など買わずに、PLCアダプターセットを
買った方が良かったかも?

でも、PLCアダプターって、電源にノイズがのってオーディオとか家庭内の電話(無線子機)
何かにも影響が有るとか無いとか聞きますが、ホントの所はどうなんでしょうかねー?

書込番号:6774550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Express M9470J/A

スレ主 orsza2さん
クチコミ投稿数:58件

AirMac Expressをずっと使ってきて、メインにExtremeを買ったので、
Expressはスピーカーをつないで使おうかと思ったのですが、
設定アシスタントを使わなければならず、
CD-ROMを探したのですが、なくなってしまっていました。
Appleのサイトにもないようですし、どこかで入手する方法はないでしょうか?

書込番号:6630448

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:200件

2007/08/11 18:23(1年以上前)

 orsza2さん> Appleのサイトにもないようですし、

お使いの PC/OS の種別が不明ですが、以下のいずれかでカバーできるはず。
“設定アシスタント”は、私は使用していないので不確実ですが、少なくとも
“AirMac 管理ユーティリティ”は間違いなくインストールできます。

ここの Apple のページは、ブックマークされておくと有用かと思います。

Apple > ダウンロード > 用途別
http://www.apple.com/jp/ftp-info/use.html
--------
DOS Windows
 AirMac
  →AirMac 4.2 for Windows

ネットワーク関連 (Networking Communications)
 AirMac
  →AirMac 4.2 for Mac OS X 10.3.3
  →AirMac 4.1 for Mac OS X

※)念のため、OSX 10.4 (Tiger) については、「4.2 for Mac OS X 10.3.3」
  の方で対応できます。 私は、これを仕込んでいます。

書込番号:6631253

ナイスクチコミ!1


スレ主 orsza2さん
クチコミ投稿数:58件

2007/08/11 23:45(1年以上前)

daisanNekoさん、ありがとうございます。
現在のマシンは現行MacBook+AirMac Extremeです。以前はPowerBookG4+AirMac Expressでした。
AppleのHPによると、ワイヤレスでスピーカーのハブとして使うには、
「AirMac Express 設定アシスタント」が必要なようで、
これはAirMac ExpressのCDに入っているとしか書いてないんですね。

書込番号:6632304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2007/08/12 01:35(1年以上前)

 orsza2さん >ワイヤレスでスピーカーのハブとして使うには、
       >「AirMac Express 設定アシスタント」が必要なようで、
       >これはAirMac ExpressのCDに入っているとしか書いてないんですね。

「AirMac 4.2」は、その“ CD に入っているソフト”の、アップデート版なのですが。

念のため、「AirMac 4.2 for Mac OS X 10.3.3」の中身を unpkg というユーティリ
ティで分離して確認してみたところ、「設定アシスタント」の ver.4.2 も ちゃんと
含まれていました。

ついでの情報ですが、AirTunes の機能を動作させる設定は、「…管理ユーティリティ」
の方でも操作できます。  私は利用していないのですが、設定項目の中にちゃんと
含まれていますので、こちらを使うのでも 全く問題ありません。
(必要のない設定項目も全部見えるので、やや煩雑…と言う面は確かにありますが、、)

先ほどの pkg 内容の確認結果から言うと、「…4.2 」をインストールすると、「アシ
スタント」「ユーティリティ」2つまとめて入る形になります。

書込番号:6632669

ナイスクチコミ!0


スレ主 orsza2さん
クチコミ投稿数:58件

2007/08/12 09:59(1年以上前)

daisanNekoさん、ありがとうございます。解決しました!
AirMac Extremeを購入したときはOS 10.3だったので
付属のAirMacユーティリティの最新版がインストールさえ出来なかったのですが、
今回MacBookにして10.4になったのでインストールしてみました。
daisanNekoさんのお話しから、
HPに書かれているAirMac Express設定アシスタントじゃなくても設定できるのではと思い、
AirMacユーティリティを使ってみたら、簡単にできました。
HPの記述をまともに受け止めて、それ以外の方法を試さなかったのが原因ですね。
7.1の頃から使っていて、OS 9まではヘビーユーザーだったのですが、
OS Xになってからは、どうも思うようにいかず苦労することがあります。
今回はどうもありがとうございました。

書込番号:6633279

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

iTunesとオーディオ環境を繋ぐ場合

2007/07/20 20:39(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > Apple > AirMac Express M9470J/A

スレ主 kamukamu2さん
クチコミ投稿数:230件

公式pdfなどをみて出来ると思われますが
質問させてください。

ディスクトップPC(winXP、wireless子機はついてます)から
単純にiTunesを使って音声再生をして離れているオーディオ機器から再生したい場合↓

 
PCとAirMac Express間は無線、AirMac Expressとオーディオ
は音声ケーブル

という形だけで問題ないでしょうか?
外部ネット環境につなげる必要性は無いですよね?

やりたいことは単純に外部オーディオに音声を飛ばしたいだけでルーター、LANNetworkなどは考えていません。

書込番号:6557396

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:200件

2007/07/21 10:06(1年以上前)

  kamukamu2さん >PCとAirMac Express間は無線、AirMac Expressと
        オーディオは音声ケーブル
        という形だけで問題ないでしょうか?
        外部ネット環境につなげる必要性は無いですよね?

“外部ネット環境”が何を意味しておっしゃっているのか、ちょっと曖昧なのですが…
基本的に、LAN 側接続の中に AME が参加できれば、ご所望の動作が可能になります。(補足すれば、AME が有線LAN でぶら下がる形でも、動作するはずです。)

但し、無線で AME を参加させる場合、「無線の親機」として 無線ルータが認識される様に、ご注意ください。 つまり、以下の様な経路です。

 無線ルータ(無線親機) <<<無線>>> AME(無線子機)
           <<<無線>>> (無線子機)Win 機

以前に“ iTunes と Internet 接続が、切替的にしか利用できない”という書込みを見かけた事があるのですが、AME が 通信相手の「親」を PC の方だと誤認識したケースではないかと推測しています。 AME は、初期設定の段階ではアドホック方式(…だったかな?)で PCと直接で無線を通じるのですが、そのまま「親」と認識されてしまって以下の形になってしまった様に推定しています。

 無線ルータ <<無線>> (無線子機)Win 機 <<無線>> AME(←Win機と直交信しようとしている)

------
余談ですが…最近、こう書かれる方がよくお出での様ですが。
     >ディスクトップPC

= Disktop (?) という感じで、非常に違和感が。 “Desktop PC” ですから、カタカナ書きするのには、やっぱり「デスク」でないと、と思ってしまいます。

書込番号:6559481

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamukamu2さん
クチコミ投稿数:230件

2007/07/23 12:21(1年以上前)

daisanNekoさんレスありがとうございます。
書き方がわかりにくかったですねすいません。

単純にAMEをオーディオデータのwireless端末としてだけ使いたいという事です。


PC>AME間はもちろん無線でAME>オーディオがラインになると思うのですがこの使い方だけということです。

この場合にわざわざAMEのLAN端子にモデムをつないだりする必要はないですよね?単純にPCに無線カードが入っていいればAMEに飛ばして再生出来ますよね?

書込番号:6567529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2007/07/25 07:25(1年以上前)

  amukamu2さん >単純にAMEをオーディオデータの
       wireless端末としてだけ使いたいという事です。

了解です。そういう事でしたら、基本的に、お考えの動作はするはずです。

     >単純にPCに無線カードが入っていいればAMEに飛ばして再生出来ますよね?

ただ、PC のインターネット接続も無線経由だとすると、以下の通信接続なら正しいのですが…
(無線ルータ=親局が、PC - AME 間の中継をとりしきっている)

<上流回線>
   ||
無線ルータ(親局)←<無線>→ AME
   ↑
  <無線>
   ↓
PC (無線カード)


AME + iTunes では、無手順での接続が出来てしまうので、以下の様な認識になってしまう可能性がありそうだ…という事です。 以前「ネット接続と、iTunes 再生が、選択的にしか利用できない」という書込みを見かけましたので、こういう現象が起こっているのでは…と思った次第です。

<上流回線>
   ||
無線ルータ(親局)
   ↑
  <無線>
   ↓
PC (無線カード)←<無線>→ AME

書込番号:6574199

ナイスクチコミ!0


sdo3766さん
クチコミ投稿数:37件

2007/08/02 10:42(1年以上前)

私も音楽レシーバ専用として使っています。

↓こちらを参考に。
http://discussions.info.apple.co.jp/WebX14@1023.6LGabOG8Zti.5@.f014013

書込番号:6601043

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AirMac Express M9470J/A」のクチコミ掲示板に
AirMac Express M9470J/Aを新規書き込みAirMac Express M9470J/Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AirMac Express M9470J/A
Apple

AirMac Express M9470J/A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月

AirMac Express M9470J/Aをお気に入り製品に追加する <57

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング